したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マフラー・・・

1D:2003/12/21(日) 22:32
だいぶ前に質問させていただいたDです。
ちょーっとお聞きしたいのですが、、、
ジェベル200に付けられるマフラーってRSVと
SuperTrappしかないですか???
純正じゃ危ないからもう少しマトモな音を出したい
のですが・・・

2秋桜:2003/12/21(日) 23:47
その気になればなんでもつきます。

3メンターム:2003/12/22(月) 01:15
ジェベル200とジェベル125ってマフラー同じなんですか?社外品は同じみたいですけど、、、

4toi:2003/12/22(月) 07:16
>>純正じゃ危ないから

何が危険なのでしょうか???


メンタームさん
サイレンサーのエキゾースト側の穴は200と125では違います
125の方が大きくできています

5なまはげ:2003/12/22(月) 20:30
>toiさん

エキゾースト側っていうのはエキパイ側という意味ですよね?
出口側のパイプは125の方が小さいです。

社外マフラーは各車種ごとにエキパイは違っても
サイレンサーは全部共通だったりするブランドもあるらしいです。

6おったん:2003/12/22(月) 20:34
純正品は、静かすぎて4輪や歩行者に気がつかれないのが危険なのかと?
違っていたらスイマセン・・
プロスキルパーツならワンオフも相談にのってくれます
http://www5.ocn.ne.jp/~skill/
音量、音質もオーダーできます
手がけたこと無いバイクは、持ち込みしなければならないですが・・

7toi:2003/12/22(月) 22:01
なまはげさん
わかりにくくてすみません
エキゾーストパイプのサイレンサー側内径は確かに125の方が小さいです
(125が4.1mmにたいして200が4.3mm)
サイレンサーのジョイント部の内径は200の方が小さいです
(125が3.8mmにたいして200が3.6mm)
そこで125のサイレンサーに200のエキパイを取り付ける人は
ガスケットを2重にするなどぷちポン付け加工が必要となります
>おったんさん
>>静かすぎて4輪や歩行者に気がつかれないのが
やっぱそーなんですかねぇ?静かすぎるといっても0デシベルではないわけだし
個人的には相手に気づいてもらうように音に頼るような走り方をしているのが
結構危ないと思います(まぁ人それぞれなんですけど・・・)

8toi:2003/12/22(月) 22:06
訂正
走り方をしているのが→×
走り方をしているのも→〇
人により何かしら諸事情があるのかもしれないですね
タンクローリー1千台と常に併走して危険に晒されているとか

9toi:2003/12/22(月) 22:20
社外品マフラーですが
ホワイトブロスからも出ています
スーパートラップは何種類か出ているみたいです

10おったん:2003/12/22(月) 22:23
toiさん>爆音信者じゃ無いつもりなんですが(笑)

以外と最近のバイクは目立たないんです
自分は4輪に乗ってる時は、排気音でバイクの接近を気づいて、
出来るだけ先に行かせてあげるよーにしています
譲ったライダーの挨拶(仕草)も楽しみなんですよ

窓を閉め切り、ルームミラーも見てないオバさん車も増えて、
急な右左折で危険な状況も増えて来た気がします・・



気を使ってる

11おったん:2003/12/22(月) 22:29
おや?
最後に「気を使ってるって」、何でかいてあるのだろ??
訂正します

ちょっとした疑問・・
測道からノンストップでバイクの前に割り込む女性ドライバーは
栃木県だけなんですかね?

12おったん:2003/12/22(月) 22:31
再び訂正
側道です・・たびたびスイマセン・・

13taka@おっさん:2003/12/23(火) 10:24
最近の乗用車は遮音性能が良いので、多少マフラーを改造してても聞こえませんね。
夏や冬は空調を使うので窓を締め切ることが多いですし・・・

マフラー改造の音による効果って歩行者を脅すくらいのものでしょうか?

14chika:2003/12/23(火) 19:49
> マフラー改造の音による効果って歩行者を脅すくらいのものでしょうか?
あ、大きく賛同

4輪がバイクに譲る事を期待しないほうがいいですよ。
追っているリスクによるものなのかライダーに比べてドライバーは下手
かなり怖いです。
自分も運転してみるとこれでライダーでなかったら気を向けないよな。と思う事も多々あります。
それと大型から見るとバイクは見えないしね。近づかない方が吉かも

15なまはげ:2003/12/23(火) 20:39
>7 toiさん
もしかしてわざわざ測りましたか?
紛らわしい表現でごめんなさい。
私が言いたかったのはサイレンサーのエンドパイプ(排ガスの出口)のことです。
でも、125のエキパイの方が肉厚があるなんて知りませんでした。なるほど。

全然関係ない話ですが。
近所でよく見かけるSX125Rの排気音は
私のジェベ200よりも歯切れがよい音でちょっとうらやましいです。

16toi:2003/12/23(火) 20:47
排ガス出口ですか?
そこは計っていません(笑)
ttp://www1.cts.ne.jp/~toivonen/haiki/haiki.htm
このぺージを参考にして答えただけですから(笑)
僕が言いたかったことは125と200のサイレンサーは違いますよということ
なんです、ちゃんとパーツナンバーも微妙に違うんですよ

17なまはげ:2003/12/24(水) 20:14
もしかしたら、125用と200用でパーツを間違えないように
寸法を変えているのかもしれないですね。

toiさんのサイトを見ていて気付いたのですけど
クラッチワイヤーは本来オイルラインの下を通っているはずですが・・・

18toi:2003/12/25(木) 10:41
ええええ・・・!!!
そうだったんですか
でも大丈夫です、クラッチ切れてるし
エキパイに当たってないし(笑)
まぁ、終わり良ければ全てよしってことです(いいかげん)

sx125のマフラーもつけてみたいですね
形もちょっと違うし面白そう
あとはgn125のダウンマフラーでしょうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板