したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

皆さんのバイクの防寒対策を教えて下さい

1なおあね:2003/12/11(木) 00:36
はじめまして今晩は。
なおあねと申します。皆さんにお聞きしたいのですが
まだ免許を取ったばかりなので冬支度がまだわからないので
バイクの防寒対策を教えて下さい。

2やまぐち:2003/12/11(木) 20:27
寒い中を走って、とくに冷たく感じるのが、首まわり、足元、指先です。
厚いジャケットや、オーバーパンツ、グローブやハンドルカバー等、
いろいろ対策はあると思います。
「バイク 防寒対策」をキーワードで検索をかけると、いろいろ出てきますよ。

3名無しさん:2003/12/11(木) 20:59
ナックルガードに手袋は電熱手袋
パンツはイエローコーンのオーバーパンツ
首周りは 以前ユニクロで買ったフリースのマフラー
当然フルフェイス
ジャケットはノースフェイス

で寒さは感じません

4りょうすけ@静岡:2003/12/11(木) 23:12
寒い日にふと、お腹の力を入れて走っている自分に気付きますネ。

5なおあね:2003/12/12(金) 00:24
みなさまありがとうございます。早速検索かけてみました。
パンツが分からなくて(ジーパンは激寒で)困っていたので
助かりました。オーバーパンツという物を買ってみます。

私は寒い日は妙に背筋をまっすぐにして走っています。
なんででしょうかね?

6たろう:2003/12/12(金) 02:23
名無しさんの電熱手袋とはどんな物でしょうか?

7Nori:2003/12/12(金) 07:48
グリップヒーターがいいですよナックルガードセットでお手手ほっかほか^^。
僕はデイトナの4800円のを使ってます。

8名無しさん:2003/12/12(金) 10:38
ジェベル200純正のウィンドウスクリーン着けている方おられますか?。
購入を検討しています。着ける前と比べて少しでも風当たりが少なくなりましたか

9くろちゃま♪:2003/12/12(金) 13:21
純正スクリーンつけてます。
効果のほどは....?....です。
胸回りに当たる風が少し和らいだような???

あんまり効果てきめんだと、横風のときにこわいと思いますし、そんな関係で、少々効果があるようにしか作っていないのかと思います。

ついでに純正ナックルガードも装着しています。これは少々は効果があるように思います。

10よっちゃん:2003/12/12(金) 17:09
ジェベル250のナックルガードを装着しています(要ハンドル交換)
大型で手をすっぽり隠してくれるのであまり寒さを感じません。

11名無しさん:2003/12/12(金) 21:21
>くろちゃまさま
そうですか、わたしはその少し和らぐのを期待してます
寒い中、何時間も乗っているとその少しが大いに助かるんですよね
夏は虫除けになってくれるだろうし

それにあまりにでかいと、確かにふらふらしちゃいますもんね。
ナックルとセットで購入しちゃお

12八兵衛太郎@京都。:2003/12/13(土) 07:34
>名無しさんの電熱手袋とはどんな物でしょうか?
すいません 名無しこと 八兵衛太郎@京都。です

コレ(。_。)q です
http://shop.goo.ne.jp/store/wide/gds/00202/

13たろう:2003/12/13(土) 16:21
>八兵衛太郎さん
電熱手袋について実際に使用している感想など教えて頂けないでしょうか?

14八兵衛太郎@京都。:2003/12/13(土) 17:12
まず ごわごわしていて操作性は悪いです。
思ったよりも暖かくなりません。
でσ(^_^;ワタシは新聞広告で9800円で購入
せっかく買ったので使用しています。
が 
ちょっとトホホでした

でも4,980円 なら買いかなー???

追伸
思うほど暖かくはありませんが
走行時 指先が冷たくなることはありませんでした。
わたしは 電池は充電電池を使用しています。

15たろう:2003/12/14(日) 18:58
やっぱり新聞広告でしたか。
その広告、俺も見ました。冷え性なので、その広告を見た時すぐにでも注文し
ようと思ったけど実際に使っている人の感想が聞きたくて買わなかったんです。
やはりトホホでしたか(笑)。

16<削除>:<削除>
<削除>

17バシシ:2004/01/10(土) 16:53
 連休中にアップしようと考えています北海道の時の装備でも使いましたが、
下着(昔で言う所のババシャツやタイツなど。アンダーウェアと言う方がカッコ良い?)
を確りとするだけで全然違いますよ。

18Chan BB:2004/01/14(水) 22:59
自分は好きですねこういうの。暑い国は暑い時に。寒い国は寒い時に行くとその国
の真実と情緒が味わえると言われますよね。だけどバイクで冬の北海道をツーリン
グとは・・・。「鉄人カソリ」さんならぬ「鉄人バシシ」さんですねぇ。よくわか
りませんけどタイヤのスパイク化は「風間深志」(かつて風魔と呼ばれていたがい
つの間にか冒険野郎になっていた。)の店でも扱っているみたいですね。嘘だろう
と半信半疑でしたがバイク用のチェーンもあるんですね。昔、海外で毛虫みたいに
アイスピックだらけのすさまじいタイヤで行う氷上レースがありましたが転倒の後
であんなもので轢かれたら悲惨だろうなぁ。その後聞かないけど禁止されたのかな。
積雪が無いのでチャンスと思い自分はこの暖かい正月に山梨県の多摩川の源流近く
でテント張りました。スピード出すわけではないのでスキー用のサロペッツを利用。
(バイク用の丈夫なオーバーズボンにすれば良かった。)トレッキングシューズと
サロペッツの間はスパッツを着けました。スパッツの金具はクランクケースがキズ
付かない様にガムテープで防護。昼間は晴れて暖かいのでレイヤーの工夫だけでと
くに支障は在りませんでした。問題は指先。ハンドルカバーは着け無くても昼間暖
かったので大丈夫でした。ただし、陽が落ちると一気に冷えます。テントは冬張り
を使いました。朝気温を測ると外は−7℃、本体は−4℃テントの中は2℃ほどで
した。(温度を正しく計測することは困難であくまで参考です。本体内側の結露も
凍っていましたので・・。念のため。)2月になればもっとすごいだろうなぁー。
ゴアテックスの本体に冬張り使用が寒さ対策に一番効果があると思います。ダウン
600g入りの寝袋は暖かかったです。わざと渓流の近くで野営したのですが渓流
沿いに寒気が降りてきたと思います。テントはバリバリ。外張りとの間に置いてお
いたキュウリが一部凍っています。キャンプ場の管理人さんが「水は予め汲んでお
いて」と忠告をうけたので折り畳みの樹脂製の水筒に水を入れておいたらこれがカ
チンカチン。朝飯が作れません。水はコッヘルに汲んでおけばと後悔したが後の祭
り。スノースカートにこぼした水がみるみる凍る様を見ましたが焚き火に夢中で且
つ電気ブランで酔っぱらって頭が回りませんでした。
ところでキャンプ場へ向かう途中の小菅村近くの県道で危険を感じてかなりスピー
ド落としたのですが案の定。路面が凍結。下りの右コーナーで前輪を取られて反対
の左側へ転倒しました。下り勾配なので転倒したまま凍結路面上をスベリます。
側溝が目前に近づいて来て30年近く前に奥多摩で起きたあの悪夢が一瞬蘇りま
した。丹波−奥多摩は相性が悪い。スピードを殺していたので立ちゴケっぽくて
パニックにはならなかったけど当日の林道挑戦の気持ちはこの事件で萎えました。
山奥のキャンプ場に続く舗装された林道は一部ですが昼間なのに山陰で暗く残雪に
よる全面凍結。ヒェーーー!両足を出しながら怖々進んだのですが、ワンタッチ取
り付けの簡易アイゼンがほしいと感じました。教訓!冬のツーリングは寒さ対策よ
り凍結路面が一番怖い。同じキャンプ場で昔オフ車専門のバイク乗りだった方とバ
イク談義。ヤッパリすさまじい凍結路面で転倒経験があるそうです。凍結部分が分
からないから夜は走らない。昼間は日影部分は注意。まぁ路面凍結する場所には近
づかない(ツーリングしない)ことが賢明かと・・・。まさに氷氷(コリゴリ)だぁー。
でもまた行たいですなぁ。

19どんべ:2004/01/19(月) 21:59
ユニクロのTシャツとトランクスの上に
ユニクロのヒートテック上下
その上にユニクロのフリースとジーパン
その上にユニクロのエアテック上下
その上に皮ジャン羽織って
足元はやっぱブーツかな?
ブーツの中に鷹のツメをひとかけら・・・

20Chan BB:2004/01/19(月) 23:10
知ってますねぇー。鷹の爪ですかぁー。
唐辛子はよく聞きますが試したことはありません。
ところで「風間深志」は自分とほぼ同年代ですが少し
心配でもありますが必ず復活すると願っています。

21しゃけ:2004/03/31(水) 19:57
かなり季節外れなスレになってきましたが、
風除け対策情報はシーズンに関係なく有用だと思いますので、ここで質問します

ジェベルの車体にレッグガードを付けたいんです

真冬はメーターバイザー、ナックルガードを付けていたおかげで
上半身は大丈夫だったのですけど、膝が冷たいのなんの

CD125Tってバイクに付いているレッグガードの様なものを、スマートに...
いや別にそうでなくてもいいので、もしつけておられる方いましたら
参考にしたいので装着感、長所短所をお教えください

パリダカに出場しているバイクが、参考になりそうかと思いましたけど
なかなかみつかりません

22ストライク!:2004/03/31(水) 23:17
風間深志さんって、何かあったんですか?
復活って??

23どんべ:2004/04/01(木) 00:12
ヤフオクでカウルを安く落として、
無理やり付けちゃうとか・・・・

ヘッドライト・ミラーなんかは
カウルに付けないといけないかも?

24名無しさん:2004/04/01(木) 00:39
もう昔の事なので間違えてたらごめんなさい。
22年前にダカールラリーに「賀曽利隆」さんと
一緒に参戦したと思います。たしかクラス入賞したかと思います。
そして22年ぶりの53歳で今年のダカールラリーに出場
しましたが事故で複雑骨折しリタイアしてしまったんですよ。
完走してほしかったなぁ。

それから自分は膝が寒くてガマン出来なかった覚えはありません。
指先の冷たさには恐怖します。
だから信号で止まるとエンジンを左右手で交互に触ります。
このタイミングが難しい。レッグガードつけるよりニーシンガード
をズボンの上から直接つけたらダメかな。安全と寒さ対策が
同時にできるのでは。
うーん。これからは暑さ対策ですね。
オフロード初心者の自分は林道走って汗をかきました。
暑くなったら一枚ずつ脱いでいく重ね着が一番よく
下着は木綿ではなく吸湿速乾性のもが
よいのではと感じています。

25てんてん:2004/04/01(木) 05:36
私は早朝の通勤で使用しますが、上はTシャツ、Yシャツ、フリース、薄いウインドブレーカー、ウインタージャケット、
下はパッチ、ジーパン、ホンダ純正ニーガード、サロペットタイプのオーバーズボン(つり用)、靴下+遠赤外線の靴下に
防寒ゴム長を使用しています。

指先が非常に冷えるのでグリップヒーターとハンドルカバー(純正を外してつけてます)という装備でこの冬を乗り切りました。
ジーパンの上にニーガードをつけるとひざの関節が冷えないのでお勧めです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板