[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
DJEBEL200、125のキックスタート取り付け
1
:
バシシ
:2003/11/28(金) 23:25
自分の手でキックスタートを取り付けた方がいましたら、
何かアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
(サービスマニュアルで見た感じでは、クランクケースを割る必要があるのですが・・・)
2
:
ひではち
:2003/12/02(火) 01:34
え?バシシさんって,ジュベルの神様だと信じてましたけど,
わからないことも,あるんですねー。
新鮮に感じました。
(もちろん,私は何のアドバイスもできませんが)
3
:
chika
:2003/12/02(火) 19:32
私もひではちさんと同じように考えていました。
でも最初に書き込む勇気が無かったんです。(^^;
これで私の
「物理的に可能。金銭的に不可能」が証明されました。
バシシさんに追い打ち掛けていいですか?
キックは重いから使い物になりませんよ。
4
:
バシシ
:2003/12/02(火) 23:00
200のキックって軽くないですか?某黄色氏の125改でも樂チンでしたよ。
ぶっちゃけ、30〜1日の3日の朝だけエンジン始動できればいらないのですが。
(その他の日は車からブースターで直結とかで何とかなりそうですし)
まともにバイク屋へ頼むと、今回の一番デカイ出費になりそうですので
何とか自分で頑張ってみます。(こうなったらある意味ヤケクソです。
HPのネタになると思ってやってみます)
5
:
toi
:2003/12/03(水) 07:46
確かクランクケース割るのにふらいほいーるはずす必要
あったような・・・でフライホイールはずすのに特殊工具が
必要なはず〜
でうちのキックですが重いっつか固いです
キックギア折れるんじゃないかっていう固さ・・・
圧縮比が高くなったからかな?
まぁセルキックしちゃえば固いもくそもないんですけどね(苦笑)
6
:
たかぷー
:2003/12/03(水) 10:54
腰下割るんですよね?
クランクケースセパレーター(スズキでのSSTの名前失念しました)、クランクベアリングはずし、クランクインストーラー、ロータープーラー、クラッチホールディングツールetcの数多くの特殊工具が必要で、それらの工具代だけで数万円になるそうです。
友人(前回の奥多摩ツーリングオフに来ていたきみくんです)が原付50ミッションの腰下OHをしようとしてSSTをメーカーから取り寄せていましたが2万円+α程度したそうです。
またただばらしてくみあげるだけってわけにもいきませんので(ガスケットや各部ベアリングは原則ばらしたら再利用禁止、てかお勧めできません。エンジントラブルの原因です)大枚はたいてもショップに依頼したほうがいいとおもいます。自分でやっても結局SST+交換部品だけで4〜5万はいくとおもいますので。
またバシシさんの200は10万キロ超えていて各部ベアリングなどもガタが来ているはずですしまた各部ボルトなども疲労などで固着していてわれわれ素人レベルの手に負える状況ではないとおもいますので腰下OH(エンジンフルOH?)を依頼ついでにキックを装着してもらうのがいいかとおもいます。
ちなみに金額はエンジン下ろして持込で10万円前後じゃないでしょうか。さがせば8万位でもやってくれるところあるかもしれませんが。
もしくはキックつきのエンジンに乗せ変えた方が早いと思います。
7
:
名無しさん
:2003/12/03(水) 13:03
クランクケースセパレーターは必須です(と思います)が、その他は流用や自作できますよ。
ネットで調べれば、SRとかカブとか縦割りクランクケースの分解・組み立てのHPが結構あって、参考になりますよ。
TS200Rとかの2STも基本は同じなので参考になります。
クランクケースセパレーターはスズキ純正でなくてもアストロプロダクツで同じようなものが売っていて、確か純正より安いと思います。
結構大変ですが、エンジンを分解・組み立てて見るのも面白いですよ。
ただし元に戻るという保証は出来ませんが・・・
8
:
バシシ
:2003/12/03(水) 21:13
アドバイス、ありがとうございます。
時期が迫っているので、正直どうしようか迷っています。
年が明けてから取り付けに挑戦と言う方が良いかもしれませんね。
じっくり腰を落ち着けて取り組めますし。
・・・部品が足りないからXCで買いに行こうとしたら、こちらはバッテリーが
死んでいたらシャレになりませんが(XCもキックなしです)
9
:
名無しさん
:2003/12/03(水) 22:05
押しがけの練習するのが早いかと、、、
10
:
たかぷー
:2003/12/03(水) 22:51
XCはバッテリー点火だからバッテリー上がっててメーターとかつかないぐらい放電してたらいくら押しがけしてもエンジンかからない気が...。
11
:
toi
:2003/12/03(水) 23:18
どうもクランクケース割る「だけ」ならフライホイールは外さなくても
いけるようです・・・失礼いたしました
12
:
しょうちゃん
:2004/05/08(土) 20:36
はじめまして。
只今ジュベリスト登録依頼中のしょうちゃんです。
ゴールデンウィーク中に時間があったので、2年ぶりにDJEBEL200を
動かそうとカバーをはずして見てみると無残な姿になっていました。
きれいに拭いてやってから、いつものようにキャブレターを分解清浄
してから自動車のバッテリーにつないで点火しようとしたのですが、
全く反応なし。(バイクのバッテリーははずして保管していたものの
充電しても6Vくらいしかでず。買い替えようと決意)
翌日諦めずに、トライ。チョークを引いたり戻したり、パイロット
ジェットを色々調整しているうちに見事点火。
早速バッテリーを買いにショップへ。バッテリー液装填中に目に液が入り
失明しそうになる。目医者へ行って余分な金を使う。
翌日、充電したバッテリーをつけて始動・・・しない。
エンジンがかからない。色々やっているうちになんとか始動。
どうもチョークを引くとだめで、かかっている状態でも引くと
止まってしまう。
フィルタがぼろぼろだったので、それが原因か?
ショップにパーツを取り寄せ依頼中。
とりあえず、今のところはバッテリーも新しいので
問題ないのですが、何しろ滅多に乗らないので
すぐにバッテリーをだめにしてしまいます。(今回で3個目)
これからは、最低週1回は乗ろうと決意しました。
先ほどのエンジン始動トラブル調査のため、ネットで色々調べて
このサイトを見つけたのですが、今のDJEBEL200はキックスターターが
標準で装備されているとのこと。旧式でも装着可能ということが
わかり早速ショップへ行ってパーツの取り寄せを依頼したのですが、
私のは94年式なのですが、メーカーに問合せたら無理だと言われたと
のことで、もう少し詳しい情報がないと取り寄せもできないし、
装着できるかどうかもわからないと言われてしまいました。
そこで、詳しい具体的な情報を教えて頂けないでしょうか。
取り寄せる部品は何年式のどんな部品があればよろしいですか。
『クランクケースを割る』とは具体的にどういう作業ですか。
穴を開けたときにオイル漏れとかの処理はどうするのですか。
キックスターターをつけるとセルは使えないとかいうことは
ありますか等々。
工賃が高価だからと言って、バッテリー替えてばかりもいられないし、
乗りたいときに乗れないし、なんとか実現したいと考えています。
(さすがに自分でやるのは断念。日頃の手入れが大事ということは
重々承知しているのですが・・・)
長文で申し訳ありません。
以上、よろしくお願いします。
13
:
toivonen
:2004/05/08(土) 21:05
94年式ということでその時代にはキック付きのジェベルは出ていませんね
さて、自分もこの前先代SX様を分解してわかったのですが
キック自体はSXまたはDFのものを取り寄せることは可能ですが
それだけではつきません、キックシャフトの動力を伝える
キックスターターアイドルギアなのですが、キックのついていない
DJEBELには取りつけるシャフト(ミッション)が見当たりませんということで
そのシャフト自体もDFまたはSX用に交換する必要がありますので
結果としてクランクケースは割らないと駄目です
この辺どの部品を交換するかはキック付き、無しのパーツリストを
じっくりと眺めてみましょう
14
:
toivonen
:2004/05/08(土) 21:10
ちなみにクランクを割るといってものこぎりやサンダ―で切断するわけでは
ありません、普通に左右に分割するだけですよ
オイルなどは「廃油ぽい」などに流します
キックスターターとセルは併用できます
というか週1でこれから乗られるならキックはつけないでも良いと思います
工賃は憶測ですが全バラで10万くらいはとられると思います
乗らないときはコックオフにしてキャブから完全にガソリン抜けば
問題ないでしょう
キックが欲しいならキックつきのエンジンを待つという手もあります
15
:
KATA
:2004/05/08(土) 21:46
》フィルタがぼろぼろだったので、それが原因か?
てのが気になりますが、どこのフィルタでしょうか?。
エアクリーナーのですと、フィルタのカスがキャブに入って、それがエンジンに入って・・・、とかなり恐い想像ができますが・・・。
16
:
しょうちゃん
:2004/05/08(土) 21:50
toivonenさん、早速のレスありがとうございます。
10万円ですか・・・(-_-;)
5万円くらいならつけてもいいかなと思っていたのですが・・・
94年に新車で買って、いまだ1,700Kmしか走っていません。
乗るより、分解清浄しているほうが多いような。(^_^;)
なので、エンジンを替えるということはしたくないですね。
しかし、10年経つと色んなところがぼろぼろになりますね。
ヘルメットにブーツ、グローブとスポンジ類がぼろぼろになって
顔や手足が真っ黒。ヘルメットなんかスポンジ全部はがして
付け替えました。
17
:
しょうちゃん
:2004/05/08(土) 21:56
>> フィルタがぼろぼろだったので、それが原因か?
> てのが気になりますが、どこのフィルタでしょうか?。
> エアクリーナーのですと、フィルタのカスがキャブに入って、
> それがエンジンに入って・・・、とかなり恐い想像ができますが・・・。
それがエアクリーナーなんです。
ぼろぼろなのは外側だけだったので、とりあえずよしとしているのですが。
確かに内心ひやひやしながら乗ってます。
来週には部品が入るので、付け替えようと思っています。
18
:
KATA
:2004/05/08(土) 22:36
ひょっとして、タンクの中のガソリンが腐ってません?
19
:
しょうちゃん
:2004/05/08(土) 22:48
確かに・・・。
タンクの中には一杯ガソリンが入っていたはずなのに、
ほとんど残っていませんでした。
前回レストアしたときはちゃんとガソリン抜いたのですが、
今回は、コックをRESにしないとかからないくらい減って
いたので、動くようになってから満タンにしちゃいました。
オイルも交換してとりあえず、かかりさえすれば低速でも
安定してます。
20
:
KATA
:2004/05/08(土) 23:10
はずしておいたバッテリーは、定期的に補充電をしてあげることで寿命が伸びます。
死にかけたバッテリーで無理して乗っていると発電系の電装を壊す可能性があるらしいです。
21
:
たかぷー
:2004/05/09(日) 01:30
誰もヘルメットの使用期限については書いてないみたいなので。
ヘルメットの内装がボロボロだから内装変えたといっても、新しいヘルメットに
買い換えた方がいいですよ。
多分転んだときに何も役に立ちませんから...。
ヘルメットは3年位ごとに買い換えた方がいいですよ。
スレ違いでスイマセン...。
22
:
VOW
:2004/05/09(日) 07:26
★たかぶー さん に一票!同感です。
ヘルメットは3年くらいで買い換えないと!
■林道でコケてもメット打つようなヘタ受身はしないぞ、という方も、
意外と日常生活で手持ちの際にちょこっとぶつけたりしているのでは!?
その分、クラッシュする時の内部損失が減ったりしますからね。
■ということで、愛着あるメットを泣く泣く買い換えると、
そこそこ小奇麗なメットのコレクションが皆さん貯まると思うのですが
(・・・タンデムする友達の頭に被せちゃったりして、その古いのを!?)
分別ゴミに出すのも気が引けて・・・みんなどう処分してますか?
■新しいのは、長時間被った時のフィッティングにまだ不安があるから、
買う時に店で、「じゃ、コレ被って帰るから古いの捨てといて」なんて
やれたことないしなぁ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板