したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新車のFブレーキが効かない.....

1くろちゃま♪:2003/08/22(金) 04:54
No.372 くろちゃま♪です。
今度入れていただきましたーーー

みなさまよろしくお願いいたしまーーーす。

本日 200の初乗りでした。
ウチの前は坂道なんで、エンジンを少し暖機してすたたたたっと降りて....いました。

で、角を曲がるためFブレーキに手をかけ....たところ、と、停まらない......

(゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)ヒイイイィィ(゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)ヒイイイィィ

仕方がないので、体を右の壁にすりつけつつ、Rブレーキをロックさせながら、何とか停まりました。

200から降りて、Fブレーキをわしづかみにして、200を押してみました。

すると、ズルズルと動くではないですか!!!!

Fブレーキ.....効いていない!!!!!!!

200は2台目です。スズキ車はこれで8台目(だと思う....)ですが、こんなの初めてです。

スリむいだ右腕が痛みます......納車整備.....なにやってんだろ。

2名無しさん:2003/08/22(金) 10:49
ただ単に新車だからパッドのあたりが出てないだけじゃ...。

3南国仕様@SX200R:2003/08/22(金) 11:08
新車のブレーキパッドは100㌔くらいナラシをしないと、
あまり効かないですよねぇ。
なんかの本で見たんですが、いいアタリを出すにはダラダラと
ブレーキをかけるだけではなく表面を摩擦熱で焼くような
強めのブレーキをかける事も必要だとか・・・
注意:急ブレーキでロックさせるようなかけ方ではない。


今NSR250にも乗ってるんですが、昔それのパッド換えた時も
全く効かなくて冷や汗が吹き出ました。

というか、「効かない」という定義を
どこで線引きするかにもよりますが(笑)

4くろちゃま♪:2003/08/22(金) 14:02
どうもどうも ご心配をおかけいたしましてすみませーーん。

私 ジェベルは2台目なので、異常・単なる感覚の差は、まずまずわかります。
Fブレーキをわしづかみにして押して動くのですから、ご指摘のようなアタリの問題ではありません。
その昔、F3で、高温にならないと効かないパッドなども使用しましたが、ピットロードを押し歩きするときでもブレーキレバーを握れば一応は効きましたよ。
また、クルマでですが、アタリをつけると称して、ローターが真っ赤になるまでブレーキを軽くかけっぱなしで下りを走り、その後、エア抜きをして....なんて荒技もやっていたことがあります。
まだ、アスベストでパッドを作っていた時代の話です。

話はやや横道にそれてしまいました.....すみません。

本日朝 ジェベルを点検したところ Fブレーキキャリパーのボルトが1本....ない....
このボルトは、まずは「自然に抜けるものではない」ので、すぐに警察に出頭し、被害届を出しました。
同時に販売店に連絡を行い、捜査に来た警察官にFブレーキキャリパーボルトについてと納車整備について陳述してもらいました。

警察は、悪質ないたずらと断定、捜査に入ったようです。
今日の晩は、ウチの近辺をよく見回るとか.....ほんとかなーーー?

しかし、こういういたずら、殺人未遂モノです。
物騒です。
民家の庭先まで侵入して、こういういたずらが起こる時代になったのか....と、ちょっと寂しい気持ちです。

名無しさん・南国仕様@SX200Rさん、ご心配をおかけいたしました。

※南国仕様@SX200Rさん
 宮崎ですか?
 15年ぐらい前、よく通りました。
 まだ、そちらに、リニアモーターカーの試験区間があったごろです。
 宮崎とお聞きして懐かしく思いました。

5南国仕様@SX200R:2003/08/22(金) 16:34
>くろちゃま♪
はい、宮崎在住です。しかし最悪なパターンですねぇ。
アタリレベルで勝手に話を進めてすいません。

地元でドカ748に乗ってる人のキャリパーボルトが
「折れた」時も唖然としましたけど、キャリパーのボルトなんて
「普通」は外れないものですし・・・


あと、僕自身はOFF車からしばらく遠ざかっていて、
最近SXを手に入れ、5年ぶりに林道行こうと色々準備中です。
宮崎はココ10年でいろんな意味で寂れてしまいましたが
その割には県外のお店が進出してきてます。

まだ入会手続きさせていただいたばかりの新米ですので
よろしくお願いします<m(__)m>

6名無し:2003/08/22(金) 18:35
色々と経験があるのなら、発進前にブレーキの効きをチェックするのも御存知ですよね。(きつい言い方ですいません。)

整備不良はお店のミス、でも簡単に分かる不具合を発見出来なかったのはチェックを怠ったからでしょう。

7名無しさん:2003/08/22(金) 20:28
キャリパーボルトは意外と外れますよ。
以前乗ってたバイクで走行中はずれたことがありました。
私が締め付け甘かっただけですが。

8バシシ:2003/08/22(金) 21:25
 200のブレーキ固定のボルト、錆びやすいので年に一度とか
見ておいた方が良いと思います。錆びが進行すれば折れる可能性も

9くろちゃま♪:2003/08/22(金) 21:57
どうもどうも♪

いやー まさに名無しさんのおっしゃるとおりですーーーー
走る前にレバーは握りますが、そのタッチをみる程度で、動かしてかけてはいませんでした(ぽりぽり)。
心して始業前点検をしまーーーす。

で、バシシさんのお話をうかがい、早速、ステン製のヘキサゴンボルトを買ってきて、交換しました。
気休め程度ですが、一般のボルトよりいたずらしにくい気がします。

その後の行動ですが......

警察の現場検証のとき、近所のバイク所有者各位にご協力願って、一緒に話をしましたが、私だけがいたずらされたのではないようで....
向かいのアパートの彼女(TW225乗り)なんか、パンク、鍵穴つぶし....などいたずらされ放題。

近所の治安がかなり悪いみたいで、警察も巡回強化をおっしゃっていました。
ウチの犬ちゃまにも警備を強化していただきたいのですが....3:30ごろ、吠えていたんですよね。
その時間が犯行時刻かも.....ウチの犬ちゃま、慣れない人には吠えるんですよ。

バイクの保守点検義務は乗り手にあることを心して、今後のジ「ュ」ベルライフを楽しみたいと思いまーーーす。

ひぃいいい 明日は病院だーーー 自業自得ですね♪

10黒崎:2003/08/22(金) 23:28
ステンのボルトは柔らかく、固着してしまうとねじ切ってしまう可能性が高いので要注意ですよ
トルクスとかにすればいたずらは多少されにくいかも

でもいたずらする人間がいるのなら、そこがダメなら他をいじるでしょうけどね・・・

11くろちゃま♪:2003/08/23(土) 04:46
そこであっさり鉄製(?緑色の塗色のモノ)に変えてしまうくろちゃま♪でした......

そうですよね。設備がないんですから、手トルクレンチの正確さなんて期待できないし......
セコイ私、2種類買っていたのです。
で、今の時間気になって200を見に行ったついでに、交換してしまったのでした。

今日は警察がまめに巡回しているので、バイクは現在時異常なしです。
はぁ....四国時代は、車庫に入れて管理出来たのですが、首都圏では、なかなかそのような物件がなく(予算がなく)....
防御もタダじゃありません。

黒崎さん ありがとうございました。

12黄色DF:2003/08/23(土) 21:27
四国の知人はメインキーすらありません
する必要が無いらしいです(笑

13なまはげ:2003/08/23(土) 22:22
バイクにいたずらする人の意図が良くわからない・・・。

私のジェベルはナンバープレートの下付近の良く見える場所に
「盗難防止装置取付車」というステッカーを貼っています。
バイクを見た人によく、「(本当に)付いてるの?」って聞かれるので
これだけでもいたずら防止効果はあると思います。

実際に振動感知式のアラームも付けてますけど(笑。

14なまはげ:2003/08/23(土) 23:00
あ、でも犬に吠えられてもいたずらやっていく人には効果ないかも・・・

15くろちゃま♪:2003/08/24(日) 01:38
町会の人たちが気を遣ってくださって、街灯を私たちのバイク置き場が明るくなるように設置してくださいました。
感謝感激雨あられです.....でも、心配で今日も夜中起きて見に行ってしまうと思います。

黄色DFさん
 メインキーがないんですか....(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
 いや、本当に首都圏は治安が悪いです。
 新宿時代はマンション内駐輪場(出入り監視つき)だったので安心でしたが......


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板