したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

めっきシリンダー

1ヨウスケ:2003/08/15(金) 15:39
新型ジェベル200がでましたが、旧型とどちら(新車で)を買おうか悩んでおります。
新型はめっきシリンダーになり、オイル消費量が低減したということですが、旧型の
オイル消費はかなりあるのですか?(新型価格は4万円高い)

2スト-ン:2003/08/15(金) 22:20
ショップ人は、メッキだと、シリンダ−系が、壊れた場合、
修理が、高くつくとか、言ってました。
そう壊れるものでも、ないと思いますが、
旧型が、お買い得かもしれません。
80キロで、走るなら、あまり変わらないかも、新型

3黄色DF:2003/08/16(土) 00:30
もしピストンが焼きついた場合
オーバーサイズのピストンが存在しないので
シリンダーごと買い替えだそうです・・・
そう焼きつくものではないと思いますが・・・

4ヨウスケ:2003/08/17(日) 08:26
ストーンさん、黄色DFさん助言ありがとうござます。
旧型を今日買いに行きたいと思います。

5名無しさん:2003/08/17(日) 09:05
どちらでも大差ないと思うけど
予算に余裕があるならXC乗りな私なら絶対メッキシリンダーのほうを買いますね。
双方メリット・デメリットはあると思いますが。
絶対性能メッキのほうが上ですよ

6名無しさん:2003/08/17(日) 09:23
メッキシリンダーのほうが焼きつきにくいと思いますが。
で、その分クリアランスを小さくできるので圧縮がよくなるとかいうのを聞いたことがあります。
私も買うなら新型でしょうかねぇ。

7shun:2003/08/17(日) 20:13
普通に使って楽しんで普通にメンテして、
どっちが長持ちするかというと「めっき」という気がするので、
私も次買うならめっき。

8偽ジェベル200:2003/08/17(日) 20:17
詳しく調べていないのでアレですが、
ノーマルのまま使うなら新型でしょう。

黄色DFさんみたく色々いぢるヒトはそれじゃあ駄目ですけど(笑

9Thief:2003/08/17(日) 20:37
もしも自分が今旧型の200を持ってたとしたら、エンジンだけはメッキに積み替えると思います。

メッキシリンダーの表面を顕微鏡で見ると、どんなに滑らかに仕上げたスリーブよりも滑らかです。

その事から
○抵抗の減少(燃費が良い)
○ピストンリングの摩耗が少ない(オイルが減り難い)
と言う事が考えられます。
焼き付く事も少ないでしょうし、耐久性も良いと思います。

その事からも、メッキの方が良いでしょうねェ…



でも、一番良いのは『DFにメッキエンジン』なのですが…(笑)

10やまぐち:2003/08/17(日) 21:12
滅多に改良されることのないジェベル200です(2年ぶり?)。
折角、メーカーが施した改良ですから、その恩恵に預かるべきだと思いますよ。
古いモデルを選んで、オイルの減りが早ければ、
「やっぱりメッキシリンダーのジェベルを選んでおけば良かった・・・」
と思っても、後もまつりですから。
多少値段が高くても、そのことは1週間もすれば忘れますよ。
また、表立っていないところも、改良されていることも多々ありますから、
新型がお徳だと思います。

11すずけん:2003/08/19(火) 00:42
こんばんわ。遅くにお邪魔します。「新型はめっきシリンダーになり、オイル消費
量が低減したということですが、旧型のオイル消費はかなりあるのですか?・・」 
とありますが、前にも話題になったと思うんだけど、旧200は100km/hぐらいで連続走行
(高速など)していると、オイルが減るの早いです(?はずれですかね??)。実際ボクの200も今まで
乗ったバイクの中で(と言うか今まではオイル交換までめったにオイルを足したことは
なかったです)一番早いと思います。その上メーカーでも対策を施したと言う事は・・・
メーカー側もオイルの減りが早い事を認識していたってことか?? 新型へ一票。

12名無しさん:2003/08/19(火) 03:58
ん?ただたんにシリンダー変えればいいわけ?

13Thief:2003/08/19(火) 09:40
>>12:名無しさん
新旧のパーツリストを見比べてみて、ガスケットが同じな
ら『ボルトオン』だと思いますョ。

但し、ピストンやピストンピンの品番もチェックする必要
がありますけどねェ…

14Nori:2003/08/19(火) 10:15
メッキシリンダー採用は時期排ガス対策でさらに混合比が薄くなるのでメッキシリンダーになったのではないでしょうか。

15taka@おっさん:2003/08/19(火) 20:05
う〜ん 単に金型の償却とかコストダウンの一環では? (^^;

メッキシリンダは今までのアルミシリンダ+鋳鉄ライナに比べて
コストが高かったようですが、チョイノリにも使ってるとこ見ると
安く作れるようになったようで・・・。

ちなみに交換時はピストン+リングをセットで考える必要があるはずですよ。

>すずけんさん

たぶんうちの200と同じくらいの消費率だと思いますが、
特別オイルを食うわけではないですよ。
というか、基本設計の古い空冷なんだからこんなもんでしょうね。

16はむきち:2003/08/26(火) 19:48
今まではオーバーサイズのピストンが2段階で
設定されてました。おいら1回焼いたから後1回
復活出来ます。でもシリンダーの値段、新品でも
1万5千円ぐらいだからボーリング代を考えたら
数千円も変わらないだろうから別にいいか。

17紘美:2003/08/27(水) 13:58
>オイルが減る
オイルの粘度を上げても(固めのオイルにしても)やっぱり減るかなぁ。
クリアランス大き目のエンジンには高粘度タイプが向いてるって、
何かで読んだ記憶があるんだけど。

18KATA:2003/08/27(水) 23:03
最近の完全化学合成の高品質オイルだと、ガスケットのわずかな隙間からにじんでくるとか・・・。

19taka@おっさん:2003/08/28(木) 09:36
空冷で熱の負荷変動が大きいため、元からクリアランスが大きめですね。
だから、20W辺りの固い奴はオイル減り対策には確かに向いていますが、
はっきり固くなり吹けも重くなります。
有り余るパワーが有れば多少固いのでも関係ないでしょうが、ジェベルには
どうでしょうか。へたれば一緒ですので、新油のうちは目をつぶるのかな。

100%化学合成オイルのオイル漏れの件、旧いバイクとあるメーカに
多発したようですね。今のところうちの200は大丈夫です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板