[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
タイヤサイズの選択について
1
:
薬師魚雷
:2003/07/24(木) 16:47
近々、200の新車を購入しようと思っていたのですが、200のタイヤサイズって特殊ですよね?
皆さんはどのようなサイズのタイヤを履いているのですか?教えてください。個人的には、D603が好きですのでそれを装着したいのですが…
2
:
daidai
:2003/09/28(日) 20:10
他のスレッドでF:90/80 R:120/80 程度ははいっているようですが。
T63(ミシュラン)あたりが良さそうな評判です。
ただT63はR:120/80はまだ知りません。110/80 OKの書き込みありました。
※私もそろそろ交換時期(ちょっと太くしたいな〜)です。
詳しい方、太くした方 ご指南ください。
3
:
Nori
:2003/09/28(日) 20:28
T63 F80/90-21 R110/80-18を装着して本日オフロードとオンロード取り混ぜて600Km位走りました。
このサイズでしたらパワーロスもなく良い感じでした。
林道もノーマルのフロントが落ち着かないのが直りました。
オンもコーナーリングも満足できるレベルです。
4
:
<削除>
:<削除>
<削除>
5
:
真里谷
:2003/09/29(月) 20:29
T63て・・・すっごい変な感触・・・(私だけ?)
まだオフは走ってませんが、オンではTW302はやっぱり良かったですねぇ
6
:
Nend
:2003/09/29(月) 20:40
次はT63を履こうと思っていたのですが…(^^;
確かに独特の履き心地らしいですね。
MT21と比較する為というのが次に履く大きな理由です。
(本当はシラックかBWにしようと思っていたのですが、
話の種にする為に…(笑))
ちなみにMT21は私の乗り方がいけないのか、フロントの方が先に無くなってます。
もう段差が無い位…でもリアは半分弱残っているという…。
ブレーキした時に減る側が顕著なのでバイク屋には
「ハードブレーキングばかりやってんじゃないの?」と言われました。
MT21を見たことのある方なら分かるかもしれませんが、
真ん中の一個のブロック、あれが減るのではなく、
同じく真ん中付近に二つ並んでいるブロックが減ります。
ちなみに丁度六千キロ強乗ったところです。
バイクはジェベル200に近い性格の物なので参考までに…。
今一番注目しているBWの感想を聞きたい今日この頃です…。
7
:
Nend
:2003/09/29(月) 20:43
すみません。SE-2のタイヤのサイズについてのスレッドでしたね。
二重にスレ違いなのに長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。
8
:
六文銭
:2003/09/30(火) 01:25
Nendさんのカキコですが、確かにフロントのMT21、偏摩耗がすごいかも。
私も同じブロックが斜めに削れていて、ちょっと苦笑しています。
ちなみに昔400のバイクに乗っているときにT63履いてましたが、舗装路のグリップはMT21のほうが良さそうな気が、、、
ただし、フロントしか履かせていないので何とも言えませんが、今度リアもMT21にする予定なので、そうすれば違いがちょっとわかるかも。
9
:
名無しさん
:2003/10/07(火) 22:07
IRCのGP-210って履けますか?
10
:
やまぐち
:2003/10/07(火) 22:52
GP-210なんていうタイヤが発売されたんですね。
今検索して見てみました。
サイズは前2.75(3.00)後4.10(4.60)で問題ないと思いますよ。
11
:
くろちゃま♪
:2003/10/10(金) 03:10
BWってBW201/202のことですか?
F2.75-21 R4.10-18で快適に走っていますが、まだ走行200キロぐらいなので感想としては「よくとまる、静か、高速も安定」ぐらいしかありません。
TW18/19ってなんか悪いイメージがあって、ソッコーでかえてしまいました。
12
:
Nend
:2003/10/10(金) 18:44
そのBWの事です。
よろしければ使い込んでからまた感想を教えて下さい(^^)/
その頃には私のMT21もT63も磨り減っていると思うので…。
しっかしMT21、遂に磨り減っていた並んだブロックが無くなりました。
二つ繋がってます。早く次のに換えないとキケンぽ…(^^;
GP-210を検索して写真を見ました。D604に似た印象ですね。
履けるかどうかで真面目に答えると、当然履けます。
サイズはやまぐちさんの書かれているので良いと思います。
特に括弧の付いていない方ならバランス的にもノーマルに近いのでは無いでしょうか。
13
:
<削除>
:<削除>
<削除>
14
:
くろちゃま♪
:2003/10/12(日) 23:16
Nendさん 使い込んだらまた書き込みます。
15
:
Nend
:2003/10/13(月) 18:36
よろしくお願いします(^^)
楽しみにしてます。
16
:
くろちゃま♪
:2003/10/14(火) 02:51
本日 ウインドスクリーンとナックルガードの取り付けをしていました。
純正品のクセして、ナックルガードがレバーに干渉していました。
仕上げ....サイアク....
仕方なく、ヤスリで削って干渉しないようにしました。
こういう手間がSUZUKI車なんて言ったら怒られるのでしょうけど....
ナックルガード、もう少しちゃんと仕上げて欲しいと思いました。
あ、ウインドスクリーンを付けたのは、「もしかして高速でちょっぴりでも風除け効果があるかも」というスケベ心です。
ナックルガードは冬の寒さ対策です。
先日、高速を走っていて、前のクルマのハネ石が左手にあたって、パッド付きのグローブにもかかわらずケガをしたというのも理由にあります。
それにしても、200での東名高速は....こわいです。
背中にガムテープで「ナラシ」とか書いて走った方が良さそうです。
横浜からだと、御殿場過ぎあたりで熱だれするのでエンジンオイルを変えてみました。
オイルクーラー付ければクリアなのでしょうか???
何でも試しているくろちゃま♪でした。
あ、一番のチューンナップはステッカーチューンです。
じゅべりすとステッカー。
これを貼れば、100万馬力です。
(旧200はフルノーマルで乗りました。今回は自分向きに合わせるつもりで改造しようかなっと思っている今日このごろです)
17
:
Chan BB
:2003/10/18(土) 00:28
考えることはおんなじですねぇー。
小生も昔、オフロードのナックルガードを初めて見たとき
冬場の寒さ対策になるのではないかと思いました。
とにかく防寒グローブしても指先の寒さはどうすることも
できませんでした。ナックルガードを付けた理由は
スタイルもありますが実は寒さ対策が本音です。
こんなこと恥ずかしくてとても言えませんよーー。
でも効果あるのかなぁー。
先週、ナラシ終了直後なので東名を80km/hくらいで初めて高速を走りました。
バックミラーで追い抜きかける車を注意していれば
怖くはありませんでした。ただ、大型トラックが車線変えて追い越し
て行くとき申し訳ないなぁと思います。80km/hくらいで
走行している大型トラックがいればラッキー。
そのトラックの後ろにくっついて走れば気兼ねなく走れます。
ところでオフロードのタイヤって
ダードをビシバシ走るとブロックが欠けることはないのですかねぇー。
18
:
くろちゃま♪
:2003/10/20(月) 21:39
寒さ対策は出来た!と言い切り、夏用のメッシュグローブで乗っています。
そうでもしないと、家庭内会計検査院の特別調査が....
児童手当でタイヤを購入したのが発覚し、「安全向上のためのやむを得ない出費であった」などの陳述書も書くハメにもなりました。
ボクも80㎞/hトラックがいたら、コバンザメのようについて走っています。
19
:
バシシ
:2003/10/20(月) 22:23
格好は悪いですが、バイク便とかが使う冬用の防寒ガード
(ハンドルごと覆ってしまうもの)ですと、真冬でも夏用グローブで大丈夫らしいです。
自分も正月用に必要かも(悩)
20
:
Chan BB
:2003/10/20(月) 23:43
自転車用の防寒カバーみたいなものですか?
防寒グッズというものは不思議で一度味をしめると
手放せなくなりますね。例えば「ももひき」これ
ガマンしていても一度履くと麻薬と同じです。
今時のヘルメットって防寒機能はどうなのでしょう。
自分はジェットヘル専門ですが寒さ対策にフルフェイスの
ヘルを使っていたことがあります。
しかし、シールドの間から風がはいって寒っかった。それなのに
信号で止まって息を吐くと一瞬にシールドが真っ白になりました。
21
:
taka@おっさん
:2003/10/21(火) 09:32
防寒で言えばフルフェイスと言ってもジェットよりはましという
程度ではないでしょうか? さすがに顎の下の防風ガードは効果的です。
私の場合、気温が10度を下回るようになるとフルフェイスの出番ですね。
防寒カバーは結構悩んでます。棒茄子次第かな・・・
22
:
Chan BB
:2003/10/21(火) 23:13
このスレッドの主旨から全くズレてしまいたねぇー。
誰のせいかしら?
自分はフルフェイスは大嫌いなのです。視角が狭くなりますがオンロードでも
サンバイザーの付いたジェツトヘルにゴーグルのスタイルが一番好きです。
昔、ガラス玉の四つ眼コーグルを持っていましたが今は探しても玉が
プラスチック製のものしかなく買う気ありません。
全面シールド付きのオープンフェイスとアライの
フリーウェイ+ゴーグル(ジェベルに乗るとき)を使い分けています。
目出し帽みたいな防寒マスクはもう売られていないのですかねぇー。
防寒対策になりそうなフルフェイスを物色しようかな。
でも棒茄子はもしかしたら棒梨かもしれない。
23
:
taka@おっさん
:2003/10/22(水) 13:01
昔の話ですが、目鼻口だけ出る防寒マスクが用品屋で投売りしてて
数回使いましたが、防寒効果もさることながら怪しさ満点ですね。
そのまま銀行に行ったら、たくさん怖い人がお迎えに来そうで・・・
防寒グッツなら登山関係が結構良いものありますね。
モンベルとか結構使ってます。
24
:
Chan BB
:2003/10/23(木) 01:21
自分の家の近くにIBS(石井スポーツ)があります。
冬のキャンプによる一泊ツーリングも粋かななんて考えていますよ。
25
:
taka@おっさん
:2003/10/23(木) 09:43
キャンプ以前に冬のツーリングを粋にこなすってこと自体難しい課題のような。
防寒を追求すると粋とは程遠い格好になるし、やせ我慢する気は無いし・・・
冬は暖かいガレージでのんびり整備ってのを早く実現したいですわ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板