[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
バイクのバッテリーからAC100V電源!
1
:
J.J
:2003/07/16(水) 16:33
はじめましてXCに乗ってますが、バイクのバッテリーからAC100V
電源を付けたいのですがどなたかつけてるお方はいますか?
ジェベルのバッテリー弱いと聞きますが・・・。
走りながら(エンジンかけながら)充電できるのでしょうか?
用途は、単3電池・携帯バッテリー充電。
やはり、エンジンストップの状態で充電。でも、バッテリー上が
ちゃいますよね。 よろしくお願いします。
2
:
通りすがり
:2003/07/16(水) 17:56
>AC100V
そんな面倒な事しないで素直に、12V電源で充電できる
充電器を買えば良いんですよ。
携帯用なら、車のシガーソケット用の物があるし、
電池も携帯用をチョイ改造するか、
ラジコン用の物でも探してきて付ければいいんですよ。
バッテリーの強い弱いより、発電量と、走り方次第。
街中トロトロではヤバイかもしれないけど、
高速全開なら、発電量足りるのでは??
手元スイッチも付けて、オンオフを使い分けたりとかね。
もっと頭を柔らかくして、色々シュミレートしなされ!
3
:
J.J
:2003/07/16(水) 23:33
通りすがり 様 レス有り難うございました。
4
:
chika
:2003/07/17(木) 00:27
2段に変圧器を組むよりは1段で済ませられればエネルギー損失は少ないと思います。
アイドリング状態では持ち出しになると思うのですが走っている間なら充電できると思いますよ。
私も今回のツーリングで携帯の充電をどうしようかと考えてしまいましたが
単3で充電するのを買いました。
手動充電器も見つけましたが面倒なのでコンビニで単3を買うことにします。
ザウルスは単3だし
5
:
名無しさん
:2003/07/17(木) 23:01
1さんの書き込みを見るとシガーソケットとかの付け方を聞いてるように見えるんですが気のせいでしょうか?
その場合だと、配線図から共通回路探してぶった切って分岐させてシガーソケット繋いだら直流12Vは取って来られます。
そこからAC DCコンバーター繋げば交流の100vは得られます。
バッテリー直結だとシガーソケットの抜き忘れでバッテリー上がりの恐れがあるので怖いです。
ケータイ充電や単3充電だったら走りながらだったらバッテリー上がることはないと思いますよ。
6
:
J.J
:2003/07/17(木) 23:20
chika様・名無しさん様 レス有り難うございましす。
配線図から共通回路はちんぷんかんぷんなので、バッテリー直結をやってみます。
7
:
ラオウ
:2003/07/18(金) 12:46
私もバッテリー直結してますよ。自作だと不安だったので
ワイズギアのワイズギア)の『バイク用電源ソケットキット』(\3,900)。を使っています。
ついでに、これようのワイズギアバッテリーキーパーを使いだしたらエンジンの
かかりが良くなりましたよ(^^;
自作より値段がはりますが安心して使えます。
8
:
アフロあきら
:2003/07/19(土) 09:30
私はジェベルではないけど、バッテリー(12v6Ah)に直結してシガーつけて、さらにAC100Vのミニコンバーター(2000円ほど。浣腸形で20Wまで)
キャンプの時にデジカメやGPSにつかう単三電池6本充電しましたが翌朝上がりませんでした
シガーソケットは貧乏人なので自作。ソケットと延長コードを買ってハンダゴテでつなぎました。
いちじく浣腸も携帯の普及で簡単に手に入ります。これらは全部ホームセンターでも売っています。
9
:
Boozer
:2003/07/20(日) 11:22
電源取り出しは私もしています ナビつけるのに重宝してます
バッテーリー直が怖かったのでリアのテールランプの配線から電源を
取り出しています そうすればキーをOFFにしたときに
忘れてもバッテリーが上がる事がないのである意味安心です
しかしエンジンをかけていないと使えない欠点もありますけど
使っているコード類は TANAXのMV-02用コードセットを使っています
使わないとき はずせるので結構便利ですね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板