[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
タイヤ交換について
1
:
ハンジ
:2003/07/09(水) 22:59
最近ジュベリストの仲間入りをさせてもらいました。
XCに乗って丸4年になり、近々3回目のタイヤ交換の予定です。
以前は北海道等行ってましたが、子供が産まれた最近は通勤のみになっています。
そこで今回はON用のを付けてみようかと迷っています。
どなたか付けている方、またはお薦めのものなどがあれば教えてください。
2
:
chika
:2003/07/10(木) 21:02
下のほうの
「教えてください。タイヤ選択」に書かれてますよ
みんなの話しているタイヤがどんなタイヤなのかは下記参照です
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p132.htm
ミシュラン
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/index2.html
ブリジストン
http://ridersnavi.com/index2.html
ダンロップ
3
:
アベッち
:2003/07/10(木) 22:20
自分はダンロップのD604をはいてます。通勤メインで使用してますが、
操縦性も素直だし路面への食いつきもいい、ブロックパターンに比べれば減りも相当遅いし、
なんたって安い!
http://www.shop-mach.or.jp/
タイヤ交換も簡単な部類です。
通常の林道であればそれなりに走ってくれます。
4
:
ハンジ
:2003/07/11(金) 21:12
情報ありがとうございます。やっぱり安いのは助かりますね。
2回目のタイヤ交換はお店の人に教わりながらやったんですが、
もうすっかり忘れてしまいました。
今は店を変えたから、そっちの店でも自分でやらしてくれるといいんですが・・。
減りが早いのは当然後輪ですが、前後のパターンが違っていても
支障はないものでしょうか?前輪はまだいけるんですよねぇ。
5
:
名無しさん
:2003/07/11(金) 23:18
私は前輪の方が早く減るのですが・・・
6
:
アベッち
:2003/07/11(金) 23:38
どこぞの300km/hもでるバイクならいざ知らず、全然気にしなくてもいいです。
それよりもタイヤ交換を自分でしましょう。ポイントはツール:タイヤレバー、CRC-556
テク:タイヤをリムに入れるときタイヤレバーを90度以上寝かせない事(二次パンクを防げる)、
タイヤをリムに入れるとき反対側(下側)のみみをしっかりと落としておくこと。
http://www2.plala.or.jp/himawali/tai_01.html
7
:
洋
:2003/07/13(日) 20:08
私は今度、BSの「BW-201,BW-202」に履き替える予定です。
(現在、発注中)
8
:
真里谷
:2003/07/13(日) 20:53
某ス○キノ原さんが以前、前MT21後TW302にしてたとか・・・
林道で前がグリップしないと"止まらない"仕様になってしまって怖いけど
リアがグリップしないのは登れないだけ
っておっしゃってました
私は個人的に両方同じ種類のほうがロードでの走行性能が良いように感じるので好きですが、毎回違うタイヤに浮気するのであまり一致していません。
9
:
chika
:2006/01/07(土) 20:45:33
うう。してしまった。自分でタイヤ交換。
あれほど嫌だ!やりたくない!と思っていたのに。
全ては(も)さんの策略。<でもタイヤありがとう。
フロントは簡単に作業は進みました。
でもチューブを噛んで新品チューブをダメにしてしまった。
リアのビートはあんなに落ちない物だったか苦労しました。
ハブにバールを入れて木っ端で落としました。
ビートクリームが無かったのでママレモンを使いました。
結構使えるもんですね。>後がどうなるか知らないけど
ママレモンを古タイヤにぬらなかったのも良くなかった。
前後で6h
モーヤラネーヨー
10
:
Hagi(千葉)
:2006/01/07(土) 22:04:57
苦労してますねchikaさん。
最近寒いからビードも固くなってますし大変です。
自分は今回は、部屋の中で丁寧に、のんびりやりました。
でもバルブの根本が錆びてるので、次回は交換予定。
11
:
chika
:2012/05/08(火) 21:19:12
既に何回かタイヤもチューブも交換していますが知らないことが有ります。
ダンロップのチューブにナットが2個付いているんです。
下から「チューブ」「ワッシャー」「リム」「ナット」で組んだのですが
コレで良かったのかな?
そう言えば交換して気が付いたのだがBSの403は硬い。DLのD603は軟らかい。
12
:
しばぞー
:2012/05/09(水) 22:55:30
まっかせてくださーい!
もう何本タイヤを変えたことか、トラックから自転車のタイヤまで。
もちろんバイクのタイヤも・・・。(*´ω`*)
ん?どこかでワッシャーが乱入??
ワッシャーをナットに置き換えてお答えします。
正解です。
ナットは強く締め過ぎないように空気を入れながら
ズレを補正しながら最後に軽くキュッと閉めて上げて下さい。
タイヤはメーカーに寄って硬さが全然違いますね。
ダンロップは取り付けにタイヤレバー要らないぐらいサクサクっと。
逆にミシュランは大汗かきます。(;´Д`)
T63は硬かったなぁ しかし、履いた時のコストパフォマンスは異常!
キタ━(゚∀゚)━!
13
:
chika
:2012/05/10(木) 08:19:04
>>12
多分、ワッシャーはいいと思います。
リムとチューブの間にナットは変ですよね?
14
:
しばぞー
:2012/05/10(木) 18:19:50
自分はチューブも色々買いました。
一般的なチューブ以外にタフチューブといって肉厚のチューブ
(今はまだムースは試したことありませんが)
中にはナットが2個付いているものもありました。
バルブの根元自体しっかりしているのですが
メーカーではリム(ホイール)をナットでサンドイッチすることに寄って
チューブの根元の剛性を出しているのではないのでしょうか?
以前ロングツーリングのためにタフチューブ入れたのですが
使用しているのちタイヤ交換の時「ブルンっ」とバルブが
きれいにチューブから取れてしまいました。
(ノーマルチューブではそんなことは一度もありませんでした。)
こんなことによりバルブの根元はいろいろ力のかかるところです。
相手は金属でチューブは合成ゴムです。
前記の所からの理由です。
仮にナット付けないとダメか??
という問なら無くても問題無いと思います。
ワッシャーの場合。
う〜ん、自分の場合ワッシャーが付いている
チューブは使ったことありませんねぇ。
新しいものはそういった物あるのかしら?
果たして・・・。^_^;
15
:
chika
:2012/05/11(金) 21:05:52
リムをナットで挟んで締め付けることもあるのか。
確かにビートストッパーが無いのでずれている感じもします。
そういえばそろそろリムバンドも換えないといかんな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板