[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
オススメのオイルって有りますか?
1
:
kks
:2003/06/24(火) 00:04
どうも、こんばんは。
空冷のバイクって初めてなんですが、ウチのジェベはすごくエンジンが暑いんですが。
これが普通なのかな?中古だからよく分かんないんですが。
オイル交換はとっととしてやろうと思いつつ、どれにしようかな。って考えてたら…
10-40ってカバーに打刻されてるモンでほんまにこんな低いのでイイんかいな?と思ったので皆さんの意見を聞いてみたいな。っと。
まぁあんまり堅いの入れても油膜ギレされても困るしなあ。とか思う今日この頃です。
皆さんはどんなオイル入れられてます?
っつーかこの時期に普通に60KH+αくらいで巡行しててかなり暑くなるもんですか??
不安です。
長々と失礼しました。ではっ。
2
:
BOOZER
:2003/06/24(火) 00:40
う〜ん 他の皆さんがどのようなOILつかっているかどうか
わかりませんが 私はMOTUL5100つかってます
どこがどう いいってわかりませんが
ただ 1L 1800円しますので 結構高い部類になるかもしれません
安いOILでもマメに取り替えれば いいって話も聞きますし
これが 最高ってのは 難しいかもしれませんね
3
:
taka
:2003/06/24(火) 12:45
> この時期に普通に60KH+αくらいで巡行しててかなり暑くなるもんですか??
つーか、暑くなるもんです。
私は4L2〜3千円程度の4輪用オイル(10W40か10W50)を
入れてます。前はカストロ、今はAGIPだったかな・・・
もうすぐ3万kmですが、問題なし。
つか、空冷を中心に色んなの乗ってますが、それで問題が有ったことは無いですね。
4
:
chika
:2003/06/24(火) 19:54
熱いです。
私も200の熱さにはびっくり
900RRよりも熱いです。
200の場合は交換するととたんにニュトラに入りやすくなったりしますね
汚れも早いかも
という事でお勧めは純正w
私は安売りのホンダ純正を使ってます。
スズキはその店(ケーヨー)に無いんです。
5
:
kks
:2003/06/24(火) 22:02
やっぱり暑くなって当たり前なんですか。ちょっと安心。
HONDAだと…UltraGPとかでOKなのかな?
アレなら安売りで有りますよね。助かるわ。
晴れたら交換してみまーす。
6
:
Hagi
:2005/01/25(火) 20:13:40
この添加剤ってどお?
試した事のある人居ますか?
http://www.sunrisejp.com/
ちょっと使ってみようかと思っているんですが。
7
:
たかぷー
:2005/01/25(火) 21:28:02
自分は春〜秋にかけてはシェブロンの20W−50を
冬はヤマハのエフェロスポーツの10W−40を
使用しています。
大体交換は2〜3000㎞の間で
ギアの入りやフィーリングが渋くなった時ですね。
上記2種はコストと性能やフィーリングや持ちなどを考えると無難です。
以前は餅5100を使用してましたがコストが馬鹿にならないのでやめました。
5100はバイク用の配合のオイルなので値段が気にならないのでしたら
いいと思います。
ちなみに餅300Vは5000kmほど使用しましたがガスケットやられて
圧縮漏れしてからは使用してません。レース用で寿命も短いです。
1500キロ持たないと思います。
>Hagiさん
個人的にはオイル添加剤は百害あって一利なしだと
思うので入れない方が無難だと思います。
エンジンには良くてもミッションやクラッチに
ダメージを与える物が殆どですので。
4輪と兼用の添加剤は基本的に得るもの以上に
失う物が多いという商品がほとんどです。
8
:
桃
:2005/01/26(水) 11:36:28
本当ですか?!Hagiさん!!
僕はオイル添加剤は良いものかと思って、結構な金額を出して使っていました…。僕が使っているのはチタ○ックのバイク用なんですけど、やっぱ駄目ですか??
他にもマイクロ○ンとかミリ○ックを使っていました…。高いのに…。これからは入れないほうが良いですか??
9
:
桃
:2005/01/26(水) 11:38:02
すいません。間違えました。
本当ですか?!たかぷーさん!!
でした。
10
:
Hagi
:2005/01/26(水) 14:17:27
結構評判が良かったので使ってみようかなと
思ったのですが...
燃費向上というよりエンジン内の
洗浄効果の方に惹かれまして。
とりあえず、人柱という事で、ちょっとだけ試してみます。
添加剤だけ言えばホンダのオイルs9の方が、極悪オイルのような
気もします(笑)
11
:
たかぷー
:2005/01/26(水) 22:20:42
桃さん>
添加剤ですが、基本的にエンジン設計時にはそのような物の使用を想定していないです。
で、有名無名を問わず添加剤を使用するとフリクションの低下等で
確かに多少の燃費の向上や出力の増加と言う現象は良かれ悪かれおきるでしょう。
しかし、一方設計時のバランス等を崩すわけですので長期的に考えると
出力増大でクランクに少しづつ負荷がかかったりして寿命が短くなる事も
起こるということです。
それにエンジンオイルにもオイルメーカーの培ったノウハウで多様な添加剤が
入っていますが、配合されている添加剤と市販添加剤が科学反応し油膜保持性能や
潤滑性能が大幅に低下することもあるとの事です。
これは行き付けのバイクショップで聞きました。
そのバイク屋は長いこと乗るつもりがないなら添加剤などを使用するのも
悪くないが長く乗るなら使うなとのことです。
ちなみにマイクロロンはテフロン樹脂?系の添加剤ですのでクラッチに
かなりのダメージを与えるので使用しないほうがいいでしょう。
実際マイクロロンを使用してその後ミッション関係が
トラブルに見舞われたと言う話は結構聞きます。
ゾイルなどの様な表面改質系は金属表面を改質し〜等と良い事を言っている様に
聞こえますが実際は金属表面を少しずつ溶かしています。
ですので継続使用はやめたほうがいいと行き付けのバイク屋の話です。
まぁ自己責任で使う使わないは決めれば良いと思います。
私は絶対に使用しませんが。
こまめにオイルを変える方がよっぽどエンジンに良いと思います。
Hagiさん>
ご存知かと思われますがS9自体は極悪オイルじゃないです。
決して良くはないけど(笑
S9はMB企画のオイルでMB指定の車種以外には基本的に使用しない事になっています。
MB規格というのは中小排気量4stインライン4のような超高回転型でフリクションロスを
極力嫌うエンジン向けのオイルです。ですのでMA指定の車種(殆どのバイクです)
で使用するとクラッチの滑りが起こる可能性がある事はもともと好評されています。
ですのでジェベルにはMAと書かれているオートバイ用オイルの使用がいいと思います。
4輪用でもバイクに使えると書いてあるもの以外は使用するとトラブルが起こる可能性大です。
12
:
Hagi
:2005/01/27(木) 04:09:32
>>4
輪用でもバイクに使えると書いてあるもの以外は使用すると
うーん、というか二輪用以外は使わない方が良いですね。
2輪OKのPBの物を以前使ったらシリンダーヘッドから滲みが出ました。
あとS9ですが、エフェロとかに10CC程ブレンドして使うと何故か調子が良いです(笑)
シェブロンは、通常問題ないのですが、最近早朝エンジンがかからなく
なったので使うの辞めました。
ギャ入れると止まる症状が出て、仕事先から帰れなくなって困りました。
極端な温度変化に弱いのかも?冷え込むまでは問題なかったのですけど。
現在はエフェロスポーツに戻して使ってます。
こちらの方が始動も良く快調ですので自分はこちらで行くことにしました。
こういうのって、実際試してみないと解らないこと多いですね。
13
:
がんちゃん
:2005/01/27(木) 12:32:15
XCに乗っていますが現在は近所のホームセンターで売っていた
SG 10W-30のオイル(4Lで1000円未満)を入れてます。
特に問題はありません。でもオイルが汚れるのが早い気がします。
でも値段が安いので1000KM程度で交換してます。
添加剤はGRPというのを使っていますが鈍感なのか体感するほど
効果はありません(わかりません)。
以前車にはマイクロセラ、マイクロフロン?というのを入れてましたが
これも効果はわかりませんでした。私はやっぱり鈍感??
14
:
桃
:2005/01/27(木) 13:36:12
たかぷーさん、本当にありがとうございます。「目から鱗」状態です。無知って怖いですね〜。DFごめんなさい、もっと勉強します。
ちなみに僕は、シェブロンを使っています。前はワコーズの4CTを入れていましたが、シェブロンを一度入れたときに最高速が90キロから100キロになったので変えました(ちょっと信じられませんが…でも本当です)。値段も格段に安くなりました♪
15
:
Hagi
:2005/01/28(金) 18:32:57
とりあえず、うんちくは置いておいて
SFR試してみました。
3日間程乗り回してみた感想です。
製鉄所などの工業用機械にも採用されてるだけ
あって結構良い感じです。
【体感的】
非常にスムースになって加速時のストレスがなくなり
乗ってて疲れなくなった。
投入後200キロ程走ったあたりから
エンジン音が偉く静かになりました。
あと、8千−1万回転付近でのスピードの
伸びが良い感じ。
【燃費】
250XCで町乗りペースでコンスタントに30
近辺になりました。
通常26位ですので若干良くなった感じです。
【テスト】
オイル交換でシェブロンとブレンドしてみました。
朝一、シートが凍り付く状態でもチョークなし
始動一発になりました。
これで、シェブロンこの時期でも使える?
良かった良かった♪
クラッチの滑りとかシリンダーの滲み等の不具合
は出ませんでした。
まあ、使っても大丈夫ではないかという結論です。
但し、あくまで自己責任?
問題は値段...ジェベルだと4回分。
効果はかなり持続するみたいなので、毎回入れる
必要は無いみたいですが、ちと高いのは確か。
16
:
通りすがり
:2005/01/29(土) 01:07:14
FSRはいいよね、テフロン、チタンなどの添加物をいっさい含まず
純粋な鉱物油を主成分にしてるから、たかぷー氏が言っていることは
当てはまらないし、俺も使ってるけどほんといいよ。
17
:
たかぷー
:2005/01/29(土) 08:11:03
GRP以外にも良い添加剤があるんですね。
もっと色々知識つけなきゃ駄目だな...。
18
:
(��優) </b><font color=#FF0000>(VrNXkXss)</font><b>
:2005/03/13(日) 19:01:12
たかぷー氏はエンジンの設計屋さんなのかな?
すごい詳しいようですが。
19
:
Hagi
:2005/03/19(土) 14:15:55
http://homepage2.nifty.com/honda-verno-kyoto/MT-10.htm
これバイクでもいけるかなぁ?
トヨタのディラーが使ってる位なので
良いような感じしますが...安いですし(^^
20
:
たかぷー
:2005/03/19(土) 14:22:46
自分はエンジン設計なんてしてないですよ。
知り合いのバイク屋のメカの人に聞いた話を書いただけですよ。
21
:
O
:2005/03/20(日) 23:07:12
自分もヤマハのエフェロスポーツ10−40がメインです(125・200共)。
個人的にヤマハのオイルが好きです、前にもありましたが、
スズキのオイルは売っているの見たことがないです(横浜の大きなパーツショップにもないです)、
ホンダと比べると少々値段も高買ったと思いますが、2stも4stもヤマハ純正が一番感じが良く、
それ以来ヤマハが多くなってます、ホンダのオイルも使いましたが(8耐とS9)、
同じ距離走って抜いたときの具合がややへたっているような印象でした、
交換サイクルを早めた方がいいと思った記憶があります、
20W−40(50?)の物は夏でもちょっと堅い印象を受けました。
あまり頻繁に銘柄を換えるのは良くないと聞きますので、
通勤圏でいつでも手に入って、値段と性能がそこそこ納得、と言う事でエフェロです。
今の200はアルミシリンダーで、1000kmで抜いても850ccきちんと出てきますし、
メーカーの指定も6000km交換になってます、サイクル長目にして、高いの使ってみたい気もしてますが、
125がオイル消費ひどかったので、サイクル延ばすのちょっとビビってます。
22
:
Hagi
:2005/03/21(月) 08:04:38
Oさんこんにちわ。
ヤマハのエフェロスポーツの愛用者がいてちょっと嬉しいです。
自分も一通り試したんですが、このオイルが一番始動性も良く好感触でした。
同じ粘性でも、添加剤とかの違いでしょうか?随分フィーリングが違いますね。
いつも買ってる所は1400円/㍑位です。
確かにもうちょっと安いと助かりますね(^^
23
:
O
:2005/03/22(火) 00:03:09
こんにちは、
確かにもう少し足すと1グレード上のプレミアム?が買えますよね、
でもどこでも手にはいるのはやっぱりスポーツかな。
24
:
& </b><font color=#FF0000>(be1pC/bE)</font><b>
:2005/03/29(火) 20:42:57
「メグロの部屋」
http://members.ld.infoseek.co.jp/meguro_works/
で、BPの「コーズクラシック」を勧めています。
http://members.ld.infoseek.co.jp/meguro_works/s-8-B1.htm
これなんかどうなのかな?
コーズクラシックホムペ
http://www.bp-oil.co.jp/product/classic/corseclassic.html
25
:
バシシ
:2005/03/31(木) 11:13:13
レスが遅すぎて済みません。
海外(ロシア→中央アジア→中東→アフリカ)ではバイク用オイルはまず売っておらず、
車様のオイルを入れていましたが、熱い地域では20W-50を入れるようにしました。
(モンゴルで10W-30のオイルを使用してゴビ砂漠へGo!→エンジン異音発生・・・)
少し話がずれますが、高温・高速などで負荷が多いと思いましたら、
早めにオイル交換をして対処することをお勧めします。
(ここ最近、オイルが2,000kmもたないでゲージ以下になる
バシシ@DJEBEL200 南アフリカ放置中でした)
26
:
O
:2005/06/07(火) 23:14:34
久しぶりに2種類オイルネタ。スズキ純正(04)を見つけたので使ってみました、
ヤマハよりも音が小さくなる感じがしました、若干堅い印象でした、
しかし早い段階で音が大きくなりミッションの入りも悪くなりました。
エフェロスポーツも正直1500km位が交換時期と思っているので、双方大して変わらないかという印象。
そして、レーサーを2stからYZ250Fに変えたので、ついでにレースにも使えるオイルをまとめ買いしようと考え、
SUNOCOのREDFOX、スーパーバイク10−40Wに変えました、
エステルベースの100%化学合成で、粘度指数向上剤を使わないのでダレがない、と言った文句の物です。
20L買いでリッターあたり860円、友人4人(全員シングルエンジン)と割り勘で買いました。
うちのはアルミシリンダーの200ですが、これがすこぶる良い感じです、今3日目ですが、どんどん良くなってます、
ノイズも多少減ってますが、それよりもとにかく加速力が良くなりました、極低速から、違いがわかります、
極端に言えば違うエンジンみたいです、回転の上がりが125みたいに速くかつ低速はぎくしゃくしにくくなり、乗りやすいです。
長いアイドリングとか、歩きの人と並んで里山走ったり、結構過酷に使ってみましたが、全然ビクともしません。
また少し走ったら続編インプレでもしてみます。
今のところ、かなり好印象です。
本当はYZFを2回走行交換にして、抜いたオイルをジェベルに再利用するつもりでいたんですけどね・・・
安いからとりあえず入れてみました。
27
:
(も)
:2005/06/07(火) 23:22:36
ワタクシはWako'sの4CT入れてます。回りが軽いのでステキ。
4CRはスプリント専用と考えたほうがよいみたいですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板