したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オイル漏れ〜〜

1雪之丞:2003/06/19(木) 15:09
はじめまして
01’XCに乗っている雪之丞と言います。

オイル漏れに関して聞きたいのですが、僕のXCエンジン下部と、
チェンジペダルの部分からオイルが漏れる(!?)というより垂れてきます。
駐車しているときに車体の下にオイル溜りが出来るほどです。

一年近く前にも同じ症状が起きたのですが、クレームで何とか治ったのですが、
この症状修理に出すと幾ら位になるのでしょうか?

しかし、このバイクオイル漏れ以外にも問題多すぎるような気が・・・
ジャスト一万キロですが、そろそろ買い替え?のときかな?

2KATA:2003/06/19(木) 21:10
10,000kmといえば、やっと当たりがついてきておいしいときじゃないですか。
50,000kmが見えてきたら買い替えを考えてもいいかと思いますけど。
買い替えるお金があるのなら、悪いところを直してちょっとだけお気に入りのパーツを組み込むことょお奨めします。

01モデルなら、キャブを変えるだけでずいぶん性格が変わりますよ(笑)。

3たかぷー:2003/06/19(木) 22:44
自分の場合は腰上全バラOHと同等扱いで3万5千円の工賃+部品代でした。

たしかに故障も多いですが、その分愛着もわいてますw

自分は4月に中古で'96のXCを購入しましたが、オイル漏れやジェネレーター死亡事件などでまだ
納車から2ヶ月たったうち手元にあるのはたったの6日間ですw
まだ1500キロしか自分で走ってないですw

ジェベルといえばジェネレーターは最近のモデルでは対策されてr

4たかぷー:2003/06/19(木) 22:46
自分の場合は腰上全バラOHと同等扱いで3万5千円の工賃+部品代でした。

たしかに故障も多いですが、その分愛着もわいてますw

自分は4月に中古で'96のXCを購入しましたが、オイル漏れやジェネレーター死亡事件などでまだ
納車から2ヶ月たったうち手元にあるのはたったの6日間ですw
まだ1500キロしか自分で走ってないですw

ジェベルといえばジェネレーターは最近のモデルでは対策されているんですかねぇ。
自分のジェベルは8000キロ程度で死にましたw
さすがにクレームで修理できましたが。

5KATA:2003/06/20(金) 00:01
ジェネレーター、型番が変わってます。
興味があるようでしたら私のページのバイクのところでも見てやってください。
http://homepage1.nifty.com/kata
(いちおう客引きしておこう(笑))

腰上OH、私も最近やりました。
部品代だけですんだのでかなり安上がりでしたけど、体力が必要でした(笑)
50,000kmを越えているにもかかわらず、なかなか調子がいいです。
ミッションのタッチが悪くなっているのは悲しいですが。
一時期安いものオイルを使ったのが原因かなぁ。

6D.J:2003/06/23(月) 18:53
はじめまして
突然ですが、オーバーホールてどんな事をするんでしょう。
腰上OHどんなパーツ交換をするのでしょうか?お値段は、おいくらですか?

それから、腰下OHはどんなパーツ交換するのでしょう。
上&下やったら新車買った方がいいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

7KATA:2003/06/25(水) 00:14
さすがにコメントつかないですねぇ。
「腰上」「オーバーホール」で検索してみましょう。
基本的にはクランクケースとシリンダの境目から上にある消耗部品の交換といったところでしょうか。

8たかぷー:2003/06/25(水) 08:27
まぁ基本的には腰上にしろ腰下にしろ全部ばらして消耗しているパーツを交換するといった感じですよね。
値段はショップに聞かないとわかりませんが、部品代別で腰上が5万前後、腰下が10万前後じゃないでしょうか。
腰上で主に交換するのはピストンやピストンリングですね。
腰下はクランクベアリングやクランク、ミッションなどですね。
確かにエンジン全バラOHは中古車買えるくらいの値段はします。
でもそれで買い換えるかどうかはその人しだいですね。
私なら素性のわからない新車より高い金額出してもいろいろ修理しながら乗ります。
思い出はお金じゃ買えませんからね。

ちなみに余談ですがXCは4STだから自分でやるのは難しいけど2STなら構造簡単だから自分でもできます。

9KATA:2003/06/25(水) 20:24
そのうちに腰上O/Hの様子をホームページに公開する予定なんですけど、内容が手抜きな上に、なかなか書く気が起きないもので、放置されたままになってます(笑)

10Chan BB:2005/06/09(木) 01:15:35
自分のジェベル200が約7000km走ってシリンダーと
ヘッドカバー間の前部のところから
オイル漏れというか滲みがかなり発生しています。
ちょっとショックです。
ツーリングしか使用していません。
高速は頻繁に使うけど90km以下です。(荷物満載だけど・・)
当分様子を見るつもりですがガスケットは消耗品と言われても
やっぱり交換した方がいいですかね。これ当たり前のことなのかしら?
そういえば大昔に乗っていた初代GS400も
ガスケットからオイルの滲みがあってスズキ車はみんな
こんなものなのかなぁー。
オイルで汚れているエンジンはいやだぁー。
一応トルクレンチは持ってはいるけど
2stならいざしらず今時の4stは分解交換する勇気はない・・・。
困ったもんだぁー。

11たかぷー:2005/06/09(木) 01:32:48
100%科学合成オイルか5W−30等の柔らかめのオイル使ってませんか?
空冷エンジンなので柔らかいオイルを使うとどうしても滲んだり漏れたり
しやすいです。

12O:2005/06/09(木) 22:27:32
最近化学合成にしたのですがガスケット類が心配なんですよね・・・
ChanBBさん、今時の・・・感じではないと思うので(笑)
ヘッドカバー合面なら2〜3時間くらいで直せると思いますよ、
液体パッキンですし、ちょっと文からだと、どっちか特定できませんが、
ヘッドガスケットだとしても半日から1日有ればいけると思います。
皆さん2stはできても4stは・・・と言いますが、
2stできるくらい器用ならば、
冷却水もない空冷シングルですから、ガスケット交換は大して
難しくないです、バルブ廻りさわらないで、マニュアル見てがんばれば、新しい世界広がると思います、
DR125に乗ってるときは、通勤車にもかかわらず、夜ヘッドカバー開けて、
カムやロッカーアームのチェックなどできました、とてもシンプルなエンジンですから、
こういった部分も楽しめると思います、平日の夜にタペット調整したり、
カム見たり、さわりやすくて良い感じです。
もちろん自分はプロではないですが、腰上ならばマニュアル見たり話聞いたりして、
いろんなエンジン修理できました。

13ひさかじ:2005/06/09(木) 23:39:34
うちの200は15000キロ超えたあたりからタペットキャップ?部分からのオイル漏れで
きれいにオイルコーティングされましたOリング2枚重ねで収まりましたけど
外したリングはペッタンコでした弾力も無かったし
こんなものですかねぇ

14Chan BB:2005/06/10(金) 00:03:36
「たかぷー」さんありがとうございます。
オイル缶を捨ててしまったので銘柄がはっきりしませんがスズキの純正でした。
取説のとおり10W−40のSEかSFだったと思います。
未だ交換してませんが今は手に入りやすいヤマハの半合成
を用意しています。

「O」さん。実はヘッドだけでも開けてみたんですよねぇー。
液体パッキン?あの黒いシリコンみたいなものは液体パッキン
というものなのですか・・・。勉強になります。

15Chan BB:2005/06/10(金) 00:15:14
「ひさかじ」さん
いまバイク確認してきたけどそれらしいキャップのところにも
オイルが付いています。それがアタリかもしれません。
もっと良く確認すればよかったです。反省。
みなさん。ありがとうございます。

16O:2005/06/11(土) 00:36:30
うおっ!行動早いっすね。
必ずトルク管理をするのと、
液体パッキン(ガスケット?)は綺麗にはがし、脱脂してから、
薄く丁寧に塗って戻してくださいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板