[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
キャブレターの違いについて教えて下さい
1
:
アベッち
:2003/06/15(日) 01:10
はじめまして'02XCに乗ってます。
以前に4st200(XL200R)〜250(CB250RS)を所有してた事があるのですが、
その頃の感覚と比較して無造作にクラッチを繋いでもぽんと前に出る
トルク感がまったく感じられない、ようは低速トルクがない感じです。
そのためかこの手のバイクとしては数値的には軽いバイクなのに重さを
感じてしまいます。自分では負圧式のBSキャブのせいかなって思ってますが、
どなたかTMキャブと比較された方はおりませんか。
また、FCR、TMRにも興味があるのですがノーマルとの比較等いかがでしょうか。
もし、新旧の250を乗られた方、レーシングキャブを装着された方いらっしゃいましたら、
ぜひ、御指南ください。
2
:
迷い猫ちん
:2003/06/15(日) 01:20
KATAさんという方がFCRに換えています。
登場を待ちませう。
ねむい。
3
:
chika
:2003/06/15(日) 03:15
キャブの違いというよりは
ギア比
クラッチの遊び
根本的に低回転域のトルク(設計的に)
がポイント高くないですか?
キャブによる違いはレスポンスとかに影響が出る気がする
4
:
アベッち
:2003/06/15(日) 10:44
さっそくのご指南ありがとうございます。確かに設計的なことだと思います。
SJ45系って高回転型らしいし・・・ただ、低回転域がまったりしてるというか
ツキが悪いというか・・・で、気がつきました。chikaさんの言われる様にレスポンスが悪いんです。
確かに今の状態は暴れず騒がずで乗りやすいんですけれど、なんか自分の感性と違うんです。
すいませんがそちらの方向で更なるご指南をお待ちいたしております。
5
:
KATA
:2003/06/15(日) 17:53
なんか強制召喚されたようで(笑)。
XCの場合、もともと高回転型のエンジンでフライホイールも軽いので低回転でのトルク感は少ないですね。
さらにローギアが高めなんで、いっそうそう感じるかと思います。
で、負圧キャブになると十分回転が上がっていないとアクセルのレスポンスがゴム紐引っ張ったような感じじゃないかと思います。
ツーリングなんかで淡々と走るにはいいんですけど、メリハリつけて走るにはちょっと物足りないですね。
R&RのFCRですが、口径がでかい分中高回転はかなり改善されます。
低回転もかなりトルク感は出ていますが、トライアルのフロントアップみたいにアイドリングからポンッと開けるようなアクセルワークには全くといっていいほどついてきません。
そこからわずかに回転が上がっていれば「ノーマルとは明らかに違う」という感触はありますが。
FCRのφ33だっけかな、真里谷さんのつけたやつ。
私のφ35よりはかなりいいですが、それでもアイドリング付近に関してはノーマル強制開閉ほどのレスポンスはないです。
もうちょっと口径の小さいFCRにするか、TMRにするかでしょう。
TMRは開けはじめのレスポンスがかなりいいらしいですから。
私はパワーが欲しいのではなく、貼りつきがいやでFCRにしたんで、それさえなければノーマル強制開閉も捨てたもんじゃないと思っています。
この辺は真里谷さんにコメントもらえると嬉しいところですけどね。
6
:
アベッち
:2003/06/15(日) 21:24
TAKAさんのレス読みながら一言一言にうなずいてしまいました。
とてもわかりやすいそして納得させられる裏づけに基づいた適切なご指南ありがとうございます。
低速域だけを考えればノーマルのTMが良さそうですがハリセンじゃなくて
貼りつきですか・・・気になりますね。スロットルケーブルが2本でも発生するもんなんですね。
すいません貼りつきの経験が1度もないもんで。けど頭では理解できてるつもりです。
無知ですいませんがTMRには貼りつきは存在しないのですか。FCRと同じようにベアリング
とかローラーが仕込まれているのですか。
近場のライ○ランドに問い合わせたところ取り扱いはFCRはφ35、TMRはφ34といわれました。
R&RのFCRはヴァリエーションがありそうですね!
中高速域は上を見ればきりがないのと、今のままでも十分なので(DJEBELで高速かっとぶ
つもりはさらさらない)FCRのφ33あたりかTMRのφ34でしょうか。その辺からさらに絞り
込みたいと思います。
SUZUKI車はマメタン以来だけどDJEBEL最高に気に入ってます。(年がバレてしまうぅぅ)
7
:
真里谷
:2003/06/15(日) 21:32
呼びました?(笑)FCRはダメっすよ、はい
だってエンジンに当たるからつかないもん
(ついてるけど・・・精神衛生上よろしくない、とは言うものの、KATAさんが私のより大きい35φで何万キロも走ってるから問題はないのかもしれないけど・・・)
FCRの28φ=ノーマルと同じ口径だといいのかも知れないと思う今日この頃
でもカムチェーンテンショナーには当たると思いますけどね(^_^;)
TMRは全然当たるところなくスンナリつくそうです。
私は試していませんのでなんともいえません>TMR(入手はしてあったり・・・^^;)
ウワサでは開け始めの急開にもついてくると言う話ですが・・・
どっちにしろ、セッティングはしないといけないので、ノーマルの旧式強制開閉にしたほうが安上がりでしょう
(ハリツキさえ気にしなければ)
私はお店に頼んで\150Kくらいかかりました(
http://www.ams-fujii.co.jp/)
TMR以外、負圧、強制開閉、FCR33、FCR35と、KATAさんやその他の方々と乗り比
べてみた事がありますが、旧式の強制開閉が一番、アイドリング付近からの急激
なフロントアップには反応が良かったです。
ただ、みなさんおっしゃるように、やはりエンジンの特性とギア比がオフっぽくないので
その辺は合わせた乗り方が必要かと・・・
逆にHONDAのXRなんかも乗らせてもらったことがありますが、低回転域では簡単に
フロントを浮かす事ができますが、逆にここから!と思ったところで、意外なほど高回転域が全然伸びませんでした。
それなりの良し悪しがあるので、まぁ好みでしょうか(^_^;)
8
:
KATA
:2003/06/15(日) 23:19
丸太越えとかのアイドリングからの瞬発力を必要としないなら、FCRはそれなりに扱いやすいです。
レース用というほどシビアな物じゃないですし。
TMRもFCR同様貼りつきしにくい構造となっています。
9
:
アベッち
:2003/06/15(日) 23:46
早速フジイさんのHP見ました。その中のDJEBELが真里谷さんのですか。\150Kですか。んんん〜
ちょっと手が出せないかな?
7・8年ぐらい前見沼の名もないコースでフジイさんの息子さんの所有するCRM250RR+PWK35に試乗させて
いただいた事があり非常にスムーズでしかもパワーがバッチリあるという不思議な(?)経験をさせて
もらった事があります。
けどHPをみた結果としてはTMRに傾きかけてた気持ちがものすごくグラついています。
10
:
真里谷
:2003/06/16(月) 12:40
プロから見ると、大量のセッティングパーツの種類があるFCRのほうがより完璧にセッティングしやすいのだそうです。
TMRはセッティングパーツの数が少なく、細やかなセッティングができなかったのだとか・・・
逆に、シャシダイに空燃費計を装備してパソコンでデータを取るような真似のできない、
感覚に頼るしかないアマチュアはその種類の豊富さが逆に迷路に入り込んでしまうのだそうで
私の個人的な最近の感想としては、FCRそのものについては、
やはり低中回転域でどうもしょぼいのは否めない感じで・・・
でも中〜高回転域の伸びは非常に気持ちよいものがあります。
逆にTMRは高回転域でしょぼいとフジイさんの息子さんがおっしゃっておりました。
逆に全閉から急開するような条件には向いているそうです。
高回転型のXCにはFCRは悪い選択ではないと思いますが・・・
ただSUZUKIとミクニの相性の良さとXC+TMRの実績から考えると
案外TMRも良いのかも知れません。(想像じゃなくいい加減試してみたいものですが・・・^^;)
ちなみに\150Kの内訳は、
キャブ本体\60Kくらい、フィッティング\50Kくらい、セッティング\40Kくらい
みたいです。
リプレイスキャブ装着で何より難しいのはフィッティングだと思われます。
フィッティングが最初から用意されてるキットを買えばその手間が省けますが、
XCに完全に合うのはTMRしか出ていないようですね。
R&Rのキットは、うまくつきません----それでも問題は出ていないようですが・・・詳しく知りたい方はKATAさんに聞いてください。
(
http://homepage1.nifty.com/kata/)
プロに頼むのであれば、完璧なセッティングとその後の保証の問題も考えれば、
プロにとって扱いやすいFCRのほうが良いのかも知れません。
フィッティングの加工製作からセッティングまで完全に近いものが期待出来る事を
考えれば、高い金額ではないと思われます。やはり、フジイさんのところのような
信頼性は魅力ですよね(^^)
自分でセッティングを出そうとすると、迷いながら、データを自分で記録しながら
試行錯誤を繰り返して1〜2年かけて行うくらいになるでしょう、
そういう事まで含めて楽しいと思える人は自分でやったほうが勉強にもなるし良いと思います。
TMR装着DRのセッティングの実績は、町田のドクスダや大森のBLRなどであるようです。(東京神奈川限定ですまそ)
参考までに↓
http://xc.jt7.net/bike/djebel/dr250xc13.html
11
:
真里谷
:2003/06/16(月) 12:47
TMR装着したらFCRとノーマル新旧集めて試乗会でも開きたいですね。
いつになるか分かりませんが、、、(^_^;)
12
:
アベッち
:2003/06/16(月) 22:48
こんなに早く自分の悩み事が解決するとは思いませんでした。TMRできまりですね!
なーんちゃってセッティングは得意です。現状の負圧キャブだとバンドを緩めて付帯物をフリーにすれば
90度近く回転するのでMJ、pjの交換が割と簡単にできます。が、TMRはどうだろう?
すでにエアクリーナーボックスの改造、プロスキルサイレンサーへの交換、自作ホットワイヤーと
改造を施しているのでセッティングは必須です(笑)
個人の都合上、購入時期は7月中旬頃になりますがぜひとも試乗会参加したいと思います。
その前に会員登録せねば。
この場を借りてレスを頂いた皆様方ありがとうございました。
13
:
真里谷円四郎
:2003/06/16(月) 23:27
私がTMRになってしまうとFCR33が誰もいなくなってしまうのでどうしようかと思っていたのですが(笑)
アベっちさんがTMRつけるなら私はもうしばらくFCRでがんばるか?
(FCR33は特注みたいなもんですからねぇ・・・)
なるべく早めにお願いいたしますね(^_^;)
気まぐれに交換してしまうかも知れませんので
しないかも知れない
してしまったら・・・バシシさんのXCに強制装着しますか?(笑)
14
:
KATA
:2003/06/17(火) 00:05
私のFCRをバシシさんのにつけて、私がTMRもらいます(笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板