したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

リアサスの設定

1dai:2003/05/09(金) 23:05
ジュベルで流すのに良い季節になりました。
200のリアサスですが調整できる方法はありますか?
ショックの下の方のギザギザのついたところを専用工具?か何かで
回したりするのでしょうか。
当方、デブのため後輪を固く(できればストローク長く?)したいのですが
どなたか教えてください。
SXとかのサスでないとダメだったりするのでしょうか。
宜しくお願いします。

2chika:2003/05/10(土) 09:38
リアはイニシャル(初期荷重のみ)変更可能ですよ。
本当はフックスパナと言うのを使うのですが
悪い子は貫通ドライバーで叩いて調整するみたいです。<私?

えっと。ストロークは変わりませんけど
体重に寄る変更ならば効果はあります。

XCのサスを見た後は…
いや、何も言うまい。あの値段だ。

3chika:2003/05/10(土) 09:38
ごめん。フックレンチだった

4dai:2003/05/10(土) 19:04
了解しました。
私も?貫通ドライバーでたたいてみます。
今日中古車屋でXLR200Rやら他またいでみましたが

それらのサスを見た後は…
いや、何も言うまい。あの値段だ。

ありがとうございました。

5chika:2003/05/10(土) 19:54
あ、叩くならCRC吹いたほうが良いかも
ねじ山を綺麗にしてね。
緩んだらブレーキクリーナーでちょっと落として

ドライバーがだめになりそうだったらタガネでもOK(普通持ってないか?)
平鋼でも可(更に無いか?)

他の車種見ると文句言いたくなるよね

6バシシ:2003/05/10(土) 23:53
 書き込み、ありがとうございます。
Q&Aにアップしましたが、減衰圧も調整したいのでしたら、
イギリスのEMC社のサスがあることをお伝えしておきます。
(自分も面倒だからマイナスドライバーで叩いていました)

7なまはげ:2003/05/13(火) 14:03
ドライバで叩いてナットが傷つくのがイヤなので
軸径8mm,長さ250mmくらいのボルトの先端を四角に削って
専用工具を作りました。
工具の方が柔らかいので叩いてもナットに傷がつきにくく、いい感じです。

>バシシさん
アップされるのを待ってました。バネがカラフルで見た目もいいですね〜。
性能はどうなんでしょうか?インプレも楽しみにしてます。

8バシシ:2003/05/13(火) 17:59
 7年モノの純正ビンテージ(?)サスから新品に代わったので、
純粋にBETORが良いのか分からない状態です。
(どんなにヘタレなサスでも、バネしか利かない状態から比べれば月と鼈ですから)

 ただ、純正よりもスプリングが短いのでオフ走行では
あの純正の方が良いかもしれません。
(HPで調べたりしたら、オンロード向けとか書いてあったような気が。
ジョイント部のベアリングにシールのゴムが付いていませんでしたし)
新品(もしくはそれに近い)純正サス装着の200と乗り比べられれば
ハッキリとするのでしょうが。

9なまはげ:2003/05/15(木) 20:32
>バシシさん
純正ショックのダストシールは流用できなかったんですか?

私もちょっと調べてみましたEMCには
DR125用とDR125Raider用の2種類があるみたいですね。
「DR125Raider」ってどんなバイクなんでしょう?謎だ・・・。

10バシシ:2003/05/15(木) 21:44
 200のダストシールを噛ますと隙間が無くなってダメでした。
ので、グリス大盛りで対処しましたがさてさて・・・

 因みに、DR125はご先祖様(日本版DR125-S)、
DR125Raiderが日本版のSX125に当たるものみたいです。

11なまはげ:2003/05/17(土) 20:20
そうなのですか。
ダメだったら純正のベアリングに打ちかえるといいかもしれませんね。
TT250R RAIDに似ているからジェベルのことなのかなと思っていました<DR125Raider

ところで、かなり前にSXのRショックを
ショップにリバルビングしてもらったという話が出ていたと思いますが
そのショップのサイトをどなたかご存知ありませんか?
いいサスが欲しいと思う今日この頃・・・。

12おったん:2003/05/17(土) 21:36
スズキのオフ車のショックならココでしょう・・
http://www.babanashox.co.jp/about.htm

13名無しさん:2003/05/18(日) 01:10
 たしか、浜松の プロジェクトサイエンス
http://www.project-science.com/jpn-1/index.html
だったと思います。何方かが200の純正リヤサスをオーバーホールしてもらった所。

14なまはげ:2003/05/23(金) 20:38
>おったんさん
そこはすでに捕捉済です・・・すみません。
大半のショップと同じようにリザーブタンク付きショックのみ取り扱っている模様です。

>名無しさん
おぉ!ジェベル200のもオーバーホールしてもらえそうです。
最近Rショックのへたりを何となく感じるので
ぬけてしまうまでに修理するか、えげれすのに交換するか考えようと思います。

バシシさん、おったんさん、名無しさん、ありがとうございました。

15バシシ:2003/05/23(金) 21:07
 後ほどQ&Aをアップしなおしますが、
EMC=おフランス
BATOR=スペイン
HAGON=えげれす
の3カ国3社で社外品が判明しています。
HAGON装着が未確認ですので、もしよろしければ人柱を・・・

16なまはげ:2003/05/27(火) 22:13
う〜ん。新車と比べるとヘタリは感じるのですがまだ2,3年は使えそうなんですよ。
というかまだ1700kmしか走っていないのでそうでないと困ります(笑)
まだ学生の身なので贅沢は出来ませぬが興味はあります。
HAGONのやつの資料はありますか?

17なまはげ:2003/05/27(火) 22:20
資料はQ&Aにアップされていましたね。失礼しました。
ハーゴンのサイトを見てきます。

18なまはげ:2003/06/04(水) 12:26
HAGONのは分解可能だけどセッティングはプリロード調整のみ、
価格は3万4千円くらいで、EMCとBATORの中間ぐらいですね。
純正を買い換えるよりはこっちにしたほうがいいかもしれません。
上のプロジェクトサイエンスのリバルビングも3万4千円なので迷うところです。

19かとちゃん:2003/07/09(水) 23:28
バックオフの企画で現編集長の瀬戸氏が世界一周に使った
SX200Rをレストアするというのがあって(いいなぁ)、
そのときにプロジェクトサイエンスでリアサスの
OHをしてもらったみたいですね。
記事を見ると、本体に穴を空けて別体のリザーブタンク?を
追加するような改造?をしていました。んで圧側調整付。
これならいいなぁ。
お金貯めて考えようかな。

20黄色DF:2003/07/09(水) 23:41
そのスペシャルSX Rサスっていくらくらいするんでしょう?
特注ということだと・・・恐ろしい値段になりそう・・・

21かとちゃん:2003/07/10(木) 11:32
さて・・・?でも恐ろしいといわれるほどの値段じゃないかと。
フロントフォーク・ステム・リアサスの全てのOHと
エンジンの腰上OHをやってもらって全部で20万円(工賃含む)
だって書いてあったような気がしますので。
5〜6年前の話だし、店に問い合わせた方が正確かも。

22六文銭:2003/07/10(木) 23:58
家に当時のバックオフがあり、記事見つけました。
サスとエンジンは別の店でやってます。
本は1996年の1月号と3月号。
サスはこの店でやってもらってます。
ttp://www.mhproducts.com

別体タンク取り付けの加工を当時の価格で約4万円ほどだったようです(加工代、材料代、セッティングなど込み)。
ただ、現在やってくれるかどうか不明なので、店に確認したほうがいいでしょうね。
まだ、この記事覚えてるかな(笑)?

23かとちゃん:2003/07/11(金) 01:27
あら?違う店だったんだ。ごめんなさい・・・。

24黄色DF:2003/07/11(金) 01:47
当時の価格でその値段だと
今頼んだら+2万くらいはいくかもしれませんね〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板