[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
アンダーガード
1
:
スズケン
:2003/05/04(日) 19:31
はじめまして。ジュベル200乗ってます、スズケンです。
GW八ヶ岳の方の林道に行ってきて、帰ってきて洗車していたときに
気付いたのですが、エンジンフレームパイプみたいなところに石が刺
さっている・・・・( ̄□ ̄;)!!つめでどけてみると凹んでいる
だけでした。が、さらによく見ると、ドレンボルト周辺にオイルのに
じみ跡が・・。いつもチェックしているのに石で緩んだ??真剣にア
ンダーガード取り付けの検討を考えました。
フレームならいいのですが、エンジンに石がヒットして亀裂が入り
林道でオイルが漏れたら・・・と、お気楽ライダーの癖にちょとびび
り皆様なんてなんか対策しているのかと思い書き込みしてみました。
自作で木片でも挟んでみようかな。
2
:
かとちゃん
:2003/07/15(火) 14:28
オイル交換しようと思ってふと見たら、SX200にはアンダーガードが
ついていました。なんでDjebelでは無くしたんだろ?
ナックルガードもオプション化したみたいだし。
コスト削減!ってやつですか・・・。
DF200のパンフレットのコンセプトからすると真っ先に
取り付けなくっちゃという感じもするのですが。
3
:
すずけん
:2003/07/17(木) 00:16
迷い猫さんの図面を見ながら、カッター台を切り取りし、タイラップで止めて
自作してみました。周りにあるものを見回したとき、一番安く剛性(と言うより粘り)
があり、「これだ」と思いました。構想〜加工〜取りつけも2時間程度でしたし・・
林道いった後、インプレします。装着図は(自分で言うのもなんですが)
なかなかいけてます。
4
:
chika
:2006/05/16(火) 21:26:15
200用のアンダーガードの参考になると思うのでURL張ります
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c72796834
DF125E用と書かれていますが逆車の事なのでしょうか?
純正なら鈴木で買えるかも。
そっか、下側のフレームをはずしても200は動くし。
鉄板を溶接してしまえばいいんだね。
5
:
名無し
:2006/05/16(火) 22:02:59
>>4
http://homepage1.nifty.com/kkazane/df/dfabout.htm
6
:
名無しさん
:2006/05/17(水) 00:40:00
>DF125E用と書かれていますが逆車の事なのでしょうか?
俺のDFがいつのまにやら逆車扱い・・・orz
7
:
chika
:2006/05/17(水) 20:27:56
ごめん。ジェベルに乗っているのでDFはわからないのですよ。
DF125Eが国内仕様という事ですがヤフオクで出ているような
アンダーガードは純正で付いているものなんですか?
8
:
廃人13号
:2006/05/17(水) 21:04:11
はい、DFでは純正ですが、鉄板なので傷から錆び易いです。
それよりアルミ板を曲げて、ステンレス針金で付けた方がいいかと思います。
9
:
名無しさん
:2006/05/17(水) 21:13:34
DFだと純正なのね
これってまだ在庫あるんでしょうかね、値段が安かったら買ってみたい
10
:
どんべ
:2006/05/20(土) 11:17:51
アンダーガード作ってみました。
http://donbe888.fc2web.com/xc/underguard/underguard.htm
11
:
廃人13号
:2006/05/20(土) 15:40:49
簡単にできますね、でも角は引っかかり防止で丸くしたほうがいいと思うます。
自分に足を引っ掛けて、怪我したら危ないので
12
:
廃人13号
:2006/05/21(日) 00:29:27
しかし固定は下部フレームの取り付けてる後ろのボルトを2本外して
フロント側の固定のボルトを緩めて、下に開いて、取り付けた方が楽だったのでは、
あともう外す予定がないなら、リベッターで固定すれば振動によるボルトの
脱落が防げるのでワッシャーも併用して固定してみるのもいいと思います。
実践したことに横槍ばかり、書いてすいませんでした。
13
:
どんべ
:2006/05/21(日) 22:28:24
今日250kmほど走ってきました。
特に問題は無いようですが
取り付けをもう少し前にしたほうがいいかもしれません。
スプリングワッシャーは入れてます。
14
:
chika
:2006/06/05(月) 14:30:09
下にボルトやナットが飛び出るというのであればスタッド溶接があります。>一般的ではないですね。
何も考えずに鉄板溶接が一般的かも
実は掃除をしていたらDFのパーツリストが出てきました。
DFのアンダーに変えれば済むことみたいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板