したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

教えてください

1初心者:2003/04/25(金) 19:04
中古のジェベル250XCを跨った時、脚付きは
良かったので新車を購入したら足が着かない....
車高を下げたいのですが何か良いアイデアかキットが有ったら
教えた下さい。お願いします

2chika:2003/04/25(金) 23:39
中古の時は足が着いたと言うことであればサスがへたっていた可能性があります。
また、前オーナーがプリロード(イニシャルロード?スズキはどっちかな?)を抜いていた可能性もあります。
まずはプリロードを下げる方向で対処して
それでもダメならリンク長さを変える

フロントを突き出すとか

慣れですむ程度でしたら車高は落とさないほうがいいですよ。
オフの走破性が落ちますから

3ぴこりん:2003/04/26(土) 08:29
私はアネーロに乗ってた時、ツーリング“中”に急に足つきが良くなった
経験があります。なんてことはない、パンクしてエアが抜けたせいでした。
オフタイヤは溝が深い(=山が高い)から、減りによる足着き感の変化は
大きいですよね。まぁ、それが原因ではないと思いますけど、ちょっと
ボケてみたかったの。
やっぱりサスをいじるのが一番確実&安心かな。chikaさんのレスを
参考にされるがよろしかろう。

4迷い猫:2003/04/26(土) 09:02
話から推測すると、店頭の中古車両はローダウンだったのでは?
で、御自分で購入された方が標準のシートだったと。

サス弄って、ローシートに変える程度で良いと思います。
走破性が大事です。低くしすぎると200になってしまいますよ。(笑)

5アフロあきら:2003/04/26(土) 09:52
それでもちょっと低車高にするときリヤサスの下の穴の位置を変えるだけで問題ないですか?

私の場合XCに跨ると両つま先30%つきます。ついでにバハだと両つま先40%、レイドだとたった10%のバレリーナ状態です

10000kmのうち9900kmはオン走行だから走破性はそんなに気にしないかな、それより普段の乗り心地ですよ

のーまるだと股が脱臼しそうになり「口裂け女」ならぬマタサケボーイになりそうです
GN125のような楽なバイクに乗ってしまうと車高の高いのはしんどいですな。

6初心者:2003/04/26(土) 12:19
早速のアドバイス有難うございます。
この連休中に試してみたいと思います。
後、良く判らないのですが昔<低車高車仕様>が
有ったそうですね....
その前後のサスペンションとかを今の250XCに
取り付け(パーツを取り寄せて)出来ると思いますか
無理かな.....

7KATA:2003/04/26(土) 15:12
サスペンションの仕様は全く変わっていないはず。
パーツは取り寄せるんじゃなくてどちらかというとはずす方向です。
ですからショップの工賃のみでできます。
標準車高のモデルなら、フロントフォークのスペーサーをはずしてリアは取り付け穴の位置を変えるだけ。
本当はリアはお皿の向きも変えるらしいですけど。

IDOC(http://homepage1.nifty.com/~kunisan/djebel/club1.html)のQ&Aに詳しいことが載っていますんで、参考にしては。
標準車高のほうが軽快な感じがしますけどね。
逆に言うと重心が低くなった分安定性がよくなったともいえるか・・・。

8chika:2003/04/26(土) 23:50
> 走破性が大事です。低くしすぎると200になってしまいますよ。(笑)
それだ!!私の200と交換します。w
いやあ。200に乗っていると低いと困ることもあるんだなあと思います。

250にはダウンシート仕様もありましたか。
ならばシートを買ってくれば車高が落ちるのかも
でもねえ。シート高さを落とすとひざが痛くなるんだよね。

車高によって軽快さが失われるみたいですよ
H社のシルバーウイングにはわざわざ錘を一番上につけているみたいですし。
その前にタイヤを細くするのが基本と思う。>h社
重くする方向で調整するのは良くない

9迷い猫ちん:2003/04/27(日) 00:45
>10000kmのうち9900kmはオン走行だから走破性はそんなに気にしないかな、それより普段の乗り心地ですよ
確かにごもっともなお答え。タイヤ選びなんかの時も合理的ですぐ決まりますね。

今回の場合、低車高にしたいのは足着きが良くないからですよね。(要は跨った時に心配だ、と。)
バイクに触れてる時間のうち、ただ跨ってるだけの時間って結構少ないと思いますよ。
何処かの誰かが『走ってる時に足が地面に着く必要性があるか?関係ないだろ』と言っていました。
乱暴な言い方でしたが、この考えも分かる気がします。
低くするのも、高いまま乗り続けるのもどちらにしてもお気を付けて下さい。

最後にもう一言・・・・僕の200と交換します?(笑)

10ぴこりん:2003/04/27(日) 06:00
以前DRか何かにリアサスが油圧ジャッキになっていて、ハンドルのダイヤルで
車高の調節ができるのがあったよね?あのサスは付かないのかな?今度は
マジメな回答でした。

11迷い猫:2003/04/27(日) 10:57
そういえばおったんさんのDR250SHCが、油圧部分外してたような…でももう手元に無いかもしれません。
リアだけしか上下しないのが難点だけど、アレなら走破性と足着き性は両立出来そうですね。

12初心者:2003/04/27(日) 11:13
皆さんのご意見有難う御座います。
レスを読んでいると自分は全然知らないな〜と
痛感します。
皆さんは、どうやって調べるんだろうか....
これからも、宜しくお願いします。

13バシシ:2003/04/27(日) 15:13
 初心者さん、書き込みありがとうございます。
KATAさんが書きましたが、國さんのIDOCの所が詳しいです。

14バシシ:2003/04/27(日) 15:13
 初心者さん、書き込みありがとうございます。
KATAさんが書きましたが、國さんのIDOCの所が詳しいです。

15M.J@西三河:2003/04/29(火) 01:41
私も足つき不安でしたが慣れました。
ジェベルは軽いので何とかなりますよ。多分・・・
全国チェーンの赤い店の店員によると
『ジェベルはリアサスの下の付け根で調節するところがある』
っていってましたが・・・
でも『サイドスタンドを変えないとダメだ』ってな事言ってました。
私は中古のサスが落ちているジェベルと落ちていないジェベル
両方跨りましたが違いがわかりませんでした。
よって新車購入しました。
サスを落としてもあまり効果ないかも・・・(私的見解)

16初心者:2003/04/30(水) 20:28
今回の休み中、バイク屋に行って<國さんのIDOC>をプリントし持参して
意見を交して来ました。
ご指摘のようにスタンド他、色々と手を加えるようです...
5月の連休明けに、詳しい作業内容(調整可能かとか)と工賃を調べて
くれるそうです。
はっきりした内容が判ったら又、書き込みます。
調整、出来る出来ないにかかわらず気を付けて運転していこうっと

17エテ吉:2003/05/02(金) 02:52
ども、エテ吉です。初めまして。
オイラのGPSバージョン(たしか98式)を新車購入した時、車高の高低使用があったと思います。
見栄で、高の方を購入しましたが、不覚にもオイラがシャコタン使用だったので若干の部品交換を
店でやってもらいました。
後、リアサスの部分の話ですが、後輩によるとボルトを差し変える程度???だそうです。
最後に、サイドスタンドは変更しませんでした。

18<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板