したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

消えたデジタルメーター

1てんてん@AIR4’S:2003/04/04(金) 22:28
以前グリップヒーターに付いて質問させていただいたてんてん@AIR4’Sです。
今度は違う質問をします。
昨日ダートで右にこけたのですが、今日雨の中走行中、デジタルメーターが消えたんです。
途中ついたり、消えたりするんですが、つくときは初めてイグニッションキーをONの位置に回した
デモ画面のようなものがでます(表示されるものが全部出る)。
走行中画面が消えている時はウインカーがハイフラッシャー並みの点滅をするし、減速時(20km以下)と70km/hをキープする時にはちゃんと表示するんですが、きちんと速度表示した場合は
普通に点滅します。ちなみにライトも同様の感じできちんと表示する場合は普通のつき方をするし、メーターが表示しない場合はバッテリーが弱っているような少し暗いめのつき方をします。
クラブの中で似たような症状になった方はおられますか?またそうなった方はどのように解決しましたか教えてもらいたいのです。
ちなみに初期型、走行距離15000km程です。使い方は中古で手に入れてから往復80kmの距離を雨以外毎日通勤で使用しています。
同時に持っている95年式XJR1200は1ヶ月に2回ぐらいしか乗らない使い方をしているのに未だにバッテリーに関してはトラブルがないので、不思議でなりません。
右側でこけた、という事を書きましたが、よくよく考えてみれば、右側はオイル関係なのできつい当たり方をしてもジェネレーター関係には影響がないと思うのですが・・・
電送系はいまいち判らないので、ご回答よろしくお願いします。
グリップヒーターが原因かなぁ・・・?

2KATA:2003/04/04(金) 23:48
 そのグリップヒーターって、消費電力は何Wなんですか?

 考えられることその1
 グリップヒーターに電気を喰われてバッテリーの充電が十分できず、少しずつ放電してきて限界に来た。

 その2
 メーカーが想定している負荷よりはるかに重い負荷となっていたため、発電系が壊れてきている。

 何はともあれ事実を
 メーターが消えるようになると、そのうちにエンジンも回らなくなります。
 運がいいと数ヶ月持つこともありますし、場合によっては数時間で不動車ができあがることになります。
 原因がどこにあるのかがわからないの出なんともいえませんが、グリップヒーターを捨てられないのなら、ヘッドライトを暗いやつにしてみるという手もあります。
 (60W − グリップヒーターのW数)の電球ですね。
 昼間はヘッドライトを消しておくというのも延命処置として有効かもしれません。
 発電系が死んでいなければ、ですが。

 発電系が完全に死んでしまった場合、ヘッドライトをつけた状態での活動時間は約1時間、ヘッドライトを消せば5時間くらいは行けると思います。

 発電系の修理はコイルとレギュレーターをセットで交換すると部品代だけで5万円コースです。
 工賃はわかりません。自分でやったもんで(笑)。

3KATA:2003/04/05(土) 00:30
 先程の活動時間というのは、バッテリーをフル充電してからという意味です。

4てんてん@AIR4’S:2003/04/05(土) 07:08
KATAさん>
回答ありがとうございます。
いつもHPは参考にさせてもらっています。あと万力教も(笑)
一度バッテリーを外してバイク屋さんに再充電してもらってきて様子を見ようと思います。
使用しているグリップヒーターはデイトナ製なのですが、同じ物を使用しているGSF1200ABSの友人は
そういうトラブルを聞いたことがないのでジェベルのバッテリー容量って、やはり少ないんでしょうか?
コイル&レギュレーター交換は出来るだけ避けたいところですね(+_+)

5KATA:2003/04/05(土) 08:49
極端な書き方をすると、ああいう自動車並みのバッテリーを積んでいるバイクと原付並みのバッテリーのXCを比べること自体無意味です。

6てんてん@AIR4’S:2003/04/05(土) 15:51
先ほどバッテリーを持ってバイク屋さんに行って調べてもらったら「寿命」らしいです
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
とりあえず1日充電してみて様子を見て、月曜日にバッテリーの発注をかけます。
1万円ぐらいするそうで・・・

バイク屋さん曰く、「アドレスV100と同じぐらいの大きさやね」と言ってました。

7真里谷:2003/04/05(土) 19:20
え?
確かKATAさんが\2500くらいで純正より強靭なやつを買ってたような?
私のバイクはもうすぐ二年、でもまだまだ元気〜毎日乗ってるのが効いてますかな?(^^)

8KATA:2003/04/05(土) 19:48
2,500円バッテリー、この冬に交換予定で予備を一個買ったのですけど、ちゃっかり冬を乗り切ってくれたので予備が2個に増えてしまいました(笑)
さらにレギュレータが新しくなって充電電圧がわずかに高くなったために、補充電も不要になりました(笑)。

9アフロあきら:2003/04/06(日) 12:53
KATAさん
それなら予備のバッテリーはどこかに固定して、
並列して二個つなげば容量は二倍分になるのでしょうか?

あと新しいジェネレーターは何年式の物ですか?

10アフロあきら:2003/04/06(日) 12:53
KATAさん
それなら予備のバッテリーはどこかに固定して、
並列して二個つなげば容量は二倍分になるのでしょうか?

あと新しいジェネレーターは何年式の物ですか?

11KATA:2003/04/06(日) 21:36
確かに容量は倍になりますが、充電量がそれに見合うだけなければフル充電にはならないのでその辺はわかりません。

新しいジェネレーター、年式は不明ですが、最新モデルのものでしょう。
パーツリストで型番が変わってますから。
念のため、XCですよ
この辺の交換の様子もhttp://homepage1.nifty.com/kata/bike/bike.htmに書いてます。あんまり参考にならない内容ですが(笑)。

12てんてん@AIR4’S:2003/04/07(月) 21:05
バッテリーをバイク屋さんで充電してもらったらとりあえず稼動しました。
とりあえず一週間様子をみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板