[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ジェベルの良さを教えて!
1
:
hide-DJ
:2003/02/21(金) 01:37
2月17日にジェベリスト(ジュベリスト?)になりました、hide-DJと申します。ジェベルのクラブないかな?と思って探したらここを見つけました。あとで、入会希望出しますので、そちらもよろしく。購入候補にはXRもあったんですが、ツーリングでの使い勝手を考えてジェベルにしました。
以前はDR250Sに乗ってたんですが、ジェベルに乗り換えて日が浅いせいか、どうも乗りにくさばかりが目立ちます。まず、フロントが重い。タンクがデカいせいもあって、DRの時は割と楽にできたフロントアップができません(自分の技術が未熟なせいも多分にあるんですが)。あと、キックが重い(新車だからかも?) DRは手動デコンプが付いてたんですが、ジェベルはないんですね。セルは....なんか使い方に慣れてないせいで、使ってません。あの「ギュンギュンギュン」って音が、何となく壊れそうで怖いのです(なんだそりゃ?)。あと、デジタルメーターが見にくいです。
まぁ、いいところもたくさんあるんでしょうが....。たぶん、キャンプツーリングとか行くと、積載性の良さなんかを実感するんでしょうが、今のところは「DRは良いバイクだったなぁ」ってばかり^^;
早く慣れて、もっとジェベルを好きになりたいものです。
なんか、新しい女といても、別れた女の影を吹っ切れずにいる情けない男のようですみませぬ(苦笑) どなたか、「ジェベルはこんなにすばらしいんだ」というのを教えてください。
2
:
名無しさん
:2003/02/21(金) 07:37
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=671&KEY=1035969331
3
:
真里谷
:2003/02/21(金) 12:37
私はXCに惚れ込んでいますが(^-^)
Sのほうは乗ったことないのでよく分かりません。
でもちょびっとだけ、SOHCの旧型DJEBELにも興味があったりします。
まぁとにもかくにもDOHCかSOHCかっていうところが決定的な違いでしょうか。
「SOHCなんかいまさら乗りたくね!」とか
「旧型DJEBELはとにかく重くてうんざり」とか
「SOHCが好き」とか
私が会ったジュベリストな方々には色々聞きましたので、その方たちの登場を期待しましょう(笑)
4
:
真里谷
:2003/02/21(金) 12:37
私はXCに惚れ込んでいますが(^-^)
Sのほうは乗ったことないのでよく分かりません。
でもちょびっとだけ、SOHCの旧型DJEBELにも興味があったりします。
まぁとにもかくにもDOHCかSOHCかっていうところが決定的な違いでしょうか。
「SOHCなんかいまさら乗りたくね!」とか
「旧型DJEBELはとにかく重くてうんざり」とか
「SOHCが好き」とか
私が会ったジュベリストな方々には色々聞きましたので、その方たちの登場を期待しましょう(笑)
5
:
真里谷
:2003/02/21(金) 12:42
Sのほうがちょといいなぁと思うのは、SOHCなので低速トルクがあると思われること。そして、エンジンが350ベースなので、ボアアップで350ccにできる。
欠点は、やはり350ベースなので車体が重たいことでしょうか(よく知りませんが)。
そして、SOHCなので高回転で伸びない(と思われる)ところ。
XCのいいところは、超高回転まで気持ちよく回るエンジン。
車体もSよりは軽いでしょう。
スタビリティがいいのか、足回りがいいのか、やってみると走破性も高いし
なかなかコケません。
ライトもデカイしタンクもでかいのでツーリングにもよし。
唯一の欠点は低速トルクがないこと・・・
フロントアップはなかなかに難しいですねぇ(笑)
負圧キャブのモデルは特に・・・。
http://ctsco.hp.infoseek.co.jp/
でも、高回転型のエンジンを選択した結果のトレードオフなので仕方ないですね。
キャブ変えたり色々やりましたが、結論として、エンジンが高回転型なのにそれをスポイルしてまで低速トルクを求めるよりは、特性を生かす方向で使ったほうが良い!ということが分かりましたが。(TMRキャブはまだためしていませんが)
オンロードから入った人には向いてるのではないでしょうか。
6
:
chika
:2003/02/21(金) 21:40
250と200を比較して200の良いところですか?
あるのか?
自分で乗っていて思います。(笑)
安いとこ?
7
:
KATA
:2003/02/21(金) 22:17
hide-DJさんって、XCですか?、それとも200?。
DR250Sからの乗り換えだから、XCかな?。
XCだとしたらDR250Rのタンクとシートをつけて、ヘッドライト回りをDRか社外品のにすれば、だいぶ軽くなると思います。
DR-Rと同じ車体ですから。
余ったパーツははげたかの皆さんが買い叩いてくれることでしょう(笑)
8
:
おったん
:2003/02/21(金) 23:34
うう・・またDR−S乗りが減ってしまった(笑)
こーなったら最後の1人になってやる・・
結構上まで回りますよ、バルブの暴れも感じませんし・・
下のトルク、レース菅入れたら無くなりましたが(爆)
9
:
toivonen
:2003/02/21(金) 23:42
DR250Sは
上までは回ることは確かですよ
なんたって10000回転でリミッターがかかりますから(笑
10
:
真里谷
:2003/02/22(土) 00:05
デジタルメーターのジェベルはXCだけでは?(^^;)
デジタルメーター、見難いですかねぇ・・・私は見やすいと思いますが、慣れかも知れませんね。他のバイクに乗ってる人はみな、面白がってくれますが。
Sってリミッター入ってるんだ?
XCはないですよね?
XCはシャシダイ上で11000まで回してまだ回りそうだったとのことでした>フジイさん
怖いからそれ以上は回さなかったそうです(^^;)
11
:
hide-DJ
:2003/02/22(土) 12:16
みなさんそれぞれのお答えありがとうございます。
えっと、私のマシンはXCです。
いちばん物足りなさを感じているのは、低速でのトルクの細さとハンドリングの不安定さです。ハンドリングの方は多分、車体前部の重さゆえと思いますので、KATAさんがおっしゃるようにタンクを取っ替えてしまえば解決するのかもしれませんが、それだとジェベルの最大の長所を捨ててしまうことになるので...^^; DRの時はほぼ静止に近い状態で30秒くらいは足を着かずに立ってられたんですけどね。
トルクの方なんですが....スプロケの歯数でなんとかカバーできませんかねぇ? 前のDRは、リアをノーマル+4丁くらいにしてたんですが、それはそれはパワフルでした(笑) 高速は80~90km/hでの巡行でしたが。過去ログ読むと、逆センスに歯数調整(F増 or R減)してる方は結構いるようなんですが....。
真理谷さんの「高回転型なのにそれをスポイルしてまで低速トルクを求めるよりは、特性を生かす方向で使ったほうが良い!」というのは、尤もですが....^^; ロングツーリングの快適性、積載性を買ってジェベルにしたのですが、そもそもロングツーリングに行って、途中途中でちょっとトレッキングもどきみたいなこともやろう、という私のツーリング方針自体に根本的な無理があるのかもしれません(苦笑)
12
:
名無しさん
:2003/02/23(日) 18:47
ロングツーリング=XC
スポーツ系?=DRってはっきり線が引かれているからなあ・・・。
>ジェベルの最大の長所を捨ててしまうことになるので...^^;
それでも現在DRは市販されていないから、「新型DRの代わり」だと割り切って、
タンク&ライトを交換しちゃうのがいい解決法だと思います。
ツーリングに関しても燃料タンクもこまめに入れるか入れないか、
ぐらいの違いぐらいしかないと思うし。
13
:
真里谷
:2003/02/24(月) 20:42
>>12
そんなはっきり線引かれてます?(^^;)
さらにいうならこの場合は、DR250SとDR250Rとで話が全然違ってしまいます。
DR-RとDJEBEL-XC(型式はDR-XCですよね)はタンクとキャリアーとヘッドライト意外まったく同一の車体なので、特徴も当然共通してきます。DR-Rのタンクとライトに交換しても、高回転型でトルクが薄いのは同じですから、Sのトルクを期待してもどうかと。。。タンクやライトの重さに関しては、こだわる人には大きいでしょうが、ならばDRにしても4STは決して軽いとはいいがたいところがありますよね。。。
>hide-DJさん
確かにDR250Sに比べた場合、短所と思える部分もあるでしょうが、逆にSにないXCの長所と言うのもあると思いますよ(^^)
それが分かってくれば少しは好きになれるかも(^^;)
私の場合、フロントアップの難しさでXCはダメかとも思い他のバイクも考えたのですが、XCの長所が気に入っててそれが捨てられません(^^;)
トルクのなさも、逆に乗り手を疲れさせない扱いやすさと優れたトラクションを生み出すプラスの要素とも言えると思います。
昨日行ってきた雪上エンデューロでもDR250Rで出ている方がいましたよ(^^)
http://xc.jt7.net/bike/photo/oguni/oguni.html
14
:
KATA
:2003/02/24(月) 22:05
高速巡航を犠牲にしてもいいのならファイナルを替えるのが一番効果的でしょう。
私は高速もそこそこのペースで走りたいので替えてませんが。
林道ツーリング程度なら十分こなせますけど、ゲロとか枝道探検にはちょいと辛いですよね。
できることなら、ローをもっと低くしてほしいですよね。
ハンドルの不安定さですが、おそらく車体設計の違いじゃないかと。
DR-Sがどうなのかわかりませんが、ある時期(1,990年くらいじゃないかなぁ)からオフ車のハンドリングがとても軽くなってきました。
キャスターが立ってトレールが短くなったのかな。
なんで、スタンディングスティルもやりにくくなってます。
フロント回りの重さだけの問題じゃないと思います。
15
:
名無しさん
:2003/03/04(火) 23:28
すっかり遅レスですが
XCにはオートデコンプがついてるそうですよ
>>1
16
:
黄色DF
:2003/03/05(水) 01:37
でも慣れるとdr250sのセミオートデコンプの方が楽なんですよね
17
:
わっきぃ
:2003/03/06(木) 21:56
私は旧型DDJEBELからの乗り換えました。XCがでてすぐに。
エンジンはタフでXCよりも高速巡行は楽でした。ただし、タンクが小さく足は短かった
(200Km走れない)し、ハンドル周りも重かった。
旧型では、ギヤ比がDRとDJEBELで違ってました。たしか4速で1.000で5速からはオーバードライブ
ってか1以下だった気がします。高速は旧型が全然よかった(速かった)。
(というより若かったから恐いもの知らずだっただけなのかもしれませんが)
でもスタイルに関しては旧型は格好良かったです。
格好にひかれてほぼ一目惚れして買っちゃいましたから。
白いフレームに白いタンク、白い外装品シートが青いアクセントで
それに、アチェルビスの白いフォークカバーとディスクカバーつけてなんともノーブルでした。
DR350Sが海外に輸出されてたこともあり、アフターパーツも豊富でしたし。
バッテリも強くて、バッテリ上がりの心配なんてしたことなかった。
でも、旧型とXCだと、色々問題はあってもXCがいいですね。
まず車体の軽さ、特に重心の低さに感激しました。
どんなに倒しこんでも恐くなく、すり抜けでも全然恐くありません。
もちろんダートも快適に飛ばせる。
こかしても、すぐに引き上げられるし。
旧型は重心が高くて、こかすと引き上げが辛く、車体がでかく感じてました。
重心高いだけでなく、アスファルト上でこかすと、なぜか前輪が逃げてなかなか起こせないこともあった。
(坂道でUターン失敗でこかした)
燃費も。
最高は高速主体で、200Km走って5リッターだったのが最高です。
新車の頃はどうやっても30きりませんでしたが、最近は25前後です。
旧型は最高で34Km(阿蘇山方面からの緩い下り道で)くらい。
普段は20ちょい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板