[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
セルが回りません。
1
:
たろう
:2003/01/21(火) 18:18
皆さんこんばんは。
01ジェベル200に、98ジェベル200のエンジンをのせました。
ウインカーやライトはつくのですが
セルが回りません。
CDIとフルトランジスタ、が関係あるのでしょうか?
どなたか、教えてください。
2
:
おぢゅん@アルプ
:2003/01/21(火) 19:41
ちょっと違うパタ〜ンでしたが、DC-CDI点火方式のマシンに
それ以前の発電コイルを組み込んだところ、
キックすると発電はするものの、点火はしないと言う状態になりました。
(セル、バッテリ〜レス状態なものでして・・・・)
目で見た限り違いはサッパリ判らず、コネクタ〜形状も一緒
あえて言うと、配線の色が違うと言うくらいでした。
で、しょうがないので、DC-CDI点火方式の発電コイルを買ってきて
組み込んだところ、ちゃんと動くようになりました。
と言うわけで、質問の答えは
「たぶんある」
でいいのかな??Σ(◎_◎;)
3
:
おぢゅん@アルプ
:2003/01/21(火) 19:49
で、対策なのですが、以前のエンジンがあり、発電コイルに問題がなければ、
コイルの交換で事が済むと思います。
必要な物。
ガスケット(綺麗にはがれれば問題なし。)
エンジンオイル。(車体を寝かせれば、たいしてもれないけども・・・)
ごく普通の工具とショックドライバ〜
てな位で大丈夫でしょう。
発電コイルはプラスねじで留めてあるので、ショックドライバ〜が無ければ
ショップではずしてもらいましょう。
舐めるとちょっとやっかいですから。
でついでにプラスねじを六角頭か、ヘキサに換えておくと次の交換時に
(果たしてあるのかのう??)チョット楽ができると思います。
参考になります??Σ(◎_◎;)
4
:
おぢゅん@アルプ
:2003/01/21(火) 20:03
間違えてた・・・・
以前のエンジンがあるのなら、
カバ〜ごと発電コイルを交換すればいいんだ・・・・・
やっぱりガスケットは交換した方がいいでしょう。
カスは綺麗にはがしてチョΣ(◎_◎;)
5
:
なまはげ
:2003/01/21(火) 20:33
Fスプロケの上あたりのボルトから出て
バッテリーのマイナス端子につながっている太い線はちゃんとありますか?
>おぢゅんさん
CDI方式はコイルに電流を一気に流してスパークを発生させますが、
フルトラやポイント方式は、普段は流している電流を
急激にカットする事によりスパークを発生させています。
仕組みが逆なので互換性がないのですよ〜。
6
:
なまはげ
:2003/01/21(火) 20:36
私も間違えました。
おぢゅんさんが言われてるのは「発電」コイルでしたね。
点火コイルのことではありませんでした。失礼しました。
7
:
たろう
:2003/01/22(水) 12:53
おぢゅんさん、なまはげさん、どうもありがとうとうございます。
けさ、昨日の状態で何気に押しがけしてみたところ
エンジンが、かかりました!
ただ、やはりセルは回りませんので
直ったわけではないのですが・・・
8
:
なまはげ
:2003/01/22(水) 14:45
そういえば
スターターリレーは作動してますか?
正常な状態なら、セルのボタンを押すとバッテリーの上あたりから
「カチッ」とリレーの作動する音がするのですけど・・・
9
:
たろう
:2003/01/22(水) 17:27
セルを押しても、まったく音がないので
作動していないと思います。
10
:
バシシ
:2003/01/22(水) 22:54
電気関連素人で済みませんが、新しいエンジンの
セルモーターそのものは動くか確認しましたか?
もしかすると、セルモーターそのものが死んでいると言う
可能性は考えられないでしょうか?
11
:
たろう
:2003/01/22(水) 23:03
そうですね。
エンジンをヤフーで落札したとき
セルモーターはおまけで、と書いてあったので
そうかもしれません。
モーターも、もうひとつあるので試してみます。
12
:
たろう
:2003/01/24(金) 16:44
セルと発電コイルを交換しましたが、だめでした。
次はスターターリレーを変えてみます。
13
:
おったん
:2003/01/24(金) 21:43
ニュートラルスイッチ、サイドスタンドスイッチの断線
その他、ハーネス類の接続ミスはありませんか?
14
:
たろう
:2003/01/25(土) 00:43
明日、もう一度確認してみます。
15
:
名無しさん
:2003/01/25(土) 01:57
交換する前にいろいろテスターで測定して故障個所を特定したほうがいいのでは?
テスターなら安いですし
16
:
なまはげ
:2003/01/25(土) 09:44
ごく基本的なことで、聞くのも失礼なことかもしれませんが
・セルボタンを押すとき、クラッチも切っていますか?
・スタンドを出した状態で始動のときはニュートラルに入れていますか?
17
:
たろう
:2003/01/25(土) 17:57
>ごく基本的なことで、聞くのも失礼なことかもしれませんが
どんなことでも、アドバイスいただければ助かります。
クラッチは切ったり切らなかったりしてみました。
スタンドを出して始動していますがニュートラルに入れています。
テスターは、他にもいろいろ使えそうなので買って見ます。
デジタルとアナログはどちらが使いやすいでしょうか?
18
:
なまはげ
:2003/01/25(土) 19:37
う〜ん。そうですか・・・。
スタータリレーを中心にしてチェックしてみるといいと思ます。
フローチャートを作ってみました。間違いがあったらツッコミお願いします。
・スタータリレーの大きい端子間に電圧はかかっているか? No→配線の間違い
↓Yes
・端子間をドライバとかで短絡するとセルが回るか No→セルが悪い
↓Yes
・リレーを外し、小さい方の端子間にバッテリ電圧をかけると音がするか
大きい端子間に導通はあるか No→ リレーが壊れている
↓Yes
・クラッチスイッチ、セルスイッチの導通はあるか No→ スイッチが壊れている
↓Yes
・配線のどこかが悪い
テスターは・・・
針が実際に動くアナログテスターのほうが
数値のイメージはしやすくていいじゃないでしょうか。
とか言いながら私は激安のデジタルテスターを使っていたり。
誤差が3%もありますが使えないことも無いです(w
19
:
KATA
:2003/01/25(土) 22:29
テスターですけど、アナログテスターは感覚的にわかり安くていいんですけど、使い方とか精度がねぇ。
いわゆる、プラスリードとマイナスリードの使い分けと、レンジ毎の値の読みとり方とかね。
そういうわけで、デジタルテスターのほうが使いやすいと思うんですけど、こっちはこっちである程度理解がないと表示をうのみにしてしまうことがあって危険だし。
レクチファイヤの調べ方なんて、マニュアルだと抵抗値で調べることになっているけど、デジタルテスターだとマニュアル通り抵抗値なんて出ない。
ダイオード測定レンジにしないといけないんですよね。
サービスマニュアルはアナログテスターで説明しているようなんで、そっちのほうが無難といえば無難かも。
個人的にはアナログバーグラフつきのデジタルテスター(1〜2万円)を奨めたいところですけど、普通の人はそこまでテスターにお金を出さないですよね。
電流測定をやる可能性があるのなら、10A程度の電流を計れるのを買っといたほうがいいです。
ネットオークションでそこそこのものが売られているようですし。
今でも出品されているのかな?
20
:
おぢゅん@アルプ
:2003/01/26(日) 00:03
>基本的なこと
バッテリ〜のチェックってどうなの?
>ウインカーやライトはつくのですが・・・・
ライトとかが点いても、セルを回すだけの電圧がないとセルは回らないはず。
どうやらレストアをしているようですが、バッテリ〜の充電は完璧でしょうか?
また、古いバッテリ〜や、一度放電しきったMFバッテリ〜は
性能が落ちちゃうので、最悪交換ですね。
まあ、試行錯誤しながらレストアすれば、それが整備上達に繋がるので
いろいろ考えて実行してみてください。Σ(◎_◎;)
21
:
たろう
:2003/01/26(日) 17:34
みなさんの意見を参考に
↓と同じアナログテスターを買いました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29523160
もう少し良いものを買いたかったんですけど
この先、部品代などもかかると思いますので、一番安いのにしました。
なまはげさん、フローチャートありがとうございます。
いつも無計画にはじめて失敗するので助かります。
>バッテリ〜のチェックってどうなの?
車につながせてもらっているの大丈夫だと思いますが
直り次第、新しいバッテリーにします。
>試行錯誤しながらレストアすれば、それが整備上達に繋がるので
そうですね、こんなことでもないと触らないですね。
春までに完調になるように気長にやっていきたいと思います。
また、アドバイスお願いします。
22
:
たろう
:2003/01/26(日) 18:29
落札した商品が250mAまでしかはかれない様なので
10Aまで測れる物に交換していただきました。
KATAさん、参考になりました。
23
:
KATA
:2003/01/26(日) 20:35
250mAがMAXじゃ、少々こころもとないですよ、などと書こうと思っていたんですけど(笑)。
知り合いがデジタルで10Aまで計れるのを安く買ったようなんですけど、ひょっとしてそれと同じやつかな?。
なんか黄色いやつだったような気が。
買った人を召喚できるかな?(笑)>買った人
24
:
たろう
:2003/01/31(金) 15:33
夜まで整備をしていたのが悪かったのか
風邪で4日も寝込んでしまいました。
今年の風邪は結構つらいです。
皆さんも気をつけてください。
テスターも届き体調もよくなってきたので
とりあえず、スターターリレーの抵抗が
サービスマニュアルの数値の範囲にあることだけ確認しました。
ただ、デジタルの数字が1秒ごとに変わります。
こういうものなんでしょうか?
あとは、バッテリーをつながないと出来ないので
また、週末にやってみます。
>なんか黄色いやつだったような気が
まったくその通りです。
メーカー不明ですけどMAS838 温度計付デジタルマルチメーター
と書いてあります。
25
:
バシシ
:2003/01/31(金) 20:21
寒い中整備とは・・・寒さに負けてXC復活をサボっている人間にはイタイ言葉です。
何はともあれ、体調が良くなる事をお祈りします。
(自分は運気が上昇する事を切に望みます・・)
26
:
KATA
:2003/01/31(金) 22:32
》ただ、デジタルの数字が1秒ごとに変わります。
そういうもんです(笑)。
27
:
真里谷
:2003/02/01(土) 00:31
あれ?なんか召還されてた?(笑)
28
:
KATA
:2003/02/02(日) 18:11
召喚してましたが(笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板