[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
OH
1
:
007
:2002/12/13(金) 14:28
はじめまして、
私はジェベル125’94に乗っている東京の大学生です。
この夏、長い夏休みを使って2ヶ月間日本中を走り回ってきました。
その後も毎週末ロングツーリングを重ねているうちに、
ついにオーバーホールが必要な時期になってしまいました。
みんなに「乗り換えたら?」とか言われるのですが、やっぱジェベルが好きなのです。
しかし学生ですので店に出すお金もなく、興味もあるため自分でやろうと決意したのですが、
まだ一度もやったことないだけに、さっぱり分かりません。
簡単で構いませんので、行程やそろえる道具など教えて頂けませんか?
2
:
KATA
:2002/12/13(金) 21:20
オーバーホールといっても、ワイヤー交換に始まってサスのグリスアップやオイル交換、ブレーキ回りのクリーニング、ホイールのバランス取りにエンジン腰上のメンテからクランクの芯出しまできりがありません。
道具だって、ドライバーやスパナは当然として、場所によっては専用工具も必要となります。
漠然とオーバーホールしたいといっても教えようがないです。
具体的に、なぜオーバーホールが必要と感じたのかを書いてもらうと話しが進むかと。
もしかすると、日常のメンテだけでも充分な範囲かもしれないですし。
3
:
007
:2002/12/14(土) 03:04
あぁ、しまった!大切なところを書き忘れていました。すいませんm(_ _)m
え〜と、OHが必要なところはエンジンです。最近、明らかにエンジンから「異音」が
します。あとヘッドからオイルが吹き出してきます。前に、店に点検してもらったところ
「もう寿命!まだ乗り続けるなら今すぐEgOH!」と言われてしまいました。
あっ、日常のメンテはちゃんとやっています。オイル交換は1500キロ毎です。
4
:
KATA
:2002/12/14(土) 09:14
とりあえず、基本はサービスマニュアルの入手です。ちょっと高いですけど、ネットオークションにも出ているという情報も飛び交っています。
これにすべてが書かれているといってもいいでしょう。
できることなら、オートバイを購入したときにサービスマニュアルとパーツリストをおまけでつけてもらうことをお奨めします。メットやブーツをおまめにつけてもらうよりもはるかにいいです。
エンジンのイオンというと、どんなのでしょう。マイナスイオンなら健康にいいらしいです(爆)
上の方からのカチャカチャならタペット調整、真ん中あたりだとピストンとシリンダーかなぁ、下の方のゴリゴリだとクラッチとかミッションでしょうけど、ミッションだとそこまで開けるのはかなり困難でしょう。
オイルの吹きだしというのは、ぴゅーぴゅーと出てくるんですか?。
それともポタポタとたれているんでしょうか。
ヘッドカバーのところならパッキンの交換も簡単ですけど、ヘッドだとやや難易度が上がるでしょう。
じんわり滲む程度なら「オイルが入っている証拠」とかいって無視するという手もあります。
ここから先は125or200のオーナーに振っておきます(笑)
ここにばらしている写真があったと記憶しています。
http://www1.cts.ne.jp/~toivonen/
5
:
007
:2002/12/15(日) 03:20
今日、大手バイク用品店についでに見てもらったところ、どうも「タペット調整」らしいです。
でも、とりあえずサービスマニュアル入手ですね。今後もいろいろ使えそうだからすぐ探します。
いろいろありがとうございました。バイクさえ元気でいれば、来年の夏もジェベル125で
日本一周してきます!
6
:
aka
:2002/12/15(日) 10:14
私の場合
圧縮上死点出しに10ミリ?の六角レンチ、14ミリのソケットレンチと長さを継ぎ足すエクステンションバー、
17ミリのメガネレンチでタペットのカバーとTマークのぞき穴のプラグを外します。
あとは角度のついた10ミリのメガネレンチとシクネスゲージ、5センチぐらいの短いマイナスドライバで
タペット調整をしています。
7
:
バシシ
:2002/12/15(日) 15:17
007さん、書き込みありがとうございます。
125だとカムチェーンの調整も必要なハズですから、そちらも注意してみて下さい。
(来年も日本一周ですか。羨ましいです)
それでは良いツーリングを!
8
:
黄色DF
:2002/12/15(日) 20:05
7000円くらい出すと
200のオートカムチェーンテンショナーに
グレードアップできますよ(笑
9
:
なみへい
:2002/12/15(日) 23:01
125って手動調整なんですねぇ
初めて知りました(^^;
あの変な黒いカバーがそうなんでしょうけど
10
:
黄色DF
:2002/12/17(火) 09:13
ちなみに僕は盆休みの最中に一回手動調整時にネジを切ってしまい
2週間ほど乗れない日々がありました(笑
ネジ山がばかになってるのにきずかなくて無理やり回していたら
抵抗がなくなっていました(苦笑
11
:
アフロあきら
:2002/12/29(日) 00:14
007さん
ジェベル125のサービスマニュアルあります。
2000円でいかがですか?
ただしサービスマニュアルも世界一周したので汚いですが。
あとブレーキパッドや電装パーツもあります。
12
:
まいなす
:2004/01/07(水) 15:15
あれは忘れもしない1999年12月7日寒いので沖縄に行こうと
寿べる200にキャンプ道具積んで山陽道を走行中、
工事で1車線規制があったので他の車に悪いので
80km/hから100km/hにスピードアップしたところ
エンジンからかすかにカリカリと音がしだし、
フェリーは予約してたのでそのまま博多に行くことに
福岡に付いたころにはクランクのベアリングがガラガラ言ってました。
そのまま船に乗り那覇でエンジンオーバーホール
なのでショップまかせ、焼き付きの跡があったそうでシリンダーボーリングして
オーバーサイズのピストンいれて、カムチェーン、カムチェーンテンショナー、
あと肝心なクランクのベアリングを交換しめて10万円でした。
タペット調整はよくします。だいたい排気側がくるいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板