したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

041 根本悠里(ねもと ゆうり)

10ε:2011/08/11(木) 09:20:06
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
一応確認しておきますが、投稿の際に能力補足に書いた。

この能力の狙いは次の3つです。
1.味方を敵にして1ターン目先手のペナルティ
・1.敵キャラクターに通常攻撃できない
・2.敵キャラクターを精神攻撃以外の特殊能力の対象にできない
・3.敵キャラクターのいるマスを含めてフィールドを設置できない
を無視して攻撃出来るようにする。(所属陣営偽装は対象指定の変更にも関わるので)

2.カウンター条件の敵に殺される、敵を殺すなどを偽装したキャラで満たす。

3.味方の召喚能力者を敵に偽装して、敵のリザーバーを召喚してカウンターで完全操作する。

まあ、3番目は1ターン目先手だと敵に能力使えませんからカウンター反応しないんですけどね。

上記の3つはルール的にOKですよね?
OKならキャラ確定でOKです。

あと、質問なのですが今回は2戦制ですが、先攻後攻の決定はどうなりますか?
やっぱり、1戦目はダイスで決めて、2戦目はその逆になるのでしょうか?

11ε:2011/08/11(木) 09:21:26
先手ペナルティ
•1ターン目先手は後手に比べ有利となるので、公平を期すため先手にペナルティが与えられます
•ペナルティの内容はキャンペーンによって異なります
•これまでにあったペナルティの例
◦1ターン目は相手陣営のキャラクターに特殊能力を使ってはいけない
◦特定の特殊能力を「1ターン目使用不可」に設定する(攻撃系や移動系が多い)
◦スタメンの1人が2ターン目からの登場となる(誰にするかは後手陣営が選択)

12ε:2011/08/11(木) 09:24:10
ガイドラインにはこれくらいしか書いてないなあ。
陣営変われば攻撃できてもいいような気もするけれど、
先手ペナルティを無視できる能力があったら
先手ペナルティの意味がないよね、という気もする。

どっかに「基本所属陣営がどうたらこうたら」とか書いてあると、
ガイドラインに書いてある処理と違う!ってことになりそうだから
もうちょっと探してみるか…

13ロリバス(不祝誕生日):2011/08/11(木) 12:12:34
基本所属陣営も勝利条件関連以外では言及されていないっすね。
今回のGK判断で多分大丈夫かと

14無色ノ蠅炎:2011/08/12(金) 13:30:23
3つとも、ルール的に問題無しと返信。
【確定】

15ε【サブGK】:2011/08/16(火) 13:45:01
問題なしって返信しちゃったんだから、できるって返信するしかないか…
はあ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板