したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

私大職員スレ板違いの人専用

173名無しさん:2020/08/25(火) 13:36:34
>>170
上から2番目の題目で書いてみました。まだこなれてないけどうまく書く秘訣はありますかね。


現在、日本の教育改革構想案で文理融合を目指している。
日本の大学受験では一般に文系理系問わず出題されるものは英語で、
フランスでは哲学、アメリカでは生物である。
この点において、学問である哲学や生物学を出題する欧米諸国と
単なるツールでしかない英語を出題する日本の大学は立ち遅れている。
特にアメリカで出題されている生物の問題は文系にも課されている。

日本には諸外国よりも明確に文系・理系という概念が強く、
一般受験をしない場合、私立大学や配点の低い地方国立大学文系の場合は
事実上中学校を卒業した後は数学を勉強しなくて済んでしまう。
せいぜい、センター試験程度の問題で使うのであれば生物を地歴同様に
暗記的に覚えれば終わることである。

〇〇大学は文系主体の総合大学であり、大学内の理系離れの雰囲気は著しい。
しかし、早稲田大学政治経済学部のように一般入試で全員に数学を課すことは
著しい受験者の減が予想されて現実的には難しい。

そこで、地歴公民各科目5問、数学5問を用意して、5問を選択して答えさせる。
数学選択1問あたり4点を付与する入試をできないだろうか。
受験生の選択は、政治経済5問でもいい、日本史4問、数学1問でもいい、
近現代史に強い受験生ならば世界史2問、日本史1問、数学2問でもいい。

数学をすべて選択すれば20点が加点されるため、
高校である程度真剣に数学で取り組んできた受験生ならば、
本来受験勉強をしてきた科目のうち苦手な分野を数学に何問か
切り替えて選択することもできるし、受験生の得意を生かせる入試改革になる。
少しでも数学の素養がある学生が集まれば、経済学や経営学、心理学などを
学ぶ上でも学問に深みがまし、大学の基盤を強くできるであろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板