■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

枚方・河南・包近・イモ山・池島・大堀・西御所車庫 その4
1感電:2008/05/03(土) 22:03:33
「創業期」の車両から「未来」「ネタ」系車両まで。
旅客車・事業用車輌などに関する議論はここでお願いします。

【関連サイト】
関西電鉄 枚方運転所 http://nsasakura.s1.xrea.com/kanden/
関西電鉄・河南車庫 http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/
関電車両電設 http://kndn-sd.hp.infoseek.co.jp/
関西電鉄・池島車庫 http://giii.hp.infoseek.co.jp/kwc/ikeshima.htm
【前スレ】
その1 http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1048086816.html
その2 http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1114276185.html
その3 http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1126117110.html
特 急 http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1054977336.html

2感電:2008/05/03(土) 22:16:44
>>前スレの89
新塗色は個人的にはイマイチですね。
カラフルな方が好きですね。

でも,地下鉄烏丸線を走るシリ21みたいに見慣れてしまうんだろうけど。

3感電@ネカフェ:2008/06/26(木) 22:57:08
>>2
自己レス

なんか,ガチャピン塗装はもう終わりだそうで,次回出場車からすべて
新塗色に変わってしまうのだそうですが・・・

4感電@ネカフェ:2008/06/26(木) 23:01:15
http://www.keihan.co.jp/news/data_h20/2008-04-15-02.pdf

新3000系だけだと思っていました・・・
うーむ。

5感電@ネカフェ:2008/06/26(木) 23:01:44
ありゃ?
http
って打てる???

6感電@ネカフェ:2008/06/26(木) 23:02:48
設定を修正しました。
もうh ttpとは打てません。

7Mini黒子@祝!7周年:2008/06/27(金) 18:04:06
遅レスですが・・・

前スレ91の大阪南部の人のコメント。

>実は南海1201の試作車だった、に一票<河金101

南海ファンの方に、こう言ってもらえて嬉しいです。m(__)m
サイトに反映させます。有難うございます。

8Mini黒子@祝!7周年:2008/06/27(金) 18:42:17
突然ですが、こんな電車は如何でしょうか?
「2000型試作車ボディを持つ1000型2両編成
・ジーメンス製GTOVVVF採用」

ttp://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/img/kndn1348slrge.png

9感電@ヒリフィリ:2008/10/17(金) 18:01:51
>>8
Mini黒子さん直リンすまん。
ttp://thinkrail.exblog.jp/7950770/#7950770_1
ここで,話題になってたやつですね。
単にGTOVVVFってだけなら京都の地下鉄東西線50系もそうですが,
シーメンス製ってあたりが…。

10感電@ヒリフィリ:2008/10/17(金) 18:02:31


   よく見たらジーメンスだった…ots

11FS-517:2008/11/21(金) 00:18:35
あっと、ATSの設定を提案して忘れてた・・・・・・

と言う事で、以前私は、東武式ATSを押していましたが、色々考えた結果、
トンネル及び、地下区間も多いと言う事で、AF軌道回路パターン式ATSで行きたいと思っておりますがどうでしょう?
BVE2でも、擬似的な作動のさせ方は出来ますし

12Mini黒子:2008/11/29(土) 02:07:31
>>11
お久しぶりです。

実は私も“AF軌道回路ATS”で考えていたのでして<ATS

実は「車輌の絵」を大幅に書き直しています。
過去の絵を見直した結果「車幅」がバラバラ・・・orz
学本は最大2.800mm(近鉄車と同じ)でいいとして
(近鉄に半直するから、当たり前かも知れませんが)
本線系は如何しましょう・・・
私はホーム面(裾)は最大2.800mm、最大限界は2.850mm位を考えて
いたのですが・・・
(葛城線・河南町〜五条は2.850車入線不可・2.800車は可)
如何でしょうか?

皆さんの意見をお伺いしたいと思います・・・
では。

13FS-517:2008/12/04(木) 15:11:07
>>12
お久しぶりです。

ATSは、AF軌道回路でいきますか?
後は、乗り入れ先との調整だけですね。

車体幅に関しては、私は全線共通で、2800mmで、
良いんじゃないかと考えています。共通化と言う事から考えるとね。

後、Mini黒子氏とは、一度じっくり車両の事で話してみたいと思っております。
車両のブレーキ系統の事などを

14774列車西御所行き:2008/12/04(木) 15:43:20
>車体幅
阪急の京都線と神宝線みたいに
路線ごとに違っているのも歴史を感じさせてよいかなと思ったり

15FS-517:2008/12/05(金) 14:40:48
>>14
学本系車両と本線(葛城線含む)系車両を分ければいいと思います。
両線は、共通で車両を運用する事も無いので。
阪急の場合は、歴史も絡んでますが、今現在では大市交の絡みの方が大きいです。
阪急2800系は、2750mmだったりしますし、阪急2300系は、ドアステップはずせば2750mmです。
P-6は、2790mmですけどね。

16感電@ヒリフィリ:2008/12/07(日) 18:11:36
>>11ほか ATS
近鉄が採用しているのは何でしたっけ?
まぁ,近鉄車は学本に乗り入れないということだったと(多分)思うので
影響はないでしょうけれども。
(ちなみに,運転のアレは京阪車で運転しております・・・)

>>12ほか 車体幅
学本と本線系(河内線も含む)は,軌間からしてちがいますが
明らかに車両限界とか違っていそうですね。

学本の清滝トンネルは,近鉄の新生駒トンネル以降に開通した
ことになってます。近鉄の場合は車両の大型化のための新トンネル
ですが,関西電鉄の場合も車両の大型化がなされたのかな。

17FS-517:2008/12/31(水) 22:51:54
>>16
近鉄ATSは、多変周式信号ATSですね。
最初この関係も有って、東武式ATSを押してたんですけどね。

18Mini黒子:2009/03/06(金) 04:12:15
復活本スレで書こう・・・と思った新車。
アク禁で書けなんだ・・・orz

その中でいくつかを紹介したいと思います。(すべて本線系車輌です)
①6000型の2連ワンマン・増結Var・6300型
ttp://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/img/kndn6300slrge.png
②転クロの3000型。幅を2840にして、裾を絞ってみました。
ttp://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/img/kndn3000slrge.png
③2000型の異端児。2021型。
3000の増備途中で2000型に変更された形式で、2000の外観で広幅・ボルスタレス台車を履いています。
ttp://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/img/kndn2021slrge.png
④関電に必要?5ドアの新車・新7000型。本線初のステンレス車体を採用。広幅。
ttp://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/img/kndn7000-2slrge4.png

とりあえずここにカキコ。

19感電@ヒリフィリ:2011/07/23(土) 18:46:50
>>18
おつかれさまです。

かくいう私も,ヒリフィリは2ch出入り禁止らしくて書き込みが一切できなく
なってしまいました。

20mini黒子:2013/06/09(日) 00:39:27
阪急の新車が気になります。
ttp://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201306061N1.pdf

関電も対抗して(仮)7000でも導入しようかな?と思うこの頃。

21ふかくさ:2013/06/22(土) 20:21:54
阪急は良くも悪くも変わりませんなぁ。
新型車で2000系列や3000系列が減るのかな。

関電の車両事情も、ずいぶんと変わってそうですね。

22感電@Poco:2015/11/23(月) 11:40:01
>>21
1000,2000,1700,2700はまだまだ主力で走ってそう。

ちなみに
【関連サイト】
関西電鉄 枚方運転所 http://nsasakura.s1.xrea.com/kanden/
以外はすべてアボーン

23mini黒子:2015/12/28(月) 22:06:54
7000形(まだ絵は描けてないけど)を6両固定編成で導入します。
1000形と1700系はリニューアル工事に入っています。
900をリニューアルするのは未定(2400系・2420系は置き換える方針で)。

24感電@Poco:2016/03/29(火) 12:10:50
塗色は,1色化がすすんで・・・いて欲しくないですが

ちまたでは今や,ラッピング車か1色車がはばをきかせてますからねぇ。

25mini黒子:2016/04/04(月) 22:37:13
久しぶりに電車のお絵かきしました。
阪急1000系列に対抗して本線系新形式「7000」形です。

ttp://thinkrail.exblog.jp/25625558/

26大阪南部:2016/04/05(火) 00:42:15
エアコン配置がなんか最近のJRぽい(笑)

個人的には3扉車の違和感がぬぐえないのは南部住民だからでしょうね。
3扉=転クロなので…

27mini黒子:2016/04/12(火) 18:30:58
>>26
エアコン配置は最近は似たり寄ったりですね(笑)。

んで、過去に描いた「片引き戸3ドア」の5100形シェルパカー。

ttp://thinkrail.exblog.jp/25655367/

28大阪南部:2016/04/12(火) 23:18:37
関電5100が古く見えないのはサイドビューがよく似ている南海6000が「全車」
現役なせいでは無いかと…(汗)ついに伝説扱いされ始めましたし、アレ。
よく見るので違和感が無いという。

29mini黒子:2016/04/13(水) 18:51:25
>>28
南海6000がついに伝説扱いですか...。
案外「民鉄最後の片開き通勤車」と呼ばれる日も近いですね。

関電の片戸5100は廃車しよう...と思ってましたが存続しても面白いですね。
書いた私は結構気に入ってます。

30大阪南部:2016/04/22(金) 23:08:00
南海6000は車体の痛みが皆無に近いそうです…オールステンレスの恐ろしさ
が身にしみます。その代わり重いんですけど。

「叩けば治る」抵抗制御車というのも延命の要因かも…最近のVVVF車や
チョッパ車は部品が逝くと即アウトなんてパターンもありますし…チョッパ
以降制御系はブラックボックスですからね…普段の整備性と引き替えに「使
い捨て」状態な感じで。

31mini黒子:2016/04/25(月) 03:01:27
>>30
傷みが皆無なんですか>南海6000。
確かに今の車両は「パソコン」と同じですからね。

オールステンレスの700とか800とか設定したくなります。あと5000や5100も。
そうするとステンレス王国になってしまいそうです。

32大阪南部:2016/06/02(木) 22:43:02
鉄ピク読んでて思いました。

「関電の新車搬入はどこからなんだろう…」

昭和の時代は竜華操から河内線への貨物連絡線で搬入パターンなんでしょう
けど、学本はさらに蔀屋で台車交換。問題は竜華操が廃止になった昭和60年
以降ですよね…

葛城線五條搬入は河南町からの山越え区間に、20m車が入線出来るのかとい
うハードルが。

少しひねって鳳南に帝国車両からの専用線があったら…という設定で阪和線
鳳搬入。ただこれも、東急大阪の和歌山移転と阪和貨物の実質廃線でアウト。

すべての手が全滅した後は、南海泉佐野経由の搬入か…

33mini黒子:2016/06/13(月) 02:13:18
私は「海から包近へ陸送する」想定でやってますが問題は近車からの搬入。
仮台車で徳庵から新祝園へ回送して新祝園で台車交換して搬入の予定です。

34mini黒子:2016/06/13(月) 02:15:14
>>33は学本の場合です。

35mini黒子:2016/06/13(月) 02:15:38
>>33は学本の場合です。

36mini黒子:2016/06/13(月) 02:16:31
ダブった。すみません。

37mini黒子:2017/02/22(水) 01:01:21
OKBトレイン(養老鉄道)
ttp://railf.jp/news/2016/11/14/170000.html

一瞬「関電電車」に見えた。
(実物は薄いグリーンだけど)。

38関西電鉄最萌駅トーナメント2事務局員(ヒラ):2022/04/20(水) 22:40:08
>>37
写真で見るとOKBの下半分の緑は明るい緑だけど
たしかに関電っぽい。

ちなみに同613F編成は,大垣市制100周年記念号として1年走った後,
養老線全通100周年記念号で有終の美を飾って,2019年5月に廃車と
なったようですね。

39感電:2022/05/27(金) 16:34:40
スレ違いかも(しかも今更?)だが,一応乗り入れ先なので

https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000295092.html

40774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 22:59:08
https://bus-routes.net/rail.php
学研本線32.1kmと同規模の鉄道

67 相模鉄道 2 25 36km
68 広島電鉄 7 78 36km
69 樽見鉄道 1 19 35km
70 のと鉄道 1 8 33km
71 長野電鉄 1 24 33km
72 北総鉄道 1 15 33km
73 錦川鉄道 1 12 33km
74 神戸市鉄道 4 25 32km
75 京都市鉄道 2 31 32km
76 野岩鉄道 1 9 31km
77 山形鉄道 1 17 31km
78 弘南鉄道 2 27 31km
79 福岡市鉄道 3 35 30km
80 伊豆箱根鉄道 3 27 30km

41774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 23:02:36
沿線人口などが全然違うので
一概に比較できないが

相模鉄道 36km
北総鉄道 33km
神戸市交 32km
京都市交 32km
福岡市交 30km

編成数や車両の構成を現代風に見直す時に
この辺りの鉄道が規模的に参考になりそう。

42774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 23:16:03
相模鉄道
https://4gousya.net/pu/5700.php

42編成が在籍。
輸送量が大きいのですべて8両・10両編成のため
両数は402両。

20000系・21000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%8420000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
学研本線に単純にあてはめると
6xシリーズの後継車の立ち位置にあたるのかな?

43774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 23:18:09
10000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%8410000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
学研本線では6x尻のポジションか。

44774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 23:23:31
11000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%8411000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
関西電鉄にそのままあてはめた場合は
6xの増備車で形式は変えてない気がする…。

45774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 23:26:04
12000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%8412000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
学研本線ではこのポジションの形式も必要ないかな。

46774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 23:33:09
9000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%849000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

8000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%848000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

学研本線では1x、2xにあたるポジションかな。

枚方運転所より
http://nsasakura.s1.xrea.com/kanden/car/gl.html
1700系
下田原延伸を控えた学研本線用に1987年より新製された、関電初の4扉車両。近鉄との共同開発となっている。
将来の近鉄線乗り入れの準備は登場時から整えられていた。
この時点ですでに関電の新祝園延長及び近鉄との相互乗り入れの話はほぼ決定していたため。
その後1990年に下田原~新祝園が開業したが、学研本線は深刻な車両不足に陥り、
1700系が急ピッチで新造されることとなった。
現在も学研本線の主力車両として活躍している。初期編成はリニューアルが開始された。
2・4・6両編成が在籍し、4~8両編成で運用されている。

2700系(2720系)
2700系
学研本線用に新製された車両。登場は2000系と同じく1995年で、基本的な仕様は2000系に準じている。
近鉄京都線及び京都市営地下鉄の祝園~新田辺~国際会館にも乗り入れる。
2700系は近鉄車と規格を揃え、4扉で登場。
続いて1996年に京都市営地下鉄乗り入れが決定し、ATCに対応した2720系が登場した。
この形式の登場により、清滝開業以前から使用されてきた旧型車は駆逐された。

47774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 23:37:33
河南車庫より
http://kndnkanan.web.fc2.com/gakuhon.html

2400系
2400系電車は、学研都市延伸計画が始動した1981年から製造された四条畷線(現・学研本線)初の4ドア・近鉄規格対応の電車です。
技術的には本線900型と同等の性能を持つこの電車は、将来の近鉄線乗り入れにも対応できる様に、車体長を20.750mmに伸ばした上、関電初となる4ドア配置を採用しました。
(旧)1600系や(旧)1700系の置き換え用として、増備されたのですが、複電圧対応(初期編成)などで構造が複雑なことや、製造ペースが遅かった為1985年から近車で製造したタイプや、それにVVVFインバータ車を採用した後継車に増備が引き継がれて、製造両数が増えませんでした。
現在、主に学研本線内の各停運用に使われていますが、たまに「近鉄線」内に乗り入れてきます。
また、2401編成がリニューアル改造を受け、6両固定編成になりました。
主要諸元
基本4連・増結2連 1C8M界磁チョッパ制御(2両1ユニット)・電磁直通/電力回生(HSC-DR)ブレーキ
編成図
基本 ←梅田・天神橋 Tc_M'+M_Tc 新祝園→

48774列車イモ山車庫行き:2022/07/02(土) 23:39:33
河南車庫より
http://kndnkanan.web.fc2.com/gakuhon.html
3700系

3700系電車は、学研本線のスピードアップと、ドア数統一のために、2001年から製造された電車です。
1995年に新祝園延伸を果たし、計画路線を全通させた学研本線でしたが、300系は勾配運用を考えていなかったため、運用上清滝峠越えはきつかったようで、ダイヤ作成上のネックとなっていました。
車齢が新しかった事と、延伸による車両数の一時的な不足のため、ダイヤを300系の性能に合わせて組んでいましたが、JR東西線の開業によって乗客数が伸び悩みました。
そのため対抗上スピードアップの要求が高まり、4ドアの勾配線対応の新車を低コストで導入することで
300系を淘汰しよう…と計画して、登場したのがこの形式です。
関電初にして唯一のステンレスボディのこの車は、ローコストで製造できる川重製標準車体に、大馬力モーターを個別制御で動かす方式を採用。
その替わりに、6連固定で3M3T(ほかの車は4M2Tが標準。)なので、乗り味が他の車両と違って「大味」で、特に雨の日は空転が多いらしく、運転には気を使うらしいです。
300系を完全に置き換える寸前で、本線共通形式を導入する事が決まり、僅か4編成のみの“希少な”存在です。
主要諸元
基本6連のみ 1C1M(CVCM) IGBT-VVVFインバータ制御
電気指令(HRD)ブレーキ【あとで電空読み替え装置を増設】
編成図
 ←梅田・天神橋 Tc_M'+T_T+M'_Tc 新祝園・近鉄線→

49774列車なかもず行き:2022/07/03(日) 11:59:50
>>42-48より
学研本線の現在の車両状況を想像すると
1x、2x、3700、6x、6x後継の5系列に整理されていそう。

2005年1月の車番一覧表(河南車庫サイトより)
http://kndnkanan.web.fc2.com/ghshaban.html
17年後の状況として、6x後継の配置が進むと1xの淘汰が
始まりそうだけど、mini黒子氏曰く「阪神ぐらいは走る」との
ことなので、まだ35年しか経ってない1xは安泰ということになります。

50774列車なかもず行き:2022/07/03(日) 12:11:22
>>49の事から
あまり車両の動きは大きくなさそう。

相鉄線のように他社に乗り入れが始まるとか
旅客が増えるとか、沿線の大きな動きがない
上に、学研本線は標準軌で本線系から独立して
いるので旧車種をローカル転用する道もありません。

したがって、6xの増備がある程度すすんだ後
1x置き換え対応車種の6xの後継が登場するが、
まだその増備は進んでいないといった状況のようです。

51774列車なかもず行き:2022/07/03(日) 23:00:10
>>49-50
6x後継 
http://thinkrail.exblog.jp/25625558/

本線系としているが
700番台で学本車が出来ていそう。

52774列車なかもず行き:2022/07/05(火) 00:34:31
台車な方の基本編成表案(2005年)より

学研本線系
★600系 製造初年度:1961年(2003年12月、運用離脱予定)
Mc T T Mc' Mc Mc'
600(偶) 650 650 600(奇) 600(偶) 600(奇)

★900系 製造初年度:1964年
Mc T T Mo' Mo Mc'
900(偶) 950 950 900(奇) 900(偶) 900(奇)

★1500系 製造初年度:1973年
Mc M' T T M Mc'
1500(偶)1550(偶)1650 1650 1550(奇)1500(奇)
Mc T T Mo' Mo Mc'
1500(偶)1650 1650 1500(奇)1500(偶)1500(偶)
Mc T Mo' Mo T Mc'
1500(偶)1650※ 1500(奇)1500(偶)1650※ 1500(奇)
Mc T T Mc'
1500(偶)1650 1650 1500(奇)
    ※一部のT車が950使用

★1700系 製造初年度:1985年
Mc M' T T M Mc'
1700 1850 1950 1950 1750 1800
Mc Tc
1730 1900

★2700系 製造初年度:1992年
Mc M' T T M Mc'
2700 2850 2950 2950 2750 2800
Mc Tc
2730 2900

★3700系 製造初年度:1999年
Mc T M T M Tc
3700 3950 3800 3950 3800 3900
Mc Tc
3700 3900

★6700系(仮) 製造初年度:2003年(2003年12月、運用開始予定)
Mc T M T M Tc
6700 6950 6800 6950 6800 6900
備考:この車両形式は、ドア間転換クロスシート車

53774列車なかもず行き:2022/07/10(日) 23:23:08
学本系車両製造初年の違い 三案比較

   枚方運転所     河南車庫          台車な方案(2005年)   
1700 1987年初四扉    1990年近1251系列共通設計  1985年
2700 1995年近鉄規格揃え 1995年           1992年
2720 1996年京都市交ATC  -
3700 -         2001年ローコスト         1999年  
6700 -         2004年日立規格型A-Train   2003年
7700?-         2016年(7000系3扉の絵のみ) -

54774列車下田原行き:2022/07/13(水) 01:03:57
学研本線系の車両を考える上でのキモは、
清滝トンネル開通~新祝園延伸→近鉄相互乗り入れを
いつごろ成したか、あるいは意識したかってあたりで
しょうか。

55774列車下田原行き:2022/07/13(水) 23:50:11
関西電鉄の車両の特徴は、1xや2x、6x、(7xはこれから?)など、
本線・河内線系、学本・天神橋線系と異なる生い立ちの
路線で共通設計思想を取り入れていること。

さらに加えて、学研本線の事情として
清滝越え対応・乗客増→1編成車両増による
旧車置き換えの為、独自の発想の3700という
形式をもつこと。

56774列車下田原行き:2022/07/22(金) 21:27:19
1x登場までの昭和の間は、天神橋(梅田)-蔀屋間で
万博輸送頃に車体新生・機器流用の"最新車"と
旧型車でマターリとやっていたと想像。
まあ、当初案の萱島ではなく梅田に直接入っていたと
いうところで、あんまりマターリではなかったかもしれんが…。

57回送 | イモ山 :回送 | イモ山 
回送 | イモ山 

58774列車下田原行き:2022/07/31(日) 23:40:03
関空特急5000系ペーパークラフト
https://i.postimg.cc/Jh0p3kJh/5000.gif

59774列車下田原行き:2022/08/05(金) 07:56:05
ホームドア導入検討や、関西空港の利用減による特急乗車率の変化等
だんだん特急専用車の肩身が狭くなってきていると予想。

60774列車下田原行き:2022/08/07(日) 22:00:06
https://www.youtube.com/watch?v=FwevZBcdZI4
古い一般車両が近鉄には突出して多くあります…いったいなぜ?理由などを解説【近鉄/近畿日本鉄道】

他人事とは思えませんな。

61774列車下田原行き:2022/08/09(火) 23:50:49
https://www.youtube.com/watch?v=kD16ecMN9MI
【大手私鉄】最古参の車両形式はどれだ? 古い順トップ10 ※ 再修正版

3年前の動画ですが…。
関西電鉄もトップ10に入っていそう。

62774列車下田原行き:2022/08/11(木) 12:23:41
スレ違いだが
関西電鉄が実在していたら取り上げられていたであろう動画シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=3U6Izb1yHV4
【迷列車で行こう】標準軌、狭軌, 両方もっている会社を集めてみた

主は近鉄推しの様子。

63774列車下田原行き:2022/08/11(木) 12:28:50
【全線区】方向幕・案内板・駅名表他【サイン化】
https://jbbs.shitaraba.net/auto/584/storage/1241530273.html
無くなったのでここに。

【南海電車まつり2019】南海7100系幕回し ~よく見る幕からレア幕まで~
https://www.youtube.com/watch?v=gDEpLDhh0H0

幕車って、関西電鉄にどれぐらい残っているのでしょうか。
犬鳴線とか、まだ往復のサボ使ってそうなイメージですが…。

64774列車下田原行き:2022/08/11(木) 13:07:44
さすがにサボ車はもういないだろうけど。
0:46~の泉佐野-関西空港の幕は、関西電鉄にもありそう。

2019ってことはコロナ前…

65回送 | イモ山 :回送 | イモ山 
回送 | イモ山 

66池島車庫:2022/08/16(火) 16:03:18
https://i.postimg.cc/tTKcM0zP/ikeshima.png

67774列車下田原行き:2022/08/23(火) 22:50:11
>>40-56では、学研本線の現在の車両構成を、同規模の他社(相鉄)を基にざっくり
考えてみたが、やはり首都圏と関西私鉄では懐事情から何から違いそうです。

で、以後は関西私鉄の最新形式をリサーチしてみて
6xの増備を続けていそうか、next oneの7xを導入していそうかが見えてくると
よいなと思います。

68774列車下田原行き:2022/08/23(火) 23:02:28
まずは桶の13000系
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/vehicle/13000.html

はじめ、桶の5桁系列に違和感を感じましたが、もう慣れた。
製造初年は2012年の川重製。
昨年5次車が導入され、いつのまにか113両と6000系を抜いて
最大勢力に!
その6000系は、製造初年1983年で昇圧による旧型車の置き換え用と
して登場しているが、その半数以上が登場以来40年(!)経過という…。
リニューアル工事をしながら大切に使われています。

この辺りは関西電鉄も同じような雰囲気なのかなと思います。

69774列車下田原行き:2022/08/23(火) 23:19:56
続いて半休の1000・1300系
https://www.hankyu.co.jp/story/maroon/1000.html
https://www.hankyu.co.jp/story/maroon/1300.html

製造初年は2013-2014年で、日立製作所笠戸事業所製。
A-train を採用。
https://ja.wikipedia.org/wiki/A-train_(%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80)

ちなみに、Mini黒子氏案の関西電鉄6700系(2004年製)は、
日立規格型A-Trainを同じく採用している。

70774列車下田原行き:2022/08/23(火) 23:31:45
お次は半身の5700系
https://rail.hanshin.co.jp/car/car_5700kei.html#:~:text=%E6%99%AE%E9%80%9A5700%E7%B3%BB%EF%BD%9C%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BD%9C%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%9B%BB%E8%BB%8A&text=%E6%99%AE%E9%80%9A%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF,%E5%8C%96%E3%82%92%E5%9B%B3%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

製造初年2015年、近畿車輛製。

半休はア〇〇工機、半身は武庫川車輌と以前なら決まっていましたが…。
諸事情により現在は以上のようになっています。

71774列車下田原行き:2022/08/23(火) 23:33:35
>>70のタグがうざすぎ…
 消しとけば良かったでやんす。

72774列車下田原行き:2022/08/23(火) 23:42:43
んんで金金矢・・・は>>60の通りなので参考にならんか・・・・。

特急に、全フリしてる模様なので、
関空特急以降、特急専用車にはあまり手を出してなさそうな
関西電鉄の参考にはならないかも。
 ちなみに、Mini黒子氏案では、本線系12000系や連接構造により
 山岳線乗り入れ可とした13000系、ハイデッカー10500系などが
 提案されています。

73774列車下田原行き:2022/08/23(火) 23:50:34
最後は難解の8300系
https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/150325.pdf

製造初年2015年、近畿車輛製。
近畿車輛はどうやら他社の通勤型ばかり作っている模様。

74774列車下田原行き:2022/08/24(水) 09:22:15
関西私鉄最新通勤型比較

京阪13000 2012年 川重
阪急1000・1300 2013年 日立A-tr
阪神_5700 2015年 近車
南海_8300 2015年 近車
近鉄 該当車なし
関電本線系7000 2016年 日立A-tr (設計段階で、無塗装ステン、5扉車有)
関電学本系7700 2019年 日立A-tr (京都市交乗り入れ可の2連増結車7740有)

※関電車はMini黒子氏案です。

75774列車下田原行き:2022/08/24(水) 10:07:55
【車庫】今日の枚方・包近・イモ山・松原【車輌】
https://jbbs.shitaraba.net/auto/584/storage/1048086816.html
>>100-110あたりで関電車をどこで製造しているかの話があります。

76774列車下田原行き:2022/08/24(水) 10:10:34
きっかけは、ゐ氏のこのカキコ

100 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2004/01/08(木) 00:33
ところで ここの車両って 何処製造なんでしょうね…
2700の登場年代とGTOと主電動機の関係から類推すると
三菱-近畿車輛ラインかなと
(書いていたら見落としですのですいません)

77774列車下田原行き:2022/08/24(水) 10:21:10
>>104で台車な方が
「確かに何処製造なんでしょうね。1000系(1700系)にしても、三菱ー近畿車両(川崎重工)のラ
 インが濃いですし・・・・・・」

>>106で枚方工場長が
「近畿車輛です。そうでなければ川崎重工でしょう。近車は個人的な好み(w、
 川重はおけいはんがそうなので。2000系列、もろに京阪顔ですしね。」

と応じています。

近車との関係については、「大変深い」か、「近すぎて逆に疎遠」(かつて
河内線等を取り合ったライバル)かどちらかかと思ってました。

2000年代に入って、Mini黒子氏案の6x、7x(日立A-train)に変わって
いくという流れのようですね。

いくら妄想鉄とはいえ自社工場製造としなかった所、
最後まで(?)複々線に手を出さなかったようなストイックさを感じます。
個人で考えているのでなく、名無しも含めたいろんな指摘で成り立っていた
関電らしさの表れといえるかも?です。

78774列車下田原行き:2022/08/24(水) 17:21:49
と、ここまで書いて
やはり近鉄を取り上げないのはまずいと思ったので>>74に追加です。

奈良・京都線車9820系(尻21) 2001年 近車 
奈良・大阪線車9020系(尻21) 2000年 近車
南大阪線車  6820系(尻21) 2002年 近車
名古屋線には5800系(L/Cカー)以降一般車の新車が投入されてない模様。

79774列車下田原行き:2022/08/24(水) 17:25:55
車輛の世代交代が遅い(言い方 車輛を大切に使う)関西私鉄であっても
関西電鉄が6x世代どまりでは、やはり具合が悪そうな感じか…。

近鉄は、良い特急車両に力を入れているけれど、関西電鉄は
そんな様子を感じないです。

80774列車下田原行き:2022/08/24(水) 17:35:45
【関西電鉄の最新一般車事情】
増備は全くすすんでないけども、2010年代中~後半に新系列として
7xがお目見え。今後の旅客需要を見ながら、徐々に40年越えの
VVVF以前の系列(Mini黒子氏案では学本の2400、2420等)を
置き換えていく・・・て感じになりますか。

81774列車下田原行き:2022/08/25(木) 21:45:54
今は無き運賃スレで話題にした、久々の近鉄運賃値上げにからみ
一般車の新車投入がささやかれている。

https://jikokuhyo.train-times.net/news/kintetsu20230401#toc5
新車大量投入に向け最大20%値上げへ 近畿日本鉄道運賃改定(2023年4月1日)

一般車の3割が50年超、40年超の車両を合わせると半数近くになるという。
ローカル線が多いという意味では、関西電鉄は他の大手4私鉄と比べて近鉄
よりといえるので、車両の事情は似ているのかもしれない。

82774列車下田原行き:2022/08/25(木) 21:48:29
近鉄がローカル線を軒並み分社化したようなことを
(メ~鉄さんは2000年代に廃線ラッシュだったが…)
関西電鉄がやっていないことを願います。

…車輛は古くてもいいから…。

83774列車下田原行き:2022/08/27(土) 11:39:42
近鉄の新車には、当然近車車が投入されるのでしょう。
関西大手私鉄でいうと、南海の最新系列や、阪神の最近の系列が
スペックのヒントになりそうです。従来車が従来車だけに…、
大幅省エネ車として登場ですね。

顔はどれも貫通顔ですが、柔軟な編成が要求される路線の性格上
仕方ないかも。

84774列車下田原行き:2022/08/27(土) 11:46:36
【顔】
そういえば、京都市交に乗り入れている3220系なんかは非貫通顔です。
首都圏私鉄に納品しているような最近の非貫通顔タイプも、作られる
かもですが、近鉄の一般車はやっぱり貫通顔になりそうです。

85774列車下田原行き:2022/08/27(土) 12:00:40
【顔】
阪神なんか、路線規模やその性格から
増解結も必要ないし、貫通顔の必要はないと思いますが、
貫通顔が阪神の顔ということでこだわっているんでしょうか。

86774列車下田原行き:2022/08/27(土) 12:06:28
【顔】
京阪は、6000→10000は非貫通顔になったのに、
3000・13000と貫通顔に戻っちゃいましたね。
昔のような増解結をするわけじゃないのに。

87774列車下田原行き:2022/08/27(土) 12:31:05
…まぁ、好みでいうと昭和な感じの貫通顔が好みで、増解結も
京阪の爆走最終3両特急(@3000系テレビカ―)とか、阪急の
ラッシュ時2両増結とか、近鉄の京伊特急+阪伊特急併結とか、
萌えますが、運転士的には運転席・運転台が広い方が快適では
ないかと思います。狭い方がいい人もいるかもですが、どうなんでしょう。

88774列車下田原行き:2022/08/27(土) 13:06:11
https://saitoshika-west.com/blog-entry-8228.html
近鉄が2024年秋に新型一般車両(4両×10編成)を導入すると発表!奈良線系統に導入し、その後他線区への展開を予定
2022年5月17日

もう出とったわ…。
やっぱり貫通顔+転落防止幌付きで、増解結する気満々。
往年のBuファンには懐かしい(?)トリコロールですね。

89774列車下田原行き:2022/08/30(火) 20:05:31
https://kabutan.jp/news/?b=k202208090165

近畿車、4-6月期(1Q)経常は黒字浮上・上期計画を超過

近畿車輛 <7122> [東証S] が8月9日大引け後(15:00)に決算を発表。
23年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常損益は2億円の黒字(前年同期
は2.4億円の赤字)に浮上し、4-9月期(上期)計画の2億円の赤字をすで
に上回った。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の
-4.4%→-3.3%に改善した。

90774列車下田原行き:2022/09/01(木) 20:17:20
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/syudennsouti.pdf

夢洲直通列車向けの集電装置の開発について

近鉄では、統合型リゾート(IR)の整備が計画されている夢洲から、当社沿線各地を直通で結ぶ列車
を計画しています。夢洲への延伸工事が進む大阪メトロ中央線・けいはんな線と奈良線とでは、集電方式
が異なることから、直通列車は両方の集電方式に対応する必要があります。
このたび、直通列車に必要な、可動式第三軌条用集電装置の試作品が完成し、各種試験に着手する予定
となりましたのでお知らせします。


少々古いが、本気?冷蔵庫氏の予言が的中か。
中央線に優等列車を走らせる気?
「ひのとり」が各駅停車(運転停車?)で走るような
ことになりそうだが。

91774列車下田原行き:2022/09/01(木) 20:25:25
次スレのテンプレです。

【車輛⑤】

枚方・河南・包近・イモ山・池島・大堀・西御所車庫 その5です。  >>2-3

==============================

【前スレ】
https://jbbs.shitaraba.net/auto/584/storage/1209819813.html
枚方・河南・包近・イモ山・池島・大堀・西御所車庫 その4(100)
https://jbbs.shitaraba.net/auto/584/storage/1126117110.html
【車輌】今日の枚方・河南・包近・イモ山・池島・大堀車庫【その3】(100)
https://jbbs.shitaraba.net/auto/584/storage/1114276185.html
【車輌】今日の枚方・河南・包近・イモ山・池島・大堀車庫【その2】(100) 
https://jbbs.shitaraba.net/auto/584/storage/1048086816.html
【車庫】今日の枚方・包近・イモ山・松原【車輌】(500)
https://jbbs.shitaraba.net/auto/584/storage/1054977336.html
【関空・熊野】関西電鉄の特急【丹波・文珍】(100)  

==============================

92774列車下田原行き:2022/09/01(木) 20:26:07
テンプレ続き。

【関連サイト】
関西電鉄 枚方運転所 http://nsasakura.s1.xrea.com/kanden/
 本線系 700、800、1000、2000
 学本系 1700、2700(2720)
 特急専用5000(仮)

関西電鉄・河南車庫 ~旧型車が“眠る”場所~ http://kndnkanan.web.fc2.com/
 本線系 700、780、800、8500、900、1000Ⅱ、2000、3000、3300、6000Ⅱ
 学本系 2400、2420、2490、1700Ⅱ、2700、3700、6700
 山岳系 5000、5100、5200、5400
 特急専用10000、10500、11000、12000、13000
 旧型車 100、110、200、300、220(和モ100)、320(和モ500)
     500、510、600、4000
     1000Ⅰ(畷10)、1100(畷20)、1200、1500、1600、1700Ⅰ→4700・4300
     1800→300、
 合併社型7000(犬デ1)、7100(犬デ21)、7500(犬サ31)、8010(北10)、8030(北30)
     8100(北100)、E43型機関車(旧河内金剛鉄道)
 (和=旧和泉急行電鉄 畷=旧四条畷電軌 犬=旧犬鳴電鉄 北=旧北河内電鉄) 

妄想れいる・・・私の妄想交通機関たち https://thinkrail.exblog.jp/

【リンク切れ】
関電車両電設 ttp://kndn-sd.hp.infoseek.co.jp/
関西電鉄・池島車庫 ttp://giii.hp.infoseek.co.jp/kwc/ikeshima.htm

93774列車下田原行き:2022/09/03(土) 14:01:49
次スレが立ちました。

https://jbbs.shitaraba.net/auto/584/storage/1662178925.html
【車輛⑤】

94774列車下田原行き:2022/09/04(日) 09:02:37
https://train-fan.com/jrwest-mimi/
【独自の事故対策】JR西日本の電車の『耳』・転落防止幌設置の経緯と効果

>>88の転落防止幌が気になったので、調べてみたらJR西が嚆矢のようです。
キーワードに「jr西日本 転落防止幌 ダサい」とか出ちゃってますが…()

95774列車下田原行き:2022/09/04(日) 09:11:19
https://www.tetsudo.com/column/119/
地方路線にも広がる、先頭車連結部からの転落を防ぐ工夫2021年8月22日(日)

JR西先頭車への転落防止幌設置が、関西圏から広がり、広島圏、そして
非電化路線用車両にも波及したという記事。

96774列車下田原行き:2022/09/04(日) 09:15:20
>>88の近鉄新車(2024年秋)は、同じ近車製造ということで
JR西以外の他社で初めて(もちろん私鉄でも初めて)取り入れられる
例になりそうですね。
登場までにまだ間があるので、それまでに他社が駆け込みで取り入れなければ…ですが。

97774列車下田原行き:2022/09/04(日) 09:16:42
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、, / \〇ノゝ  < ・・・・・・・・・・・・・
     /三√; ゚Д゚)   \____________ 
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,, 
      //三/|三|\
      ∪ ∪

98774列車下田原行き:2022/09/05(月) 19:03:12
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 関西電鉄で一番新しい車庫は、
 | 恐らくイモ山車庫だな。
 \__________ ____
              |/
     ∧ ∧   ∧..∧
    ( ゚Д゚)目 ミ゚Д゚;ミ
    (|  |).|| (ミ  ミ)
     ~∪. ∪ || ∪ ∪~
      /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まあ、路線自体が清滝峠を越えたのが
| 80年代後半とされているからな。
\__________________

99774列車下田原行き:2022/09/05(月) 19:13:59
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 河内線の池島車庫や大堀車庫は、
 | 各々起源の私鉄のを引き継ぎ。
 \__________ ____
              |/
     ∧ ∧   ∧..∧
    ( ゚Д゚)目 ミ゚Д゚;ミ
    (|  |).|| (ミ  ミ)
     ~∪. ∪ . || ∪ ∪~
      /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 八尾から北(池島)が北河内電鉄、
| 南(大堀)が河内金剛鉄道松堺線。
\__________________
           ※Mini黒子氏歴史案にによる。

100774列車下田原行き:2022/09/05(月) 19:17:33
このスレは以降書き込みができません。
ご乗車ありがとうございました。

次スレ【車輛⑤】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/584/1662178925/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■