[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
◆ 名言・格言・諺など ◆
1
:
なるほど
:2021/02/14(日) 04:07:23
他人の不幸の上に
自分の幸福を築いてはならない。
他人の幸福の中にこそ、
自分の幸福もあるのだ。
トルストイ
2
:
中身が空っぽな奴
:2021/02/15(月) 00:34:33
空き樽は音が高い
中空の樽をたたくとカンカンと高い音を立てるが、充実した樽は大きな音は立てない。
内容のない軽薄な人にかぎって、おおげさな表現や言動が多いものであるというたとえ。
3
:
座敷犬も
:2021/02/15(月) 00:36:32
弱い犬ほどよく吠える
「弱い人間ほど強がったり、威張った態度をとる」という意味
心が弱い人間ほど、強がった態度をとり、 むやみに怒ったり威張ったりします。
散歩中の小さな犬が、無謀にも自分よりはるかに大きな犬に対してキャンキャン吠えている姿を人間に喩えた諺。
4
:
不憫に感じる
:2021/02/15(月) 01:31:34
薊の花も一盛り
薊の花も一盛りとは、器量のよくない女性であっても、年頃になるとそれなりの魅力や色気が出るものだというたとえ。
※何故か、不憫な草花だなぁと思う※
5
:
儚いなぁ
:2021/02/15(月) 02:07:18
明日ありと思う心の仇桜
明日ありと思う心の仇桜とは、明日はどうなるかわからないという、世の中や人生の無常を説いた言葉。
6
:
本気度・気力と集中力なのか
:2021/02/15(月) 14:50:20
陽気を発する処金石も亦透る
どんな困難なことでも、精神を集中すればできないことはないということ。
「陽気」は万物が生じて活動しようとする気。その陽気が発生すれば、金属や石のように硬いものでも貫くという意から。
7
:
薊の花も然り
:2021/02/15(月) 21:21:38
>>4
蓼食う虫も好き好き
辛い蓼を食う虫もいるが、それはその虫の好みによる。
人の好みがさまざまであることのたとえ。
8
:
森羅万象
:2021/02/18(木) 16:25:40
成住壊空
成住壊空(じょうじゅうえくう)とは仏教で説く四劫(しこう)のことで、成劫、住劫、壊劫、空劫のことをいう。
宇宙に存在する全ての生命体や物質や現象は例外なくこの四段階を繰り返しながら存在する、という法則を四劫もしくは成住壊空と呼んでいる。
9
:
有難し言葉
:2021/02/21(日) 14:29:40
聞思して遅慮することなかれ
この言葉は(人生のよりどころを明らかにする確かな言葉を)よく聞き考えて、ためらってはならない」という意味です。
ここにいう「聞思」とは、聞き、そして考えるということであり、「遅慮」とは、不信の思いによってためらい、前に進めなくなる様子を表します。
10
:
有難し言葉
:2021/02/22(月) 19:42:01
平生業成(へいぜいごうじょう)は、
「平生に業事成弁(生きている平生に、往生の業事が、完成(成弁)する)」という意味の浄土真宗の言葉であり、親鸞の開いた浄土真宗の教義を漢字4字で表したもの。
「平生業成」と聞くと、平生の行いのように使われる場合があるが、誤用である。 浄土真宗の教えは、念仏を称えたら死んだら極楽へゆけるものと誤解されている場合が多くあるが、平生業成からもわかるように、生きている今、救われるということである。
「平生業成」の文字そのものは、蓮如の『正信偈大意』『御文』に出てくる。
11
:
有難し言葉
:2021/02/22(月) 22:16:16
親鸞聖人の言葉
是非知らず邪正もわかぬこの身なり
是非も善悪も知らない姿は、
阿弥陀如来の光明に照らし出された実機です。
これが私たちの本当の姿ですよというのが正、
私は正しいこと知っているといっているのが邪です。
そして何も分かっていない自分がすくわれたのは
弥陀の本願あってこそです。
これが正です。
破邪顕正
12
:
穏やかで素晴らしい言葉
:2021/02/24(水) 04:11:18
詩人 坂村 眞民(さかむら しんみん)
「念ずれば 花ひらく」
念ずれば花ひらく
苦しいとき 母がいつも口にしていた このことばを
わたしもいつのころからか となえるようになった
そうしてそのたび わたしの花がふしぎと
ひとつひとつ ひらいていった
詩人 坂村 眞民
13
:
なるほど
:2021/02/28(日) 00:56:29
今在る所で花を咲かす 咲けない時は根を伸ばす 人生二度なし
14
:
有無同然
:2021/02/28(日) 02:02:16
生死(しょうじ)の苦海(くかい)ほとりなし ひさしくしづめるわれらをば
弥陀弘誓(みだぐぜい)のふねのみぞ のせてかならずわたしける
迷いの世界は苦しみが多く、はてしなく広がっている海のようなものですが、阿弥陀さまの大悲の船は、
その大海に沈んでいる私たちを必ず救いあげ、浄土へと渡してくだざるのです。
15
:
十悪
:2021/02/28(日) 19:38:45
※十善戒の各項目から不を取ったものが十悪です。人の行為から三種類に分類できます。
■身による悪
殺生 生きものの生命を奪う。
偸盗 与えられていない他人の財物を取る=盗み。
邪婬 よこしまな男女の交わり。
■口による悪
妄語 嘘をつく。でたらめを言う。
綺語 無意味、無益なことを言う。
悪口 他人を傷つける言葉。陰口、中傷。
両舌 他人の仲を裂く言葉。
■意(心)による悪
慳貪 財物などをむさぼり求める。異常な欲。
瞋恚 いかり憎む。
邪見 誤った見解。
16
:
<削除>
:<削除>
<削除>
17
:
無念無想
:2021/04/16(金) 14:43:01
無念無想
一切の邪念から離れて、無我の境地に到達した状態。 単に何も考えていないことを指すこともある。 ▽仏教語。 「無念」は雑念を生じる心を捨て無我の境地に至ること。
18
:
なんと間抜けな(苦笑
:2021/04/24(土) 10:02:28
軒先を貸して母屋を取られる
一部を貸したために結局その全部が奪い取られる。保護してやったのに、
恩を仇(あだ)で返される。軒を貸して母屋を取られる。
19
:
人間として一番大切なこと
:2021/06/04(金) 15:06:57
稲盛 和夫 『生き方 人間として一番大切なこと』
現世とは 心を高めるために与えられた期間であり 魂を磨くための 修養の場である
20
:
素晴らしい名言
:2021/06/04(金) 16:27:08
常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。
感謝の心が幸福の呼び水なら、素直な心は進歩の親であるかもしれません。
安易に近道を選ばず、一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。
夢を現実に変え、思いを成就させるのは、そういう非凡なる凡人なのです。
稲盛和夫 名言
21
:
老子の言葉
:2021/06/15(火) 20:29:41
怨みに報ゆるに徳を以てす
ひどい目にあって怨みを抱くような相手であっても、仕返しをするのではなく、 許しの心で、あたたかく接するべきである。
22
:
自己反省
:2021/06/16(水) 18:49:55
【脚下照顧】きゃっかしょうこ
また、自分のことをよく反省すべきだということ。 他人にとやかく言う前に、まず自分自身を見つめ直せという戒めのことば。
23
:
探偵24時
:2021/06/16(水) 18:52:04
秘密厳守
総合調査探偵事務所
http://www.123456789.jp/
安心・丁寧且つ迅速に☆
24
:
本当に心強い言葉
:2021/06/17(木) 20:55:55
こころMoji屋
こころ Moji アーティスト 浦上秀樹(うらかみ・ひでき)
http://kokoromoji.com/
氣〜たましい〜
この「氣」という漢字の由来は、 下の「米」は人間を意味します。 人が光を八方に放っている姿。 そして、その上は、
宇宙や空、天から、光のエネルギーが 降り注いでいる様を意味します。 「氣」とは、宇宙から降り注ぐ光のエネルギーの中で、その恩恵を受けながら光を放つ人間(魂)、そのもの。
25
:
思いやりの心
:2021/06/22(火) 17:28:27
たった一言が人の心を傷つける. たった一言が人の心を温める
思いやりの心と言葉
26
:
人間って何だろう
:2021/07/08(木) 20:42:00
悪性さらに止め難し 心は蛇蝎の如くなり
修善も雑毒なる故に 虚仮の行とぞ名づけたる
親鸞聖人
27
:
不憫に思う
:2021/07/08(木) 20:45:21
薊の花も一盛り
見た目にあまり美しくない薊の花でも、それなりに美しい時期がある。
容貌の悪い女性でも、年頃になれば魅力が出るものである。
28
:
自己中心的基準はやめよう
:2021/07/08(木) 20:50:40
蓼食う虫も好き好き
辛くて苦い蓼を好んで食べる虫がいるように、人の好みは多様性に富んでいるということ。
他人の悪趣味について言うことが多いが、人の好みは様々なのだから、自分の趣味から推し計って一概に言うことはできないだろう。
29
:
皮肉で放った暴言に聞こえる
:2021/07/08(木) 20:56:31
割れ鍋に綴じ蓋
割れ鍋に綴じ蓋とは、どんな人にも、ふさわしい配偶者がいるものだというたとえ。
また、何においても似通った程度の者同士がよいというたとえ。
30
:
<削除>
:<削除>
<削除>
31
:
経験則で思う
:2021/07/09(金) 15:51:25
※ 離婚後、物凄く運気が上がった ※
悪妻は百年の不作
悪妻は百年の不作とは、悪い妻を持つと自分が一生不幸になるだけでなく、子孫にまで影響を及ぼすということ。
32
:
ファイト一発
:2021/07/09(金) 15:53:01
24時間 戦えますか!!
http://www.123456789.jp/word.html
頑張りましょう!!
33
:
自分も頑張っている
:2021/07/10(土) 06:17:16
自分で自分を褒めてあげたい
有森裕子
※心に沁みる名言だと思います※
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板