したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

令和4年3月20日

13級水素:2022/03/08(火) 21:37:17 HOST:KD106165183114.ppp-bb.dion.ne.jp
一級小型どのくらい勉強しましたか?
法令など、どこまでやりましたか?

2どう:2022/03/20(日) 16:02:43 HOST:KD027085206200.au-net.ne.jp
みなさんどうでしたか?
誤字ありましたよね?自己燃焼のところです。物資?
問44で法令でましたね笑

3ラーメン:2022/03/20(日) 17:28:04 HOST:pon097-220.kcn.ne.jp
解答教えて下さい。

4スラッガー:2022/03/23(水) 16:19:12 HOST:153-124-228-248.btvm.ne.jp
今年の問題の№33は答えは1みたいですが、3も不適切ではないでしょうか?
外部診断機の表示が-40℃でコネクタAを外して表示が変わらないのは
そもそも断線しているからであって、
5端子と7端子を短絡させて表示が変わったとしても
信号線とアース線が断線しているかどうかは分からないと思うのですが

5:2022/03/23(水) 21:07:49 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>4
言ってることは間違ってないので…適切ですね
コネクター外す行為は無駄ですけどね

6:2022/03/23(水) 21:52:52 HOST:194.199.178.217.shared.user.transix.jp
>>4
信号線の断線もしくは
アース線の断線
どちらかが起こっている。

温度が変化しているのでecu の異常は考えられない。

なので適切だと思います。

7一休:2022/03/24(木) 15:22:14 HOST:pw126193093066.28.panda-world.ne.jp
No,6の模範解答は(4)ですが(1)も適切では?
エンジンECU電源線の延長上に地絡があればV1は0Vになりますよね。

8どう:2022/03/24(木) 21:22:00 HOST:KD106165183114.ppp-bb.dion.ne.jp
>>7
エンジンecuの異常はないですから否ですね

9A:2022/03/24(木) 21:44:33 HOST:p602098-ipngn200506osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
エンジンECU内部の5V電源回路までに地絡があれば、エンジンECU本体の異常になると思いますので私も(1)も適切だと思います。

10どう:2022/03/24(木) 21:56:11 HOST:KD106165183114.ppp-bb.dion.ne.jp
>>9
そこに異常があったら駆動条件時に移行しますか?だから否では?
私もどこまで考えたらいいかわかりませんが笑

11A:2022/03/24(木) 22:22:12 HOST:p602098-ipngn200506osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
駆動条件時が大前提ですね。もう一度、考えてみます。ありがとうございます。

12:2022/03/24(木) 22:45:26 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>7エンジンECU電源線の延長上とは駆動信号線のことですか?

13一休:2022/03/25(金) 04:42:52 HOST:p7137098-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp
12V電源線です。ECU電源端子から5V安定化電源回路までの線です。
過去の問題から判断しても「駆動条件時」とは条件を整えているだけで実際に駆動されているか否かは問題ではないですね。

例えば、前提文にECU内のマイコンが作動できていることが読み取れる文言が有れば
電源線延長の地絡は考えられませんが今回はそれも有りませんので(1)は適切でしょう。

14一休:2022/03/25(金) 04:47:17 HOST:p7137098-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp
恐らく「日本自動車整備振興会連合会」は認めないでしょう。

しかし、現実はどうなんでしょうか?

過去の問題を鑑みるに不問が妥当と思量いたします。

まっ。結果への影響は無いけど。。。

15一休:2022/03/25(金) 04:59:30 HOST:p7137098-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp
補足
No.34の(4)が適切なのは前提文に「点火指示信号は正常なものとする」と入っているからですね。

もしこの文が無いとエンジンECUの不良は推定されることになりますね。

1級の問題ってクイズみたいで面白いですね。

16:2022/03/25(金) 07:35:27 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>13
駆動条件時、駆動停止条件時共にV1が0Vになるときは電源線の地絡か断線しか考えられません。〔抵抗RからV1まで〕
よって答えは不適切です。

17一休:2022/03/25(金) 08:34:27 HOST:pw126233232239.20.panda-world.ne.jp
そうです、この図でV1が0Vになるには電源線の地絡(アクチュエータコイル上流含む)か断線しか考えられませんね。

しかしながら電源線とは「電源からアクチュエータのコイル間の配線」である旨、日整連のエンジン電制P141に記載されています。

又、P140下段の短絡事象発生時の異常検知では抵抗R上流での短絡時もマイコン停止による異常検知不可能ではなく抵抗R下流での短絡と同様に扱っています。
いずれにしても異常検知は行われないので良いですが記述が変です。

この様に筆記試験問題も出版物も理解し難い記述が沢山ありますね。

試験対策は作者の力量も読み取る必要がある様です。  残念!

18Á:2022/03/25(金) 23:28:09 HOST:softbank060064004093.bbtec.net
一休さんはなぜ、そこまで頭が働くのてすか?

19一休:2022/03/26(土) 09:04:03 HOST:p7137098-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp
日整連発行の教科書前書きに「本書を熟読〜」と旧会長が寄稿しているのでそれに従って学習を進めたまでです。

丁稚から自動車修理業界に足を踏み入れたしがない整備士です。

登録試験も「整備士としての資質」を問う問題にして欲しいですね。

20チャレンジ一級:2022/04/02(土) 14:13:27 HOST:131.6.138.210.rev.vmobile.jp
合格発表はいつですか?

21一休:2022/04/02(土) 19:41:52 HOST:pw126233232137.20.panda-world.ne.jp
そうです、この図でV1が0Vになるには電源線の地絡(アクチュエータコイル上流含む)か断線しか考えられませんね。

しかしながら電源線とは「電源からアクチュエータのコイル間の配線」である旨、日整連のエンジン電制P141に記載されています。

又、P140下段の短絡事象発生時の異常検知では抵抗R上流での短絡時もマイコン停止による異常検知不可能ではなく抵抗R下流での短絡と同様に扱っています。
いずれにしても異常検知は行われないので良いですが記述が変です。

この様に筆記試験問題も出版物も理解し難い記述が沢山ありますね。

試験対策は作者の力量も読み取る必要がある様です。  残念!

22ma:2022/04/27(水) 09:46:22 HOST:124-150-209-77.ppp.bbiq.jp
私もエンジンECUの5V安定化電源までの回路に地絡があるとⅤ1が0Ⅴになると思いましたが、駆動条件時という前提条件からすると不適切かと思いました。

ちなみに問題用紙の1ページ目の注意事項に「最も適切なもの、又は最も不適切なもの等を一つ選んで」との記載があります。

選択肢の(1)は意見が分かれますが、選択肢の(4)はどこから見ても適切な文章だと思いますので(4)を選択するのが正しいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板