[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
広島交通について Part5[ [基町]広島センター[30K] ]
267
:
サハ225-774
:2018/07/30(月) 21:28:01
今回の新車は7台とのこと。
268
:
サハ225-774
:2018/07/31(火) 07:16:46
28春日野に戻ってら。廃車までここで使う気かな。
新車は勝木大林3台、高陽1台かな?
269
:
サハ225-774
:2018/08/03(金) 22:10:35
年内中に39-××番代の58MCは全滅させそう..
270
:
サハ225-774
:2018/08/03(金) 22:23:04
>>268
さすがにそれはないな。
緑井にも来るはず。
3973落とす予定だし。
しかし1054が残るかもしれない。
271
:
サハ225-774
:2018/08/04(土) 15:11:59
>>270
わからんで。144の例もあるし、勝木から96MCを緑井へ移してあてがう可能性もある。
元々深夜の置き換えおろか緑井はそういう置き換え例ばかりだし。
というか純正より真っ先に1054お役御免だろjkと思うよね。
272
:
サハ225-774
:2018/08/04(土) 22:52:11
>>271
3973は内装がボロボロなんだよ。
側面部化粧板の割れがひどかったり座席の破れもあったような。
273
:
サハ225-774
:2018/08/06(月) 23:05:54
まぁ緑井は蚊帳の外でしょう。
274
:
サハ225-774
:2018/08/08(水) 22:19:39
ついに新車の試運転を昼ごろに横川で見た。
広島200か2445だが、ノンステエアロスターでまさかの広交オーダーでは初のタイプ。
追うように1632の回送が5人くらい乗せて走っていたから勝木の車の可能性あり。
275
:
サハ225-774
:2018/08/09(木) 04:53:31
>>271
1054は神経性の2ステ(1343)で置き換えるかと。
5は置き換えの車がアレくらいしかない
276
:
サハ225-774
:2018/08/09(木) 07:33:41
恐らく、今回は仕様も大幅に変えてそう
・カラーLED
・新型軽量運賃箱
・指月送受信機レス(デジタルAGSの送受信機能で対応。更に操作盤がカメラモニター兼用)
この辺期待
277
:
サハ225-774
:2018/08/09(木) 20:39:10
7台なら3台、2台、2台の振り分けだな。
緑井はお下がりですね。本当にありがとうございました。
278
:
サハ225-774
:2018/08/09(木) 22:37:51
>>276
今日、2445見た。
残念ながらLEDは従来通り。
ただし「申し訳ございません回送中です」ではなく「回送」となっていたためLEDは仮のものかもしれないけど。
そしてフロント部方向幕の右側の車いすマークはそのままだがエルガのように方向幕左にベビーカーマークが追加されてる。
車内や社内番号は確認できず。
279
:
サハ225-774
:2018/08/10(金) 13:20:16
>>277
緑井も春日野増車(2337東亜専属化)の目はある
>>278
残念。
新機軸大好きの交通だから期待してたのに
280
:
サハ225-774
:2018/08/10(金) 20:26:10
>>279
今回春日野も無しやろ。28もそのまま使い倒すっぽいし。
期待するだけ無駄な気が…
281
:
サハ225-774
:2018/08/11(土) 01:10:43
>>280
28降ろす可能性あり。
3973置き換えるらしいし。
282
:
サハ225-774
:2018/08/11(土) 22:52:25
おいおい、1399が高陽から大林に転属しとるぞ。
つーことは高陽にも新車入るのかね。
283
:
サハ225-774
:2018/08/12(日) 13:26:11
>>282
エルガ2台
284
:
サハ225-774
:2018/08/12(日) 22:08:05
>>283
高陽は安定のエルガですか。
可部方面はエアロスターノンステのようですが。
緑井はどっちだ!?
285
:
サハ225-774
:2018/08/13(月) 07:34:37
無し。
286
:
サハ225-774
:2018/08/14(火) 00:21:19
>>285
え?
全営業所に入るみたいだけど?
経済スクールだったら笑えるけど・・・w
287
:
サハ225-774
:2018/08/14(火) 08:29:12
高陽に新型エアロスター二台確認
288
:
サハ225-774
:2018/08/14(火) 12:25:28
>>286
大林の3779の玉突き置き換えどうなんかな。予備だし走行距離的にまだまだ走りそうだけど
289
:
サハ225-774
:2018/08/14(火) 18:54:24
>>286
そのオチだろ。それでなんども落胆して終わる緑井だから。
3973は高陽から96MCツーステか神経症が来て置き換えじゃろ。
290
:
サハ225-774
:2018/08/14(火) 20:59:59
とりあえず高陽に2445と2446のエアロスター2台が入り稼働開始。
次は盆明けかな?
もしかしたら高陽と緑井にエアロスターで、大林と勝木にエルガという前回と逆に配置する気かな?
今回のエアロスターは標準尺っぽいし、長尺が良かった。
291
:
サハ225-774
:2018/08/16(木) 09:01:54
>>290
となると3も三菱か。
この場合はびしゃもん台配置が濃厚
どのバネ板が落ちるか見もの(KQが深夜落ち?)
292
:
サハ225-774
:2018/08/16(木) 09:53:19
>>288
中古ノンステ(ミディの7m?)いれて置き換え
293
:
サハ225-774
:2018/08/16(木) 10:22:17
2165が春日野運用から外れてるのが気になる。
今週ずっと緑井に留置されてる。
代わりに144が春日野に行っており、2165の運ちゃんが乗ってた。
294
:
サハ225-774
:2018/08/16(木) 10:26:38
緑井もふそうならとっくに運用入ってそうだがどうだろう。
緑井はエルガか無しだろう。
295
:
サハ225-774
:2018/08/17(金) 07:39:04
春日野にそれこそ深夜で使うべき28と144固めて一体何がしたいんだ?
296
:
サハ225-774
:2018/08/18(土) 10:43:59
2165は故障につき、盆明けふそうの修理工場が再開するまでリタイアらしい。
297
:
サハ225-774
:2018/08/20(月) 07:47:47
深夜バスが再開したから2165の代走が31に変わってたね。
初夏までにかけて緑井本所を増員でもしたのか、短尺ほぼ全車担当が入ってるみたい。
その為春日野等への駐在の代走がランダム化してる。
最近には828も春日野駐在の代走で確認している。
ちなみに神経症1343が大林に転属だとか。
298
:
サハ225-774
:2018/08/21(火) 04:50:38
意外。
1054の置き換えじゃないとわ
然し大林も今度はどれを外すのかしら?
299
:
サハ225-774
:2018/08/23(木) 17:26:09
高陽大所帯だった信教精は地味に高陽から消滅?
新車は高陽の2台でおわりちゃうん?
春日野駐在スジにスロワン表示いたから2165復帰したかな。
300
:
サハ225-774
:2018/08/23(木) 20:29:59
大林営業所は桐陽台駐在と本所で車両の入れ替えもあって新体制に。
301
:
サハ225-774
:2018/08/25(土) 00:06:27
高陽にも女性運転手さん入ったんだね。
302
:
サハ225-774
:2018/08/25(土) 21:24:56
大林と勝木の長尺エアロスターに連日当たった。やはり乗り心地がいい。
303
:
サハ225-774
:2018/08/26(日) 00:28:04
現在除籍された1989年式の7Eの3244と3245と3246と3247と3248と3250の自動扉の文字が一番かっこよかった。
304
:
サハ225-774
:2018/08/26(日) 22:56:46
現在除籍された1990年式の7Eの3411と3412と3413と3414と3415と3416と3417は2015年まで頑張ったと思う❗
305
:
サハ225-774
:2018/08/30(木) 22:11:17
>>304
それがどうした?
306
:
サハ225-774
:2018/08/30(木) 22:28:54
広交観光が名鉄エアロスターを中古で購入。
広島200か2452となる。
芸備線復旧まで1年以上かかりそうだから代行用に投入したようで、時間がなかったためか内装そのまま。
LED方向幕も広交グループのものと異なる側面の経由地部分が4コマのもののまま。
代行終了後は広島交通本体に移籍かな?
307
:
サハ225-774
:2018/08/31(金) 23:42:14
>>306
広交グループ全体で見ても、一般路線の中古で関東以外の車を購入したのは初めてじゃない?
高速・観光型なら神姫やJR四国バスから購入したのがいたけど。
308
:
サハ225-774
:2018/09/03(月) 02:12:41
名鉄となると、救援物資かも。(名市交なら兎も角、名鉄の路線車は売り出しがあまりない筈)
>>307
JR四国は鞆鉄じゃなかった?
309
:
サハ225-774
:2018/09/03(月) 23:11:01
>>308
富士バス販売に3台あったのが最近2台に減ってるから、いつものルートでの購入で間違いないっぽい。
310
:
サハ225-774
:2018/09/05(水) 19:15:40
勝木営業所は女性運転士を採用してるけど、大林営業所は採用してないみたい。
311
:
サハ225-774
:2018/09/06(木) 17:20:33
新車は2台で終わりやん。なにが7台だよ。
312
:
サハ225-774
:2018/09/06(木) 19:01:33
>>311
残りは今月末。
いすゞ発注分が遅れてる。
当初の話だと全部いすゞになる予定が、1年待ちと言われ、車検切れになる車が2台いたためそのぶんだけふそうに回したっぽい。
313
:
サハ225-774
:2018/09/07(金) 05:09:00
>>312
下手したらバスまつりでお披露目?
314
:
サハ225-774
:2018/09/07(金) 07:11:02
>>309
緊急に用立てかけたってだけか。
用済みなったらどうするのやら
315
:
サハ225-774
:2018/09/07(金) 23:40:45
>>314
座席とりかえて広交本体じゃない?
316
:
サハ225-774
:2018/09/08(土) 04:54:04
>>315
事故廃なった1592のやつを使い回しかな
317
:
サハ225-774
:2018/09/09(日) 00:28:18
>>316
座席ついたまま呉市内で解体されたみたいよ。
エアロスターとはタイヤハウス位置などが違うから転用できないだろうね。
1054になら転用できたはずなのに。
318
:
サハ225-774
:2018/09/09(日) 11:19:41
緑井は1054と江ノ電が淘汰されればかなり劣勢イメージが払拭されるんだがな。
短尺路線での江ノ電が当たったときのハズレクジ感は半端無い。
319
:
サハ225-774
:2018/09/11(火) 10:04:10
>>316
なんかもったいない。
名鉄のは03年車だから背中と座面だけでも使えれば無駄がないのに
320
:
サハ225-774
:2018/09/15(土) 12:51:31
春日野は平日は現行でもよさそうだが、休日は夕方下りを増発しないとヤバそう。
盆の終盤は一部の通常出勤者も混ざって酷い混み具合だったし、普段の日祝も混雑することも。
正月ダイヤも1月3日は少し無理があるように感じたし。
横川や長束までの客を安佐大橋へ分散させるためにダイヤ修正やこれ以上の春日野増発は新道経由にするなど工夫するべきかもね。
321
:
サハ225-774
:2018/09/17(月) 22:42:00
元勝木に所属していた緑井の3740が廃車になってもう1年経ったね❗
322
:
サハ225-774
:2018/09/17(月) 22:44:09
緑井に2337が納車してもう1年経ったね❗
323
:
サハ225-774
:2018/09/22(土) 23:50:44
>>320
広島県バス協会は盆最終日を今年は見誤ったからね。
そのため最終日は休日ダイヤなのに通勤ラッシュがあったため積み残し多数で西原以南は無理やり乗ろうとする客が多くて発車できないバスが続出。
そのため30分以上到着が遅れてる便がほとんどでバスセンター折り返し便がめちゃくちゃだったとか。
324
:
サハ225-774
:2018/09/28(金) 21:45:46
JRバスがついに高陽団地循環線からも撤退するらしい。
広交はこの先どうするんだろう?
というか大型は正直必要ないし、毘沙門-高陽もあわせて専用の中型とか入れてもいいような気がする。
325
:
サハ225-774
:2018/09/30(日) 08:41:10
2002年ころの春日野が出来る前の西山本と今の春日野の休日時刻は
比較すると明らか前者の西山本の方が便数多いのよね。
昼過ぎから夕刻までキチンと15〜20分間隔が守られてたし。
今は夕方帰宅ラッシュなのに下り線は酷い時は30分以上空く有様。
あの不バランスな破綻ダイヤを何とかして欲しい。
326
:
サハ225-774
:2018/09/30(日) 10:19:47
八木在住だけど、深夜バスなど恵まれているわ。最近深夜バス使ってないが。
327
:
サハ225-774
:2018/09/30(日) 17:40:03
>>326
なぜ?
328
:
サハ225-774
:2018/09/30(日) 20:32:38
深夜まで遊ぶことがなくなってね…。可部線最終が4両になったのもある。
>>327
329
:
サハ225-774
:2018/10/02(火) 19:51:18
大林、勝木に入ったノンステなんだけど、乗り心地はOK。しかし、座席が残念。
330
:
サハ225-774
:2018/10/06(土) 23:17:59
>>329
広島200か2460に比べたら、まだまだ・・・。
331
:
サハ225-774
:2018/10/07(日) 10:59:03
大林の3965と勝木の3968と勝木の3969が未だ生きていたけど、走っていた。
332
:
サハ225-774
:2018/10/07(日) 17:46:15
折角カープ三連覇でも前掛けが使い回しで駐在車などが除外なのが残念。
せめて同じのでも増産しておいて全車掲げようや。
やっぱり新車は2台でおわりかな?
333
:
サハ225-774
:2018/10/11(木) 08:59:48
>>329
昔は(61年度まで)あの座席だった。
広電も
因みに広交シートは都心では送迎(JR東海等)や深夜急行(KKKや束式の路線型貸切塗装車)に多い
334
:
サハ225-774
:2018/10/11(木) 21:19:30
広島200か2460まさかの座席そのままかいww
側面方向幕の移設と塗装変更だけ?
つか西工ノンステ好きだなーwww
335
:
サハ225-774
:2018/10/19(金) 23:46:38
今朝の十日市事故の当該は1534だったのか。
しばらく離脱かな?
336
:
サハ225-774
:2018/10/20(土) 09:55:32
オートマがまた事故かよ。1716がしばらく離脱したが、復帰した(させた)
337
:
サハ225-774
:2018/10/20(土) 23:00:39
1534走っていた
338
:
サハ225-774
:2018/10/21(日) 12:53:07
大林の3737が廃車になってもう1年たったね❗
339
:
サハ225-774
:2018/10/22(月) 21:59:51
大林の2347が納車してもう1年経ったね❗
340
:
サハ225-774
:2018/10/26(金) 13:12:13
>>333
87年式初期まで非独立だったね。
後期の短尺組からピッチ改善の上、独立タイプに。さらにあの代から今のHIROKOカラー。
個人的には84年式までの赤オレンジの床が好きだった。
341
:
サハ225-774
:2018/10/29(月) 18:40:00
何気に28乗ったらドアブザーがボロいタイプに変わってて焦った。
あれいつまで春日野で使うんだろう。
342
:
サハ225-774
:2018/11/05(月) 22:25:09
>>341
2236が今日横川駅前で事故ったらしいから、しばらくそのままかね。
1298が来るかも。
343
:
サハ225-774
:2018/11/10(土) 01:55:36
ついにノンステップ新車が大林にきた。
広島200か2474だけど、エアロスターノンステ。
エルガじゃなかったん?
というか、この流れだと勝木にもいるかな?
344
:
サハ225-774
:2018/11/11(日) 22:57:49
>>343
何台かいるかも。
前後のナンバーが異様に抜けてるみたいだし。
345
:
サハ225-774
:2018/11/12(月) 18:29:54
>>342
昨日2236見たよ。軽症だったようで。
春日野駐在でいいイメージなのは28と予備の新しい兄ちゃんだけかな。
346
:
サハ225-774
:2018/11/17(土) 19:26:05
大林のエアロスターノンステ、2474の運用を確認。社番は912-82。
広交の普通路線は坂がある路線が多いので、エンジン出力で選んだのかな?
ちなみに新型エルガのエンジン出力は240PSでエアロスターは270PS。
347
:
サハ225-774
:2018/11/18(日) 12:05:49
エルガがさらに高陽に入るパターンかな。
緑井は期待なし。
348
:
サハ225-774
:2018/11/18(日) 19:54:04
>>347
緑井に2476というのが置いてあるらしいけど。
349
:
サハ225-774
:2018/11/19(月) 04:17:58
>>348
どっちに逝くやら
350
:
221x254x155x227.ap221.ftth.ucom.ne.jp@宣伝書込→請求手続き中
:221x254x155x227.ap221.ftth.ucom.ne.jp@宣伝書込→請求手続き中
221x254x155x227.ap221.ftth.ucom.ne.jp@宣伝書込→請求手続き中
351
:
サハ225-774
:2018/11/19(月) 21:54:22
>>349
春日野一択な気がする。
ノンステは経済大学行きで使えないから毘沙門配置できない気がする。
352
:
サハ225-774
:2018/11/21(水) 08:06:54
>>351
28が抜けるか2337がそのまま東亜専属なるか文化の始発専従か…
353
:
サハ225-774
:2018/11/21(水) 22:49:00
1656が勝木に移籍していた。4177が星が丘から勝木本所運用に。
354
:
サハ225-774
:2018/11/21(水) 23:15:30
大林の3738が廃車になってもう1年経ったね❗
355
:
サハ225-774
:2018/11/21(水) 23:20:59
大林の2353が納車してもう1年経ちましたね❗
356
:
サハ225-774
:2018/11/23(金) 15:55:04
1392が高陽に移籍していた。1656は1392を入れ換えたらしいけど、もしくはトレードしていたじゃないかと思う❗
357
:
サハ225-774
:2018/12/01(土) 19:16:28
現在の星が丘駐在車両は147・191・2208の3台。
358
:
サハ225-774
:2018/12/01(土) 20:40:11
3969は廃車になったけど、3970は未だ走っていたけど、生きていた。
359
:
サハ225-774
:2018/12/06(木) 15:50:33
緑井本所に2481(914-83)がいたよ。
360
:
サハ225-774
:2018/12/07(金) 20:29:56
もしかして緑井の1054とか3973置き換え❓
361
:
サハ225-774
:2018/12/08(土) 05:41:22
>>359
エルガ?
先月半ばに回送されてたらしいが
362
:
サハ225-774
:2018/12/09(日) 06:39:06
本所にて
2481 914-83
2482 915-82
2483 916-81
エルガの新車3台確認。
勝木の2475のふそう新車が事故でサイドがボロボロになって置いてある
363
:
サハ225-774
:2018/12/09(日) 06:42:05
情報によると2481が毘沙門運用で1481が本所深夜運用になるらしい
364
:
サハ225-774
:2018/12/09(日) 08:13:38
>>360
1054が、勝木にいたよ。
365
:
サハ225-774
:2018/12/09(日) 20:42:29
28は廃車まで春日野で使う気かな?
ますます緑井本所ばかり寂れていく、ほんとどうするつもりなんだろうか
366
:
サハ225-774
:2018/12/09(日) 21:45:58
>>364
3973が勝木におればよかったよ、
367
:
サハ225-774
:2018/12/09(日) 22:09:17
大林の1996年式の西日本工業車体58MCの4180と4181が2台だけ走っている❗
368
:
サハ225-774
:2018/12/09(日) 23:26:03
本所は96年式がゴロゴロいるから来年一気に新車が入る予定らしい
369
:
サハ225-774
:2018/12/10(月) 08:30:03
勝木の3970とか3974廃車かな?
370
:
サハ225-774
:2018/12/10(月) 08:30:37
本当に入ればいいけどね。
過去レス見てもごく一部ガセネタ投下するアホも居るし。
371
:
サハ225-774
:2018/12/10(月) 12:14:55
勝木と大林と緑井の自社導入の富士重工車体7Eが全廃なってしまいそうだね!
372
:
サハ225-774
:2018/12/10(月) 18:53:37
緑井本所に短尺入れるならふそう一択か。
あれしかワンステかつ短尺の選択できないからね。
ただ緑井本所のことだから半数以上は中古か転属で賄いそうな気がする。
373
:
サハ225-774
:2018/12/10(月) 19:20:50
1054は廃車になったと思うけど、3973は未だ生きていた。
374
:
サハ225-774
:2018/12/10(月) 22:49:57
>>362
もう勝木の新車ぶつけてしまったのか。
まだ稼働して1ヶ月も経たないのに。
2475のウテシさんって元々191乗ってた人だよね?
まあまあ運転うまかったとおもうけどなぁ。
375
:
サハ225-774
:2018/12/11(火) 00:16:49
勝木の1996年式の西日本工業車体58MCが6台だけ走っている❗
376
:
サハ225-774
:2018/12/11(火) 02:06:51
>>374
3970を復活させればよかったと思う❗
377
:
サハ225-774
:2018/12/11(火) 19:21:36
最近、富士重工7Eになぜかよく当たる。今日も7Eだった。
378
:
サハ225-774
:2018/12/11(火) 22:50:55
勝木の3974と4063は未だ走っているけど、生きていた。
379
:
サハ225-774
:2018/12/13(木) 19:56:35
2482、2483も営業運転に入っていた。高陽と同じくローバック椅子。
380
:
サハ225-774
:2018/12/15(土) 12:48:10
大林の3972と4058と4059と4060と4061が未だ走っていたけど、生きていた。
381
:
サハ225-774
:2018/12/15(土) 22:00:24
緑井にいた1054は、勝木に行って教習車に。
382
:
サハ225-774
:2018/12/16(日) 12:25:47
早く広交でも廃バス出してくれないかな❓
383
:
サハ225-774
:2018/12/18(火) 23:05:42
>>382
大林にずっと3737が置いてあるよ。
引き取り待ちと思われる。
384
:
サハ225-774
:2018/12/19(水) 22:26:23
>>363
2481が毘沙門で運用されてたよ。
385
:
サハ225-774
:2018/12/19(水) 23:06:41
>>382
勝木にずっと4062が置いてあるよ、
引き取り待ちが結構かかると思うらしい❗
386
:
サハ225-774
:2018/12/20(木) 19:30:32
勝木の西工96ボディ184に乗ったとき、ツーステながら段差は低かった。
1559のエルガ入れるまで勝木はワンステさえ入れるのを避け続けてきたからな。
もし南原峡にインスタ映えスポットがあり、人が殺到あれば南原峡ゆき復活の可能性あり。
387
:
サハ225-774
:2018/12/21(金) 07:17:31
春日野905が本所に下りて1481が上がる模様。
388
:
サハ225-774
:2018/12/21(金) 08:12:33
現在除籍された1983年から1986年まで自社導入の懐かしい西日本工業車体58MCの丸いヘッドライトがあったらしい!
389
:
サハ225-774
:2018/12/22(土) 10:19:37
28が緑井深夜を走ってたよ。
390
:
サハ225-774
:2018/12/23(日) 12:03:26
春日野は毘沙門にあった728.1481での運用みたい。2337は毘沙門に上がって、28は本所深夜に配置されてる
391
:
サハ225-774
:2018/12/23(日) 21:34:59
春日野駐在もついに低床統一ですか。1481はともかく728の転入は嬉しい。
2337は短尺の上に座席配置も悪くて積めないから厄介だった。
あれならまだ2164の方が良かった。
多い本数で確保されてる毘沙門台に短尺そこそこ置いてもまだいいけど、
増発が出来ていない春日野はなるべく標準尺以上で揃えないとね。
392
:
サハ225-774
:2018/12/24(月) 16:55:35
1481と728の春日野駐在異動確認しました。
1481は春日野始発から出る1番スジ、728はその2本目から出る2番スジにはまってました。
スジ番は運賃箱の引き出しに貼る番号付マグネットで判明出来ます。
393
:
サハ225-774
:2018/12/25(火) 08:18:26
広島200かナンバープレートが誕生してもう20周年だね!
394
:
サハ225-774
:2018/12/28(金) 19:16:00
》362
やっぱり勝木はワンステの方がいい。
狭い道を通る大畑・南原は神経使うから。
395
:
サハ225-774
:2018/12/28(金) 20:19:48
春日野と毘沙門台で人員の動きもあったから、車の異動も大幅に行ったようだね。
春日野はどうやら2337の人が引退したっぽいね。
728が28の人の昇格分、1481が欠員対応の人の担当昇格分という感じか。
396
:
サハ225-774
:2018/12/29(土) 16:33:32
1997年式と1998年式の置き換えも近くなっていると思うよ、
397
:
サハ225-774
:2018/12/31(月) 14:59:08
ノンステが増えてきました
398
:
サハ225-774
:2018/12/31(月) 17:00:35
お隣岡山県の宇野バスはワンステを貫いている。
日本最低運賃だからかな。たとえノンステ走れるだろうがなんだろうが、ワンステの方が導入価格安いし。
箱根登山バスは箱根駅伝の山登りコースを新型エルガなどのノンステは走れない。箱根駅伝見ればわかる。
399
:
サハ225-774
:2018/12/31(月) 17:03:00
お隣岡山県の宇野バスはワンステ導入を貫いている。
日本最低運賃だからかな。
400
:
サハ225-774
:2018/12/31(月) 17:05:16
↑すみません、間違えて書き込んでしまいました。
401
:
サハ225-774
:2019/01/05(土) 20:32:54
勝木の新車2475に当たった。
402
:
サハ225-774
:2019/01/05(土) 21:58:09
勝木の1995年式の富士重工車体7Eが2台だけ走っているけど、大林の1995年式の富士重工車体7Eが5台だけ走っている❗
403
:
サハ225-774
:2019/01/06(日) 19:59:16
今年は96年式もどうにかしないといけない。新車と中古導入になるのかな。
404
:
サハ225-774
:2019/01/07(月) 20:06:25
さやうなら1054
永遠に・・・
405
:
サハ225-774
:2019/01/08(火) 00:51:53
緑井の顔と化してた1054、落ちる時は早かったな・・・
406
:
サハ225-774
:2019/01/09(水) 08:46:31
転配も一段落、そして緑井の癌も一つ抜けたということで(残るは江ノ電)。
【本所】
広島200か・・31、・・32、・143、・284〜・289、・826、・828、・829、1262
広島200か1297(予)、1298、1326、1331、1426、1441、1444、1462(弘)、1464、1639
(深夜用→)広島22く3973、広島200か・・28、・144、1346
【春日野】
広島200か・728、1481、2165、2235、2236
【毘沙門台】
広島200か・472〜・479、・727、1658、2128、2337、2481
【弘億】
広島200か・827、1240、1279、1280、1491
転属・異動
広島200か1298(弘億→本所)、広島200か1491(本所→弘億)
広島200か・・28(春日野→深夜)、広島200か1054(深夜→廃車)
広島200か2337(春日野→毘沙門台)、広島200か1481(毘沙門台→春日野)
広島200か2481(新車・毘沙門台配置)、広島200か・728(毘沙門台→春日野)
407
:
サハ225-774
:2019/01/09(水) 20:56:51
大林の3738が1年過ぎも置いてありましたね❗
408
:
サハ225-774
:2019/01/09(水) 20:59:07
勝木の4062が2年前に置きっぱなしのようだね❗
409
:
サハ225-774
:2019/01/16(水) 19:20:45
大林、勝木の古参3974、4059、4060、4061、4063はまだ動いてる。
410
:
サハ225-774
:2019/01/18(金) 23:10:24
3972も4058も動いてるが・・・
3972はもうすぐ落ちるという噂も出てるけど。
411
:
サハ225-774
:2019/01/23(水) 21:21:31
28方向幕がLEDに替えられて緑井にいました。
412
:
サハ225-774
:2019/01/24(木) 21:00:43
3972入口折り戸のガムテがひどい。
413
:
サハ225-774
:2019/01/25(金) 21:59:43
>>412
もうすぐ、勝木と大林に新車が1台ずつ入るから、そのとき3974とともに落ちるからもう修理しないんじゃない?
414
:
サハ225-774
:2019/01/26(土) 22:54:45
次の置き換えは1997年式あと2〜3年で大丈夫そうかな❓
415
:
サハ225-774
:2019/01/27(日) 10:26:59
96年式が大林、勝木に集まっている。年内から来年早々に置き換えが必要。
4173〜4177、4179〜4181が対象。
416
:
サハ225-774
:2019/01/27(日) 21:28:47
本所にも96年式はゴロゴロいる。
1240 1279 1280 1297 1298 1326 1331
年内にも短尺新車を大量投入してほしい
417
:
サハ225-774
:2019/01/28(月) 09:00:09
所詮緑井本所は蚊帳の外
418
:
サハ225-774
:2019/01/30(水) 05:09:17
>>416
ライオンから近く2〜3台位来そうな気もする、
419
:
サハ225-774
:2019/02/01(金) 23:27:01
芸備線が復旧すれば、観光のノンステとワンステの計2台が広交本体に来るはず。
いまさら座席交換するほどでもないし、そのままワンマン機器つけて塗りなおすだけで運用入りするだろうけど。
420
:
サハ225-774
:2019/02/02(土) 05:08:13
>>419
μのは案外残しそう。
1609にあてるかと
421
:
サハ225-774
:2019/02/02(土) 19:27:01
4063、新人運転士教習中だった。
422
:
サハ225-774
:2019/02/04(月) 19:50:11
暫く改正がないが、そろそろ変動はないのかね?
春日野の学生輸送がだいぶ現行じゃあ苦しそうだから補充がほしいところ。
駐在もあと3台は増やせるし。
423
:
サハ225-774
:2019/02/05(火) 18:46:07
中国新聞に広交のバス運転士の求人情報があった。
424
:
サハ225-774
:2019/02/10(日) 14:47:21
3973の前扉に自動扉の文字があるけど、元々3659の前扉の自動扉を使っていたらしいけど、3973の前扉は3659につけていたと思う❗
425
:
サハ225-774
:2019/02/10(日) 21:05:06
3973の前扉の本体の自動扉の文字は1992年式のようだね❗
426
:
サハ225-774
:2019/02/16(土) 19:35:48
>>411
落とした1054のやつをそのまま移植したんでしょう。
春から春日野〜イオンモール祇園の路線が出来るらしいね。
春日野駐在の台数も増えるだろうし、恐らくこの路線で緑井への給油点呼回送を絡めそう。
427
:
サハ225-774
:2019/02/20(水) 19:54:03
緑井の1054がもうナンバープレートが外されていたけど、廃車になっていたらしい❗
428
:
サハ225-774
:2019/02/21(木) 21:28:14
大林に2512が所属していたよ、
3972が廃車になったので落ちたよね❗
429
:
サハ225-774
:2019/02/22(金) 22:40:07
大林の2512はまさかの中古エルガなのか。
複数台いるようだから勝木と緑井にも入って3973と3974落ちるかもね。
430
:
サハ225-774
:2019/02/23(土) 00:52:27
>>429
何気にエルガ中古は初登場だな。
これで勝木と大林にワンステエルガが2台ずつとなったわけか。
431
:
サハ225-774
:2019/02/23(土) 19:41:28
中古エルガでワンステップに戻ったか。
大畑・南原・研修センターは神経使うからね。
短尺なので、もしもの時は上原・弘億・中央ゴルフ・祇園ヶ丘などの短尺限定路線にも使える。
432
:
サハ225-774
:2019/02/23(土) 19:51:43
高松自動車道、3月8日完全4車線化。
これにより、観光と徳島バスが運行の高速バスあわひろしま号は定時運行確保できるな。
433
:
サハ225-774
:2019/02/23(土) 20:13:34
>>431
そういうときに限って緑井本所はろくな車が来ないんだよね。
転属でしれっと置き換え終了とか。
もはや国鉄広島みたいになりそうで怖い。
434
:
サハ225-774
:2019/02/24(日) 11:48:05
3974は昨日も走っていた
435
:
サハ225-774
:2019/02/24(日) 19:24:19
4058と4059と4060と4061と4063はあと1年25年頑張れるかな❓
436
:
サハ225-774
:2019/02/25(月) 07:45:32
エルガはライオンのPKGかしら?
437
:
サハ225-774
:2019/02/25(月) 17:59:35
3974は今日も走っており、中型の3779も元気です。
桐原は日野ポンチョでも十分だけどな。
438
:
サハ225-774
:2019/02/25(月) 22:13:18
>>436
元京急
439
:
↑
:2019/02/26(火) 07:19:05
㌧
PJらしいすな
440
:
サハ225-774
:2019/02/26(火) 23:20:40
大林、勝木の4173〜4177、4179〜4181は早ければ今年末に落ちる。
そのぶん新車と中古入れないとね。朝夕の需要は多いから本数は
簡単に減らせない。
441
:
サハ225-774
:2019/02/27(水) 21:59:23
>>440
むしろセンター18時台後半に出る可部方面急行を走らせてほしい。
442
:
サハ225-774
:2019/02/28(木) 19:48:29
大林、勝木に入った新車のうち、まだ乗っていないのは2474.あと3台は
全部当たった。
443
:
サハ225-774
:2019/03/01(金) 22:57:44
>>440
西武のおんぼろ7Eはまだ年式が若いっていうだけで延命か..。年式問わずに状態悪いのから落とす赤バス見習ってほしいものだが。
444
:
サハ225-774
:2019/03/02(土) 17:51:39
大林に来た2512はよく見かけるけど、なかなか乗れない
445
:
サハ225-774
:2019/03/02(土) 19:38:07
4月1日より桐陽台線の安佐北高校前停留所は広島中等教育学校前に停留所名が変更となります。
また広島文教女子大前は広島文教大学入口に、ガラスの里は大林2丁目に停留所名が変更となります。
446
:
サハ225-774
:2019/03/06(水) 23:00:40
大林の1995年式の富士重工車体7Eが4台だけ走っている❗
447
:
サハ225-774
:2019/03/12(火) 19:13:35
可部線減車でバスに乗る機会が増えそう。
448
:
サハ225-774
:2019/03/13(水) 21:37:56
広島22くのバスが全廃に近くなっていますね❗
449
:
サハ225-774
:2019/03/14(木) 19:10:55
3974、4063は生存確認
450
:
サハ225-774
:2019/03/15(金) 19:06:32
4月9日より春日野〜イオンモール広島祇園への路線を開設します。
同じ日に春日野〜広島駅線のダイヤ改正もあります。
451
:
サハ225-774
:2019/03/19(火) 20:03:23
春日野の広島方面の改正は所要時間の見直しだけですね(山本七丁目〜東山本、信号機設置に伴う所要時間増加)。
平日の昼間、土日の夕方を増便してほしいところだが、そこまで力はないか。
452
:
サハ225-774
:2019/03/20(水) 18:48:23
さすがに運転士不足や働き方改革もあるので増便は難しいでしょうね。
453
:
サハ225-774
:2019/03/26(火) 13:04:30
>>452
緑井に増車するらしいよ。
おそらくイオンモール線関係だと思うけど。
454
:
サハ225-774
:2019/03/26(火) 20:34:26
緑井に2528(918-93)がいたよ。
455
:
サハ225-774
:2019/03/27(水) 23:42:04
今日は通勤の往復で勝木の広島200か2483、広島200く3974に当たった。
最新と最古参。こんなのめったにないわ。
456
:
サハ225-774
:2019/03/28(木) 16:03:30
運転士不足については今のところは大丈夫らしいな。
なお最近運転士の業務を妨害する行為(目にレーザーポインターなどを当てるなど)が相次いでいます。
乗客の命を預かるという使命を持っているので、運転士の業務を妨害する行為は絶対におやめください。
もしそれが原因で事故を引き起こしたり、車両が大破したときは損害賠償(ケガなどの治療代や車両の修理・購入費用など、安くてエアロスターワンステップの値段)を全額請求させていただきます。
457
:
サハ225-774
:2019/03/30(土) 00:51:52
>>454
あのエアロスター、バンパーがダサすぎて笑えた!
458
:
サハ225-774
:2019/03/30(土) 21:01:33
こんどもまた毘沙門で使うのか?
459
:
サハ225-774
:2019/03/30(土) 21:27:09
>>458
春日野の増車対応分じゃないの?
460
:
サハ225-774
:2019/03/31(日) 17:23:10
3974はもう廃車になったらしいと思うよ、
461
:
サハ225-774
:2019/03/31(日) 17:35:44
新車のバスにUSB携帯用充電器とAC100Vコンセントの携帯用充電器を導入してほしいよね❗
462
:
サハ225-774
:2019/04/01(月) 08:58:43
>>459
毘沙門台でしよ。
463
:
サハ225-774
:2019/04/01(月) 22:08:39
3973はもう廃車になったけど、勝木に置いているよ、
464
:
サハ225-774
:2019/04/02(火) 02:03:02
>>462
毘沙門っぽい。
そして472が本所にきて高陽深夜バス運用に。
465
:
サハ225-774
:2019/04/04(木) 05:43:48
何か納車タイミングのバラつきがひどい。
メーカーおまかせなのか?
466
:
サハ225-774
:2019/04/07(日) 14:35:40
3973は教習車になっているらしいよ、
467
:
サハ225-774
:2019/04/07(日) 14:40:24
3974は未だ走っているみたいだよ、
468
:
サハ225-774
:2019/04/07(日) 21:20:05
>>465
単純に車検時期をばらすためじゃない?
中古導入前は車検時期が年度末にかぶってしまい、しかも経費削減のために廃車を出しまくったところ車両がどうがんばっても足りない状況になったことがある。
そのときに導入されたのが故1054なんだがな。
前回の新車も年度末だけど月が異なるのでかぶらずに済む。
469
:
サハ225-774
:2019/04/11(木) 15:30:48
クローズアップ現代を見て、需要のある路線なのに運転士不足で減便されるということを知った。
こんだけ走ったのにこれだけ?というくらい路線バスの運転士の給料も安いし、自分だったら死んでた。
470
:
サハ225-774
:2019/04/11(木) 18:53:29
今回も実は春日野線もしれっと減便されてます。
471
:
サハ225-774
:2019/04/11(木) 19:30:37
運転士確保のための値上げならしょうがないわ。
472
:
サハ225-774
:2019/04/14(日) 23:20:00
3974どうやって置き換えるんだろう?
473
:
サハ225-774
:2019/04/15(月) 18:13:20
>>472
大林に1995年式の富士重工車体7Eが多いから4058と4059と4060と4061をどちらを勝木転属したらいいかな❓
474
:
サハ225-774
:2019/04/16(火) 00:03:07
今朝、可部上市で7:40頃に1451の桐陽台行きを見たけどあれは・・・?
高揚に何か入ったのかな?
この時間の桐陽台行きは大林なのか緑井なのか分からないけど。
475
:
サハ225-774
:2019/04/16(火) 11:56:00
春日野〜イオン線あのクソダイヤの割にはそれなり乗客見られるようで好感触のよう。
1時間に1〜2本あっても需要見込めそう。
おそらく残りの道路改良が終わり、大町まで開通すれば大町駅や中緑井まで路線延長できる。
ただその影響で土日も含む外出と帰宅ラッシュがしれっと減便されてるのはいただけない。
増車しないで路線新設だからダイヤ調整は致し方ないが、ここは広電のようにある程度減便告知はしないと後味があまりよくないな。
増車ができないとなればこれ以上の増便は無理か。まだ春日野は造成進むのに先が思いやられるところ。
476
:
サハ225-774
:2019/04/16(火) 21:56:11
春日野イオンモール線、平日は本所短尺、深夜車、春日野駐在、毘沙門駐在の各配置車の運用があることが判明。
イオンモール内で弘億以外の各車が拝める。
477
:
サハ225-774
:2019/04/17(水) 00:46:41
>>474-475
実は1451が高陽から緑井深夜グループにしれっと移籍し増車したらしい。
478
:
サハ225-774
:2019/04/18(木) 14:31:35
観光のエアロエース貸切、1226が高速路線化改造される。
これにより貸切にエアロエースAMT、広島200か2492が1台入った。ユニバースの1328、引退は確実。
479
:
サハ225-774
:2019/04/22(月) 23:02:22
1464が弘億へ、827が緑井本所に変わったらしいね。
これにより弘億本所のバリアフリー車は消滅。
480
:
サハ225-774
:2019/04/23(火) 11:23:57
>>478
仕様はどうなってる?
やはり兼用?
481
:
サハ225-774
:2019/04/23(火) 19:22:48
昨日は可部線トラブルで臨時収入
482
:
サハ225-774
:2019/04/24(水) 00:00:56
噂によると広交のフルカラーLED第一号は大林に入れる予定だとか。
まぁ、ただ深川線の誤乗対策が一番の理由らしいが。
いまもLEDの車はフロントにでっかく、可部方面行きは「高陽」、広島方面行きは「深川」と方向幕に出してるし。
483
:
サハ225-774
:2019/04/24(水) 11:08:50
>>477
移籍はしてない
484
:
サハ225-774
:2019/04/24(水) 18:42:47
観光のエアロエース貸切、1477も高速路線化改造される。
これにより貸切から高速路線化改造のエアロエースは1119・1148・1226・1477の計4台となった。
今回発売されたエアロエースは前方のデザインを一新、非常停止ボタンと左折巻き込み防止センサー付きになるので、2492のエアロエースAMT貸切は駆け込みで買ったのかも。
485
:
サハ225-774
:2019/04/24(水) 21:21:38
>>484
2492は決算都合だよ
486
:
サハ225-774
:2019/04/26(金) 04:07:40
両方だったりして。
トイレ付らしいんでGWは路線増車(高知?)に出そう
487
:
サハ225-774
:2019/05/06(月) 08:12:07
昨日、284が広島インター付近で可部方面に向かっていて事故って離脱したらしい。
488
:
サハ225-774
:2019/05/12(日) 17:35:31
>>479
緑井本所はずっと新車が入ってないから、ウテシのキャリアアップによる車両昇格が出来ないのよね。
だからこういう他の駐在からそこそこ新しい車両を集める異動が発生する。
ちなみに毘沙門に今年入った新車2台も担当は元々本所短尺の人で、半ば転勤による車両昇格になってる。
489
:
サハ225-774
:2019/05/14(火) 19:21:11
2019年度も中古購入、新車導入どんくらいいきますかね。10台程度必要。
490
:
サハ225-774
:2019/05/15(水) 18:49:55
284山本東亜線で動いてましたよ。
491
:
サハ225-774
:2019/05/27(月) 02:08:02
先月できた高陽車の桐陽台運用、高陽のいろんな車が可部で見られるのかと思えば、1451限定運用で、1451が使えない日は1423が使われるため、いろんな車が来るわけではない様子。
492
:
サハ225-774
:2019/06/02(日) 21:55:27
3973が勝木に戻ってきたので教習車らしい❗
493
:
サハ225-774
:2019/06/02(日) 21:59:35
3974と4063は未だ活躍しているのめっちゃ凄いけど、未だ走っているけど、よく頑張っているね❗
494
:
サハ225-774
:2019/06/06(木) 22:52:52
春日野はイオンモール線の改悪で日曜の17時台が減便されたせいで、
カープの試合後と重なると偉いことになってる。
この前横川から乗ろうとしたら満員で乗れなかったぞ。
こんなんじゃ今後春日野は増便おろか減便の嵐だな。
495
:
サハ225-774
:2019/06/08(土) 10:34:44
>>494
混む時間を避けて乗ればいいだけだ。
496
:
サハ225-774
:2019/06/09(日) 07:33:46
そういう問題ではない。
497
:
サハ225-774
:2019/06/10(月) 00:35:05
緑井の2128がそのうち、毘沙門から短尺運用に変わる予定とか聞いたけど。
弘億の置き換えでも始まるかな?
498
:
サハ225-774
:2019/06/16(日) 23:20:40
95年式の置き換えがおわりしだい、96年式にも着手するのかね。
3974、4058、4059、4060、4061、4063の6台だから、まだ時間かかりそうだけど。
499
:
サハ225-774
:2019/06/20(木) 15:43:55
JRあき亀山駅のロータリーが広くなるらしい。
これにより柳瀬・今井田経由の飯室線のあき亀山駅乗り入れは確実。
3年後の安佐市民の移転開院時は筒瀬線のあき亀山駅乗り入れ延長運行も確実。
500
:
サハ225-774
:2019/06/22(土) 22:54:23
中古も投入するんだろうね
501
:
サハ225-774
:2019/06/24(月) 23:26:49
>>500
芸備線代行で使ってる2台も、来るかもね。
502
:
サハ225-774
:2019/06/25(火) 23:01:01
>>501
あの2台、ローバックシートだけどどうするのかな?
503
:
サハ225-774
:2019/06/27(木) 20:25:17
ローバックも走ってるからそのままじゃないかな
504
:
サハ225-774
:2019/06/28(金) 00:56:19
>>503
いま置き換えが急務な車は大林と勝木にあるけど、さすがに大林と勝木にローバックを置くと思えないから、緑井に置いて727と728あたりを大林と勝木に持って行ったりして。
505
:
サハ225-774
:2019/06/29(土) 06:28:00
結局クソな車が集まる緑井
新車すら入らない
506
:
サハ225-774
:2019/06/29(土) 07:46:04
本所は路線用は1262が最後で10年も入ってないじゃないか。
流石にどうかと思うぞ。
507
:
サハ225-774
:2019/07/04(木) 15:09:19
734のローズライナー専用車、後ろの塗装が剥がれてた。
508
:
サハ225-774
:2019/07/05(金) 23:06:38
>>507
あれ、もう廃車予定だった気がするからそのままにするかもね。
つぎに入る新車はローズ塗装なのか一般塗装なのか気になるところ。
中国バス側がローズ塗装やめたから、広交側もやめちゃうかも。
509
:
サハ225-774
:2019/07/08(月) 18:48:48
先週の土曜日に観光の高知線に1226のエアロエース、徳島線に1477のエアロエース、いずれも今年高速路線化改造されたのが運用されてた。
専用車である2117と2292のエアロエースが車検切れで点検受けていたのかも。
1574のエアロエースは現在貸切だが、この流れだと来年高速路線化改造されるのは濃厚。
510
:
サハ225-774
:2019/07/25(木) 22:42:11
緑井の289が先週くらいにLED改造されたけど、どこの発生品だろう?
まさか、フルカラーが流行ってるこのご時世に新品の単色いれたのかな?
511
:
サハ225-774
:2019/07/30(火) 20:41:41
>>510
288もLED化したけど、新品っぽいぞ。
512
:
サハ225-774
:2019/08/01(木) 18:58:12
広交が新顔エアロエース導入、高速第1号となった。
登録番号は広島200か2561で高速専用カラー、見事なふそうブラックベルトである。
これによりローズライナー専用車734が引退。
513
:
サハ225-774
:2019/08/01(木) 19:25:28
1226と1477の高速路線化改造により、観光のユニバース、1328と1329の2台が引退。
まだ使えるのなら他社に売却の可能性もある。
514
:
サハ225-774
:2019/08/08(木) 17:56:01
緑井の28、方向幕がLED化改造される。
515
:
サハ225-774
:2019/08/09(金) 16:03:06
フルカラーフルドットでいれて欲しい。
516
:
サハ225-774
:2019/08/09(金) 19:33:14
勝木の新型エルガ2483と緑井のエアロスター2165をトレードして欲しい。
2165のエアロスターは標準尺なので、大畑・南原の秘境路線は標準尺でも十分。
2483のエルガはラッシュ時の春日野・びしゃもん台運用などに対応可能。大畑・南原の秘境路線運用だとガラガラだから(特に土曜・日曜・祝日)。
517
:
サハ225-774
:2019/08/09(金) 19:57:07
>>516
その2483だが朝の通勤ラッシュは超満員だけど。
ちなみに今朝は7時40分くらいにバスセンター着の急行に充当されてたけど、めちゃくちゃ混んでた。
518
:
サハ225-774
:2019/08/09(金) 21:59:15
>>514
数か月前に1054から取り外したLEDになってるよ。
519
:
サハ225-774
:2019/08/16(金) 18:37:21
〉〉517
万が一運転士不足でびしゃもん台・サンハイツが減便させられるのが心配だから提言してみた。
バスセンター発着のびしゃもん台・サンハイツの短尺運用が存在するから。
520
:
サハ225-774
:2019/08/16(金) 18:52:47
引退したローズライナー専用車の734、まだ使えるのであれば売却(海外に行ってもおかしくない)
の可能性あり。
解体費用もかかるからね。
521
:
サハ225-774
:2019/08/16(金) 21:00:32
>>520
観光の引退したユニバースともども、九州に嫁ぐんじゃない?
522
:
サハ225-774
:2019/08/26(月) 18:28:53
10月1日神戸EXP、サンサンライナーダイヤ改正。
神戸EXPは観光便のみ始発地の時刻変更と所要時間が
増大します。途中休憩1回(吉備SA)は変更ありません。
サンサンライナーは全便所要時間が増大します。中国JR便のみトイレなしは変更ありません。
523
:
サハ225-774
:2019/09/02(月) 18:31:16
10月1日より消費税増税による普通路線・高速路線の運賃値上げは実施されるが、神戸EXPだけ運賃改定の予定はないとのこと。
524
:
サハ225-774
:2019/09/09(月) 18:02:59
緑井だけでなく高陽の車にも朝の桐陽台運用があったことを今日初めて知った。
他県の話だが、三重交通が連接エルガの実験運行するとの情報。出雲大社へ路線を持ってる一畑もありそう。
525
:
サハ225-774
:2019/09/10(火) 22:30:14
>>524
センター6:55の便が高陽。
526
:
サハ225-774
:2019/09/13(金) 17:59:13
10月1日広福ライナー夜行便ダイヤ改正。
福山駅21時30分発は変更ありませんが、広島バスセンター発が23時30分から23時45分発になります。
福岡(博多BT)発は変更ありません。
527
:
サハ225-774
:2019/09/17(火) 18:12:49
日曜にローズライナーで福山へ行ったとき、行きも帰りも広交便のエアロエースサブエンジンクーラーの1994に当たった。
なぜかパスピーの機器付き運賃箱だった。高速もパスピー使える日も近いか?
ちなみに2561の新顔エアロエースはフラワーライナー尾道発着便運用でした。固定はされていないので、当たるかどうかは運次第。
528
:
サハ225-774
:2019/09/19(木) 19:11:59
10月5日ダイヤ改正。土休日の夜が減便になるみたい。平日は変更なし。
529
:
サハ225-774
:2019/09/24(火) 18:17:17
仕事で遅くなったり、飲み会などで飲んだら乗って。広交の各路線の最終バスや深夜バス。
深夜バスは倍の運賃取られますが、飲酒運転の罰金や重大事故の示談に比べたら安いですよ。
これ以上最終バスが早くならないように、みんなが乗って残しましょう。
530
:
サハ225-774
:2019/09/25(水) 17:38:40
観光が貸切に新顔エアロエース2台導入。
登録番号は広島200か2575と2576。
531
:
サハ225-774
:2019/09/29(日) 18:17:26
勝木のバスと緑井のバスが新生サービスセンターに置いてあったけど、もしかして修理とか事故廃車になったかな❓
532
:
サハ225-774
:2019/09/29(日) 18:20:16
あれなら3973を復活させればいいじゃろ❗
533
:
サハ225-774
:2019/09/29(日) 23:04:37
ついに広島交通が市内路線に参入か。
大学病院や御幸橋で広島交通の車両がいるのは想像できない・・・
担当は緑井か高陽あたりがやるのかな?
534
:
サハ225-774
:2019/10/05(土) 17:33:42
可部方面からの朝のバスレーンが機能していないと中国新聞で記事になった。
中国新聞は、JRが混雑しているのを記事にしてダイヤ改正につながった。
この記事からバスレーンが機能することを期待したい。
535
:
サハ225-774
:2019/10/10(木) 16:20:48
ワールドカップバレー男子、広島グリーンアリーナで開催。
日本戦がある時間帯はバスセンター・紙屋町バス停の混雑が予想されます。
帰りのバスの時間の確認もお忘れなく。
536
:
サハ225-774
:2019/10/14(月) 21:33:08
>>534
バスレーンの件は昔からだよね。取り締まりは安佐南警察署のとこだけだからね。警察が毎日365日取り締まりやらなきゃ変わらないよ
537
:
サハ225-774
:2019/10/30(水) 18:01:46
観光のユニバース、広島230き11が引退。
まだ使えるのなら福島交通行くかな。
福島交通のバス約90台が台風19号による浸水被害に遭ったから。
538
:
サハ225-774
:2019/10/31(木) 22:27:31
>>537
いつもの流れなら九州方面じゃない?
539
:
サハ225-774
:2019/11/08(金) 00:15:26
広島22く3974最近見ないと思ったら追突して廃車になったそうな・・・
540
:
サハ225-774
:2019/11/08(金) 02:29:38
どうせ新車が近日来るから良し
541
:
サハ225-774
:2019/11/08(金) 12:20:18
>>539
ナンバーついたまま新生に置いてあるけど、一部分がかなりぐちゃっとなってた。
前の車の角に突っ込んだか電柱に突っ込んだのかな?
542
:
サハ225-774
:2019/11/09(土) 11:53:10
3973は勝木の片隅に。
営業外れてるの?
543
:
サハ225-774
:2019/11/09(土) 19:03:14
星が丘へお帰りの方へ
星が丘ゆきのバスセンター18時50分発を逃してしまえば次の星が丘行きの広交便は20時10分発ですが、中国JR便の19時18分発と50分発があります。
広交の定期でも中国JR便を利用できます(中国JRの定期でも広交を利用できる)のでこちらも合わせてぜひご利用ください。
但し佐東バイパス経由の実質準快速便なので、立町・大宮・中須・下緑井・広島インター入口・緑井天満屋・城南中学校前・太田川橋東は停車しませんのでご注意ください。
544
:
サハ225-774
:2019/11/10(日) 13:01:03
476も事故しているから廃車にならないかな?
545
:
サハ225-774
:2019/11/10(日) 13:07:47
4058と4059と4060と4061と4063が事故したら終わりになりそうだね!
546
:
サハ225-774
:2019/11/12(火) 17:46:18
>>544
476の復帰を確認。
547
:
サハ225-774
:2019/11/13(水) 21:44:23
3973が復活させればよかったね!
548
:
サハ225-774
:2019/11/16(土) 00:22:53
>>547
マジで3973復活してるかもしれない。
12日に広島駅付近を回送で走ってるの見てしまった。
RACの広告もそのままだった。
549
:
サハ225-774
:2019/11/16(土) 08:14:30
>>548
教習車になったみたい
550
:
サハ225-774
:2019/12/01(日) 13:00:35
920-91発車
551
:
サハ225-774
:2019/12/06(金) 23:21:03
先週から広島200か2593が勝木で運行開始したけど、おそらく事故廃車になった3974のかわりだろうか。
そして見間違えかもしれないけど、高陽の広島200か1392が勝木に戻ってない?
552
:
サハ225-774
:2019/12/10(火) 09:26:19
>>551
順当ならもう5〜6台はいる。
因みに車両はどっち?
553
:
サハ225-774
:2019/12/12(木) 15:54:28
他県の話だが、今年の台風19号で福島交通のバスは多くが浸水被害に遭ったが、長電バスは所有する100台のバスを浸水などから守ったとのこと。
新型エルガ・エアロスターなどのノンステは浸水被害に遭うと、エンジンだけでなく、ヒーターや座席もやられる。
554
:
サハ225-774
:2019/12/13(金) 00:26:18
3973はもう廃車になったらしいよ、
555
:
サハ225-774
:2019/12/15(日) 00:32:26
>>551
1392は貸し出しだったらしく、高陽に戻ってるよ。
3974が事故って2593が動くまでの穴埋めだったっぽい。
556
:
サハ225-774
:2019/12/19(木) 00:57:14
緑井へ広島200か2604と広島200か2605が、止めてあった。
557
:
サハ225-774
:2019/12/19(木) 15:33:55
3779は来年で27年選手になる。
置き換えるなら32人乗りの日野ポンチョがちょうどいいと思う。
勝木・大林の両営業所から日野自動車可部支店は近いしね。
万が一、故障の時は新旧エルガの修理や点検も受けられる。
Jバスつながりだし、中国JRも点検・整備受けてる。
558
:
サハ225-774
:2019/12/25(水) 00:18:43
>>557
エンゼルキャブからエアロミディ購入して整備中とか聞いたけど・・・
559
:
サハ225-774
:2019/12/25(水) 23:47:13
高陽から大林へ1423が転属。
ということは高陽にも新車が入ったかな?
560
:
サハ225-774
:2019/12/26(木) 19:22:35
どちらにしろ日野ポンチョを入れなきゃいけない日も来るし、狭い道を通るコミュニティバスや循環バスを運行するのなら必要になるしね。
561
:
サハ225-774
:2019/12/27(金) 18:19:21
その日野ポンチョがフォーブルからの移籍車でありながら、広交初導入で日野車第1号となった。
登録番号は広島200か2608で社番は924ー72。
562
:
サハ225-774
:2019/12/27(金) 19:16:59
4060勝木の教習車に降格
563
:
サハ225-774
:2019/12/28(土) 00:07:22
>>561
東京ベイシティ交通の移籍車だよ。
そしてまさかの緑井からは287が除籍となる。
以前の書込みにもある通りエンジン音が1年くらい前からおかしかったけど、そのまま修理せず廃車とは・・・。
564
:
サハ225-774
:2019/12/28(土) 18:49:55
>>563
SNSではフォーブルからと書いてあったが、東京ベイシティからか。
287が20年経たずに廃車になるとは…導入当初は大林だったが、当時緑井だった190とのトレードで緑井管内の短尺限定路線で活躍という経歴。
もしもの時は勝木と大林の1624・1632・1633の短尺富士重ボディのいすゞシャーシと2512の短尺エルガ中古のどれかを貸し出せばいい。
565
:
サハ225-774
:2019/12/28(土) 18:57:10
中国バスの話だが、高速に新顔エアロエース3台導入に伴い、2012年式のユニバース福山200か501が引退した模様。
観光のユニバース、1584もそろそろ危ないかな。
566
:
サハ225-774
:2019/12/28(土) 21:59:57
緑井に2605を投入して廃車は287って、どれか短尺が毘沙門からおりた?
2128かと思ったけど降りてないみたいだし。
567
:
サハ225-774
:2019/12/29(日) 10:38:46
>>566
1346緑井から大林へ移動したみたい。
568
:
サハ225-774
:2019/12/29(日) 15:00:23
大林の4060が廃車になったけど、勝木に置いているらしいよ、
569
:
サハ225-774
:2019/12/30(月) 22:08:19
>>568
日本語だいじょうぶ?
それ廃車ではなく教習車となった(3973を置き換え)
570
:
サハ225-774
:2019/12/30(月) 23:04:38
勝木の2215が南区内で試運転してるようだけど、そうなると本当に勝木の担当になるのかな?
571
:
サハ225-774
:2020/01/01(水) 00:10:48
>>567
大林の短尺がどれか緑井に移るのかな?
572
:
サハ225-774
:2020/01/03(金) 20:55:06
>>571
芸備線代行用の観光の京王中古のほうが広交塗装になったらしいからそいつじゃね?
573
:
サハ225-774
:2020/01/04(土) 00:56:09
大林所属の2608が勝木へ、勝木所属の4139が大林へ。
南原大畑フィーダーに向けてた動きかな?
574
:
サハ225-774
:2020/01/09(木) 10:46:20
緑井の287が大林に置いてあるけど、廃車になったらしいよ、
575
:
サハ225-774
:2020/01/10(金) 19:39:53
星が丘駐在だった191と2208が勝木に異動。代わりにどれが行ったんだろう。
576
:
サハ225-774
:2020/01/14(火) 18:49:07
>>565
すみません、1584ではなく1586でした。お詫びして訂正します。
最近、観光のエアロエース2097はサンサンライナーの使用頻度が高い。そのサンサンライナーの両備バス便は運が良ければ新顔エアロエース岡山200か1710に当たる可能性あり。
577
:
サハ225-774
:2020/01/15(水) 19:15:46
星が丘駐在だった147も勝木に異動。総入れ替えだね。
578
:
サハ225-774
:2020/01/16(木) 17:54:19
今の星が丘
4176.4179.332
579
:
サハ225-774
:2020/01/22(水) 22:28:32
>>578
全部ツーステのボロバスじゃねーかw
まちのわループが低床限定らしいから、その兼ね合いもあるんだろうけど。
580
:
サハ225-774
:2020/01/23(木) 00:55:30
1454が高陽に転属していたよ、
581
:
サハ225-774
:2020/01/24(金) 17:26:16
昨日柳瀬・今井田経由飯室ゆきに乗りに行った。
乗客は自分1人だけだった。
再来年の安佐市民病院の移転開院時に状況変わる(筒瀬ゆきのあき亀山駅乗り入れなど)と思うけどね。
ロッジ前という停留所があるけど、かつてこの近くに宿泊施設があったがこれはもう過去のもの。
なお風呂崎神社前停留所近くには宿泊施設がある。
582
:
サハ225-774
:2020/01/24(金) 19:24:22
>>581
風呂崎神社前停留所近くには宿泊施設がある。
ラブホなんか廃墟なんか??
583
:
サハ225-774
:2020/01/26(日) 10:32:28
広島200か1850
勝木へ
584
:
サハ225-774
:2020/01/26(日) 11:19:23
勝木ノンステ
1850、2208、2215、2303、2475、2483、2593
まちのわにはノンステが行くらしい。そのせいで、勝木が減便。
585
:
サハ225-774
:2020/01/26(日) 14:47:56
2127がまちのわに入ってた模様。ノンステ、ワンステ優先で、ツーステは
なさそうだ。
586
:
サハ225-774
:2020/01/28(火) 21:24:38
勝木の1394も高陽へ。なんか来ると思うけど。4063はまだ動いてた。
587
:
サハ225-774
:2020/01/31(金) 17:29:19
備北交通もやるんなら、広交も運転免許証返納者を対象に運賃を半額にするべき(高速バスは除く)。
高齢ドライバーの事故を少しでも減らしたいから。
また広島文教大学入口停留所から大林(下浜が谷)は備北交通の向原方面行きが並行して走っている。
ちなみに備北交通の定期券でも広交を利用できる。
588
:
サハ225-774
:2020/01/31(金) 22:34:38
勝木の2231もまちのわに入ったことあったはず。
勝木から高陽へは何がうつったんだろう???
589
:
サハ225-774
:2020/01/31(金) 22:40:41
そういえば広交ポンチョは全部で何台入るんだか。
2台目がきてるらしいし南原フィーダー用?
590
:
サハ225-774
:2020/02/01(土) 21:13:00
広島200か1860も
勝木へ
591
:
サハ225-774
:2020/02/02(日) 01:50:56
>>123
の時点で既に287のエンジンは調子が悪かったのかな。
もしそうなら、調子が悪くなって2年間も頑張ってたけど、ダメになってしまったんだろうね。
287お疲れ様でした。
592
:
サハ225-774
:2020/02/03(月) 17:21:57
287と同い年の288・289は導入当初は勝木だったが
当時緑井だった191・192とのトレードで緑井の短尺限定路線で活躍中。
593
:
サハ225-774
:2020/02/06(木) 15:04:44
>>592
そういえば287ってもともと大林の車でしたね。
そして廃車後は部品取りとして大林車庫に置かれているという・・・
594
:
サハ225-774
:2020/02/06(木) 15:08:49
>>592
そういえば287はもともと大林の車でしたね。
そして廃車後は部品取りとして大林車庫に置かれているという・・・
595
:
サハ225-774
:2020/02/06(木) 16:49:48
287は導入当初は大林だったが、当時緑井だった190とのトレードで緑井の短尺限定路線で活躍。
あと他県の話だが連接ブルーリボン第一号が横浜に。
三重交通も連接エルガ、三岐鉄道バスは連接ブルーリボンを来年導入予定。広交の場合は高陽から基町経由、にぎつ経由バスセンター方面行きの路線なら問題ない。
596
:
サハ225-774
:2020/02/08(土) 00:07:51
>>595
連接だとバスセンターの停車スペースに停まれない・・・
597
:
サハ225-774
:2020/02/08(土) 16:51:36
勝木に移籍した1850と1860だが、座席が少ないのが…。
大林、勝木で好きなのは2228〜2231。ワンステ長尺で
座席も多め。今日は久々に大林の2229に当たった。
598
:
サハ225-774
:2020/02/08(土) 23:36:41
緑井本所、クズ車両ばかりで草はえる。
599
:
サハ225-774
:2020/02/15(土) 22:44:44
南原フィーダーいつから?
もうポンチョも来てるとなると3月あたり?
600
:
サハ225-774
:2020/02/16(日) 09:54:24
勝木線改正したばっかりだし、フィーダー用バスの置き換えか。
601
:
サハ225-774
:2020/02/18(火) 23:51:52
>>599
大林のポンチョ2622だけど、まだ動いていないらしい。
602
:
サハ225-774
:2020/02/20(木) 15:28:25
キラッとプリチャンの金森まりあが広交のポンチョを見ると
「広交のポンチョ、かわいいですぅ〜」ってかわいいシールめっちゃ張りそうだな。
603
:
サハ225-774
:2020/02/28(金) 23:48:22
>>601
それが勝木で2608がひやま線に移ったらしい。
604
:
サハ225-774
:2020/03/05(木) 16:10:24
4月1日神戸EXPダイヤ改正。
広島バスセンター16時40分発神戸行きの三ノ宮BT到着時刻が10分遅くなります。
また土日祝日運行の便は元日(1月1日)は運行しません。
休憩1回(吉備SA)は変更ありません。
また神姫バス便の毎日運行便は全席指定席3列独立シート車で運行していましたが、車両整備のため4列シート車で運行中です。
605
:
サハ225-774
:2020/03/08(日) 23:54:31
そういえば、2622運用開始で離脱した車ってあるの?
606
:
サハ225-774
:2020/03/12(木) 14:50:35
広交のポンチョ、2626もいた。
社番は926-81で勝木。
607
:
サハ225-774
:2020/03/13(金) 16:05:56
大林の2630、何気にUDだったのか。
ふそうだとばかり・・・
608
:
サハ225-774
:2020/03/14(土) 18:53:19
コロナの影響で3月20日〜31日、ローズライナー臨時減便。
609
:
サハ225-774
:2020/03/15(日) 23:21:11
ポンチョ3台入ったことだし、南原・大畑・星が丘フィーダーそろそろ始まるのだろうか。
そうなると星が丘の58MCの2台は廃車になるのかな?わざわざ星が丘に集めたくらいだし。
610
:
サハ225-774
:2020/03/16(月) 18:37:38
勝木の4063が廃車になったらしいよ、
611
:
サハ225-774
:2020/03/18(水) 11:46:06
そしてどさくさに紛れて609が勝木から緑井に転属し弘億運用とな。
ついに弘億も中型に変える流れか。
この感じだと広交の大型が一気に減る?
高陽団地循環や高陽-毘沙門、春日野-イオンとかも中型化されてもおかしくなさそう。
612
:
サハ225-774
:2020/03/21(土) 19:43:39
広島200か2631 勝木
613
:
サハ225-774
:2020/03/23(月) 23:59:30
>>612
まさかの1台だけの新車か。
まちのわループのためだろうけど。
614
:
サハ225-774
:2020/03/24(火) 17:57:51
2630のUDスペースランナーA、ふそうではなくUDのエンジンを積んでるのが特徴。
エアロスターSの中古もそろそろ出回ると思うから、そろそろ狙うかも。
615
:
サハ225-774
:2020/03/24(火) 18:13:11
他県の話だが、東京バスには難聴の障害を持った運転士がいる。
仮に広交グループに採用するなら、観光とタクシーの貸切バスなら大丈夫。正直応援してあげたい。
616
:
サハ225-774
:2020/03/25(水) 16:00:31
緑井の標準尺グループの1346のかわりって何が入ってるんだろう?
いつみても1262とか短尺がまぎれこんでるイメージ。
617
:
サハ225-774
:2020/03/26(木) 15:25:36
4月1日よりローズライナー本格的に減便。
ジ・アウトレット乗り入れ便廃止で1日26往復に。
618
:
サハ225-774
:2020/03/28(土) 17:06:41
本当に緑井短尺に新車入れる気ゼロだな。
お下がりの糞車しか来ないじゃないか。
619
:
サハ225-774
:2020/04/05(日) 01:18:58
広島200か2606はワンマン灯(深夜バス灯)ついてないけど、深夜バス充当時はどうするんだろう?
620
:
サハ225-774
:2020/04/07(火) 00:59:28
tp://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/content/000156290.pdf
エンゼルキャブの平和台系統全廃止らしい。
広島交通に戻ったりしないよね?
621
:
サハ225-774
:2020/04/07(火) 17:46:42
観光大ピンチ、コロナの影響で広福ライナー全便運休。
サンサンライナーとしまなみライナー減便。
オレンジバスツアーもやばい。
622
:
サハ225-774
:2020/04/09(木) 23:20:13
今年度中に58MC全滅する予定だと聞いていたけど、この状況だとどうなるかわからないな。
623
:
サハ225-774
:2020/04/16(木) 03:52:53
弘億のRPのうち2台は1707と1726で置き換える噂があるけど筒瀬に行けるのか心配。
624
:
サハ225-774
:2020/04/16(木) 19:14:20
コロナの影響で神戸EXP、4月15日から全便運休中。
運行再開時、神姫バス便(ハーバーライナー)の毎日運行便は全席指定席3列独立シート車で運行。
また2292のエアロエースが広福ライナー運休中のため、当面の間はあわひろしま号で運用。
625
:
サハ225-774
:2020/04/18(土) 20:59:03
そういえば筒瀬線は補助金の絡みで大型のみの制限あった気がするけど609は筒瀬に行くことはあるのだろうか。
まあ今井田経由飯室も中型制限解除されポンチョになってるから、車両制限の見直しが全体的に行われた可能性もありそうだけど。
626
:
サハ225-774
:2020/04/20(月) 23:18:20
勝木の4063が部品提供のため北九州の共栄入り。
恐らく何らかの中古が整備され出てくるであろう。
2630と同じような車がいるという噂もあるけど。
627
:
サハ225-774
:2020/04/25(土) 18:28:48
路線バスも一部減便へ。しょうがないわ
628
:
サハ225-774
:2020/04/26(日) 19:36:39
エンジェルキャブの平和台線は
別のバス会社になるらしいよ。
629
:
サハ225-774
:2020/04/26(日) 23:35:05
急行が、桐陽台行き1便以外消滅。深夜バスも消滅。
コロナ影響やばすぎ。
630
:
サハ225-774
:2020/04/26(日) 23:41:44
>>628
まだ決まってないはずだけど、どこ?
631
:
サハ225-774
:2020/04/27(月) 10:34:59
事務所に行って聞いてみたら、
教えてくれなかった。
632
:
サハ225-774
:2020/04/27(月) 12:57:37
影響やばいどうのこうのよりウテシも常に感染の危険に晒されてるわけだ。
全員がちゃんと蔓延させないように協調して自粛してるとは限らないからね。
世の中未だにパチンカスや路駐までしてピクニックへ行くクズもいるんだから。
事態宣言中はある程度減便してウテシの負担を減らさないと。
633
:
サハ225-774
:2020/05/06(水) 00:47:42
通常、深夜便に乗ってる乗務員さんもいまは日中に乗ってるみたいだね。
634
:
サハ225-774
:2020/05/06(水) 20:52:13
勝木の4175最近みてないな!
635
:
サハ225-774
:2020/05/07(木) 00:21:14
>>634
共栄で整備しかけてコロナ影響で作業ストップしてる車が複数台あるようだから、部品提供したのかもね。
4063が部品提供のための送り込みで北九州を走行してる画像はうpされてたけど。
636
:
サハ225-774
:2020/05/10(日) 17:56:53
昔からあるのか不明だけど、安佐大橋線の矢口駅8:30発の便って春日野駐在の車だよね。
小瀬大橋から新道経由で大型ロングのノンステが走ってる光景に違和感しかない。
あれって春日野から広島駅まで走った車が回送で矢口まで送り込まれる運用?
637
:
サハ225-774
:2020/05/11(月) 18:33:11
高速バス、コロナの影響で観光も含め只今全便運休中。
空港リムジンの広島駅発着便のみ運行。
また最古参のエアロバス空港リムジン、582に目立った錆びや塗装の剥がれなし。
638
:
サハ225-774
:2020/05/11(月) 18:40:10
コロナの影響で星ヶ丘の最終便は土曜・日曜・祝日は運休。
バスセンター20時10分発が最終便となりますのでお乗り遅れにご注意下さい。
639
:
サハ225-774
:2020/05/11(月) 22:52:26
>>638
一般人はほぼここを見てないから意味ないと思われ。
オタは知ってるだろうし。
星が丘は3台のうち土日休は2台しか動いてないっぽい。
というか星が丘はフィーダー化に向けて廃車前提の2台を置いてるからちょうどいいのかな。
640
:
サハ225-774
:2020/05/14(木) 14:40:12
>>636
駐在始まった当時から春日野駐在のスジですね。
7時前に春日野から広島駅行きをやって、そこから回送で矢口まで来ます。
そして安佐大橋から広島駅行き運行後、緑井営へ回送して給油点呼、
春日野へ回送して夕方まで中間開放だったはずです。
641
:
サハ225-774
:2020/05/16(土) 18:09:58
今日、勝木の4175に乗った。
広交は最前席の座席制限なし、広電は最前席座れず、広島バスは運転席後ろの席
に座れず。対応は分かれている。
642
:
サハ225-774
:2020/05/18(月) 15:03:45
広島電鉄の2022年までの経営方針が発表になったけど、その13ページ目に路線バスの再編のことがあり、会社をまたいだ乗り継ぎの項目があるけど、やっぱり南原と大畑の位置はフィーダー便の印になってるね。
いつから始まるのだろう。
星が丘は路線バス主体になってるから広島市街直通が残るっぽいけど。
643
:
サハ225-774
:2020/05/18(月) 15:06:19
あと書き忘れたけど、あき亀山駅からの矢印が書き込まれてるから、あき亀山発着の勝木方面の路線もできるのかも。
644
:
サハ225-774
:2020/05/18(月) 22:15:53
観光の広島200か2460が路線化改造を終えて運用入り。
広交本体に移籍することなく、井原線で運用されていた。
観光のどれかが広交本体に移籍する?
645
:
サハ225-774
:2020/05/18(月) 23:57:26
もしかしたら1672最近見てないかも。
646
:
サハ225-774
:2020/05/20(水) 18:09:30
広交の柳瀬・今井田経由の飯室線の難読停留所である壬辰橋停留所、じんしんばしと読む。
647
:
サハ225-774
:2020/05/21(木) 22:04:43
>>644
いまのところ、少なくとも新玖村橋16:20発→上井原17:20発の便は2460で固定みたい。
先日までは1609が入ってたスジ。
648
:
サハ225-774
:2020/05/21(木) 22:32:44
>>643
それ安佐市民病院の移転の際に計画されてるらしいので、すぐではないようです。
もしかしたら大畑線は可部駅行きではなくあき亀山行きになるかもしれませんね。
649
:
サハ225-774
:2020/05/22(金) 17:35:39
安佐市民病院が移転した際は上原行きの延長運行の可能性あり。
今年新道が開通予定で、別所団地の内部を経由するため便利だから。
その代償として柳瀬・今井田経由飯室行きはあき亀山駅止まりになる可能性。
桐原も可部駅で方向転換する。
650
:
サハ225-774
:2020/05/25(月) 19:29:18
お客さんが戻りつつあるし、6月1日から学校も再開。そろそろダイヤを
元に戻すとき。
651
:
サハ225-774
:2020/05/26(火) 20:35:33
6月1日から平日ダイヤ一部再開。急行の運休は多い。
652
:
サハ225-774
:2020/05/29(金) 00:35:59
しかし高陽線は急行が生き残ってるんだよね。
653
:
サハ225-774
:2020/05/30(土) 15:53:46
>>650
深夜バスは、当分元に戻らない見たい。
654
:
サハ225-774
:2020/06/01(月) 20:24:50
深夜バスが戻らないと、夕方から夜の通常便に影響があるね。
夕方の桐陽台行きは、3往復運用の1つなので生き残っている。
655
:
サハ225-774
:2020/06/05(金) 23:42:00
○ちゃんねる情報だと、星が丘駐在の332が事故で側面大破し、昨日の朝、修理に運ばれてるらしい。
そのまま廃車なんてことないよね?
同世代の287と288が既に廃車になってるからなおさら心配になるところ。
656
:
サハ225-774
:2020/06/06(土) 07:23:55
288はまだ生きとるぞい。
657
:
サハ225-774
:2020/06/06(土) 09:17:35
緑井と違って新車も来るから大丈夫。
本当に緑井はボロばっかり…特に本所。
658
:
サハ225-774
:2020/06/07(日) 21:11:40
文化、上原はノンステなんか無理だから
新車が入りにくいのもあるかも。
ワンステはふそうしかないからねぇ。
659
:
サハ225-774
:2020/06/08(月) 11:00:59
入れる気あるならハナからふそうのワンステ入れてるだろう。
新車入れる気が無いんだろう。
660
:
サハ225-774
:2020/06/09(火) 00:05:17
>>658
恐らくそのうち大林の1496、1578、1624、2512と勝木の1632、1633と高陽の2164をまわせばある程度の短尺の置き換えは可能だから、新車入れなくてもいいという流れかもね。
661
:
サハ225-774
:2020/06/09(火) 09:54:22
緑井本所はどのみちオール中古になってもおかしくないな。
それにしても広交は車両の仕様考えて配置していないのが目に見える。
折角の短尺を勝木大林や緑井でも毘沙門や春日野に駐在させたり。
662
:
サハ225-774
:2020/06/11(木) 00:37:01
>>661
広交の中古に短尺が多いのは、短尺を好んで買ったわけではなく、当時の関東方面では排ガス規制に向けて急いで車両をそろえなければならなくなり価格の安い短尺を選んで買っていたバス会社が多かったため、自然に短尺が中古市場に多かったというだけだからね。
それをただ各営業所に振ったらこうなった。
この当時は、排ガス規制にむけて大量投入のために中型ロングもたくさん出回ってたけど、それを広交は投入しなかっただけまだ良い方かと。
663
:
ln-static-139-0-28-210.link.net.id@宣伝書込→請求手続き中
:ln-static-139-0-28-210.link.net.id@宣伝書込→請求手続き中
ln-static-139-0-28-210.link.net.id@宣伝書込→請求手続き中
664
:
サハ225-774
:2020/06/12(金) 18:30:57
観光の高知線土佐EXP、今年で運行開始20周年。
現在は全席指定席だが、自分も全席自由席の時代に2回利用した。
利用した当時の専用車は現在引退済みのエアロバス、276。
665
:
サハ225-774
:2020/06/14(日) 09:03:34
722.761が新生入りで
800が星が丘に上がってるぽい。
666
:
サハ225-774
:2020/06/15(月) 17:23:39
春日野の夕刻の減便ダイヤ、運休している深夜便のスジだから仕方ないが、夕刻だけ復活させることは出来ないのだろうか。
学生下校も絡むからあの減便は結構イタイ。
ちなみに深夜の運休で緑井の深夜用の使い道が無いため、473が春日野駐在に派遣中。
そのため現在は6台体制となってる模様。
せっかくだから深夜復活したら1481の方を深夜に下ろしたら良いのに。
667
:
サハ225-774
:2020/06/17(水) 19:28:42
深夜バスを運行しないことで、夕方から夜の通常便の運休は痛い。
通常便のみ運行を検討すべきではないか。
668
:
サハ225-774
:2020/06/21(日) 11:53:46
やりくりが大変かもしれないが、7月からは深夜以外は通常運行へ戻すべき。
669
:
サハ225-774
:2020/06/21(日) 17:45:25
土曜登校の学校も出てくるかもしれんから、土曜ダイヤ復帰も検討が必要
670
:
サハ225-774
:2020/06/24(水) 12:11:56
減便して運転手は休業、人件費は国からの助成金で凌ぐ、一台あたりの客数を増やして利益をあげる。会社としては人件費を浮かせることができるから、がっぽり稼ぐことができるな。コロナの影響で2月から5月まで酷い売り上げだから、この方法で挽回するのは仕方ないとおもうよ。会社からしたらもっと減便して運転手を休業させたいだろうね。
671
:
サハ225-774
:2020/06/24(水) 12:14:17
深夜バスは元々赤字だったから会社の本音としては辞めたかったらしいよ。タクシー使えってことよ。
672
:
サハ225-774
:2020/06/24(水) 13:03:10
7月1日ローズライナーダイヤ改正。
福山駅発広島駅行きの平日6本、土・日・祝日4本のうち、
各1本づつが広島バスセンター止まりとなります。
673
:
サハ225-774
:2020/06/24(水) 19:55:58
まぁまた東京からコロナが広がり始めるんだろうからな…
ここしばらくはそのままでしょう。
夕方から夜の減便を解消していただきたいところ。
674
:
サハ225-774
:2020/06/25(木) 12:50:09
広福ライナー、7月10日より7往復で運行再開。
7月23日からはサンサンライナー、しまなみライナー広島線と共に通常ダイヤに戻ります。
なお観光便の通路側座席の予備席化は7月31日をもって終了します。最前列座席に座れない処置(予備席化)
は継続します。
ちなみに広福ライナーのJR九州バス便はパウダールーム付きトイレ(点検などでパウダールーム付きでない場合もある)。
675
:
サハ225-774
:2020/06/26(金) 08:11:15
>>667
超満員で走ったほうが会社は儲かる。今の状態がベストだよ。本数だすなら値上げしかねない
676
:
サハ225-774
:2020/06/26(金) 08:37:06
>>669
それも必要ない。現状の方が上手く稼げてる
677
:
サハ225-774
:2020/06/26(金) 18:04:24
観光のエアロクィーンⅡ貸切、4213が引退。
678
:
サハ225-774
:2020/06/26(金) 18:11:19
高速バスは貨客混載輸送という手もある。
ピースライナーとリードライナーは道の駅を経由するから。
また観光の高速バスも徳島線あわひろしま号なら鳴門金時を輸送するとか各路線にもいろいろな手もある。
679
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 12:24:13
置き換え難しいなら短尺路線廃止すればいいのに。
そうしたら緑井は主要の毘沙門と春日野にシフト運営できる。
680
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 14:46:41
緑井本所にようやく中古車が入庫だ。ふそうのボディで番号は929ー93かな
681
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 15:27:36
929-93
2667だね
682
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 20:02:14
毘沙門だろどうせ。
683
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 21:35:17
>>682
いや本所で運用してる。
684
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 23:20:52
>>683
今日が初運用だから不規則かもしれないけど夕方の毘沙門駐在のスターフで確認。
685
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 23:24:46
ボロ固めの本所に置き換えを入れるわけがない。
686
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 23:30:50
おそらく毘沙門に置いて、毘沙門の短尺のどちらか(2128か2337)を弘億に移してそうな予感。
まあ2337はノンステップだから筒瀬が厳しそうだし2128の可能性のほうが高そうだけど。
687
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 23:32:40
このコロナでいい機会だから短尺の路線は廃止にするべき。
688
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 23:38:58
・過度な妄想及び会話の流れを乱すような推測は禁止です。
689
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 23:47:03
広交の96年式があまりに多いけど、どうするんだろう?
・広島22く4173
・広島22く4174
・広島22く4175
・広島22く4176
・広島22く4177
・広島22く4179
・広島22く4180
・広島22く4181
・広島200か1196
・広島200か1207
・広島200か1279(相方の1280は97年式)
・広島200か1297
・広島200か1298
・広島200か1326
・広島200か1331
あと15台もいるし一気に置き換えられるのか疑問。
広交観光の2454とか使えそうなのに。
690
:
サハ225-774
:2020/06/27(土) 23:59:47
>>689
この感じだと1279を早めに落とすかもね。
西武中古が北九州某所に複数台いるらしいから続々出てくるだろうから時間の問題だろうけど。
691
:
サハ225-774
:2020/06/28(日) 00:44:37
>>689
広交観光のは2452だね。
芸備線代行輸送で充当されていた時に、途中でLED表示機をさりげなく交換された車。
最初は名鉄時代の経由地4行タイプだったのに、途中で広交標準の経由地5行タイプになった。
そしていまは方向幕を外され留置中。
でも方向幕はめ込んでワンマン機器を2460同様に載せ替えればすぐにでも使えそう。
モケットは、余裕があるときに張り換えればいいし、そのままでもいいし。
692
:
サハ225-774
:2020/06/28(日) 08:07:44
本所で運用は間違いないよ,廃車になった287の代替だ。1240も方向幕が外れて本所の隅におかれてる。廃車ラッシュか。
693
:
サハ225-774
:2020/06/28(日) 15:18:06
北九州某所のバス整備会社ってどこなの?
694
:
サハ225-774
:2020/06/29(月) 00:18:39
>>692
287の代替は
勝木に2626投入し609を置き換え→緑井に609を転属し本所(弘億専用)に→弘億専用1462を本所短尺にまわして完結してたはず。
本所に投入となると、短尺スターフのどれかが標準尺スターフに変わってるかもね。
695
:
サハ225-774
:2020/06/29(月) 00:21:45
>>693
共栄車体工業
696
:
サハ225-774
:2020/06/29(月) 08:58:56
>>695
ありがとう。まだ在庫があるのかってよくわかるね
697
:
サハ225-774
:2020/06/29(月) 10:01:14
287の代わりが1462って時点で論外やん…
698
:
サハ225-774
:2020/06/29(月) 17:36:44
観光のエアロエース貸切、1574が高速路線化改造される。
これにより1586のユニバースが引退、観光のユニバースは貸切のみかな。
699
:
サハ225-774
:2020/06/30(火) 21:25:59
1444が弘億駐在に。
700
:
サハ225-774
:2020/07/01(水) 12:08:15
広交と共同運行するバス会社の高速バス路線の最前列座席の対応情報(6月30日現在)
広交と中国バスは両側とも座れるが、トモテツ・本四・因島バスは座れない。
701
:
サハ225-774
:2020/07/01(水) 12:24:56
広交が新型エルガに右燃料タンク仕様にしたのはある意味正解。
コロナの影響で運転席後ろの座席に座れないバス会社が多いし、右燃料タンク仕様の方がいいよと広交が広電などにプッシュするべき。
702
:
サハ225-774
:2020/07/04(土) 21:46:09
短尺の置き換えが急務になってきたから、各営業所の短尺を緑井にかき集めるものと思ってたが、7年くらい前に緑井本所の長尺運用を一部短尺化してるから、それを戻して本所に長尺や標準尺を投入して置き換えるという方法もあったのか。
しかし1444の降車ボタンの「ボエェ〜」ってなる音、好きだったのにな。
703
:
サハ225-774
:2020/07/06(月) 23:11:46
あと15台も96年式がいるなんて、置き換えが今年度中に終わると思えない。
しかもコロナ影響で赤字だろうし。
704
:
サハ225-774
:2020/07/07(火) 02:35:30
純正をなるべく予備として稼働率下げて使い、中古優先に廃車進めるしかないね。
705
:
サハ225-774
:2020/07/08(水) 21:48:45
>>704
そんな感じのようですね。
本来なら勝木の4175とかほぼ休眠状態だったけど、332の代走で毎日いちばん遠い星が丘まで走ってるという逆転現象も起こってるけど。
706
:
サハ225-774
:2020/07/08(水) 23:10:31
他所の中古を買い漁っていくだろうね。もちろん新車も入れるけど。
707
:
サハ225-774
:2020/07/09(木) 15:00:39
1346に乗った時の話だけど、ブレーキ音が大きく異常な音だった。
当時大雨で水分を含んでるためだという運転士からの説明だったけど、不快に思う人は後続のバスに乗車しても結構ですとの神対応だった。
708
:
サハ225-774
:2020/07/09(木) 15:13:54
2667も2630と同じくスペースランナーAの中古。
ふそうではなくUDのエンジンを積んでる。
また2512がエルガと見せかけてブルーリボンⅡだったら面白かったけど。
709
:
サハ225-774
:2020/07/09(木) 15:19:42
1850のエアロスター中古、ジ、・アウトレットのフルラッピング歴があるが、広交は西風新都に行かない。
但し万が一のとき、勝木・緑井の新旧エルガは可部だけでなく西風新都の日野で点検・整備を受けられる。瀬戸内産交のエルガも西風新都で点検・整備受けてた。
710
:
サハ225-774
:2020/07/09(木) 22:13:56
>>709
広交が西風の日野で整備を受けたことは一度もないはず。
新生がほとんどで、五日市いすゞにたまーに入庫する程度。
711
:
サハ225-774
:2020/07/10(金) 15:25:39
エンジェルキャブの平和台線は10月からフォーブルになるらしい。
今より本数は少し減るみたい。
事務所の人に聞いたから間違いないよ。
712
:
サハ225-774
:2020/07/10(金) 18:47:08
観光が高速に新顔エアロエース導入。
登録番号は広島200か2668。
713
:
サハ225-774
:2020/07/10(金) 22:10:54
16日から一部深夜バス運行再開。それよりも夕方通常便が一部戻るのが大きい
714
:
サハ225-774
:2020/07/11(土) 19:28:57
春日野が完全復活か。
夕方以降のラッシュが悲惨だったからね。
2667は本所の短尺運用で落ち着いたようですね。
715
:
サハ225-774
:2020/07/13(月) 23:08:51
>>714
今日はまさかの上原線で、目を疑った。
あの顔が突然別所団地から出てきて、焦ったw
716
:
サハ225-774
:2020/07/14(火) 23:21:58
勝木の332復活。
元通り星が丘駐在に戻ったらしい。
717
:
サハ225-774
:2020/07/15(水) 00:02:55
ここ数年で置き換えになりそうな車
■96年式(15台)
・広島22く4173
・広島22く4174
・広島22く4175
・広島22く4176
・広島22く4177
・広島22く4179
・広島22く4180
・広島22く4181
・広島200か1196
・広島200か1207
・広島200か1279
・広島200か1297
・広島200か1298
・広島200か1326
・広島200か1331
■97年式(8台)
・広島200か1280
・広島200か1343
・広島200か1346
・広島200か1360
・広島200か1368
・広島200か1372
・広島200か1399
・広島200か1451
来年は97年式が8台もいるから後にずらすのも難しそうだし、15台も置き換えできるのかな?
718
:
サハ225-774
:2020/07/15(水) 23:42:35
広交観光落合営業所の端に置いてある名鉄中古エアロスターが再び「鉄道代行」のステッカー貼られてるみたい。
芸備線の災害が再び発生してしまい、まさかの鉄道代行への逆戻りになるとは。
719
:
サハ225-774
:2020/07/16(木) 12:46:06
観光のPJエアロバス980と1586のユニバースがが引退。残りは1004の1台のみに。
高速に2668の新顔エアロエース導入と1574のエアロエース貸切の高速路線化改造によるもの。
980のPJエアロバスが広交本体のローズライナー専用PJエアロバス、878より先に引退とは。
13年間お疲れ様でした。
720
:
サハ225-774
:2020/07/17(金) 03:02:07
>>719
980は基本的に今治線だったから、潮風にやられたっぽい。
721
:
サハ225-774
:2020/07/21(火) 12:39:12
しかし広交観光で除籍寸前でLED方向幕を外した2452が奇跡の復活を遂げたのは驚きしかないけど、喜べる内容でもないんだよな。。。
しかも整備する暇もなかったためLED方向幕は外したまま運用しとるし(外した方向幕は広島200か2630に移植済)。
722
:
サハ225-774
:2020/07/23(木) 14:25:34
観光のPJエアロバス、引退した980とまだ現役の1004はサブエンジンクーラーだからね。
ちなみに980の導入当初は神戸EXP、1004は土佐EXPだった。
2668の新顔エアロエースは最近サンサンライナーでの使用頻度が高い。
723
:
サハ225-774
:2020/07/23(木) 14:32:45
勝木のエアロスターワンステ、2231のテールランプがLED化改造される。
724
:
サハ225-774
:2020/07/23(木) 14:43:53
8月1日よりピースライナー通常運行再開。
725
:
サハ225-774
:2020/07/25(土) 18:58:31
2667本日は山本東亜線だった。
やはりあの顔の短尺路線は違和感ある。
乗り心地は良い。
バスロケはまだツーステ表記のまま。
726
:
サハ225-774
:2020/07/30(木) 00:28:55
>>725
乗り心地はいいんだけど、座席があまりに少ないのが難点。
727
:
サハ225-774
:2020/08/01(土) 18:20:54
観光の2668
728
:
サハ225-774
:2020/08/01(土) 18:24:11
↑観光の新顔エアロエース、2668は普通のT字窓になっているのが特徴。
2292までは逆T字窓だった。
729
:
サハ225-774
:2020/08/01(土) 20:36:15
緑井本所の新しい中古車が新生に二台はいってる!ISUZUの短尺みたいだ。
730
:
サハ225-774
:2020/08/01(土) 21:57:32
>>729
と見せかけてブルーリボンⅡだったら面白いけど。
731
:
サハ225-774
:2020/08/02(日) 22:44:55
931-73
932-73
新生にISUZUのエルガ短尺を2台確認した。
2007年式で緑井本所に配属は間違いない。
ナンバープレートがついてないが盆前には配属されるか?
732
:
サハ225-774
:2020/08/03(月) 00:23:20
>>731
盆前後には動き出すんじゃないかね。
1297と1298を置き換えるみたいだし。
733
:
サハ225-774
:2020/08/03(月) 00:43:17
緑井の2667が929号車だから930号車がいない・・・?
734
:
サハ225-774
:2020/08/03(月) 05:46:09
930は広観
735
:
サハ225-774
:2020/08/04(火) 19:32:47
>>732
置き換えは1279 1280になるみたいだよ。
弘億の超短尺を無くしたいみたい。
736
:
サハ225-774
:2020/08/05(水) 20:37:31
桐原線で使ってた西工チャボ4139予備車になって大林車庫の奥に留置中らしい・・・。
737
:
サハ225-774
:2020/08/06(木) 14:52:40
エルガの中古を狙っている主なバス事業者一覧
岩手県交通・十和田観光電鉄・秋北バス・宮城交通・山形交通・福島交通・茨城交通・新潟交通・越後交通・アルピコ交通・三重交通・丹後海陸交通・全但バス・淡路交通・中国バス・井笠バス・サンデン交通・九州産業交通・宮崎交通・鹿児島交通・南国交通。
コロナの影響で新車購入費用を抑えて中古でコスト削減するというバス会社が続出するので、争奪戦になりそう。
738
:
サハ225-774
:2020/08/07(金) 00:15:02
>>737
いや、逆らしい。
コロナ影響で中古すら投入を見合わせる事業者が多い。
しかし関東の排ガス規制エリアは買い替えを余儀なくされているので、中古車が余っているのが現状。
エルガにしても、中越バス販売に京急中古の短尺ワンステが5台も売れ残ってる。
いつもならこの手の車はすぐに買い手が付くためHP掲載される前に得意先のみに流した情報の中で買い手が付き余ることは滅多にない。
ちなみに短尺ワンステが地方事業者としていちばん扱いやすいらしい。
739
:
サハ225-774
:2020/08/07(金) 23:38:57
>>735
まだ96年式が残ってるのにわざわざ97年式を先に追い出さなくても。。。
740
:
サハ225-774
:2020/08/07(金) 23:43:25
>>734
広交観光は社内番号はとくになくナンバープレートで呼び合ってるよ。
そのため他社に貸し出して戻ってくるなどしてナンバー再取得になる場合は、希望ナンバーにしてでも同じ番号にしてある。
741
:
サハ225-774
:2020/08/08(土) 19:50:30
広交が大朝・三段峡線から撤退して今年で25年になる。
三段峡線については昔、高速運用も存在していた。またスキーシーズンには県境近くの八幡高原までの臨時便もあった。
742
:
サハ225-774
:2020/08/08(土) 20:01:57
>>738
所有台数一番の西鉄やいすゞばかりの三重交通がなんとかしてくれる。
ちなみに近鉄系だけど三重交通の車両がいすゞばかりなのは三重いすゞ自動車が三交グループ傘下だから。
また三重県には五十鈴川や五十鈴ケ丘駅もあることも関係しているけどね。
743
:
サハ225-774
:2020/08/09(日) 00:56:02
>>742
両社とも新車投入ばかりなわけだが。
744
:
サハ225-774
:2020/08/09(日) 08:37:47
>>743
中古しか入れない岩手県交通・十和田観光電鉄・秋北バス・鹿児島交通に頼るしかないかな。
745
:
サハ225-774
:2020/08/09(日) 22:44:45
広交このままだと自社発注の96年式は置き換えできずに来年になるんじゃない?
746
:
サハ225-774
:2020/08/10(月) 17:28:26
土佐EXPとあわひろしま号は最近1119・1148・1226のエアロエース高速路線改造車の使用頻度が高い。
747
:
サハ225-774
:2020/08/11(火) 07:50:10
>>745
自社発注の分ならまだ良いよ。エアーサスで乗り心地も良い。問題なのは中古で買ってきた板バネのバスだよ。なんとしても置き換えしてほしい
748
:
サハ225-774
:2020/08/11(火) 09:58:32
>>747
確かに同意。
特に96〜98年式は仕様も状態も最悪なものが緑井に揃ってるから、その置き換えが急務かな。
1297、1298も結構ボロボロ。
749
:
サハ225-774
:2020/08/12(水) 00:41:40
>>747
ただ座席は自社発注のほうがボロいんだよね。
中古は京急中古とか弘億の超短尺と1297,1298以外のこの時期の車は新品の座席つけてたはず。
750
:
サハ225-774
:2020/08/12(水) 11:26:20
緑井の惨状はヤバイ。
本所は新車もある程度入れるべき。
751
:
サハ225-774
:2020/08/12(水) 12:09:51
整備能力の有るところにボロが集まるのは宿命だよ
駐在にボロ置いといて朝動かなかったら悲惨だから
752
:
サハ225-774
:2020/08/12(水) 20:44:29
まぁ緑井に関しては前々からわざとボロを集めてる?と思うときある。
文化も東亜も年配客多いんだよね。
それなのに何時まで経ってもボロツーステ乗らされてるのは如何なものかと…。
753
:
サハ225-774
:2020/08/12(水) 23:42:26
>>751
星が丘・・・。
58MC×2、96MC×1とどれも20年前後の車ばかり。
たまに1196が代走してる。
754
:
サハ225-774
:2020/08/13(木) 00:44:34
>>752
安心して。
もうすぐ京急中古のワンステエルガが大量に緑井短尺運用に入り込むから、一気にバリアフリー適合車だらけになる予定。
そして、どこから持ち込んだのか西武中古の96MC(西武にはもう残っていない)ノンステまで共栄に持ち込まれてるみたい。おそらく広島交通だろうけど。
西武中古は勝木あたりに配置しそうだけど。
755
:
サハ225-774
:2020/08/13(木) 08:28:55
>>754
新生に2台あるけどまだ来るの?共栄にあるの?
756
:
サハ225-774
:2020/08/13(木) 08:42:52
日野ポンチョは新車で買うとお高いので、全但バスと防長交通は日野リエッセ2、三重交通は三菱ふそうローザでコストダウンしている。
ちなみに三菱ふそうローザは4WDの設定あり。
ひやま・柳瀬・今井田経由飯室線の車両コストダウンするのだったらこれしかないな。
757
:
サハ225-774
:2020/08/13(木) 08:51:21
>>743
三重交通は来年連接エルガ導入するし、キュービックの置き換えもやらなくてはならない。
連接エルガはなんとしてでも入れたいのなら、キュービックの置き換えはエルガ中古もやむを得ないからね。
758
:
サハ225-774
:2020/08/13(木) 10:44:13
2337は短尺路線では使えないのだろうか?
経済大学が行けるなら山本東亜なら使えそうだけど。
759
:
サハ225-774
:2020/08/13(木) 22:42:32
>>758
もっと車高が低いポンチョが走ってる上原は大丈夫そう。
文化短大や祇園が丘がやばいのだろうか。
弘億はむかし実験で走ってるわけだし。
760
:
サハ225-774
:2020/08/14(金) 21:03:14
春日野の2165が本所運用だったんだが。
これはお決まりのいい車毘沙門台へ強奪フラグか?
761
:
サハ225-774
:2020/08/15(土) 00:25:23
>>760
中古エルガ2台がもうすぐ稼働だから、それに合わせた配置換えかね。
新生にそのエルガがいなくなってるみたい。
そのかわりに前面バンパーの壊れた2193が停まってた。
762
:
サハ225-774
:2020/08/15(土) 07:38:16
>>761
配置換えはまだ先らしい
763
:
サハ225-774
:2020/08/15(土) 17:52:17
上原線、運行終了後可部上市経由で回送していた。
来た道通って回送するのも神経使うからね。
終点上原に着くとバックで転回場に侵入し客を降車させる。
764
:
サハ225-774
:2020/08/15(土) 17:59:05
雨の日でも窓開けて換気しても車内に雨が入らないエアロスター用ウインドバイザーが税込9240円で発売。
765
:
サハ225-774
:2020/08/15(土) 23:26:37
>>763
厳密には可部上市の少し南にある広島銀行の交差点から出てくるけどね。
基本的には上原到着後はそのまま車庫に入らず直進し、その場所から出てくる。
今年度末に第二新川橋(現安佐市民病院のところ)が開通するから、そしたら回送ルートも変わるかも。
766
:
サハ225-774
:2020/08/16(日) 00:32:47
芸備線代行輸送終了。
なぜか最後の頃は広島200か2452の前面LED方向幕が復活してた。
広島交通本体に移籍する準備かな?
767
:
サハ225-774
:2020/08/20(木) 15:25:57
観光の高速バス車両全車に充電設備とフリーWi-Fiの設置完了。
768
:
サハ225-774
:2020/08/20(木) 23:21:39
緑井のエルガ2台は来週くらいから運用開始するらしい。
エアロスター顔スペースランナーや96MCもまもなく北九州某所の工場から出て来るので、短尺の96年式を撮影の方はお早めに。
769
:
サハ225-774
:2020/08/21(金) 07:05:54
>>768
まだ短尺がくるのか?
770
:
サハ225-774
:2020/08/21(金) 13:47:32
>>767
近年のエース2台はUSBかしら?
771
:
サハ225-774
:2020/08/22(土) 22:20:04
>>768
共栄に新たな中古車の情報はない
772
:
サハ225-774
:2020/08/23(日) 23:12:32
>>771
鹿児島本線から見える位置に96MCがいるようだが。
773
:
サハ225-774
:2020/08/24(月) 22:16:33
空港リムジンに新顔エアロエース導入。
登録番号は広島200か2677、車内に荷物置き場スペース無し。
これにより空港リムジンのエアロバス582が引退、残りのエアロバスは広交本体の878・991と観光の1004のみに。
774
:
サハ225-774
:2020/08/24(月) 22:32:12
そういえば観光から除籍されたユニバースは今度は鹿児島の中古車だらけの某バス会社に移籍したのがいるみたい。
775
:
サハ225-774
:2020/08/24(月) 23:31:41
>>774
佳暉NEXASに桜交通に・・・いろいろな地域に散らばっていくね。
776
:
サハ225-774
:2020/08/25(火) 16:37:38
個人的には大林と勝木に配置されている長尺ワンステエアロスターが好き。
ノンステならエルガ。
777
:
サハ225-774
:2020/08/25(火) 19:21:33
今日基町のあたりを歩いてたら、高陽・深川経由桐陽台行きがなぜかバスセンターから直進せず、基町小学校方面から出てきました。横川・古市経由と勘違いしたのでしょうか?
778
:
サハ225-774
:2020/08/28(金) 00:05:46
広島200か2678運行開始、入れ替わりで広島200か1279離脱。
779
:
p9d934b0b.hyognt01.ap.so-net.ne.jp@宣伝書込→請求手続き中
:p9d934b0b.hyognt01.ap.so-net.ne.jp@宣伝書込→請求手続き中
p9d934b0b.hyognt01.ap.so-net.ne.jp@宣伝書込→請求手続き中
780
:
サハ225-774
:2020/08/29(土) 14:37:01
春日野のエルガ2235、2236のどちら片方が先週から長期離脱。
バスロケ見る限り、先週火曜ごろの夕方に紙屋町で2時間ほど立ち往生してたみたいだが。
事故か車両トラブルのどちらかと思われる。最悪廃車か?
ちなみに代替で473が春日野に配置された。
781
:
サハ225-774
:2020/08/29(土) 18:25:29
2235は復帰してますよ。
782
:
サハ225-774
:2020/08/29(土) 23:28:36
>>780
8/18早朝には(午前4時頃の目撃なので前日入庫している可能性あり)、2235が広島営業所に留置されているのが目撃されているので、17日(月)にトラブル発生し、とりあえず広島営業所まで走った可能性もありそう。
19日時点でもまだ2235は広島営業所にいたらしいが20日夜には消えてた模様。
783
:
サハ225-774
:2020/08/29(土) 23:47:25
>>782
ありがとう。月曜日でしたか。
おそらくその後メーカー送りした可能性が高そうですね。
今日も473で春日野駐在で運行を確認。
その為深夜便のうち1スジは短尺が日替わりに充当している。
784
:
サハ225-774
:2020/08/30(日) 18:27:33
緑井本所に広島200か2679が置いてあるぞ。いよいよ運行開始か?
785
:
サハ225-774
:2020/08/30(日) 18:29:40
弘億駐在にあった1280も離脱しているようだ。
786
:
サハ225-774
:2020/08/31(月) 00:54:53
本当に97年式を先に置き換えちゃうなんて・・・。
でもそうなると、96年式は全車置き換えの目途がついてるということかな。
もしそうなら58MC全滅間近?
787
:
サハ225-774
:2020/08/31(月) 02:06:16
弘億は1298、1444、1464、1491の布陣となったみたいだ。
となると、次は江ノ電が逝きそうだな。
トラブル起こしたらしい2235は復帰を確認。
ただ相方の2236が行方不明。
473がそのまま春日野に残留。
788
:
サハ225-774
:2020/08/31(月) 16:54:59
神奈中はふそうばかりだが、エアロスターノンステに短尺がないため、新旧エルガもいる。
広交と同じく右燃料タンク仕様なのである意味正解。コロナ対策で運転席後ろの席が使えないバス会社が多いから。
また同じくふそうばかりの名鉄バスにも新型エルガがいる。
789
:
サハ225-774
:2020/08/31(月) 17:04:33
10月1日よりしまなみライナー広島線毎日3往復に減便。
コロナ禍でしょうがないわ。
またしまなみライナーは2115のエアロエースの使用頻度が高い。
790
:
サハ225-774
:2020/08/31(月) 23:12:24
>>787
見事にバリアフリー対応車がゼロですねw
791
:
サハ225-774
:2020/09/01(火) 06:57:35
近々、緑井本所にて大幅な車両配置換えが予定されているらしい
792
:
サハ225-774
:2020/09/01(火) 07:10:40
どうせ毘沙門台に新しいのを固めるんだろ。
春日野がボロだらけになりそうな予感。
793
:
サハ225-774
:2020/09/01(火) 18:14:07
あわひろしま号と神戸〜徳島の高速バスと神戸EXPを利用して周遊するのもアリ。
割引は効きませんが、余裕のある人はぜひ一度試してください。
794
:
サハ225-774
:2020/09/01(火) 22:33:31
もうすぐ新車が入るとか聞いた。
各営業所1台程度みたいだけど、高陽から2164帰ってくるかな?
795
:
サハ225-774
:2020/09/02(水) 00:41:17
>>794
10月末までに1196と1207が落ちると聞いてますが関係ありそうですね。
796
:
サハ225-774
:2020/09/02(水) 09:45:59
緑井こそ今回の新車が短尺のワンステエアロスターだったら面白いのに。
まぁどうせロングノンステで毘沙門台に入れるんだろうな、面白くない。
797
:
サハ225-774
:2020/09/02(水) 12:21:48
新車はいいから早く板バネのバスを置き換えるのが先決だと思うよ。状態がどんどん悪くなってるし、今時の中古車ならまずまともなバスがあるよ。
798
:
サハ225-774
:2020/09/02(水) 17:47:25
まずは江ノ電の4台だな。(1326、1331、1462、1464)
あれは本当に酷い、乗るのも嫌。
799
:
サハ225-774
:2020/09/02(水) 21:49:14
板バネのバスは新車が購入出来なかった時代の負の遺産だからな。自社発注のバスが大量に廃車になった代わりに、50台くらい関東から板バネを購入したからな。
800
:
サハ225-774
:2020/09/02(水) 23:31:55
>>796
どうせノンステエルガあたりが春日野に入って、2165を毘沙門、727あたりが勝木でまちのわ運用入りとかじゃない?
星が丘にバリアフリー1台は戻したいみたいだし。
801
:
サハ225-774
:2020/09/03(木) 14:35:35
昨日2098のエアロスターワンステ、ふじビレッジ経由飯室行きに乗った。
やっぱりワンステはいい。
あと上大毛寺あたりで虹山県住経由勝木行きが勝木方面から来た。県住を経由せずそのまま虹山団地下・中・上に行ってしまったのでしょう。
802
:
サハ225-774
:2020/09/04(金) 09:04:51
>>800
春日野に新車はまずないだろ。
むしろボロ化が進んで、473と1639が来る始末だし。
803
:
サハ225-774
:2020/09/04(金) 22:41:53
>>802
473は予備だから、ただ単に予備が動いてるだけ。
1639はおととい上原運用だったから、これもまた配置されているわけではない。
804
:
サハ225-774
:2020/09/04(金) 22:57:41
そもそも弘億に2667持って行くべきだった気がする。
何気に非公式側でさえも8列しか座席がない(通常10列)から座れる人数が極端に少なく評判最悪らしい。
805
:
サハ225-774
:2020/09/05(土) 12:24:09
広交は昔から担当者制だ。当然古株が新しいバスを持っていく。路線事情は考慮されない
806
:
サハ225-774
:2020/09/05(土) 19:28:35
10月1日からサンサンライナー毎日5往復に減便。
コロナでしょうがないわ。
807
:
サハ225-774
:2020/09/06(日) 21:41:05
置き換えはなんとか進んでも、短尺の新車は一生入りそうにないな。
それが緑井クオリティ。
808
:
サハ225-774
:2020/09/07(月) 21:23:08
>>807
短尺路線は赤字路線が多いからね。
むかし本所の長尺運用を車両共通化の一環で一部を短尺に振り替えてるから、そこに新車入れて短尺を置き換える可能性はありそうだけど。
809
:
サハ225-774
:2020/09/07(月) 21:34:29
中越バス販売のHP見たところ、2678と2679の同型が最初は7台だった。
数か月前に5台になり(2678と2679になった模様)、さらにいま見ると3台になってる。
追加購入した可能性あり?
2667の座席配置上の問題(8列しか座席配置できないうえに車いすスペースが狭すぎて使いづらい)で、こちらの同型の追加購入は少なそうだし、
810
:
サハ225-774
:2020/09/08(火) 00:40:31
>>808
それならむしろ路線廃止すればいいのに。
811
:
サハ225-774
:2020/09/08(火) 00:52:00
>>810
広島交通の場合は、地域とともに成長したというワードが社内教育で教えられる。
そのため地元への恩があるので少々の赤字であれば路線を廃止しない。
というよりもここ数年で赤字を理由に廃止したことはないはず。(フィーダーや他社で賄える場合、出資先のアストラムと競合する場合を除く)
812
:
サハ225-774
:2020/09/08(火) 05:29:28
マトモな中古が増えてるからまだいいにしろ、緑井本所はオール中古化は避けられないね。
813
:
サハ225-774
:2020/09/08(火) 09:47:47
春日野駐在を純増させて(あと3台は置ける)ノンステロングを置いて、
同路線を輸送力増強させるほうがいいかもね。
それと経済大学用の中型に運賃箱などのワンマン機器を付けて
間合い運用でイオン〜春日野の運行は出来んのかね?
今の便数でも受けは良いようだし、1時間1〜2本パターン化させたら
さらに好調になりような気がするんだが。
イオン〜山本東亜も新設したらかなり喜ばれそうだ。
あっちは広島直通が頼りないし。
814
:
サハ225-774
:2020/09/08(火) 20:30:34
この度の2678、2679は、座席を枕独立タイプの広交オリジナルにちゃんと交換してるんだね。
おかげで自社発注と比べて遜色が無いからいい感じ。
815
:
サハ225-774
:2020/09/09(水) 01:36:19
>>813
経済スクールの間合いは不可。
というのが、契約上チャーター扱いのため間合いで別の路線を走ることができない。
816
:
サハ225-774
:2020/09/10(木) 00:32:54
>>813
もし山本東亜〜イオンモールを走らせたら中型化のうえ広島直通便を廃止されそうな予感。
817
:
サハ225-774
:2020/09/10(木) 06:49:15
山本東亜なんて客少ないから無理。路線自体消滅の危機なのに。
818
:
サハ225-774
:2020/09/10(木) 07:25:02
弘億駐在に286.285が配置されてる。廃車になった1279.1280の代替か?
819
:
サハ225-774
:2020/09/11(金) 06:11:55
春日野のエルガ2台とも離脱から復帰しましたね。
820
:
サハ225-774
:2020/09/12(土) 20:25:33
9月23日から広福ライナーも減便。コロナでしょうがないわ。
821
:
サハ225-774
:2020/09/12(土) 21:58:58
>>818
の絡みか
緑井担当替えがあったんじゃない?
822
:
サハ225-774
:2020/09/14(月) 15:13:28
>>821
ごく一部担当そのままもあったけど、大方シャッフル(というか昇格)されてますね。
長年緑井ユーザーだが、適合車両ワンステの人たちは新車もらってもおかしくないほどの中堅やベテラン。
数台くらい新車いれてあげればいいのにね。
823
:
サハ225-774
:2020/09/14(月) 16:41:51
今日2631のエルガに乗った。
個人的にはブルーリボンがいいけど(日野の関係者は入れてくれなくても広交に何があっても塩対応するべからず)。
ある意味正解の右燃料タンクを選択しているので運転席の仕切り部分に飛沫防止シート無し。
自分は何気なく見る広交の運転士をアニメのキャラクターに想像する。
ミュークルドリーミーというアニメ(広島では放送していない)に出る南川朝陽と杉山遼仁を想像した。
824
:
サハ225-774
:2020/09/15(火) 00:09:06
>>822
新車でワンステを入れる気がないためだろうね。
だからといって短尺ノンステ入れても、路線が限定されてしまうし。
825
:
サハ225-774
:2020/09/15(火) 08:43:12
>>824
新車貰えないのもなんか可哀想ね。
826
:
サハ225-774
:2020/09/15(火) 08:57:09
客側としてはとにかく早く板バネを置き換えてほしい。
827
:
サハ225-774
:2020/09/15(火) 09:26:50
ぼろぼろで乗り心地最悪な川崎と江ノ電が居なくなれば、ある程度一掃だね。
1日フル往復の山本東亜や上原にあれらが充当されたらある意味罰ゲーム。
828
:
サハ225-774
:2020/09/15(火) 21:44:16
今日の山本東亜は1331やったで。
829
:
サハ225-774
:2020/09/16(水) 14:55:05
>>828
あれ?おかしいね…
昨日の最終便見かけたけど828だったよ。
故障か何かで車両交換したかな?バスロケがバグってたから。
830
:
サハ225-774
:2020/09/16(水) 16:06:09
山本東亜はスターフのターンが悪かったら数日続けて板バネの時がある。
あれはまさに罰ゲームかもしれない。1日フル往復の弱味。
逆もあって数日間96MCワンステばかりの時もあるが。
831
:
サハ225-774
:2020/09/16(水) 21:26:09
1331は故障?なのか
広島営の出入り口付近に駐車中
832
:
サハ225-774
:2020/09/17(木) 14:43:12
今のところ広交のエアロスターに雨の日に窓を開けても車内に雨の侵入を防止するウインドバイザーを装備している車両はなし。
また広交に続き因の島バスもエルガ中古を導入したとの情報。
833
:
サハ225-774
:2020/09/17(木) 14:57:04
>>831
どうせ今年いっぱいだろうし、そのまま廃車でいいよ。いらんw
834
:
サハ225-774
:2020/09/17(木) 22:42:08
>>831
エンジントラブルらしい。
以前2235が停車していた位置にいるみたい。
835
:
サハ225-774
:2020/09/18(金) 06:19:47
緑井はなにがあろうと毘沙門台最優遇
本所や春日野にはろくなのが来ないだろ
836
:
サハ225-774
:2020/09/18(金) 08:40:45
本所は中古3台入って良くなったじゃん
837
:
サハ225-774
:2020/09/18(金) 23:55:07
>>835
春日野はノンステエルガがあれだけいれば冷遇とは言えないけど。
広交いちばんの冷遇は、どう考えても勝木管内の星が丘。
838
:
サハ225-774
:2020/09/19(土) 00:15:23
本所に入った2678と2679の座席がボロいからどうしたのかと思えば、4062と4063の廃車発生品らしい。
ただしモケットとヘッドカバーと背面パネルは交換済みで、肘置き部分は別の黒い皮素材に貼り換え。
839
:
サハ225-774
:2020/09/19(土) 10:54:45
ワンステエルガがどんどんはいれば本所は良かろう
840
:
サハ225-774
:2020/09/19(土) 18:33:54
緑井の285、方向幕がLED化改造される。
841
:
サハ225-774
:2020/09/19(土) 21:15:29
>>837
優遇とも言えないだろ。
1658がしれっと来て板バネが増殖した件。
なぜ728を深夜に下ろしたんだよ。
842
:
サハ225-774
:2020/09/19(土) 21:46:11
春日野の多客対応のために1658が来たらしい。728より定員数が10人は乗れるらしい
843
:
サハ225-774
:2020/09/20(日) 02:16:46
観光の2452がついにナンバー外された模様。
広交本体に来る予定だったと思うけど、あの中途半端な座席配置がネックになったのでしょうかね。
まぁもし広交本体に来るにしても塗り替えないといけないからナンバーは外すのかな???
>>838
それで4063が北九州某所で目撃されてたわけですか。
>>841
それ仮の姿らしいですよ。
今月か来月、各営業所に1台ずつ新車が入るから、その時までのつなぎだと思われます。
844
:
サハ225-774
:2020/09/20(日) 08:15:57
それでは緑井への1台は春日野配置が内定か?
コロナ禍で納車が遅れる話もちらほらあったし(短尺も予定だったが中止らしい)
845
:
サハ225-774
:2020/09/20(日) 09:52:09
新車の話はありません。
846
:
サハ225-774
:2020/09/20(日) 10:15:12
やっぱり毘沙門台優遇か
春日野へ毘沙門台のお下がりボロが来ただけやん。
847
:
サハ225-774
:2020/09/20(日) 10:58:11
緑井の次の長尺の置き換えは28.1481が引退する2年後です。それが新車になるか中古車になるかはわかりません
848
:
サハ225-774
:2020/09/20(日) 16:06:50
はじめから緑井には期待していないかな。
毘沙門台に新車入れば、「またか」の気分。
849
:
サハ225-774
:2020/09/21(月) 22:20:05
>>847
ヒント:2128を長尺で置き換えて、2128で短尺江ノ電を置き換える。
でも今回の新車は、京急中古をただ勝木に送るためだけの置き換えらしいけど。
850
:
サハ225-774
:2020/09/21(月) 23:10:46
1462本所→弘億
1464弘億→本所
1658毘沙門→春日野
728春日野→本所
473本所→毘沙門
動きが激しいねぇ。
851
:
サハ225-774
:2020/09/22(火) 13:05:46
1658なら多客にも対応できるし春日野の乗客数を考えれば良いチョイスだ
852
:
サハ225-774
:2020/09/24(木) 01:08:33
京急中古エルガ、中古屋からは4台売れてるみたいだから全部広交ならあと2台出てくるはず。
この2台で川崎市営中古を置き換えるのか、江ノ電中古を置き換えるのか。
853
:
サハ225-774
:2020/09/24(木) 01:11:53
ついでに2452を広交本体に移せばよかったのに、なぜ登録抹消してしまったのだろう。
まあ再登録して使用することもできなくはないけど、年式からして今更手を入れるほどでもないという判断だろうか。
しかし4063の座席を2678に移すことができたわけだから、他の車から座席を移し替えるだけで使えそうだけど。
854
:
サハ225-774
:2020/09/24(木) 22:39:22
>>852
車検期限の都合もあるかも?
855
:
サハ225-774
:2020/09/25(金) 16:51:55
>>852
三重交通・岩手県交通・十和田観光電鉄に取られたりして。
あと三重交通がエアロスターノンステ中古を導入したとの情報。
また連接エルガ第1号は東京BRTというバス会社。
856
:
サハ225-774
:2020/09/25(金) 16:58:21
新中古の予定はない。
857
:
サハ225-774
:2020/09/25(金) 21:40:07
なんか、知人情報によると新生にたくさん路線車が置いてあるらしい。
10台くらいいるとか。
暗くて詳細は不明とのことだけど、車検や整備で10台も一気に離脱させることは基本的にないはずだから、何台か中古がやって来てる可能性あり。
たしか元西武96MCノンステも買ってたはずだし。
858
:
サハ225-774
:2020/09/26(土) 08:44:04
>>857
新生には普通に修理待ちのバスが常時10台くらいはいる。
859
:
サハ225-774
:2020/09/26(土) 16:58:55
知人情報とかいいから自分で見に行ってこい。新古車など全くない
860
:
サハ225-774
:2020/09/27(日) 07:20:53
コロナによる売り上げ減で、予定していた新車の導入は見送られた。中古車については投入予定はあるが良い中古がないらしく見送りになってるとのこと
861
:
サハ225-774
:2020/09/27(日) 10:04:10
ボロバス天国復活か。情けない。
862
:
サハ225-774
:2020/09/27(日) 23:37:51
>>860
ガセ乙。
新車は通常通り入るよ。
そもそも広島交通は新車購入の際に広島交通が一気に車両代金を前払いしていない。
広島銀行が車両代金を一気に支払い、広島交通は広島銀行へリース料名目で車両代金を毎年支払ってたはず。
それにこのタイミングでキャンセルすればキャンセル料が高額になるし注文流れとしてメーカー側が売らなきゃならなくなる。
数年前に宇野バスがキャンセルした注文流れをフォーブルが購入したことがあったような。
逆に言うと中古のほうがキャンセルしやすいし、中古の場合は一気に車両代を広島交通が先払いするから売り上げ減と直接影響しやすい。
863
:
サハ225-774
:2020/09/28(月) 00:30:25
いい中古がないなら、それこそ2452復活させたらいいのに。
864
:
サハ225-774
:2020/09/28(月) 15:48:19
>>862
新車の投入はない。本年度はコロナによる売り上げ減で、昇給およびボーナスが確定してない。新車を買う金があるなら乗務員のベア、ボーナスに当てろという意見だ。ガセを流さないようしてくれ
865
:
サハ225-774
:2020/09/28(月) 18:50:18
まぁどちらにせよもう期待はしていない。
ユーザ側からしたら1658と728の春日野劣勢入れ換えで失望した。
866
:
サハ225-774
:2020/09/28(月) 21:27:25
>>865
春日野にベテランの異動を祈るしかない。車両担当制である以上仕方ないことだ。
867
:
サハ225-774
:2020/09/29(火) 00:50:32
>>864
広交はリース扱いだから購入資金を先に支払わないはずだけど?
868
:
サハ225-774
:2020/09/29(火) 07:22:25
>>867
その費用すら捻出するのが厳しいのだろう。現時点においては新車の投入はキャンセルとのこと。今後は中古に期待したい。
869
:
サハ225-774
:2020/09/29(火) 11:25:30
路線バスの時代は終わり。
新車も買えずにどんどん衰退していくよ。期待はしちゃだめ。
870
:
サハ225-774
:2020/09/29(火) 11:32:01
>>866
そのまんま728だった人が乗ってるや。
ボロバスに乗らなきゃいけない程の新人じゃないはずだけど。
871
:
サハ225-774
:2020/09/29(火) 17:47:46
自社発注はなんとか予備で使ってつなぐとして、
1196
1207
1297
1298
1326
1331
これらのオンボロをなんとかしないといけないだろ。
872
:
サハ225-774
:2020/09/29(火) 17:51:02
もし宝くじで1億円当たったらエアロスターワンステ長尺を寄贈するけどな。
星ヶ丘駐在用に。あくまでこれは当たったらの話です。
873
:
サハ225-774
:2020/09/30(水) 00:44:20
このまえ1331はエンジントラブル起こして離脱してたけど、復活したのだろうか?
あれ以来、たまたまかもしれないが見かけていない。
874
:
サハ225-774
:2020/09/30(水) 00:48:01
>>868
それどこ情報?
もしいまキャンセルすれば確実に違約金が2割程度かかるはず、
仮に2000万円の車両だと400万円、それが4台だと1600万円。
違約金はもちろん基本的には分割できないから、一気に支払うことになるから逆に負担が増えるはずだけど。
875
:
サハ225-774
:2020/09/30(水) 17:02:15
1331は昨日上原線で走りよったでぇ。
876
:
重機たんの餌になりますた
:重機たんの餌になりますた
重機たんの餌になりますた
877
:
サハ225-774
:2020/09/30(水) 22:16:30
広交スレになぜ電車?
878
:
サハ225-774
:2020/10/01(木) 00:25:18
2452に続き1609もナンバー切られた模様。
車両の購入に困ってるなら2452はそのまま塗装だけ変えて高陽に配置して、高陽-毘沙門の運用専用に置くとかできなかったのかな?
あのスターフならのんびりだしエンジン傷みかけてても大丈夫そう。
距離も短いしそもそも乗り通し客は少なそうだからローバックのままでも問題なさそう。
1609はハイバックシートだから、塗装変更してどこかの営業所の予備として4年くらいは使えそう。
バリアフリー車両だからまちのわ運用がある勝木あたりにピッタリだと思うけどね。
879
:
サハ225-774
:2020/10/01(木) 06:38:23
重機たんの餌になりますた
があって草w
>>875
いらねー。
江ノ電こそ罰ゲーム。
880
:
サハ225-774
:2020/10/01(木) 06:55:14
>>874
仮発注後にキャンセル
881
:
サハ225-774
:2020/10/01(木) 14:58:04
緑井の284、方向幕がLED化される。
882
:
サハ225-774
:2020/10/03(土) 00:08:35
>>880
仮発注というシステムは存在しないわけだが。
バスの発注はオーダーメイドのためだいたい1年前。
ちなみに5年くらい前のバス発注過剰状態の時は2年くらいかかったそうな。
J-BUSに8月頃に広交塗装のエルガが目撃されてる
883
:
サハ225-774
:2020/10/03(土) 06:43:30
>>882
壊れた2235か2236だろ。長期入院してたからな
884
:
サハ225-774
:2020/10/03(土) 18:22:02
>>882
確かに、発注かけるのは遅くても去年のコロナ禍になる前になると思う。
キャンセルは多大な損失にもなりかねないし、今年分は通常通りに来ると見てる。
ただどの業界も緊急事態宣言による自粛や休業で遅れが出てるから納車にもズレが生じるかもしれない。
新車導入の数に影響が出るとしても来年度以降の導入になると思うね。
885
:
サハ225-774
:2020/10/03(土) 20:14:32
今日1716のエアロスターワンステに乗った。
やっぱりワンステはいい。南原転回場やふじビレッジなどでは車高アップしてくださいの注意書きは剥がされていた。
また広交にはコロナ対策についての車内放送は無し。
886
:
サハ225-774
:2020/10/03(土) 20:28:49
>>877
広交には昔から鉄道事業が存在しない。
なお新潟交通など、なんとか交通という会社名のバス会社の多くは昔鉄道事業があったのがほとんど。
なんとか交通がつくバス会社の中で現在鉄道事業やってるのは福島交通だけ。
887
:
サハ225-774
:2020/10/03(土) 22:59:34
むしろ、いろんな事業者の発注流れがたくさんありそうだから新車が安く手に入ったりして?
しかしローバックだろうけどw
広電が去年、発注流れを2台買ってたはず。
まああれは備北交通の発注流れという噂もあるけど。
888
:
サハ225-774
:2020/10/05(月) 21:07:16
センター発急行桐陽台行きは、わりと決まったバスが充当されることが多い。
座席少なめの180、181はまったく当たったことがない。
889
:
サハ225-774
:2020/10/06(火) 09:51:35
新車とかいいから中古を大量にいれてくれ
890
:
サハ225-774
:2020/10/07(水) 23:01:12
>>889
困ったときの中古車はありだと思いますね。
しかし今年の置き換えは中古導入車に58MCにと96年式がかぶりまくって悲惨なことになっているので、いま中古に頼りすぎると12年後にそのツケが回ってきそうです。
891
:
サハ225-774
:2020/10/11(日) 23:42:56
2007〜2008年式は自社発注だと972と1075と1076の3台だけで財政が非常に厳しかった頃だから、中古車が多めでもそこまで困ったことにならないかも。
892
:
サハ225-774
:2020/10/12(月) 19:52:36
96年式をあぼーんしなきゃいけないので、中古投入が現実路線か
893
:
サハ225-774
:2020/10/14(水) 23:13:46
96年式があまりに多いけど、どのように置き換えるのか見物。
大林の4181は側面が錆びて穴が開き始めたようで予備に降格したそうだが。
894
:
サハ225-774
:2020/10/14(水) 23:53:00
1326がなが〜いこと駐車止まってるけど
故障?
895
:
サハ225-774
:2020/10/16(金) 07:16:22
新車を買う金などない。
896
:
サハ225-774
:2020/10/16(金) 09:27:46
JR代行庸車の貯金があるので今年はなんとかいける。
来年はないかあっても2台くらいだろうな。
そもそも今年ないならもうむこう数年は中古もないだろう。
来年以降聖域なき減便の嵐
897
:
サハ225-774
:2020/10/18(日) 22:12:28
緑井営業所ででっかい事故が起こってしまったようで。
144廃車かもしれないな。昔の1255のときよりも歪みがひどいし車齢的にお金かけて直すのかどうか。
898
:
サハ225-774
:2020/10/18(日) 22:44:05
>>897
春日野行の深夜バスがやっちゃったようで。
でも、夜中は違うのかもしれないけど駅のロータリー出口に信号と駅前大橋南の信号ってたしか連動してたはず。
だからロータリーを青信号で出れば駅前大橋南の信号も青で抜けられるようになってた気がするから、そうなると信号無視はタクシー側?
もし夜中は並びが違うのなら、いつもの癖でバス側が青信号だと思い込んで突っ込んだ可能性も否定できないけど。
899
:
サハ225-774
:2020/10/18(日) 23:41:48
今回の事故、広交のウテシが逮捕されていないところを見るとタクシー側の過失かな?
バス側の過失なら業務上過失傷害になるはず(旧通産省工業技術院の元院長を除く)。
バスにはドラレコあるから事実確認は即時でできるわけだし。
900
:
サハ225-774
:2020/10/19(月) 12:20:45
フロントガラスも割れてるし最悪だな
901
:
サハ225-774
:2020/10/20(火) 02:26:46
どこを減便して車両を捻出するかな?
902
:
サハ225-774
:2020/10/20(火) 19:28:57
中古を早めに買う
903
:
サハ225-774
:2020/10/21(水) 02:07:35
それなら2452を転用するだろ
904
:
サハ225-774
:2020/10/21(水) 17:09:46
どうも1368が大破して新生に置いてある
905
:
サハ225-774
:2020/10/21(水) 23:00:13
>>903
もう1609と2452は観光の車庫からいなくなってるよ。
906
:
サハ225-774
:2020/10/22(木) 15:11:18
10月で広交が創業70周年。
UDのエンブレム復刻や観光の旧貸切カラーの復刻はいつの日だろうね。
907
:
サハ225-774
:2020/10/22(木) 19:22:01
>>906
そんな金はない。
それどころか144と1368が大破して廃車。
更に廃車と思われてた1279と1280が新生に再整備しておいてある。新中古車どころかボロを復活させなきゃならないほど金欠だ
908
:
サハ225-774
:2020/10/22(木) 21:31:07
今日の夜旧道何かあった?
春日野や東亜ハイツが183へ迂回運行してたけど?
909
:
サハ225-774
:2020/10/22(木) 21:56:14
そもそも広交は事故を起こしすぎ。しかも廃車になるほどのでかいのを。
もう少し運転スキルを上げるように努めなきゃダメよ。
見切り発車とかも多いし、やたらヒヤヒヤさせる運転が多いのが正直なところ。
全員とは言わないけど大半が。
910
:
サハ225-774
:2020/10/23(金) 01:41:30
>>909
広島駅前大橋のタクシーとの事故はタクシー側の信号見落とし(居眠り?)らしいから避けられないかと。
911
:
サハ225-774
:2020/10/23(金) 08:06:06
>>909
人手不足を理由に誰でも彼でも採用してきたツケ。
912
:
サハ225-774
:2020/10/23(金) 23:46:36
>>909
ここ数年、事故廃車は出してなかったはずだけど?
144は恐らく廃車になるけど、あれはタクシー側の問題らしいからノーカウントだろ。
913
:
サハ225-774
:2020/10/23(金) 23:48:36
事故と言えば、広島バスのほうがヤバイ気がする。
銀山町の広電バスとの衝突事故やら、中山の死亡事故やら。
914
:
サハ225-774
:2020/10/24(土) 14:51:15
そういえば、勝木に転属した1860をしばらく見ない。1860の担当ウテシは
日替わりで乗ってるみたいだし、なんかあったか?1850と1860は座席が少ない
から好みじゃないんだけどね。
915
:
サハ225-774
:2020/10/24(土) 17:44:42
広交なら大事故でも直すかも?
31なんか2回災難にあって復活してる位だから。
916
:
サハ225-774
:2020/10/25(日) 01:30:29
もらい事故なら、お金かけてでも直してるかも。
保険会社から修理代もらえるからお金かけても問題ないだろうし(査定額で損する可能性はあるけど)、新生で直せばグループ内でお金回るし。
ただ大林の1592だけは、追突されて壊れ方があまりにひどすぎて廃車になっちゃったけど。
自損は廃車になる可能性が高い気がする(1255、3734、3460、観光の3458など)
このタイミングで2452と1609が落合から消えたのは意味深。
塗装変更のうえナンバー再取得して再登場すると思うけどどうだろう。
917
:
サハ225-774
:2020/10/26(月) 00:30:01
勝木の1986も最近ものすごい異音してたけど、あれも修理が必要だと思うけどどうだろう。
918
:
サハ225-774
:2020/10/26(月) 00:37:59
どうやら先週、西武中古のRA274K(ノンステ)が広島の仮ナンバーで北九州某所に運び込まれた模様。
広交か広島バスのどちらかの可能性が高そうだけど、広交が西武中古をキープしていた噂があるから広交だろうね。
144のかわりに急いで整備して出てくる可能性ある?
1280のLED方向幕が先日抜かれてたけど、今日見たところLED方向幕が見事に再取付されてた。まさかの復活?
919
:
↑
:2020/10/26(月) 02:06:09
十中八九赤バスだろう。
あくまで噂は噂
920
:
サハ225-774
:2020/10/26(月) 10:02:11
この際いい機会だから要らない路線廃止しろよ。
短尺路線は全部廃止でもいい。
921
:
サハ225-774
:2020/10/28(水) 00:22:26
>>920
過去の投稿にもあるように「地元に貢献」を第一にしてる会社だから、少々の赤字で路線廃止にしたりしない。
それよりも、中型を何台か入れて南原大畑フィーダーするんじゃないっけ?
大畑から出る便はあき亀山行きになるっぽいけど。
922
:
サハ225-774
:2020/10/28(水) 00:27:04
>>919
赤のハイバックシートが取り付けられてるみたいだけど?
923
:
サハ225-774
:2020/10/30(金) 15:55:32
見たままだけど
緑井の28が勝木へ転属
924
:
サハ225-774
:2020/10/31(土) 16:51:50
緑井の28は、星が丘駐在に入ってたよ
925
:
サハ225-774
:2020/11/01(日) 23:09:11
あれ、バスセンター21:00の飯室行きに入ってたのを見たから本所運用に差し替えられてるかも。
営業所をまたいだ転属が始まったということは新車そろそろ来る?
926
:
サハ225-774
:2020/11/01(日) 23:19:19
どうやら電柱に突っ込んだ1368はナンバー切られ廃車確定。
そのかわりに28が緑井から勝木に貸し出しらしく、緑井のその穴埋めが1280の再稼働らしい。
弘億からどれかをおろして深夜グループに充ててるものと思われます。
927
:
サハ225-774
:2020/11/02(月) 00:20:50
弘億の1279と1280
ガチで復活してるじゃん。
1462が見当たらんから下におろしたかも?
928
:
サハ225-774
:2020/11/02(月) 18:52:20
>>925
何度も言うけど新車はない。社員のボーナスに当てるためだと。
929
:
サハ225-774
:2020/11/02(月) 21:06:46
もらい事故なら仕方ないところあるが、くれぐれも焦らず、安全第一でお願いしたい。
事故廃車出まくってオンボロを復活せざるを得ないのはあまりふうがよくないわな。
930
:
サハ225-774
:2020/11/03(火) 02:30:05
>>928
ボーナスどころか昇給も車両の置き換え自体も向こう数年ない(北九州のも広交ではない)ってさ。
ついでに減便ダイヤ(全営業所最低1台1始業減)作成中らしい。
デタラメ吹き込むな
931
:
サハ225-774
:2020/11/03(火) 02:47:03
やっぱりまだまだだね。
こういうときにガッツリ弱くなる、広交は。
932
:
サハ225-774
:2020/11/03(火) 06:12:58
>>930
そういう嘘吹き込むな。
933
:
可部路快速★
:2020/11/03(火) 23:18:38
苦情が多数来ています。
荒れる原因になる書き込みは禁止です。
続くようなら措置を検討しなければならなくなりますので、よろしくお願いします。
934
:
サハ225-774
:2020/11/04(水) 01:17:27
>>933
了解しました。
1368は、たしかに新生の廃車置き場に置いてあった。
ただナンバーはついてるように見えたけど、雨ざらしになってる時点で、修理する気はなさそう。
144のほうは修理車両置き場に停まってるので修理して復活する可能性あり。
観光の2452はスクラップ完了してしまったようで残念。
エンジン不具合があったために転用しなかった模様。
935
:
サハ225-774
:2020/11/04(水) 14:28:27
星が丘線、11月9日より飯室バイパスを迂回運行。
旧道が路肩改良工事により通行止になるため。上飯室停留所が使用停止になりますのでご注意下さい。
その他の停留所は飯室バイパス上に仮停留所があります。
936
:
サハ225-774
:2020/11/04(水) 22:21:17
28は本日南原運用に入っていた。勝木営業所と車内にあったので、
おそらく転属だろうね。
937
:
サハ225-774
:2020/11/05(木) 19:31:33
勝木の1850、1860が来るとガックリする自分がいる
938
:
サハ225-774
:2020/11/05(木) 21:52:20
緑井でいえば江ノ電が来たときの落胆とおなじか。
939
:
サハ225-774
:2020/11/05(木) 23:49:13
緑井の1279だけど、どうやらバスイット車載器はいちど撤去して次に来るエルガ中古用に設定してしまってたらしい。
そのため「ワンステ」と出てしまうとか。
940
:
サハ225-774
:2020/11/06(金) 20:56:42
>>937
その1860がさっき中八木で事故して立ち往生してる。
941
:
サハ225-774
:2020/11/06(金) 21:48:30
>>940
中八木で、勝木行きとして運行してて降車のため停車したところ、無理矢理追い越そうとした車が勝手に突っ込んできたとかだったはず。
942
:
サハ225-774
:2020/11/08(日) 04:13:24
>>939
あれって指月でないとダメなんかねえ?
943
:
サハ225-774
:2020/11/08(日) 10:15:04
観光が貸切に新顔エアロクィーン導入。
登録番号は広島200か2669でパウダールーム付きトイレ、充電設備(USBポート)ありの36人乗り。
944
:
サハ225-774
:2020/11/08(日) 18:55:32
地味にボロ化してる春日野。
さらに1297までやってきた。。。
945
:
サハ225-774
:2020/11/08(日) 19:20:06
>>943
すみません、36人乗りでなく32人乗りでした。お詫びして訂正します。
946
:
サハ225-774
:2020/11/08(日) 19:54:32
>>944
毎度お馴染み毘沙門台に取られた可能性?
947
:
サハ225-774
:2020/11/08(日) 20:44:17
>>943
4213の置換かな。
しかし高速用とシートが同じなのが気になる。
ガーラはわざわざトップグレードにしてたのに…
それはそうとJRの代行関係って稼げるのかな?
948
:
サハ225-774
:2020/11/08(日) 20:50:53
>>944
1297 1298は故障や法定点検の際の予備車として運用されている。
949
:
サハ225-774
:2020/11/12(木) 14:56:11
11月16日ローズライナーダイヤ改正。
4往復増便(運行再開)し、1日20往復となります。
950
:
サハ225-774
:2020/11/15(日) 22:35:17
>>948
1297・1298ともに96年式だし座席が不人気だから、乗るならいまのうちかもね。
951
:
サハ225-774
:2020/11/20(金) 22:29:22
わざわざ1280は検査を通したらしい。
ということは1年くらい動くのかな・・・
952
:
サハ225-774
:2020/11/20(金) 23:20:04
というか広交はフルカラーLEDいれないのかな?
953
:
サハ225-774
:2020/11/22(日) 17:15:56
144は辛うじて修理するとのこと。1368はわからん
954
:
サハ225-774
:2020/11/27(金) 02:28:13
年式と中古投入であることを考えたら廃車だろう。
新たなタマを用意してるかはわからんが
955
:
サハ225-774
:2020/11/28(土) 17:56:01
96年式は結構多いから、中古投入しかないわ
956
:
サハ225-774
:2020/11/28(土) 19:05:49
2229のエアロスターワンステ、テールランプがLED化改造される。
957
:
サハ225-774
:2020/11/29(日) 17:19:44
個人的に長尺ワンステ、2228〜2231がお気に入り
958
:
サハ225-774
:2020/11/30(月) 04:30:44
>>955
09〜11は新車なかったからこの間の分だけでも大体20台位は必要
959
:
サハ225-774
:2020/12/02(水) 00:46:10
>>956
わざわざテールランプ交換するよりフルカラーLED導入するとか、別の改造のほうが意味ありそうなんだけどね。
大林の既存車がLED改造されないのは、深川線の可部エリアでの誤乗を防ぐために1色LEDを入れたくないという事情もあるみたいだし、フルカラーならそのリスクもなくせるのに。
960
:
サハ225-774
:2020/12/02(水) 00:57:04
沼田ループの30分間隔化+広交参入+大町駅乗り入れは実際に検討されてるみたいだね。
それにより日中帯のびしゃもん台行きが大町駅-毘沙門天-毘沙門台のフィーダー化される可能性もあるみたい。
実際はサンハイツ線はそのままセンター発着で日中も残るみたいだから日中の直通がなくなるわけではないけど。
PASPY使えば、乗り継いだ場合も直通と同額運賃で乗れる調整はされるだろうけど。
合わせて、センター→サンハイツ線が弘億あたりで方向幕を変えてそのまま上安駅行きに化ける路線も検討されてるみたい。
フォーブルとの調整が必要だけど。
緑井の車が続々とLED改造されてるのは恐らくこのためと思われます。
961
:
サハ225-774
:2020/12/03(木) 01:33:02
>>959
ヒント・資金難
尤も仕様を決めあぐねてるのもあるかも…(某交通局みたくフルカラーで後もフルサイズをいれたい可能性も?)
962
:
サハ225-774
:2020/12/05(土) 02:01:58
>>960
もしサンハイツからそのまま上安に抜けるとなると、サンハイツ内は祇園付近の渋滞の影響で定時にバスが来ない可能性もありそう。
963
:
サハ225-774
:2020/12/07(月) 08:58:29
まちのわループに化ける運用に147が入ってる件。
964
:
サハ225-774
:2020/12/08(火) 14:42:49
>>963
勝木8時過ぎ出発の便に入ってたとのことだけど、広島駅到着後に差し替えられた模様。
965
:
サハ225-774
:2020/12/19(土) 15:24:59
23日からまた減便するみたいです。
深夜便も無くなるみたいてす。
966
:
サハ225-774
:2020/12/19(土) 21:49:11
>>965
ローズライナーも減便。広島のコロナ感染急拡大じゃしょうがないわ。
967
:
サハ225-774
:2021/01/02(土) 02:29:33
緑井営業所の奥にリアガラスがない7Eがるけど、あれはどの車?
968
:
サハ225-774
:2021/01/02(土) 19:34:25
ありゃ有名な1054じゃろ。
969
:
サハ225-774
:2021/01/02(土) 19:36:44
ありゃ有名な1054じゃろ。
でとなりの西工が144よ。
970
:
サハ225-774
:2021/01/03(日) 22:01:33
>>968
まだ1054回収されてなかったの?
971
:
サハ225-774
:2021/01/03(日) 22:42:59
>>970
実質部品取り
972
:
サハ225-774
:2021/01/11(月) 22:40:16
>>971
それでリアガラスがないわけか。
973
:
サハ225-774
:2021/01/14(木) 15:19:56
大雪の日に2631の新型エルガに乗った。
満員の状態で、黄色の部分に立つ客がいてドアが開閉できずに発車できないトラブルになるほど。
乗るのを諦めて次の便を待つしかないという人はいましたが。
974
:
サハ225-774
:2021/01/14(木) 23:04:01
2021年1月14日。夜10時過ぎに虹山団地で勝木のスペースランナーノンステップ広島200か22-15が事故にあいました。またまた広島交通の事故発生!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
■ したらば のおすすめアイテム ■
Splatoon 2 (スプラトゥーン2) Nintendo Switch 対応
- 任天堂
この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板