したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

広島交通について Part4 [ [新道]広島センター[72K] ]

1サハ225-774:2014/12/08(月) 21:15:15
引き続き第4弾をよろしくお願いします。
ちょっとした話題から中古・新車の情報までなんでも。

※荒らし・ガセネタ・煽りは徹底スルーでお願いします。
※乗務員に関して個人名が判明出来る書き込みはNGです(伏字などもダメ)。
 仮に苦情等があるならば公式の問い合わせ先を利用願います。
※先行き不透明な話題や真偽はっきりしない噂話は控えましょう。
 迷惑行為となりトラブルの原因となる場合があります。

それでは引き続き、マタ〜リいきましょう。

2サハ225-774:2014/12/10(水) 19:53:11
 新車は入らんのかな?広島電鉄、広島バスは結構入ってるんだけど…。

3サハ225-774:2014/12/10(水) 20:33:27
>>2
1716の修理代が約1500万かかってるから、今年はお預けだった模様。
そのかわり高陽にノンステを入れまくってお茶を濁してある。
しかしノンステの座席は、交換できないのがネックだよなー。(ハイバックや、青系以外の生地のものに交換すると補助金の額が下がる)
新車は、来年の3月は期待できるらしいから待つしかない。多分また可部方面だけど。

ところで広交の仕入れ元、京急ノンステエアロスターが1台残ってるようだけど買わんの?

4サハ225-774:2014/12/12(金) 18:37:21
332、LED改造される。

5サハ225-774:2014/12/13(土) 15:59:34
勝木大林に新車入れるなら4177、4179と4059緑井に返せよとw
短尺一本化するつもりだろうからないんだろうけど、あるとしたら今残った長尺の廃車置き換えの時くらいか。
高陽もノンステ入れときながら短尺の川崎中古手放さない意味も分からない。
最低でも中古の低床入れないとこの度の緑井本所の転配は正直納得しきれない所もある。

近頃教習車も頻繁に見かけるし、今日とある路線でも現場実習も見かけたよ。
人足りないのか増員しようとしてるのか分からないけど、
新しい人員で今までの良くないレッテルを撮り剥がすつもりで頑張って欲しい。

6サハ225-774:2014/12/15(月) 23:03:01
 年末年始の運行が発表になったが、29日は土曜ダイヤにしてほしかった。
金融機関あいてるし、結構多いんだよ。

7サハ225-774:2014/12/18(木) 09:27:38
今日もダイヤメチャクチャ。
昨日は絶対あれ間引きしてるよな。

8サハ225-774:2014/12/19(金) 11:11:19
>>3
可部どころか、今度こそ高陽にノンステ新車(もちろんエルガ)かも。
しかもシートが仕様そのままで標準型の生地になったりして…

9サハ225-774:2014/12/19(金) 19:16:48
出来ればハイブリッド入れて欲しいな。
エルガハイブリッドはAMTでブルーリボンシティはMTでアドブルーなし。
電気バスもいいかも。ちなみに三重交通に電気エルガがいる。

10サハ225-774:2014/12/19(金) 21:23:31
>>8
ノンステ入れるなら、標準座席の標準生地だろうね。
青系ローバックでないと補助金の額が激しく下がる。

広電は補助金の額が下がってでもクオリティ維持してるけど。
だから最近のノンステ新車に「国内標準ノンステップバス」が貼れないんだよね。

11サハ225-774:2014/12/19(金) 23:15:43
広島バスが、高陽にエルガ入れてくる展開だから何があってもおかしくない。
なんか、広交は新車ワンステで中古がノンステ+ワンステとかになりそうな気がする・・・。

広交も新車は今のところワンステなんだよね。実際の座りやすさはノンステだと中扉より前は、
実際の席へ上がるのに1段上がるというホントにバリアフリー化と言いたいレベル。

12サハ225-774:2014/12/20(土) 23:55:46
緑井本所が完全に無縁スルーされてるのが悲しいわ
春日野の深夜も1054でほぼ固定されてるし…

どうしてこーなった

13サハ225-774:2014/12/21(日) 21:33:17
 ここ最近は勝木方面からより大林方面からの便の遅れが目立っている。今日
も結構遅れていた。

14サハ225-774:2014/12/21(日) 21:55:51
クリスマス前だし年末、混雑や渋滞は当たり前。
そんなこといって無理やり走行したらまた事故続発で印象下がるよ。

15サハ225-774:2014/12/22(月) 21:33:45
>>14
早速今日1534がやらかしたね。
八丁堀経由広島駅行きで、大芝で追突だってさ。

16サハ225-774:2014/12/23(火) 08:17:55
 来年は90年式をあぼーんしなきゃいけないけど、今の中古車投入ペースで
間に合うんかな。

17サハ225-774:2014/12/23(火) 18:15:14
>>15
車両仕様(AT)に問題あるのか、
ましてや新しい車両ばかりクラッシュしてるのを見ると、
その車両担当にする人選に問題があるのか、はたして…

18サハ225-774:2014/12/23(火) 22:26:37
おそらくこれだけやらかすと次の新車はMTのあるエルガ1択になりそう。
しかし、この調子だとまた中古のノンステでお茶濁すんですか・・。

19サハ225-774:2014/12/24(水) 18:28:46
1534 元気に復帰してた。

20サハ225-774:2014/12/24(水) 20:16:34
 1534が復帰したのはいいんだけど、広瀬町で3732が接触事故した模様。
大きな接触には見えなかったが。また大林か…。

21サハ225-774:2014/12/25(木) 00:14:08
質問 
毎晩23時30分過ぎに崇徳高校から北大橋を渡っている回送の広交バスは、
広島駅発の深夜バスのショートカットな送り込みなのでしょうか。

22サハ225-774:2014/12/25(木) 21:26:01
>>21
広島駅0:15発サンハイツ行きになるために春日野から向かってる回送だね

23サハ225-774:2014/12/27(土) 17:53:57
春日野の深夜は2本とも同じ車だったんでは

24サハ225-774:2014/12/27(土) 21:25:27
>>23
春日野23:10着の通常便が終わってからの回送のことでしょ?
深夜ではこの車は春日野へは入らずサンハから緑井へ回送されて終わり。

25サハ225-774:2014/12/27(土) 23:22:37
そういうことか。それは失礼しました。
春日野深夜も23時台前半だからてっきり。

26サハ225-774:2014/12/30(火) 21:37:51
高陽の車が桐陽台運用に入るっぽいぞ。
入れ替えで大林の車が深川台に乗り入れるとか。
双方とも方向幕の準備は完了してるらしい。(数年前の更新のときから入ってる可能性が高い)

27サハ225-774:2014/12/30(火) 22:38:18
そろそろダイヤ改正もありそうだしね。
ハンドル時間と低床車をそれなりに分配させる作戦かな。
各営業所ずつ入れる手間が軽減されるしね。

逆に勝木の毘沙門台乗り入れ、毘沙門台車の勝木乗り入れで低床分配も面白そう。

28サハ225-774:2014/12/30(火) 22:55:27
>>27
大林の車にも毘沙門幕入れてるから、勝木の車にも入れてそう。

29サハ225-774:2014/12/31(水) 03:48:35
以前の幕更新で、めぼしいのはだいたい入れましたとかいうオチでは?
むしろLEDのは全部入りな気がする。
放送や運賃表データは全系統入ってるぽいけど。
しかし、高陽の車内掲示運賃表はあっちこっち回されるから4枚貼ってるんだ・・・。
いまさら気がついた。

30サハ225-774:2014/12/31(水) 14:28:35
高陽車の桐陽台乗り入れは183経由/深川可部両方?片方だけ?

31サハ225-774:2014/12/31(水) 18:05:50
経路的に深川経由中心かもね。
なるべく183と行きたいけど、少なくとも低床車の遭遇率が上がるのはいい事。
ただ深川台には少しマイナスかもしれないが。

毘沙門台の車の高陽乗り入れなんかは両者低床天国だからほとんど代わり映えないね。
一番気がかりなのは緑井本所の727などのわずかに残されたワンステが
サンハイツや安佐大橋によく行ってるのがどうにかならんものかねぇ。
バランス考えてツーステ長尺をサンハイツへ入れてくれる方がいいんだが、なぜか春日野ばかり。
やっぱり緑井管内は路線ごとのバランスが悪すぎる。

32サハ225-774:2014/12/31(水) 18:36:33
では2014年も〆が近いって事で。
【2014年の主な出来事】
・ノンステに続き、ツーステ中古でエアロスターが登場する。
・相模中古の1255が無念のサヨウナラ。
・新7E中古大量お買い上げでノンステップ車10台以上達成(高陽線)。
・緑井本所に所属する長尺車を古参車のみを残し、短尺車へ振替。
 この転配により事実上毘沙門台線がほぼ低床車化された。
・8月20日の大規模土砂災害で八木旧道決壊で災害当日は七軒茶屋以北は
 深川経由大林方面を除き、終日運休。翌日より佐東バイパス迂回で再開。
・災害支援として通行止めの八木旧道を運行する無料送迎バスを支援運行(八木旧道復旧と共に終了)。
・路線系統番号導入の決定を受け、それに伴う対応で在来車の方向幕LED化改造車が登場(改造は10数年ぶり)。

来年の見所?
・方向幕のLED改造車はさらに増殖するか?
・緑井本所がついに短尺一本化?
・2年ほど空いたダイヤ改正がそろそろ…?
・系統番号サービス、ロケーションサービスの開始は?

33サハ225-774:2015/01/04(日) 13:31:56
感想といっちゃなんだがもう正月三が日お家でゴロゴロのご時世じゃないのね。
大晦日や開けた2日以降は比較的混雑してる車両も見受けられた。
若干のダイヤ見直しも考えて欲しい(混雑路線は31日と年明け3日は休日ダイヤで運行など)

旧道系統では特にガラガラの西山本行き、ほぼ満席の春日野行きが目に入る印象だった。
乗り入れ時から正月ダイヤはほぼ変えてないしそろそろ改正時では?と思う。
同じ年配層が多い祇園ヶ丘と山本東亜、前者は運行で後者は運休も意味不明。
午前と夕方に無駄に15分刻みに入れてある西山本行きを2往復ほどでも東亜ハイツへ振る方がお客も助かるのでは?

34サハ225-774:2015/01/04(日) 20:49:45
 2015年は90年式があぼーん対象のはず。大林・勝木営業所に何台かある。
できたら91年式もやってほしいが…。

35サハ225-774:2015/01/04(日) 23:53:04
2014年はかなりの台数の中古が入ったし、2015年もかなり入るだろうから置き換えできるんじゃない?

36サハ225-774:2015/01/05(月) 19:27:50
ところで475はどーなった?

37サハ225-774:2015/01/05(月) 20:17:45
 3461が大芝町で中扉が開かなくなりストップ。91年式だからあぼーん?
3731が中扉故障した時はほどなく復帰したが。

38サハ225-774:2015/01/05(月) 22:07:48
>>36
共栄で部品提供をして廃車になったという噂もあるね。
離脱が長すぎるし復帰はないかも?

39サハ225-774:2015/01/07(水) 20:27:02
 3461は復帰していた。

40サハ225-774:2015/01/08(木) 17:36:57
広交が所有しているエアロスターだけど、ひょっとしたらディスチャージヘッドランプに換装するかも。
そっちの方が光量が多く明るくて消費電力も少ないし、運転視認性も向上するからね。
すでに東京の立川バスは実施している。

41サハ225-774:2015/01/09(金) 22:43:37
つか神奈中古エアロスターってなんで座席を12列にしたんだろう。
1列増えるだけで狭くて仕方ない。そして非常口の真ん前に座席があって、倒しても非常口へ脱出できるスペースができない気がする。

42サハ225-774:2015/01/10(土) 11:07:19
ピッチ狭いのはキツイよね。1054もそうだし、椅子悪い。

43サハ225-774:2015/01/11(日) 00:07:15
緑井の・・28がHIDヘッドライトに変わった模様

44サハ225-774:2015/01/11(日) 16:15:04
>>43
方向幕はつつかなかったのね。12月中指定ダイヤでしばらく見ない期間あったけど、それかな?
あれも行く行くは勝木へ移るんだろうけど、いまロクな短尺中古なんてタマあるのかねぇ。
高陽から1496と1578持ってくるのが現実的か。それと勝木大林のいすゞ7Eの3台。

45サハ225-774:2015/01/11(日) 21:52:53
>>44
いちおう高陽のノンステも短尺ではあるけど、さすがにあれは無理か。
上原行って亀の子になるのがオチか。

46サハ225-774:2015/01/11(日) 22:14:34
>>45
上原そして山本東亜も山本四丁目近くの橋がNG。文化も新庄の踏切の坂が危ない。

居残り長尺もウサギだけが日勤専門でそれ以外は半日スターフ+深夜専用で、
専らバシバシ使われてるから廃車時期も相当早まりそうね。

47サハ225-774:2015/01/16(金) 23:05:16
 大林転属となってはじめて4059に当たった。大林最古参は3415か。

48サハ225-774:2015/01/17(土) 15:00:40
事故離脱していた475ですが、
めでたく修復されて運用復帰しています。

49サハ225-774:2015/01/17(土) 22:23:41
無事戻ったか

50サハ225-774:2015/01/18(日) 15:36:30
長期かかっても復帰するだろう見ていた。あの31の大破でも直したんだしね。
ダメなら1255廃車⇒3659転入の如く去年冬中に本所に古参入れて727を毘沙門へ完全転籍させてたはず。
あくまで727もラッピング取れるまでの暫定で、解除後はおそらく1297あたりと交換されるかも。

51サハ225-774:2015/01/20(火) 21:03:22
31より475のほうがひどくなかった?

52サハ225-774:2015/01/24(土) 17:58:15
ノンステの1975が運用開始。もう1台は新生でスタンバイ中。
4175、4176を勝木大林配給が王道か。この2地点は新車も入るんだろうし。

53サハ225-774:2015/01/24(土) 20:46:18
今年の新車はエルガワンステと新顔エアロワンステ?

54サハ225-774:2015/01/24(土) 23:17:37
>>52
1343の動きが怪しいけど関係ないのかな?
教習車によく入ったり、高陽車庫で休んでる日も多い。

55サハ225-774:2015/01/25(日) 21:14:58
>>53
エルガノンステが数台、とか…
どうせエアロはオートマのみだろうしあれだけやらかすと二の足三の足は踏む

56サハ225-774:2015/01/26(月) 18:33:30
日野ブルーリボンシティハイブリッド入れる可能性もある。
国からの補助金があり、MTの設定しかないし、アドブルーいらないから。

57サハ225-774:2015/01/27(火) 01:49:23
補助もだけど、広交がどっちを向くかも密接にかかわりそう。
JRに向くならエルガだろうし、広電ならブルリシティだろうし…

58サハ225-774:2015/01/27(火) 02:57:23
これまでの2台と全く同じエルガの新車が1台仮登録で走ってたのは見た
勝木のようだ

59サハ225-774:2015/01/27(火) 14:55:10
補助もだけど、広交がどっちを向くかも密接にかかわりそう。
JRに向くならエルガだろうし、広電ならブルリシティだろうし…

60:2015/01/27(火) 14:56:45
手違いで再度送られたので無視で

61サハ225-774:2015/01/27(火) 18:05:22
新型エアロスターノンステは立って給油できるので、年配の運転士さんと腰が悪い運転士さんにはうれしいことだと思う。
前向き優先席の設定ありで、スロープは反転式。

62サハ225-774:2015/01/27(火) 19:11:26
順当に行けば勝木大林に1台ずつだろ。
?営本所のバリアフリー車3台減なのは華麗にスルーされるんかな…。

63サハ225-774:2015/01/27(火) 21:53:43
もっともエルガ系かエアロスターしか選択肢がない時点で・・・。
高陽もノンステ中古でお茶濁されてるがね。

64サハ225-774:2015/01/28(水) 21:40:25
>>62
そのうち高陽のワンステくるでしょ。バリアフリー未対応の短尺が。

65:2015/01/28(水) 22:02:46
川崎から優先して出されるでそ

66サハ225-774:2015/01/29(木) 22:58:02
新車は昨年なかった分2台ずつなんてのもあり得る。

67サハ225-774:2015/01/30(金) 10:56:05
1・2=エルガワンステ(ワインレッド生地のシート。リピートオーダー)
3・5=エルガノンステ(ショート。標準生地のシート&左側車椅子スペース)
もありうるな

68サハ225-774:2015/01/30(金) 18:19:37
広島200か1986 勝木
すれ違いで目撃。たぶんエルガ。

69サハ225-774:2015/01/30(金) 19:55:07
勝木のエルガは875
872〜874が開きとなれば、残るは大林と高陽か、毘沙門台?

70サハ225-774:2015/01/30(金) 20:16:34
広島200か1977見たけどなんだあの側窓の色は!

71サハ225-774:2015/01/30(金) 21:14:32
1559&1714と比べて
側面のHIROKOの位置に違和感が。

72サハ225-774:2015/01/31(土) 17:44:07
だいぶ乗車機会上がるね。
もう2台くらいは大林ではないか?
バリアフリーから無縁に終わったのは緑井本所だけか。

春日野は新しい団地で若年層が多いからと言うのもあるだろうが、
年配も多い麓の山本地区のことは無視しないであげてほしいが。

73サハ225-774:2015/01/31(土) 19:48:08
1977の社番は872-35

74サハ225-774:2015/01/31(土) 20:03:10
いすゞのホームページ見たけど、エルフとフォワードのハンドルが一新されてた。
エルガがモデルチェンジの際はハンドル一新されるかもな。あと4灯式でなくなる可能性も。

75サハ225-774:2015/01/31(土) 20:11:35
もしエアロスター入れたら東京の立川バスみたいな性格になるね。
また広交グループに広島日産があるから、OEM供給先の関係もある。
いすゞにはシビリアンとキャラバンとアトラスF24を供給。
ふそうにはアトラスF24を供給。逆にふそうからはキャンターを供給されている。

76サハ225-774:2015/01/31(土) 20:12:47
 873、874がどこになるんだろうか。

77サハ225-774:2015/01/31(土) 20:16:26
大林だろ。

78サハ225-774:2015/01/31(土) 22:15:25
>>76
北九州某所にいる京急中古のエアロスターじゃないの?

79サハ225-774:2015/02/01(日) 07:45:18
つーことはまた高陽かよ。

80サハ225-774:2015/02/02(月) 18:20:08
4175・4176が勝木と大林に1台ずつ行きそうだな。
広交の4枚折戸車の3965〜3974はもう20年選手か。1995年に初めて入れたからね。
自分は未だに広交の4枚折戸車に愛着持ってる。特にUDシャーシの西工ボディに。

81サハ225-774:2015/02/02(月) 19:22:17
 大林・勝木の90年式をさよならさせるのが今年のミッション。
 大林…3411、3415、3416
 勝木…3412(予備)、3413、3414、3417
 3台ずつだね。

82サハ225-774:2015/02/04(水) 08:16:26
今回のノンステ2台玉突きで4175、4176を勝木大林へ分配
>>78の京急中古が2台?とすれば、1496と1578を緑井本所へ。
そこから28を勝木へ、中堅ボロ3733あたりを星ヶ丘予備3412の後釜へ。
さらに大林へ2台ほど新車が入ればミッション完了。

83サハ225-774:2015/02/04(水) 16:14:02
でもどうせ夏頃にはまた東急バスから02年度車が多少出るかと。
03年車以降は更生規模が知れてるので今回の02年度車は取れるだけ取るだろうから
91年車も大半は今年中に処理できるかも

84サハ225-774:2015/02/04(水) 20:01:48
 91年式は私が住む大林・勝木方面は下記の通りかな。
 大林…3456
 勝木…3455・3461・3462
 中古大量導入なら入れ替えの可能性あり。

85サハ225-774:2015/02/04(水) 23:36:42
ヘッドライトHID化が、わけわからんことになってる。
緑井の・・28が標準ライトに戻り、代わりに勝木の3974がHID化されたらしい。
何かの実験?

86サハ225-774:2015/02/05(木) 21:39:59
tp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1385032141454/index.html
南原・大畑フィーダー化マジでやるつもりかいな。

87サハ225-774:2015/02/05(木) 21:42:58
>>86のみて気付いたが、緑井から高陽方面路線もしっかり盛り込まれてる。
しかも基幹バス扱いだし相当本数運行?

88サハ225-774:2015/02/05(木) 22:21:22
>>86
えwww
NBTネタじゃないんwwwww

89サハ225-774:2015/02/05(木) 22:37:08
>>86
やるっぽいな

90サハ225-774:2015/02/06(金) 18:39:23
1975の社番は871-35

91サハ225-774:2015/02/07(土) 19:12:10
運賃表示機の39番駒に出てる系統番号に変化が。
今日乗った緑井の旧道系統だが、3**番台から7**番台に変わってる。
系統番号導入によるものなのか、他の理由なのか不明。
ただ十の位以下は関連性なくぐちゃぐちゃ。

92サハ225-774:2015/02/07(土) 22:30:37
おいおい、富士バス販売が脱税で幹部数人逮捕だって。
仕入先これからどうするの?

93サハ225-774:2015/02/08(日) 15:08:07
>>91
32と1441が山本方面の番号が700番台になってる。
さっき乗った31と727は300番台のまま。
百の桁はこれまでだいたい営業所番号だけど、これはいかに…?

94サハ225-774:2015/02/10(火) 18:13:30
4175が勝木へ転属回送していた。

95サハ225-774:2015/02/10(火) 20:07:09
 4176も転属だろう。大林か?それとも勝木?

96サハ225-774:2015/02/10(火) 21:29:18
4175.76共にバックアイ、鍵前もついてるから
勝木へいくんじゃね?

97サハ225-774:2015/02/11(水) 21:28:22
4175はともかく4176は部分ラッピングだけどどうするんだろう。

98サハ225-774:2015/02/12(木) 07:59:38
4175は勝木レギュラー運用に入った。営業所番号は5だったけど。90年式が廃車となるだろう。

99サハ225-774:2015/02/12(木) 15:37:28
緑井も駐在設備か営業所分離そろそろ本気で考えないとやばいんじゃないの?
深夜停泊で枠外2〜3台並べてる以上は。

100サハ225-774:2015/02/12(木) 19:32:02
 勝木の新車1986はよく見かけるんだけど、なかなか当たらないなあ。

101サハ225-774:2015/02/12(木) 21:11:11
>>98
91年式が地雷という話をよく聞くし、先に91年式いっちゃうかもよ。
元観光の3457や元大林の3459のように営業中に立ち往生して帰らぬ旅に出るリスクがあるし、それが原因で観光の3458も廃車にした。

102サハ225-774:2015/02/13(金) 06:34:57
3営本所の3454も夜限定だな。

103サハ225-774:2015/02/13(金) 20:18:22
それども②営業所のオンボロ3456は今日も爆走中

104サハ225-774:2015/02/13(金) 21:15:15
 3455、3456、3461、3462はレギュラーで走ってる。しかし、3461は最近中扉
故障あった。3411は廃車目前なのか広告がひとつもないのを最近見た。

105サハ225-774:2015/02/14(土) 20:56:16
春日野駐在作るんだね。
ただし短尺限定だとさ。
山本東亜や祇園が丘の兼ね合いだろうけど。

106サハ225-774:2015/02/14(土) 23:30:46
それで長尺は運賃表が700番台になっていないのか。

107サハ225-774:2015/02/15(日) 13:02:58
春日野線の新番号は上り735、下り736(旧番号は登り358、359)だった。
新番号変更、32,287,1441は確認。短尺でも31と287、長尺の3657,3659,727はそのまま。

108サハ225-774:2015/02/15(日) 13:04:03
訂正
新番号287
旧番号288

109サハ225-774:2015/02/15(日) 21:51:26
4176も勝木へ。
大林は放置?

110サハ225-774:2015/02/15(日) 22:26:35
700番台の新番号のやつ、上原線がセンター発の設定で2番からスタートするんだね。
今日見たところセンター停車中に センター→バイパス・別所→上原 がずっとスクロールしてた。

111サハ225-774:2015/02/15(日) 23:00:41
番号仕様変更、短尺も全部が全部じゃないのね。
駐在場所は春日野終点の先にあるところかな。
今の簡易プレハブじゃまずそうだし、ウテシのマイカー駐車場スペースも必要
な面もあるけど広さ的に別の土地の可能性があるかも。
前に出た洗車設備の水質やら騒音で住民の理解もあっての可能になったことだし。
終点の所だと6台から最高8台は置くつもりかな。

ただ駐在だけでいちいち設定番号変えるのは引っ掛かるし、
最終的に営業所昇格(営業所番号7番新設?)を目論んでいるのかも。

112サハ225-774:2015/02/16(月) 17:53:31
今度はNBTネタじゃないよね?
いずれにしても流石に駐在作らないと増便に間に合わずに
ラッシュは積み残しで苦情になる最悪な結果になり得る。

113サハ225-774:2015/02/16(月) 21:58:29
>>112
NBTネタ懐かしいw
ただ今になって南原・大畑フィーダーのソースが出てきてNBTネタではないことが判明したり複雑www

114サハ225-774:2015/02/16(月) 22:42:09
 大林(桐陽台駐在)の3411は、外部に広告がまったくなく、廃車寸前のよう。
どうするんだろうね。

115サハ225-774:2015/02/16(月) 22:47:08
昔2chで新建団地にバスが乗り入れるとかほざいてたよな。
NBT

116サハ225-774:2015/02/16(月) 23:32:58
>>114
某マンションの部分ラッピング掲載期限切れであの状態になったんだけど、そのまま廃車かもね。
大林の3415も廃車になりそうな予感。バスロケ車載器いまだに載せてないし。

117サハ225-774:2015/02/17(火) 07:57:58
ここになってもガセネタがなかったことはないもんね。
これで駐在ネタもガセでダイ改すらなかったら茶番もいいところ。

118サハ225-774:2015/02/18(水) 18:13:23
大林に新車入るんかな?勝木は高陽移籍も入ってるんだけど。

119サハ225-774:2015/02/18(水) 22:31:09
高陽から58MC消滅か。

120サハ225-774:2015/02/19(木) 19:06:11
高速にエアロエース導入
登録番号は広島200か1994

121サハ225-774:2015/02/19(木) 19:10:46
今回広島交通が導入したエアロエースはアシンメトリックターボを装備しています。
アシンメトリックターボについて知りたい方は三菱ふそうのホームページをご覧ください。

122サハ225-774:2015/02/19(木) 22:59:28
なんでまた1994は冷房をサブ冷もどきでいれたんだろう。
天井にのっけるより安い?

123サハ225-774:2015/02/20(金) 00:34:59
1994はピースライナーで使われることが多いから馬力が必要とか?

ところで勝木の1632もH I D 化したみたい。
明日くらいからもう一台96MC がLED 表示になって稼働開始らしい。

124サハ225-774:2015/02/20(金) 09:07:58
829は運賃表39枠が300番台のまま。
春日野駐在にはならないっぽい。
昨日も上原だったし本所のまま上原用にするのかな?

1262はどっちになるかが見物だ。

125サハ225-774:2015/02/20(金) 17:35:30
ワンステは上原貼り付けだったりして。

126サハ225-774:2015/02/21(土) 09:57:37
>>123
元々直冷は高出力のみだからなぁ…
たぶん、テストかなんかかと

てか、ガーラじゃなかったんが意外
しかし、観光は今後は路線もガーラ入れそう

127サハ225-774:2015/02/21(土) 18:40:27
観光のヒュンダイユニバースが貸切から高速路線に転用した車両がいる。

128サハ225-774:2015/02/21(土) 20:31:54
新番号 32,287,1441
そのまま 31,143,284,285,286,829

わかってるのはこれだけか。

129サハ225-774:2015/02/21(土) 22:02:16
 4175・4176は早くも勝木で稼働。大林に緑井のハンパもの3733・28が異動
する可能性はあるのだろうか。

130サハ225-774:2015/02/22(日) 20:38:12
 勝木の192がLED化されていた模様。

131サハ225-774:2015/02/22(日) 20:52:27
1462が700番台と判明。828はそのままだった。
96MCはほとんどそのままみたいだし、仮に駐在作るとしたら
ほとんど中古や未バリアフリー車という酷いライナップにされかねん…。

ただし勝木大林にはなぞの600番台があることも発見。
勝木の4173や新車の1986、大林の1592が600番台に再設定されていた。
これは春日野に駐在作るためではなく、今後予定されるLED改造や系統番号
そしてバスロケの方にに関連しているのではないかと。
春日野駐在は明確なソースが全くないため、真実とは言えない。

132サハ225-774:2015/02/23(月) 20:46:51
バスロケ車載器搭載済みの4179でさえも100番台だし、関係なさそう。

133サハ225-774:2015/02/25(水) 19:07:47
駐在できても複雑。シナリオ的にほとんど中古になりそうな予感。
だがあのプレハブじゃ無理だな。弘億などのように2階建てで仮眠室も備えないと。
今時点じゃあそんな建設してなかったっぽいしガセかな。

600が気になる。勝木台か飯室にでも置くつもりか?

134サハ225-774:2015/02/25(水) 20:48:29
 勝木の147、191がLED化か。ここ最近見かけなくなり、担当運転士が
4175、4176に入っている。LED化対象車両の改造完了までこんな感じか。

135サハ225-774:2015/02/26(木) 22:42:38
 147は車検だったみたい。普通に戻っていた。

136サハ225-774:2015/02/26(木) 22:44:44
191がやはりLED に。

137サハ225-774:2015/02/27(金) 21:31:30
大林の3971と4060が液晶運賃表に。

138サハ225-774:2015/02/28(土) 17:56:20
勝木の3655が700番になってる。
もうわけわかんね。

とりあえず駐在ネタは関係ないな。
ガセの可能性があるし。

139サハ225-774:2015/02/28(土) 20:47:29
むかし上原に駐在いたよね?
ボロだったと思うけど。

140サハ225-774:2015/02/28(土) 23:46:41
>>139
定期的に入れ替わってたような。
2346とか入ってた気がする。

141サハ225-774:2015/03/01(日) 08:32:32
 3456、3462は新しい装置がついていたので、すぐの廃車はなさそう。

142サハ225-774:2015/03/01(日) 13:46:02
春日野に駐在作るより上原に日替わりで常駐作る方が経費的にもいいんでね?
日替わりにしないと間違いなくワンステ持っていくし。
社宅の建設費用がかかるだろうし、今からじゃ遅いからないんだろうけど。

そういえば28も700番のやつだったぜ。

143サハ225-774:2015/03/01(日) 22:22:07
142
枠が足らない。
駐在をつくる=乗務員が車で来るから駐車スペースがいる。
上原駐在がなくなったのはそのため。
たしか飯室からの便が来るようになって時間帯によってバスだけで全スペース使うようになったからね。

144サハ225-774:2015/03/01(日) 22:53:03
大林に新エアロ来そうだな。
いい話題無かったのは緑井本所だけか。

145サハ225-774:2015/03/04(水) 21:27:00
ついに系統番号ついたね

146サハ225-774:2015/03/04(水) 22:45:28
高陽だけかな

147サハ225-774:2015/03/05(木) 20:44:15
 高陽はワンステ、系統番号などが進むのはやはり広島バス、JRバスとの
競合があるからだろう。
 私が住む大林・勝木線はしばらくなさそう。勝木は90年式廃車のめどが
立ったが、大林はまだ。

148サハ225-774:2015/03/06(金) 08:10:52
大林の1624が系統番号表示していた。

149サハ225-774:2015/03/06(金) 22:27:06
大林は昨日から今日にかけて系統番号いれたね。
新道がなくなっただけで滅茶苦茶違和感ある。

150サハ225-774:2015/03/06(金) 23:24:21
やっと新道表記がなくなったようだけど、高陽の春日野運用見たところ旧道も書かなくなったね。

151サハ225-774:2015/03/07(土) 20:50:24
今日から勝木にも系統番号が。
緑井が今回も最後か。

152サハ225-774:2015/03/07(土) 21:35:13
毘沙門台はともかく幕車ばかりの本所はそのままかな。

そういえば829や284も設定番号が700台に変わってた。

153サハ225-774:2015/03/08(日) 16:42:31
緑井は474のみ系統番号付きに変更を確認。「立町本川/八丁堀 広島駅[71H]」だった。

運賃設定番号についても緑井本所の車両はほとんど変更しているようで春日野行きで乗った727も「359」から「736」に。
見た感じでは緑井の春日野運用、勝木の春日野運用両者とも設定番号が同じになっているので、
おそらく全営業所において路線の設定番号が統一されたのではないかと。

そして設定番号表が目に入って気になったのが、春日野⇒急行⇒センター。
今度の更新でこのデータが追加されている模様。

154サハ225-774:2015/03/10(火) 15:49:42
高陽発の急行は33Gなのか。

155サハ225-774:2015/03/10(火) 18:55:31
新型エアロスターワンステ 広島200か2008 回送車表示で横川付近にて目撃

156サハ225-774:2015/03/10(火) 22:24:10
>>155
大林車庫に取り込まれた模様

157サハ225-774:2015/03/11(水) 18:42:26
今回広島交通が導入した新型エアロスターワンステは
運転席のアクセルペダルが今まで主流だったオルガン式から吊り下げ式となります。
なお路肩灯と室内灯はLED式になり、ライトはハロゲンランプからディスチャージヘッドランプとなり、夜間の視認性も向上します。

158サハ225-774:2015/03/11(水) 21:13:11
新型エアロスター、なんと2台いる模様。
873-52(広島200か2007)と、874(広島200か2008)。
874のほうはどこに配属になるのか未定なのか末尾2桁が未記入。

159サハ225-774:2015/03/11(水) 21:25:32
そういえば1986のほうは車内照明がLEDではなく細い蛍光灯だよね

160サハ225-774:2015/03/11(水) 23:32:01
置き換え対象の分布からして2台とも大林じゃない?

161サハ225-774:2015/03/11(水) 23:34:59
そういえば今回の勝木の廃車は3412と3414と3417?
大林の廃車候補は3411と3415(バスロケ車載器未搭載のため)だろうね。

162サハ225-774:2015/03/12(木) 01:41:53
新型エアロなら桐陽台も入るって噂

163サハ225-774:2015/03/12(木) 19:23:05
広島交通の新エアロスターについて補足だけど、整備コストも低減します。
ひょっとしたら1534と1716のエアロスターはハロゲンランプからディスチャージヘッドランプに換装するかも。
東京の立川バスはすでにやっている。

164サハ225-774:2015/03/12(木) 21:46:21
>>163
1534はハロゲンじゃないんだが。

165サハ225-774:2015/03/12(木) 23:34:04
同年代のエルガが交換してたんだっけ

166サハ225-774:2015/03/13(金) 17:50:33
久々に勝木の1716に当たった。広電プルリ並みにやはりいいわ。

167サハ225-774:2015/03/13(金) 21:48:20
新エアロスター2台とも大林らしいけど。

168サハ225-774:2015/03/15(日) 21:54:09
>>167
2007を本日目撃。
桐陽台駐在かな?

169サハ225-774:2015/03/18(水) 19:34:48
2007、2008ともワンマン灯が深夜バスになってないから桐陽台っぽい。

170サハ225-774:2015/03/19(木) 09:04:20
駐在車から低床化していく方針か?

171サハ225-774:2015/03/19(木) 19:11:01
 桐陽台の253が玉突きで大林本所に行ったみたいね。

172サハ225-774:2015/03/21(土) 09:27:58
 昨日、2007をはじめて近くで見た。運用からやはり桐陽台駐在だった。

173サハ225-774:2015/03/21(土) 10:06:23
ダイヤ改正は新白島駅絡みだけね。
やはり春日野駐在はガセか。

174サハ225-774:2015/03/24(火) 07:40:36
勝木の新車1986がトラブルで今津でストップ。消防車がいたんで、エンジントラブルか?勝木の新車は呪われている。

175サハ225-774:2015/03/24(火) 21:34:58
>>174
エアロスターもいろいろあったがエルガもやらかしたか。。

176サハ225-774:2015/03/24(火) 21:59:26
>>175
真相はわかりませんが、バスから見ると、警察の方がリアあたりを見ていて、
近くになぜか救急車がいました。

177サハ225-774:2015/03/25(水) 01:46:39
>>176

それなら追突事故では?

178サハ225-774:2015/03/26(木) 22:09:06
ここ数日で大林の大半がHID になった

179サハ225-774:2015/03/27(金) 17:48:54
勝木の1986復帰。

180サハ225-774:2015/03/27(金) 23:03:21
大林のHID 化だけど引戸のやつまでやったのか。

181サハ225-774:2015/03/29(日) 10:44:05
新車にトラブル!
やはり西工がよかったかも?
勝木の新車 西工の時はトラブルがなかったのに。
西工生産中止はヲタを悩ませた。
西工ってすごい!

182サハ225-774:2015/03/29(日) 22:15:51
HID化、大林と勝木はほぼ終了。
高陽も順調に増えてる。

・・・緑井は。

183サハ225-774:2015/03/29(日) 23:44:06
後回しジンクス高いな…
本所に関してはワンステも。

184サハ225-774:2015/03/31(火) 20:47:46
日祝の春日野往復のメンツなんとかならんのかい。
この前は3657,3733,1054とどうでもE編成な車ばかり…

185サハ225-774:2015/04/01(水) 22:20:51
新たに共栄へ東急新7Eノンステが3台送り込まれた模様。
今まで広交しか共栄での東急新7Eの改造実績がないことから今回も広交と思われる。
今度こそ緑井だと思いたい。

186サハ225-774:2015/04/02(木) 00:40:47
うん、高陽でしょう。

187サハ225-774:2015/04/02(木) 09:46:50
そういや、東急は今回5台中4台出てたから残りの1台はどうなったんでしょう?
5台目は最近除籍されたみたいですが

188サハ225-774:2015/04/02(木) 19:22:35
高陽にノンステさらに増車となれば、144・145が勝木・大林に行きそう。
188・189も可能性あり。

189サハ225-774:2015/04/02(木) 20:40:28
緑井本所は丸投げか。
むなしいね。

190サハ225-774:2015/04/02(木) 23:59:29
もうノンステいらない・・・。

191サハ225-774:2015/04/03(金) 04:31:58
>>188
買い占めに成功すれば、252も出されるかも

192サハ225-774:2015/04/06(月) 23:41:47
ヘッドライト、あれLEDらしい。
小糸製で1台当たり2万円台で交換できるものだとか。

193サハ225-774:2015/04/10(金) 20:32:48
系統番号入りのLED、「南原研修」もワロタが、「ふじビ飯室」も吹きそうになったww

194サハ225-774:2015/04/10(金) 23:37:17
>>193
その割に、ふじビ飯室表示はまだ余裕があるんだよね。
ふじビレッジって書いても、入りきった気がする。

195サハ225-774:2015/04/17(金) 20:03:16
 はじめて1986に乗った。これからどんなペースで新車が入るか。

196サハ225-774:2015/04/17(金) 23:55:38
>>195
年2〜3台じゃない?

197サハ225-774:2015/04/18(土) 03:22:49
だんだん高陽がノンステ中古車センターになりつつある・・・
あれ、高陽台の運用にも付いてたときはたまげた。

198サハ225-774:2015/04/20(月) 19:26:13
広交にはまだ西工ボディの中古がない。
富士重ボディの中古もそろそろ尽きるから、西工ボディの中古を入れる日も近い。

199サハ225-774:2015/04/21(火) 14:28:14
近年広島交通は移籍車は三菱ふそう純正車体も導入しています。

200サハ225-774:2015/04/21(火) 22:34:28
勝木営業所はたぶん
3413・3414・3417がout
4175・4176・1986がin

202サハ225-774:2015/04/24(金) 19:29:03
緑井に新車か中古のどっちかが入れば、28が勝木か大林に行きそうだな。

203サハ225-774:2015/04/24(金) 20:28:42
>>202
緑井はむしろ他の営業所の車が回されそう

204サハ225-774:2015/04/24(金) 20:57:56
3414についてた早稲田の広告が1986のエルガについてるから
多分落ちたと。

205サハ225-774:2015/04/24(金) 22:22:34
緑井は3454の置き換えで何が入るだろうか。
北九州にノンステが大量スタンバイしているという噂だし早ければ今年中に動きがありそうだけど。

206サハ225-774:2015/04/24(金) 22:47:08
>>205
ノンステを高陽へ送り、高陽から96MCツーステを大林か勝木へ送り、いすゞ7Eが緑井に来るに1票。

207サハ225-774:2015/04/25(土) 00:38:14
本当に高陽は、ノンステ中古車センター状態じゃないか・・・。
せめて座席交換して着席数確保してくれと言いたい。

208サハ225-774:2015/04/26(日) 05:25:58
緑井本所の扱いも大雑把すぎる件

209サハ225-774:2015/04/26(日) 09:00:40
>>205
どんなのがはいってるかわかる?

210サハ225-774:2015/04/27(月) 00:33:01
>>209
東急新7Eが3台いるっぽい。
ほかに京急エアロスターも広島交通かもしれない。

211サハ225-774:2015/05/12(火) 23:59:37
広交のノンステ化がそのまま加速して、モヤシとか入れそうで怖いな。
春日野とか旧道の狭い道あるからと理由になるし。

212サハ225-774:2015/05/13(水) 10:37:50
入れるなら、もういれてる。
経済大の予備車ならありうるけど

んで、東急は結局3台だけかしら?

213サハ225-774:2015/05/13(水) 21:08:32
東急は状態はいいけどノンステは短尺だからねぇ
しかもエアロは後ろ4列しかないし
ロングシートの前向き化だけやってるけど、それで椅子が増えた訳でもないし

214サハ225-774:2015/05/14(木) 22:35:42
新7Eノンステ、今日も高陽台に入ってた。
当該は1945。
短尺だから逆に扱いやすかったりして?

215サハ225-774:2015/05/17(日) 14:11:37
KQか。
KQもたしか東急と中身ほとんど一緒なんだよね

216サハ225-774:2015/05/17(日) 20:38:27
旧道の長束バス停、下りはいい場所に移転したと思えば
目の前のフレスタは来月から12月までまで休業か。
可部線から春日野行きへの乗り換えで重宝してるが、しばらく少し不便になりそう。

217サハ225-774:2015/05/18(月) 19:03:18
今井田経由の飯室線はガラガラ。
この状況だと日野ポンチョで十分だと思う。

218サハ225-774:2015/05/19(火) 19:53:24
弘億も毘沙門運用兼ね合い除けば小型でいい。
826、827、1491は本所で使いたいところ。
補助もあるけど本所にばかり変な車が…。

219サハ225-774:2015/05/20(水) 19:06:03
道の駅世羅、5月23日オープン。
それに合わせてピースライナーが道の駅世羅に停車。小草停留所は廃止。

220サハ225-774:2015/05/20(水) 23:47:47
>>218
補助金の絡みで「大型バス」で運行しなければならないんだよ。
RPもいちおう大型なのでセーフw

221サハ225-774:2015/05/24(日) 14:41:14
中型でもOKだったら中古のガミオワンステ買って、大型ワンステ3台捻出で
3454などのボロを置き換えできるんだがね。
ボロ長尺は半予備の深夜専用だし、またボロで置き換えるかもね。。。
緑井の車庫もカツカツでどうしようもないし、春日野増便とかはどうなることやら。

深夜は判明した限り、車検融通除けば平日は
3454=夜の桐陽台、可部⇒広島深夜、毘沙門台深夜(大体夜のみの運用)
3659=高陽深夜、3733=春日野深夜、28=サンハイツ深夜
で専属化されているっぽく、3657、727、1054は日勤専門で前者2台は日祝も稼働。
何度か3454のスジで1262、3733のスジで1054は見たけど。

222サハ225-774:2015/05/28(木) 22:54:38
画像板を見た感じだと、ノンステ大人買いって新7Eを4台ってところかな。
いまはスピナの敷地へ保管はしていないようだし。
全部高陽?

223サハ225-774:2015/05/28(木) 23:10:17
高陽のツーステって、144・145・188・189・252・1343の6台だよね。
今回ノンステ4台入れると、ツーステは残り2台になるのか。
しかも1343は中古投入だから純正だと1台だけ。
高陽の方向幕も今のうちに撮っておかないと撮れなくなりそうだ。

224サハ225-774:2015/05/29(金) 11:24:34
>>222
東急バスは5台いて今回は全放出のはずだから順当ならもう1台いるはず。
これが交通にくるかはわからんけど

225サハ225-774:2015/05/29(金) 21:12:49
東急中古は人気だから他の事業者も狙ってただろうに。

226サハ225-774:2015/05/30(土) 21:45:55
東急中古、高いのに。
どんだけ金かける気なんだ。
今年は路線の新車も多めだし。

227サハ225-774:2015/05/31(日) 03:20:31
また高陽は中古かよ

228サハ225-774:2015/05/31(日) 06:18:21
ノータッチの緑井よりマシ

229サハ225-774:2015/06/02(火) 20:36:11
>>224
そのもう1台が・・・・新生にいた。。。。
全部買い占めてた模様。

230サハ225-774:2015/06/04(木) 01:15:45
高陽からどれが離脱するんだろう。
川崎中古のワンステが緑井に移ったりしないよね?

231サハ225-774:2015/06/04(木) 10:18:37
高陽以外だったりして。
1年くらい前に勝木に1707持っていって勝木台で走行試験してるし。

232サハ225-774:2015/06/04(木) 12:47:12
緑井も緑井でイラネな車が来るんだろな

233サハ225-774:2015/06/05(金) 22:19:26
3454置き換えは、やるだろうね。

234サハ225-774:2015/06/05(金) 22:22:42
来ても1632とかだろどうせ。

235サハ225-774:2015/06/05(金) 23:34:40
1624、1632、1633・・・
緑井の路線で初めてのいすゞか。特定ではいるけど。
たしかにあり得る。
でも深夜バスどうすんの。

236サハ225-774:2015/06/06(土) 05:41:05
どちらにせよ、使い古しのツーステでまわされる緑井…

237サハ225-774:2015/06/06(土) 23:52:41
緑井本所の長尺はさすがにテコ入れするでしょ。
次のノンステ全部緑井本所だったら笑えるけど。

238サハ225-774:2015/06/07(日) 08:25:09
>>230-233
145の返却がせいぜいかも。
3454と同じサイズだから深夜充当で困らない。

あとは144と252は1、188と189は2送り(これも深夜充当の関係)か?

239サハ225-774:2015/06/07(日) 15:12:03
毘沙門にそこそこの中古か新車の低床いれて3656で置き換え。<3454
バスの置き場無く春日野が増便出来ないからボロのツーステで座席稼いで食ってるんだろう。

240サハ225-774:2015/06/07(日) 22:20:24
>>239
むしろ春日野運用は座席の少ない短尺が増えてますけど。

241サハ225-774:2015/06/08(月) 10:16:57
96MCはいいけど、江の電中古が当たりやすくなったのが勘弁。
これ以上いい車取らないでほしい。

242サハ225-774:2015/06/09(火) 22:14:55
いい車ってなんで上原に頻繁に行くんだろう

243サハ225-774:2015/06/18(木) 21:26:28
東急中古の新7E、来週くらいから1台追加分が動き出しそう。

244サハ225-774:2015/06/18(木) 23:09:52
高陽ばかり15台になるのだろうか。
着席定員もう少し多ければ歓迎だけど。

245サハ225-774:2015/06/20(土) 14:39:34
475乗る機会があったけど
何事もなかったように綺麗に直ってるな。
前面のhがステッカーだからすぐ判る。

246サハ225-774:2015/06/21(日) 09:45:25
>>243
車番出てる?

247サハ225-774:2015/06/27(土) 10:32:59
まーたノンステ高陽かよ。
新京成あたりの勝木大林転属あるで。
緑井本所も478や1196などいた頃の方がバリエーション良くて面白かった。

248サハ225-774:2015/06/27(土) 10:40:38
 高陽は、広島バス、JRバスと競合してるんでノンステを持っていく傾向
にありますね。

249サハ225-774:2015/06/27(土) 20:21:06
>>247
自社モノから先に放出されそう。
⑤の幕も近日見納めか?

250サハ225-774:2015/06/27(土) 21:42:35
1054ももう製造から20年だし、そろそろ置き換えて欲しいな

251サハ225-774:2015/06/28(日) 00:40:29
それでもお古のお古で置き換えるだろうな

252サハ225-774:2015/06/28(日) 03:35:34
いまや3社の中いちばんマシな車が、広島バスの新しめのやつというのが悲しい
JRは新車でも標準ローバックな標準仕様は他社と比べてマイナス。
広交はノンステだと座席数が少ない・・・。

253サハ225-774:2015/06/28(日) 13:59:45
>>252
交通はまだ自社モノなら全然他を凌駕できる。
がその自社モノが5はかなり少なくなってきている。
ノンステはせめて左だけでも2列にしてほスィ…

254サハ225-774:2015/06/28(日) 21:49:51
>>252
広交も新型エルガやら新型エアロスターたまに走ってるジャマイカ。
大林の運用だから可部の渋滞の影響でいつ来るかわからないけど。

255サハ225-774:2015/06/29(月) 21:53:51
高陽に新7Eノンステ2039が登場。
さあ今度はどれが動くかな?

256サハ225-774:2015/06/30(火) 22:54:05
>>254
朝の大林方面とかたまに見るが、向きが反対だから乗ることがない・・・
団地内はほとんどノンステだし。
その理論なら春日野も高陽のノンステ来るし・・

>>255
高陽ばっかノンステもういらない・・・(切実)

257サハ225-774:2015/07/01(水) 22:34:42
1207が大林へ。
年式古い順から考えて今後京急や新京成配給でワンステ化が濃厚。
緑井本所が一番ワンステが少ないって事が今後起きる可能性も。

258サハ225-774:2015/07/01(水) 23:37:42
1207、勝木→高陽→大林?どんだけたらいまわしなんだ。

259サハ225-774:2015/07/03(金) 08:51:11
意外。
もしかしたらまだノンステが控えてるんかな?

260サハ225-774:2015/07/04(土) 21:40:57
>>259
878-35(東急新7E、ナンバー未取得)が新生に。
あと東急新7Eが3台、共栄にいたはず。
全部で5台。

261サハ225-774:2015/07/04(土) 21:51:42
16日に春日野線と毘沙門台線でダイヤ改正。
春日野線は平日朝ラッシュ増便(6時台西山本始発2本、春日野発1本の計3本増便)
平日真昼間の西山本始発便2本が廃止。
かわって毘沙門台は一部改正で平日朝ラッシュで6時台1本削減されたくらい?
2本分計算合わんけどこれでどうやり繰りするのかな。
さらにカオスの予感w

262サハ225-774:2015/07/04(土) 22:53:56
まさかと思うけど、大林の3416がどこにもいないんよね。
いつもなら大林車庫の隅でナンバー外して置いてありそうなのに。
ないとは思うけど緑井か毘沙門にいないよね?

263サハ225-774:2015/07/04(土) 23:57:44
他の路線も減便されてその分春日野へスライドされるなら増車はいらないけど、
今回の場合毘沙門の1本減便と調整のみで、増車がないと不可能な改正だと思うんだよね。
緑井も車両がこれ以上入りきらない状態だし、3416はどこかに疎開してるのかな。
改正で毘沙門の駐在台数を増やして補うのか?
まさかの春日野駐在が登場? はないか。

264サハ225-774:2015/07/05(日) 00:26:14
高陽のが高陽→広島駅→春日野方面ウロウロ→広島駅→高陽という
スターフが実は増えるというオチではな展開予想。
実際高陽とは限らないけどよそから入れるんでないかと。

265サハ225-774:2015/07/05(日) 01:50:33
日中はそれでいいにしても、そもそも増えるのは朝だしねぇ。
どこも出払ってるのに頭数足りるとはあまり思えない。

266サハ225-774:2015/07/05(日) 22:12:12
安佐大橋を一部高陽に移管ならあり得るかな?

267サハ225-774:2015/07/05(日) 22:25:12
上原の大林運用ができても解決する。
せっかく1624あるし。

268サハ225-774:2015/07/05(日) 23:25:00
中緑井8:10→びしゃもん台もひそかに消えてる。
これたしか本所短尺運用だったはず。
ただもしかしたらRP運用だったかもしれないけど。
RPを弘億送りにして1491を本所に戻すかもね。

269サハ225-774:2015/07/05(日) 23:39:53
毘沙門を1往復減らして、どうするのかな?
毘沙門から西山本まで回送する?

270サハ225-774:2015/07/06(月) 22:34:21
新白島駅の開業時に、広島駅発にぎつ経由をセンター発基町経由に変えたとき
一部減便になったような。
あのときに、上千足行きとかひっそり廃止されたっけ。
結構前の話、雨降ったときとか高陽→毘沙門とか続行出した覚えが。

271サハ225-774:2015/07/06(月) 23:11:46
本所にこれ以上バスは置けない気がする。
やっぱり毘沙門から回送で送り込みかな?
もしそうだったら大町駅行きで使うか。

272サハ225-774:2015/07/07(火) 17:49:35
運用も車両もさらに滅茶苦茶になりそうな予感。
いまでも無理矢理感があるのに。

273259:2015/07/08(水) 12:33:31
>>260
今回はこれで打ち止めか。
次回以降どうなるかね?
東急はもう大規模修繕車はあまりないみたいだし(あっても今までのほど程度がよくない可能性が高い)

>>264
それだと、最低1台増車で早朝(6時前後)の広島行と20時〜21時台の広島発に増便がいる

274サハ225-774:2015/07/08(水) 20:00:11
7時前通過の高陽から基町・センター経由広島駅行きが1本センター止めに変更される。
掲出範囲が諸木-広島駅と端に書かれてたものがバス停に掲出されてたから、
おそらく春日野向けになんか組んでそうね。
改正日も同じだし

275サハ225-774:2015/07/12(日) 23:33:29
>>274
もしそうなら、センターから春日野へ回送かもね。

276サハ225-774:2015/07/13(月) 23:18:30
つか、リードにつかう車とかセンターまで回送するなら急行で使えばいいのに。

277サハ225-774:2015/07/15(水) 10:32:18
リードやローズは需要なさそう。
ピースはあるかもだが

むしろ帰りの20〜21時台は使えそうだが(出来れば団地直行の特急扱いで)

278サハ225-774:2015/07/16(木) 18:49:16
>>274
当該便はA団地線の高陽車庫6:34発のようだ。

279サハ225-774:2015/07/17(金) 02:49:39
>>276
営業運転と回送だと勤務条件もろもろになんかあったような。
昔広交は徳山が交通で運行していた時代に、1本あったがやめた経緯がある。
JRバスも同じく、朝の急行に島根支店の車使ってたことがある。

それ実現したら空港リムジンやら、果てはJRまで入れたらかなり回送いるんだけど。
結局あんまりメリットがないという意見。

280サハ225-774:2015/07/19(日) 17:33:00
改正後、大きな変化さほど無いみたいだけど、
あと何回の改正でこの処置で持ち合わせることができるやら。
早朝の西山本増便も、あの時間は遠方通学の学生も多いので効果はあるようだ。
無意味だった昼間の西山本発便は確かその後は夜分までの上原絡みだったはずだが。

春日野駐在もほぼガセのホラ話っぽく、休憩所のプレハブ真横の空き地も草でボーボー。

281サハ225-774:2015/07/21(火) 22:37:02
>>278
その車が春日野に回送になるのかと思えば、センター7:38発のびしゃもん台に化けた。

282サハ225-774:2015/07/21(火) 22:59:45
>>280
もう今回が限界でしょ。
これ以上やるなら、安佐大橋の朝の便は全部高陽に変更して緑井の車は春日野メインにするしかないかな。
上原こそ大林か勝木にしてもいい気がする。

283サハ225-774:2015/07/23(木) 21:15:11
 今日は、人身事故で大林・勝木系統に大きな影響があったと思われます。
事故現場を5分前くらいに通ったんで、事なきを得ましたが帰宅後驚きました。

284サハ225-774:2015/07/25(土) 21:59:21
>>282
何気に上原に一番車両を送り込みやすいのは高陽じゃない?
でもそうすると今度は高陽のスペースが足りなくなるかな。
大林車庫はスペース余ってるし、朝は大林から深川経由で大量に送り込めばいいのか。

285サハ225-774:2015/07/25(土) 23:51:09
>>284
朝とか大林始発はヘタしたら10分ぐらい遅延してくるから、高陽始発はある程度いる。
高陽は、隣のJRバスの車庫に居候するとか・・・しないよなぁ。
実際JRバスのは結構広島支店から回送して、往復き待機場状態だし。
JRクレアラインのやつは、昼に広電の車庫の休憩で入ってるけど。

286サハ225-774:2015/07/26(日) 22:59:17
>>285
駐在となると車庫証明の関係でややこしいと聞いた。
だったら、深川台に5台くらい置けばいい話。

287サハ225-774:2015/07/26(日) 23:18:20
深川台はいろいろ住民と揉めてた事があったから望み薄・・・
詳細は不明だけど、以前見たときJRバスの始発は展開書から外れたところに
止まってたりした。なんか訳ありなのかたまたまなのか・・・

288サハ225-774:2015/07/29(水) 20:56:55
今年度末の新車は見込めないかもな。
ふそうが受注過大で、納車まで1年かかるとかなんとか。

289サハ225-774:2015/07/30(木) 00:09:32
今まで買わない2社が急にエルガ新車で来たのは、その関係だったのかどうかよくわからん。
AT車が単に嫌なだけかも?広交の場合そっちかな?

290サハ225-774:2015/08/02(日) 22:43:12
>>289
車両価格もあるんじゃない?
ふそうのほうが高いし。

291サハ225-774:2015/08/03(月) 01:46:39
今度は広バスがオートマでエルガノンステを入れたぞ
これでいすゞ車を買う理由の謎が増した

292サハ225-774:2015/08/03(月) 18:51:47
1343、勝木へ転属。
今日の朝、勝木台発虹山団地・八丁堀経由広島駅行きで運用していた。

293サハ225-774:2015/08/08(土) 22:53:06
1343で入れ替わり3417があぼんっぽい。

294サハ225-774:2015/08/10(月) 15:22:50
>>288
かといって、東急も見込めるかわからん。
何しろ今回で大規模修繕がかかった(NSK以外)のはすべて放出された様だし(あっても程度にやや難アリの可能性)

295サハ225-774:2015/08/10(月) 21:35:19
例によって今後は高陽の新京成と西武が勝木や大林へ移籍していくパターンか。
近いうちにワンステの数も緑井本所のワンステ数をを余裕で超えそう。

296サハ225-774:2015/08/12(水) 07:50:41
3454の置き換えもどうせ3656になりそうだし、期待薄かな。

297サハ225-774:2015/08/12(水) 22:41:53
>>296
失礼な!
1624か1632か1633だろ。

298サハ225-774:2015/08/14(金) 15:10:42
>>297
担当無しなんだからスクラップ寸前ので充てがうでしょ。
お陰で3733とかも一気に汚れ込んでしまったし、方向幕も黒すぎ。

今回のダイヤ改正だけど、正直土日の夕方下りも春日野行きは増便するべきだったと思う。
すし詰めすぎて窮屈極まりないし、西山本時代と同じ便数で運びきれると判断する方が大きな間違い。
この中重要な脇役果たしているのが東亜ハイツ線なんだけどね。
不等間隔なダイヤがなんとかならんのかね。

299サハ225-774:2015/08/18(火) 00:05:52
広島バスがノンステ新車入れたし、広交も入れないかな?

300サハ225-774:2015/08/18(火) 11:48:13
中古ノンステの投入が1年くらい途絶えたら検討するのかも
エルガFMCしたからLV234系ノンステの新製投入は消えたか

301サハ225-774:2015/08/20(木) 15:34:49
>>287
深川台は中休のときにサイドブレーキの引きが甘かったことがあってね……(あとは想像に任せる)

302サハ225-774:2015/08/20(木) 22:16:44
2048のワンマン機器一式、1255の発生品らしいね。

303サハ225-774:2015/08/24(月) 22:03:38
>>302
液晶運賃表だけは大林の4060かなにかに移植してたはず。

304サハ225-774:2015/08/24(月) 23:37:20
今回のノンステって全部で何台いるの?
最低でもあと2台はいるようだし。

305サハ225-774:2015/09/02(水) 10:12:34
5台でそ?
今は元池上だけが入ってるはず。

次に出るのは渋谷や東京駅出入りしてた車両か?(最終は新羽のNI309=東急バスを一番最後に離れた車)

306サハ225-774:2015/09/02(水) 20:38:46
1346が緑井毘沙門へ。
3454が逝って3656で埋めたか。
これで毘沙門はワンステ100%達成。
本所は逆に減る方で増えることもないもんだね。

307サハ225-774:2015/09/03(木) 19:47:33
勝木の3461はLED方向幕なので、廃車になれば他の車両に移植確実。

308サハ225-774:2015/09/03(木) 23:16:48
>>306
短尺ならそのうち増えるかもよ?

309サハ225-774:2015/09/04(金) 23:02:33
緑井本所はどうするつもりなのだろうか。
最終的には全部短尺?
それなら大林や勝木のいすゞを持ってくるかな。ツーステだけど。

310サハ225-774:2015/09/05(土) 17:49:35
お古のお古か、同じ様な奴ばかりでウンザリ。
1台くらい新車いれとけば?すこしは春日野線イメージアップしとかんと。
いい車ば全部他所のですってのは皮肉すぎるね。

311サハ225-774:2015/09/07(月) 02:51:07
ノンステ中古の高陽もある意味罰ゲームだけど。
ノンステ入れた、中古ワンステ追い出し先が緑井という・・・

312サハ225-774:2015/09/07(月) 19:01:49
新エルガからワンステップが無くなったので、ワンステップ選択するならエアロスターを入れざるおえないな。
上原と森城団地は坂が急だし腹こする。

313サハ225-774:2015/09/07(月) 20:42:41
>>312
高陽にノンステぶち込んで、ワンステをまわすかも。

314サハ225-774:2015/09/07(月) 22:51:47
3454状態いい方なのに落ちるとは・・・
ボロくて汚い3456なら理解できるが。

315サハ225-774:2015/09/08(火) 23:28:02
たしかに3656が元3454のスジに入ってるね。
さきほど22:25センターにて桐陽台行きで目撃。

316サハ225-774:2015/09/09(水) 14:30:50
広島交通の車両は今まではかつての系列会社の日産ディーゼル(現UDトラッ
クス)でした。今はいすゞ自動車と三菱ふそうトラック・バスです。三菱ふそ
うの新車は契約してから納車まで1年前後にかかります。

317サハ225-774:2015/09/09(水) 19:11:07
新エルガからワンステップだけでなく、MT車の設定も無くなった。
新たにAMTの設定が加わった。
燃料タンクが樹脂製となり、前輪左のタイヤハウスの上に設置されたため、前輪左の
座席が無くなった。
あと高出力エンジンの設定も無くなり、標準出力250PSエンジンのみの設定となった。
アクセルペダルは従来通りオルガン式。

318サハ225-774:2015/09/09(水) 21:51:47
ピースライナーの広島センター停車中の車外放送、なんて言ってるのか聞き取れない。
普通に聞いた感じだと「甲山・上下経由こうぬ行き高速バスです、ぷにっ」って聞こえて仕方ない。

319サハ225-774:2015/09/13(日) 00:07:29
>>314
緑井の長所は古参車でも綺麗さが保たれてる所くらい。
過去の3252でもすごく状態がよかったのに結構あっけなく廃車されたし、
58MCの短尺も汚いイメージはなかった。

3733とかも車内は綺麗だし、勝木に行った3736は転属後有り得んくらい汚れてて笑えなかった。

320サハ225-774:2015/09/13(日) 09:38:20
因みに転属前はどうだったの?

321サハ225-774:2015/09/13(日) 11:28:24
すごく綺麗にされてたよ。
なんせ過去あの優秀なウテシさんも担当してたから。

そういえば長尺でも3657は担当付きになってる。

322サハ225-774:2015/09/13(日) 22:02:43
広島200か1360が勝木に入っていた模様。

323サハ225-774:2015/09/14(月) 14:44:41
>>321
そーいや、その優秀な担当さんのあとの担当さんは名札が特別だったかも

324サハ225-774:2015/09/15(火) 00:36:38
というより、なんでか名札のフォント全く統一されてないよね

325サハ225-774:2015/09/17(木) 19:17:20
今回の中古ノンステの今までと違うところ
・運賃箱が薄型・計数機能付きのLF-C?になった。整理券にもバーコードが入った。
・シートのモケットが広交カラーに(基本シートサイズそのまま)
・右側2・3列目のシートが二人掛けに変更(いうまでもなくシートはローバック)

326サハ225-774:2015/09/18(金) 10:50:54
>>325
残念、それはNFだw

冗談はさておき恐らく、これもテストかと。
来年の新車はNFタイプで入るかも

327サハ225-774:2015/09/18(金) 14:38:40
>>325
今日見たら、NFの大型じゃなく広バスやら広電の郊外とかに使ってる薄型の方だからLF系列の磁気機能なし・計数機付きだな

328サハ225-774:2015/09/18(金) 20:30:26
>>323
その優秀さん、今も現役だけどあの方こそ新車をあげるべきだよ。
まぁ新しい方ではあるんだけど。
緑井の今の扱いじゃ無理かな…。

329サハ225-774:2015/09/18(金) 23:05:59
緑井本所は去年、事故廃車出してるしなー。

330サハ225-774:2015/09/19(土) 06:38:36
新車なんて一生入らないんじゃないの。

331サハ225-774:2015/09/20(日) 13:21:13
>>329
乗るのはお客さんメインなのにね。客が壊したなら解るがw
長束や山本でよちよちツーステ車乗り降りするお年寄りに
すぐそこの大学の元気な若者達が短距離でバリアフリー車乗ってるって現状もなんだか…。

332サハ225-774:2015/09/22(火) 19:46:14
大学のは学校から金出てるんでないの?

333サハ225-774:2015/09/25(金) 19:07:57
大畑と南原と研修センター線は急な坂と狭い道を走る路線なので、ノンステップだと腹こすりそうだな。
ふじビレッジも腹こすりそう。

334サハ225-774:2015/09/26(土) 22:48:24
>>332
それは周知の上。
ただ気の毒だとも思うから。若もんならあれくらい歩けよと。

335サハ225-774:2015/09/27(日) 22:26:43
春日野っていまの位置が最終地点かと思ったら、将来的にあと1区間増やすようだね。
春日野駐車場って名前になるっぽく、いまの駐車場前を左折して頂上を目指すみたい。

336サハ225-774:2015/10/04(日) 21:31:20
10/1から放送変わったね

337サハ225-774:2015/10/09(金) 21:54:26
春日野駐在は少なくとも正式な車庫ができてからかな。
今がもう限界な気もするから、早ければ来年あたりに大きく動きそうだ。

338サハ225-774:2015/10/11(日) 00:45:34
駐車場ってことは、正式な営業所ではなく緑井営業所の駐在レベルなのか。

339サハ225-774:2015/10/11(日) 06:57:25
>>335
それは街開き当初の予定で、いまは左折の先は分譲宅地に変更になった。
つまり下方修正でいまのが実際の敷地。

>>337
今年改正したから当分据え置き臭いね。
そもそも車庫を造って、寄せ集め増車かける力あるのかが微妙。
気付いたら他所のバスが走ってたなんてならにゃいいが。

340サハ225-774:2015/10/11(日) 22:38:32
>>339
街開き当初は、春日野駐車場って名前ではなかったはず。
山本車庫じゃなかった?
だから元の計画に戻った可能性あり。
そもそもあの位置は宅地には不向き。

341サハ225-774:2015/10/12(月) 00:38:51
車庫予定地の宅地化ってそもそもドコ情報?

342サハ225-774:2015/10/12(月) 05:46:05
春日野公式ホームページ見てみて。
分譲区画に変わってるから。

343サハ225-774:2015/10/13(火) 19:04:35
昨日1559のエルガが「申し訳ありません回送中です」の表示で謝りながら勝木へ回送していった。

344サハ225-774:2015/10/16(金) 15:37:48
>>337
そんな土地あるだろうか。下祇園駅周辺もあったけど、もう御礼状態だし。
可能であるならば、経済大学用の中型を校内のバス駐車場に駐在させるようにして
その台数分本所で確保する意外方法はない気がする。

345サハ225-774:2015/10/18(日) 01:14:29
>>344
高陽車庫に余裕あるから安佐大橋を移管したら解決かな。

346サハ225-774:2015/10/18(日) 23:51:59
勝木の3461最近見てないけど落ちてないよね?

347サハ225-774:2015/10/20(火) 18:58:25
3462、塗装が剥げてたところがあった。
そろそろやばいかな。

348サハ225-774:2015/10/20(火) 19:40:46
 勝木の4173と332が事故に巻き込まれた模様。しばらく外れるか。

349サハ225-774:2015/10/20(火) 19:56:50
 4173の側面損傷がひどい。エンジンに行ってなかったんで廃車はなさそう。
332はすぐ復帰できそう。

350サハ225-774:2015/10/20(火) 21:32:00
4173、骨組みやってるっぽいからヤバイかも。
むかし3460が同じ状況で廃車になってる。

351サハ225-774:2015/10/20(火) 22:29:52
死亡事故なんだね

352サハ225-774:2015/10/21(水) 08:46:52
今回は完全に被害者だね。
やらかした本人は完全に終わったな。

353サハ225-774:2015/10/21(水) 19:09:25
332塗装更新したばっかりなのに・・・

354サハ225-774:2015/10/24(土) 19:40:34
今度は4174が掘られちゃった。
不運すぎる。

355サハ225-774:2015/10/25(日) 00:10:10
勝木の事故離脱3台になったのか。
これじゃ平日は絶対足りない。
大林か高陽あたりから借りるしかなさそう。
もし一般路線車が不足した時のために、高陽のスターフには急行のみのスターフが存在してたはずだし。
半日前半で、急行広島駅行きになって回送で帰って終わって、夕方高陽車庫を回送で出てセンター19時すぎのA団地急行だけ使って終わるやつは高速車で代走の実績あるわけだし、さすがに今回もやるかもなぁ。

356サハ225-774:2015/10/25(日) 00:46:26
何この罰ゲーム状態・・・
高速車利用は今はやりたくなさそうだけど(乗降に時間かかるから)さすがにどっかから回さないと
きつそう。
どっちにしろ幕車よりLED対応車持ってくんだろうな・・

357サハ225-774:2015/10/25(日) 09:53:02
3455離脱が早かったかな。

358サハ225-774:2015/10/25(日) 10:55:57
332は金曜の夜に復帰を確認。

359サハ225-774:2015/10/25(日) 14:00:03
 332は復帰してたよ。4173は復帰できるかどうかかもしれん。

360サハ225-774:2015/10/25(日) 19:57:59
なんか広交ばっかつっこまれてるなー

361サハ225-774:2015/10/25(日) 21:44:43
332見たけど、バンパー交換してるかも。

362サハ225-774:2015/10/28(水) 01:04:28
もらい事故ばっかりだから何ともね。
しかし富士とか西工のは部品どれくらいあるのかと・・・
毎回手作り?

363サハ225-774:2015/10/31(土) 11:10:24
業界向け、バスまつり  

 会場は、アクセス不便な山の中や海岸沿いや工業地帯の一角

 そこには、廃車済みのバスが沢山あっまり並ぶ 
 イベントならぬ商談で、一部でバス部品もきとり販売も好評 とかでは

364サハ225-774:2015/11/01(日) 00:40:08
どこだったか、UDにすでに部品欠品のものがあるとか・・・
共栄持ってけば、あそこなら部品作ってでも修理しそうだけど
多分高そうな感じ・・・

365サハ225-774:2015/11/01(日) 11:02:48
数年前の幕更新、緑井は高陽方面のほかに
緑幕の新道春日野、急行センター&広島駅(大芝〜センター通過表記)などを追加か。
急行はおそらく既に放送用意済みの春日野発急行センター用かと。

366サハ225-774:2015/11/03(火) 01:21:58
大林も96MCは全部LEDにする予定らしい。

367サハ225-774:2015/11/05(木) 21:18:31
白色LEDは、あの青色発光ダイオードと黄色発光体で白色を出している。

光の三原色の通り、普通はRBG(レッドブルーグリーン赤青緑)で白を出すが、
LEDの多くは価格と効率で青色ダイオードと黄色の蛍光体で白を出している。

だから、光の成分の多くは青で、
青は紫外線域に近く、波長が短く、その刺激で眼の網膜傷害リスクがあります。
いわゆるブルーライト問題です。〜横浜♪ではありません。

珍しいからと言って見つめすきないようにしましょう。
安価な電球型白色LEDスタンドを使い始めて眼の疲れを感じていますので。

368サハ225-774:2015/11/14(土) 08:58:10
 車に突っ込まれた4173の運命は…。

369サハ225-774:2015/11/14(土) 11:25:15
まだ戻ってないんだ

370サハ225-774:2015/11/14(土) 17:28:04
今度のノンステエルガとか入れる気あるんだろうか・・・

371サハ225-774:2015/11/14(土) 21:33:36
新生にも4173の姿はないみたい。

372サハ225-774:2015/11/14(土) 22:09:12
共栄にいるんじゃない?

373サハ225-774:2015/11/15(日) 10:47:37
あれ?俺の錯覚かな。
昨日の昼過ぎ4173見かけたような…

374サハ225-774:2015/11/15(日) 15:20:05
 そういえば4174も最近見かけない。

375サハ225-774:2015/11/15(日) 21:51:49
4173無事復活した模様。
共栄で修理したとか。

4174は追突もらって長期離脱。

376サハ225-774:2015/11/18(水) 00:25:45
ふそうのバスは呪われてるのか

377サハ225-774:2015/11/19(木) 21:56:42
 4174が復帰していました。

378サハ225-774:2015/11/26(木) 19:52:48
高陽のやつにバスロケ設置してある車両がいるから
運用開始は近いのか

379サハ225-774:2015/12/02(水) 19:46:17
 3972が追突事故やってしもうたみたいだった。3971は大林本所へ異動。

380サハ225-774:2015/12/03(木) 20:06:58
 3972はもう復帰していた。

381サハ225-774:2015/12/11(金) 21:10:37
 大林、桐陽台で小規模な異動があった模様。まだつかめていません。

382サハ225-774:2015/12/17(木) 17:36:09
新車もまーた緑井だけ蚊帳の外?
入れても全く関係ない経済大学か。

383サハ225-774:2015/12/17(木) 22:18:47
緑井と高陽は中古車センター

384サハ225-774:2015/12/18(金) 01:44:33
次は高陽も入るのではとの声もあるらしいが…?
そうなれば緑井本所のみ置き去り。

385サハ225-774:2015/12/18(金) 23:15:29
大林にノンステと2ちゃんに書いてある。

386サハ225-774:2015/12/19(土) 19:51:57
大畑・南原・ふじビレッジ・森城団地はノンステだと腹こするから、勝木はワンステを入れざるおえないな。
特に大畑はS字カーブがあるし。

387サハ225-774:2015/12/19(土) 23:21:33
>>386
森城は1707の試運転実績があり問題なしとなったはず。

388サハ225-774:2015/12/19(土) 23:37:44
 大林、勝木方面は距離がある分、着席数を確保したいんで、着席数が少ない
ノンステは微妙なところ。

389サハ225-774:2015/12/21(月) 19:19:53
基本、勝木は共通運用だからね。
大畑、南原、研修センター線を担当しているからワンステップで貫くだろう。
虹山県営からずいちょうえんの坂も腹こすりそう。

390サハ225-774:2015/12/30(水) 21:56:45
大林本所に新車が入った模様。
噂のノンステか?
エアロスターらしい。

391サハ225-774:2015/12/31(木) 07:37:03
>>384
5は4発エルガのテスト投入に使いそう。
まあ短いのが入るだろうが

392サハ225-774:2015/12/31(木) 20:35:00
広島200か2098 勝木
広島200か2099 大林本所
これで今年の広島交通の新車は高速1+路線5の6台に。
一気に投入してるけど景気回復したの?

393サハ225-774:2016/01/01(金) 23:55:12
実は2097という高速用エースもいるらしい。

394サハ225-774:2016/01/02(土) 10:33:39
いすゞ新型エルガは2種類でN尺とQ尺になりました。

395サハ225-774:2016/01/02(土) 21:34:36
2100はどこが押さえるかちょっと興味あり

396サハ225-774:2016/01/03(日) 02:06:39
緑井と高陽は中古車センターだが・・・高陽は高速除く

397サハ225-774:2016/01/03(日) 10:12:49
緑井なんか目玉すらないんだが。
本所なんかツーステ増やして時代逆行してる。

398サハ225-774:2016/01/03(日) 10:46:18
結局いつもの可部エリアしか新車はいらないわけね。

399サハ225-774:2016/01/03(日) 12:02:33
2097って交通かと思ったら観光じゃん。
ユニバースは本当懲りたみたいね。

400サハ225-774:2016/01/03(日) 17:39:44
勝木の3455、方向幕外されてた。廃車濃厚だな。
3461と3462ももう間もなくかな。

401サハ225-774:2016/01/03(日) 20:38:57
中古のノンステは座れないという話結構聞く
今は待ってもまたノンステ来ることが多いような。

402サハ225-774:2016/01/04(月) 00:09:21
ノンステは、広大、市民、県病院、土谷、福島生協など
大手総合病院を押さえている市内線、赤バスが積極的に導入すべきかと。

403サハ225-774:2016/01/04(月) 20:20:02
あとノンステ郊外は高齢者団地行き
失礼古くからある団地行きの運用が良いと思う。

こころとか春日野とか若者住民団地はツーステでもいいかな。
団地売り出しイメージの関係でそうもいかないのかもしれん。

404サハ225-774:2016/01/05(火) 19:02:42
勝木の3461のLED方向幕、他の車両への移植は確実。
183か191あたりかな。

405サハ225-774:2016/01/07(木) 17:46:35
>>403
こころなどは新規路線だからまだしも春日野の場合は
従来の西山本の客も含まれるし、年配客も多いかと。
春日野だけでひっくるめてツーステで揃えるのは如何なものか。

まぁ現時点も春日野はお古や古参ばかりだからイメージもクソもないのかもしれないけど。

406サハ225-774:2016/01/07(木) 21:34:06
>>404
耐用年数超えてるし、そのまま廃棄でもおかしくないかも。
ドットも抜けてたし。

407nptky304.jp-t.ne.jp@訴訟準備中:nptky304.jp-t.ne.jp@訴訟準備中
nptky304.jp-t.ne.jp@訴訟準備中

408サハ225-774:2016/01/10(日) 21:45:13
今日(日祝ダイヤ)の見たまま

 2099 広交新車「新型エアロスターQKG」72G系統
  
    大林車庫13:56→広島BC14:45→広島駅14:53 延着あり

 2098 広交新車「新型エアロスターQKG」30G系統

    高陽車庫14:19→広島BC14:55→広島駅15:03
    
    C団地でなく14;24のA団地系統の可能性もあり
    高陽車庫14:24→広島BC15:05→広島駅15:13
    新系統番号がまだ覚えきれてない
    ここかぁ tp://www.bus-kyo.or.jp/bus/rosen

明日も日祝ダイヤで同じ運用なら、
天気もまあまま、時刻もまあまあで狙いかもね。

それに15時過ぎに広島駅に新車2台集結する予感だし。

409サハ225-774:2016/01/11(月) 22:39:03
バスロケ緑井と高陽の設置済み車両の一部で稼動中
運転士の気分かどうかでメニュー画面で放置されて設定してない模様

410サハ225-774:2016/01/12(火) 18:26:36
広島交通から広交観光へ移籍したエアロクィーンの20、2097の高速用エアロエース導入に伴い引退か?

411サハ225-774:2016/01/12(火) 21:07:57
>>410
200か・・20は数年前に引退済です。

412サハ225-774:2016/01/14(木) 12:06:00
>>408
今日(平日ダイヤ)の見たまま

 2098 広交新車「新型ニューエアロスター」
  
    広島駅9:47→広島BC10:00→勝木台10:53   73-3系統

413サハ225-774:2016/01/15(金) 03:01:17
>>408
勝木の高陽団地運用ってあったっけ?
30GだけだとA.C諸木峠.深川台か不明な仕様だから、側面の経由地見ないとわからないのよね

414サハ225-774:2016/01/23(土) 00:52:49
>>409
バスロケに時間が出る車両増えた
8-9割くらい?
バス停設置の機器はまだ出てないけど、前は表示固定だったのが時間表示とBusitの告知が
交互に出てるバス停があった

415サハ225-774:2016/01/25(月) 00:40:29
観光のエースはどこ走ってる?
しかし流石に高速車はガーラとはいかんかったみたいだな…

416サハ225-774:2016/01/25(月) 17:46:56
>>415
徳島でよく見かけるけど、完全固定ではないみたい。

417サハ225-774:2016/01/25(月) 18:45:33
シュミレーションしたのかもしれない。
エアロエースは価格は高いが、アシンメトリックターボを装備しており、燃費が良くなった。
あとアドブルーの消費量も減った。

418サハ225-774:2016/02/01(月) 23:39:07
2008、2098と立て続けに新車に当たった。やはり静か。

419サハ225-774:2016/02/03(水) 18:01:27
1559のエルガ乗ってわかったことだけど、ふじビレッジからふじビレッジ下停留所他何ヶ所かは車高アップしてくださいの注意書きがあった。
ということはふじビレッジはノンステだと腹こするという事か。

420サハ225-774:2016/02/06(土) 21:08:11
バスロケ対応が完了。
さらに、今週からは中古のスロープ非対応のワンステにも、広電のように表記されるようになった。

727がラッピング終了で原色復帰。配属は今のところ本所のまま。
1297が近頃本所の運用に変わってる。

421サハ225-774:2016/02/07(日) 15:34:41
1297が山本東亜入ってる。
毘沙門から本所移動確定だね。
3657が予備落ちか。広告外されたし。

422サハ225-774:2016/02/13(土) 21:54:32
代わりに829が弘億に取られた可能性。
よっぽどスロープ車を本所に置くのを嫌うのな。

423サハ225-774:2016/02/15(月) 18:05:01
観光がもう1台エアロエース追加導入。
登録番号は広島200か2115。これにより276のエアロバスが引退か?

424サハ225-774:2016/02/17(水) 09:00:57
>>419
7Eノンステなら、案外いけるんでない?
シャコタンエアロだと無理だろーけど

425サハ225-774:2016/02/18(木) 22:05:41
噂のノンステか知らんけど、昨日新生に中古車が送り込まれた模様。
残念ながら中古で、96MCの中折り4扉とか。4扉なのでワンステかもしれない。

426サハ225-774:2016/02/19(金) 21:08:43
まぁ緑井本所はまずないな。

427サハ225-774:2016/02/21(日) 09:58:38
>>425
横浜市交かも。
あの仕様は特徴的だし

428サハ225-774:2016/02/22(月) 00:43:00
>>426
本所も今のまま放置はないだろうし、何か入るでしょ。
1054は長く使わない的な話も聞いたし。

429サハ225-774:2016/02/22(月) 18:50:00
大畑と南原は狭い道を走るのに、長尺で運行するのがすごい。
288と289の短尺車は当初勝木配属だったが、191と192の長尺と交換トレードし、現在は緑井配属となっています。

430サハ225-774:2016/02/24(水) 09:44:57
>>428
もういい加減古しのスクラップ前で宛がうのはやめてほしいわ。
いくらなんでもひどい。

431サハ225-774:2016/02/26(金) 07:31:15
829はまじで弘億に持って行ったな。
本所の純正ワンステが727、828、1262の3台だけに…。
こりゃ勝木大林に抜かれるのは時間の問題。

432サハ225-774:2016/02/27(土) 09:49:07
謎の緑井本所劣化現象…?

433サハ225-774:2016/02/28(日) 15:08:09
>>431
勝木にさらに新車はいったから緑井本所が早々ビリになりそう。

434サハ225-774:2016/02/28(日) 23:01:56
今日、勝木の2127乗った。
新車の香りがした。

435サハ225-774:2016/02/29(月) 18:31:01
観光のエアロエース新たにもう1台。
登録番号は広島200か2116。

436サハ225-774:2016/02/29(月) 18:42:48
勝木のエアロスター新車の社番は885-61。

437サハ225-774:2016/02/29(月) 22:41:58
>>435
観光のエースは今回3台みたい。
2115〜2117

438サハ225-774:2016/03/01(火) 00:51:36
緑井本所は今年も経済大学でお茶濁しかな。
3656などの置き換えも他所の古参長尺で終らせそうで怖い。

439サハ225-774:2016/03/01(火) 09:02:52
96MC中古稼働開始。
2128が緑井本所に入った模様。
短尺スジの春日野行きで見たから短尺かな。

440サハ225-774:2016/03/01(火) 10:03:25
2128の社番は886-43だったかな。
3656が落ちたかも。昨日3656の深夜スジが3657に変わってた。
緑井本所の一般にスロープワンステが入るのは1262以来7年ぶり。

441サハ225-774:2016/03/01(火) 21:47:10
1491とかみたく結局よそに取られなきゃいいけど。

442サハ225-774:2016/03/05(土) 17:25:59
残念ながら2128は毘沙門配置になったようで、昼頃毘沙門スジで確認しました。
3656は落ちずに現役のまま。毘沙門のワンステが勝木あたりに転属するのかも。
本所へのニューフェイスは夢のままです。

443サハ225-774:2016/03/05(土) 18:13:32
観光のエアロエース、2117確認。
土佐エクスプレスで運用してた。
その土佐エクスプレスが4月16日にダイヤ改正。
途中休憩が2回となり、所要時間が4時間20分となる。
八幡PAと豊浜SAで15分ずつの休憩となる。

444サハ225-774:2016/03/06(日) 09:04:20
1372が新生いたからあれが転属かもね。

445サハ225-774:2016/03/06(日) 14:36:10
緑井本所も中途半端にボロ長尺残してるのがワケわからん。
深夜用とはいえ、車余る日曜も727と混じってお構い無しに春日野で使ってるし。
別に深夜は短尺でも96MC折戸使えば問題ないと思うが。現に何度も代走実績ある。
短尺統一して全部担当制にすれば融通良くなるのに2128の件もだし、何がしたいのか今一つわからない。
おそらく深夜の4台枠は近々勝木大林から20年落ちくらいの長尺で入れ換えそうな気がする。

と言うより春日野は日曜も増便いい加減にするべきでは、いっつも混んでるよ。
空気運ぶ西山本がまさに空気の存在感。

446サハ225-774:2016/03/07(月) 02:50:34
1372が本持ちならそれでもいいんだけど…
あれまで可部では目も当てられん

447サハ225-774:2016/03/07(月) 07:34:07
2128取り上げるなら1491返せやアホ

448サハ225-774:2016/03/09(水) 22:20:24
>>447
2128本所に戻ったよ。
1372の代走で毘沙門に行ってただけみたい。

449サハ225-774:2016/03/09(水) 22:35:00
2128って、ローバックシートじゃなかったっけ?

450サハ225-774:2016/03/10(木) 07:48:13
3656が落ちないままなら純増じゃね?
ただでさえ枠外に深夜の4台が無理やり押し込めてるのに。

451サハ225-774:2016/03/10(木) 14:37:55
嫌な予感しかしない光景をみた。
1372が本所のしかもいつも727の運用に就いてる。
まさか・・・?
ただの代走だよな?

452サハ225-774:2016/03/10(木) 18:28:05
勝木の3461、新人運転士の教習中だった。
という事は落ちたのは3462か。

453サハ225-774:2016/03/10(木) 19:17:00
>>451
ついに727もめしあげかいな。

454サハ225-774:2016/03/11(金) 00:49:45
そーいや、新車からの担当者はどこいった?

455サハ225-774:2016/03/11(金) 07:26:30
ますますうんざりしそうな面子になりゆく緑井本所…

456サハ225-774:2016/03/11(金) 19:17:24
春日野に駐在作るとかちらほら書いてるけどホラだろ。
まずあり得ないと思う。

457サハ225-774:2016/03/12(土) 00:40:58
>>456
緑井営業所から近い毘沙門に駐在があって、遠い春日野には毎日回送で送り込んでる時点で無駄ばかりだし、いつかはやるんじゃない?

458サハ225-774:2016/03/13(日) 13:33:36
828と1262も本所から居なくなるんだろーな。
このまま緑井本所が数年先どうなってるかある意味注目ものかな。

459サハ225-774:2016/03/14(月) 08:23:43
727毘沙門確定

460サハ225-774:2016/03/14(月) 12:20:59
このままスロープワンステが無配属になりそうな勢いじゃねえか?

461サハ225-774:2016/03/14(月) 19:40:14
2128は結局毘沙門?

462サハ225-774:2016/03/14(月) 21:50:49
本所に入るわけ無いじゃん。

463サハ225-774:2016/03/14(月) 22:04:44
2128は毘沙門。
やはり1372は本所。

464サハ225-774:2016/03/15(火) 18:46:48
2098のエアロスターに乗った。
車高アップしてくださいの注意書きがあり、対象箇所はふじビレッジのT字路付近・南原転回所・広島営業所1・2・17・18番バース。
ワンステでも車高アップしないと腹または側面をこするんだな。

465サハ225-774:2016/03/16(水) 18:44:44
2128の社番は886—43でなく883—43が正解。
よく見ると短尺だった。

466サハ225-774:2016/03/17(木) 19:42:33
本所から727と829めしあげ、2128も毘沙門
1372と何が本所に入ったんだよ。
また古参ツーステか。

467サハ225-774:2016/03/17(木) 21:34:30
1372と1297じゃなかった?

468サハ225-774:2016/03/17(木) 21:46:27
3656の置き換え分が足らない。

469サハ225-774:2016/03/17(木) 22:38:31
3656落ちてないかも

470サハ225-774:2016/03/17(木) 22:40:42
2128って本所にもたまに入るから、本所予備も兼ねてるかも。
先週は文化に入ってたし。

471サハ225-774:2016/03/18(金) 07:32:13
①829と1297トレード
②727と1372トレード
③ぷーたろーをしてた2128が以前の1297のポジへ(毘沙門弘億兼用)
④そのあおりで829結局本所へ戻る←いまここ

829の場合はここ1ヶ月の間に以前の担当が引退し宙ぶらりんだったのもあったようで。
この度担当が再び付いた模様。
緑井の本所毘沙門配置の転換は車両使用云々より担当者のやり繰りで変えているようにも見えるけど。
本所はだいぶベテラン者が引退し若返りしたみたいだからその分ボロが多いのかも。

472サハ225-774:2016/03/18(金) 23:21:50
>>471
その流れだと、本所が1台プラスになりますね。3656が落ちて居なければですが。
だとしたら春日野増便しないかな?

473サハ225-774:2016/03/19(土) 01:02:34
おそらく落ちてるよ。
3656がやる夜の桐陽台、深夜毘沙門のスジは3657へ変わってたし。

474サハ225-774:2016/03/19(土) 02:44:02
それに去年改正したばかりだからもう1、2年は改正はないとおもう。<春日野

475サハ225-774:2016/03/19(土) 19:45:25
3656は引退の模様。よって本所は純増はないが、短尺が1台分増えた形に。
そのためなのか土曜日はいつも727や1054のハマる長尺スジに1426が。

476サハ225-774:2016/03/20(日) 08:31:11
緑井本所にもついに新車が!
広島200か2121で、なんと ・ ・ ・ いつもの経済用ミオです。

477サハ225-774:2016/03/20(日) 18:19:17
今日確認したところやはり緑井本所長尺固定スジの一つが短尺に切り替わってる。
これまでの日曜の長尺固定は日中春日野往復→夕刻安佐大橋入庫の2スジ、朝春日野→日中安佐サンハ往復の計3スジ。
この度は後者の方に1462が充てられてた。

以前まで大抵前者に727や3733や1054、後者に28が固定されてた。
ちなみに春日野往復の方が今日は3733と28。1372はあまり使わないようだ。
新車とは無縁化しかけている緑井本所の今後いかに。←経済大学なんか知らん。

478サハ225-774:2016/03/23(水) 12:42:02
4月7日春日野ダイヤ改正だって。
土日の西山本行き消滅の可能性あり。

479サハ225-774:2016/03/23(水) 19:07:38
4月7日桐陽台線ダイヤ改正。
登校日にバスセンター6時台発の桐陽台ゆきを1本増便します(但し土曜日曜祝日と休校日は運休)。

480サハ225-774:2016/03/23(水) 22:29:29
まさか回送で送り込み?

481サハ225-774:2016/03/23(水) 22:57:34
土日も春日野行き統一で西山本行き絶滅へ。
免許維持として日祝夜に西山本始発広島駅行き1本残すのみに。
平日朝も便数が凄いことに、何台回送で上がってくるんだよw

482サハ225-774:2016/03/24(木) 22:33:05
あれだけしぶとかった西山本もピリオドか。
正月ダイヤには生き返るかも知れないが、かえって客の混乱招くかも。
新ダイヤみる限り1台増発みたいだから、今回の短尺切り替え分で補うのかな。
噂飛び交う春日野停泊も無いでしょう。

483サハ225-774:2016/03/26(土) 04:11:09
広島交通も新型エルガ導入の模様。
ナンバーは見えなかったけど長尺だったような。
中広付近で確認。

484サハ225-774:2016/03/26(土) 18:17:33
新型エルガは絶対高陽だと思う。
もし長尺だったら虹山と勝木台の坂と急カーブで完全に腹こするから。
あと大畑と南原と研修センターなどの狭い道向けではないし。

485サハ225-774:2016/03/26(土) 20:28:18
またまた緑井本所だけ置いてきぼり。
経済大学なんか知らんわ。
可部線でさえ新型車両になったのに。

486サハ225-774:2016/03/26(土) 21:32:28
高陽はノンステ中古車センター化したし・・・
JRがワンステ、広バスがノンステ新車結構回ってくるようになったり

487サハ225-774:2016/03/26(土) 22:10:42
>>484
虹山と勝木台は1707で試運転したと過去の書き込みであるよ。
森城もね。
しかも勝木台を走るときは地元小学生を乗せて。
中国新聞の記事にもなってた。
大畑は高低差はそんなにないから、走れるけどね。
多分南原や研修センターもいける。
ノンステって、広電の牛田早稲田や今吉田の運用をみてると、どこでも走れるような気がしてきたw
ふじブレッジはわからないけど。

488サハ225-774:2016/03/26(土) 22:48:56
春日野の増発みてりゃ景気がいいねと思えば、
走る車が半数ほど不景気すぎる。
深夜もさらに最近1054なのがねぇ。

489サハ225-774:2016/03/27(日) 03:06:01
どーせ神経性を3送りだろうな!
しかし、エルガも仕様によっては都内某社の深夜急行車のベースとなりうるんだろう

かなり景気いいがレジャー施設(ゴルフ・スキー場)の償却処分でも完了したのか?

490サハ225-774:2016/03/27(日) 10:03:59
緑井本所だけ不景気すぎる流れだがね。

491サハ225-774:2016/03/28(月) 19:10:53
〉〉487
ふじブレッジじゃなくてふじビレッジ。
エアロスターワンステ車内(目撃したのは2098)にふじビレッジのT字路付近と南原転回所では車高アップしてくださいの注意書きがあった。
ワンステでも車高アップしないと腹こするということ。

492サハ225-774:2016/03/28(月) 19:18:18
昔は各営業所に2台〜3台新車が配置で当たり前だったのに・・・
あとAM/FMラジオ付きで。
今はもう・・・

493サハ225-774:2016/03/28(月) 21:15:42
しかし、中古が老朽化して自社発注のと置き換えが被る頃がすごく悲惨なことになりそう。

494サハ225-774:2016/03/29(火) 00:51:45
自社発注はラジオついてなかった?直近で見たのはエアロスターだけど

495サハ225-774:2016/03/29(火) 17:20:24
高陽の新車稼働開始で今回も緑井本所は経済大学で関係なし。
なにこの仲間外れ感。

496サハ225-774:2016/03/30(水) 02:03:38
>>493
東急は長く使えるからそこで合わせそう

497サハ225-774:2016/03/30(水) 19:45:24
4月7日桐陽台線ダイヤ改正について追加情報
平日(月〜金)に桐陽台17時15分発バスセンターゆきを新設します。
登校日に桐陽台〜可部駅のみの運行便を1往復新設します。
その他通過または発車時刻が早くなってる便がありますのでご注意ください。

498サハ225-774:2016/03/30(水) 21:56:48
>>489
神経は1送りで3655が置き換えだろ。
3も近頃3657が既に深夜から降ろされた。
そのせいで春日野が1054にw

499サハ225-774:2016/03/30(水) 21:58:44
意地でも96MCを転属させない⑤営業所

500サハ225-774:2016/03/31(木) 00:13:28
可部駅7時25分発の可部駅始発の桐陽台行きっていつからあるの?
昔はなかったはず。

501サハ225-774:2016/03/31(木) 00:57:08
3は毘沙門はジャイアン、本所はのび太に見える。

5は中古ノンステばかり出木杉。

502サハ225-774:2016/03/31(木) 18:51:11
どう考えても今回の桐陽台線の増便ダイヤは運用のやりくりとかを考えるとこのままだと車両不足。
どうなるか注目。

503サハ225-774:2016/03/31(木) 22:00:05
高陽の車が転属して来るだけでしょう。

504サハ225-774:2016/04/01(金) 00:14:59
春日野もあれだけ朝増えても数十台回送してくんのかね。
何気に朝の西山本始発、春日野下界からの客を分散出来てよかったのに。

505サハ225-774:2016/04/03(日) 10:40:47
1658が緑井へ。3657の置き換えかと。

506サハ225-774:2016/04/03(日) 13:04:52
そういえば何げにに西山本行きは本日がラストラン。
正月限定で異常繁殖するかもしれないけどw

507サハ225-774:2016/04/04(月) 20:33:18
3657生きてた。ちゃっかり所定の深夜スジに戻ってるし。
緑井純増となれば、さらにツメツメの痛々しい駐車にw

508サハ225-774:2016/04/05(火) 01:00:05
大林は2台増やさなきゃなんだけど、どうするのかな。
可部駅往復の1台と、早朝のセンター発の桐陽台行き。

509サハ225-774:2016/04/05(火) 09:37:56
毎朝の春日野への回送、台数だけあって燃料モッタイナイなぁ。

510サハ225-774:2016/04/06(水) 16:33:01
緑井本所が純増したのなら大林の春日野乗り入れが無くなる可能性もある。
特に昼と夕方2往復する大林本所側のスジは。

511サハ225-774:2016/04/06(水) 22:41:47
明日から、可部駅発桐陽台行きは7:25と7:45の2便か。

512サハ225-774:2016/04/06(水) 23:20:51
高陽の新車、緑井界隈ウロウロしててあんまり高陽で見ない気がする

513サハ225-774:2016/04/06(水) 23:35:45
いま思えば緑井は茅原の駐車場潰したのが痛手かもしれないね。
春日野駐在よりもあそこの駐在の方が場所的に現実的だったし。
緑井本所の車庫、おなかいっぱいやん。

514サハ225-774:2016/04/07(木) 02:43:05
>>513
いつ頃やめたんだっけ?

>>512
担当はついてんの?
そろそろ99年大量入社組に当たるんではないかと

515サハ225-774:2016/04/07(木) 07:35:05
可部線の車内から見たけど登校日運行の桐陽台行きは緑井担当。当該は3733。

516サハ225-774:2016/04/07(木) 20:46:07
可部駅発はどれ?
そいえば、大林って車両増やしてないよね。
勝木なら2098入ったときに何も廃車してないような。

517サハ225-774:2016/04/07(木) 21:52:54
>>514
朝の西山本始発が殆どなくなってすぐ売り地になってたな。
春日野乗り入れ始めて2年以内には消えたんじゃないかと。

今回も緑井は無理矢理詰め込めてしのいだのかな?w

518サハ225-774:2016/04/08(金) 07:09:01
3営が2台純増。
消えたと思った3656がまさかの生存。
ほんとに入りきるのかよ?

519サハ225-774:2016/04/09(土) 09:32:47
しかしなんでこんな無理してまで緑井に増やして桐陽台運用始めたんだろう?

520サハ225-774:2016/04/09(土) 10:31:24
純増は緑井でもやはり意地でも新車入れない。なにそれ。

521サハ225-774:2016/04/09(土) 10:55:19
余白部分のところに深夜便の4台並べてギリギリっぽかったのにあれから2台も入れるとは。

522サハ225-774:2016/04/09(土) 11:12:58
今回の増車は緑井に2台と勝木に1台みたいですね。

523サハ225-774:2016/04/09(土) 11:19:08
これ以上増やすなら、弘億から緑井行きか大町行きを作って、そこから回送するんじゃない?
まー、弘億に置くとなると、どさくさに紛れてRP が春日野に使われそうだけど。

524サハ225-774:2016/04/09(土) 13:18:54
3656などは邪魔だからどこかに疎開してたわけか。
やりきれなくなって路線移管とかならなければよいがな。
駐在ガセネタ出したやつ腹筋100回。

525サハ225-774:2016/04/09(土) 19:02:14
高陽の新型エルガは外からはISUZUやERGAの表記がなく、外からだと新型エルガなのかブルーリボンなのかわからない。
エルガハイブリッドは後部にデッドスペースがあるのでさすがに嫌ったか。
CNGエルガは高陽に天然ガススタンドがないので入れられないし。

526サハ225-774:2016/04/10(日) 11:30:51
高陽の新型エルガは外からはISUZUやERGAの表記がなく、外からだと新型エルガなのかブルーリボンなのかわからない。
エルガハイブリッドは後部にデッドスペースがあるのでさすがに嫌ったか。
CNGエルガは高陽に天然ガススタンドがないので入れられないし。

527サハ225-774:2016/04/10(日) 21:25:57
最終手段は経済大学の中型をキャンパス内のバス駐車場に駐在許可出すしかない。
大町への送迎便がてら緑井へ給油点呼も可能だから、そっちのほうが現実味。
それにしてもお客さん増えて増便なのに純増で新車1台もないのは気の毒。

528サハ225-774:2016/04/13(水) 18:52:08
できれば勝木のエルガ1台を緑井に譲ってほしい。緑井の運転士はエルガを扱ってないから。
また他の営業所に異動となったらエルガ扱わなきゃいけないので念のため。

529サハ225-774:2016/04/13(水) 21:50:29
なんか緑井に新車は一生入らないんじゃないかと本気に思ってきた

530サハ225-774:2016/04/14(木) 01:35:33
>>528
広経スクール経験者ならもしかしたらあるかも。
あのへん長休入ると他の営業所に応援に出されるから

531サハ225-774:2016/04/14(木) 19:12:49
高陽に新型エルガ導入に伴い、1646が勝木に転属。
勝木営業所を偶然通りかかったところ目撃した。まだ方向幕をチェック中だった。

532サハ225-774:2016/04/14(木) 19:18:46
今月新型エルガミオ発売。
ワンステの設定がなくなり、MTとATの設定がなくなった。
新たにAMT(トラックに設定があるスムーサーみたいなもの)のみの設定となった。
広経スクールのエルガミオ2121は駆け込みで買ったんでしょう。

533サハ225-774:2016/04/14(木) 19:44:49
ノンステに絞られるなか、緑井本所への新車はまず困難。短尺かつ狭隘絡むわけだし。
中古かお古で繋ぐフラグたちまくりやん。

534サハ225-774:2016/04/15(金) 19:07:42
1646の稼働を確認。
広島駅発八丁堀・虹山団地経由勝木行きで運用していた。

535サハ225-774:2016/04/15(金) 23:17:46
そして3732がもらい事故した模様

536サハ225-774:2016/04/17(日) 14:36:29
リアル利用民としてはようやくの西山本廃止、春日野統一は助かる。
春日野線でも、東山本上〜春日野下は山本民の利用だからそこの利用者にとっては西山本の存在は非常に厄介だった。
去年のゴールデンウィーク、春日野発着だけ混みすぎて酷いことになってたけど、今年は少しましかな。

537サハ225-774:2016/04/18(月) 23:46:20
いまだに西山本からのあの狭い道をわざわざ通るのも不思議。

538サハ225-774:2016/04/19(火) 10:33:28
そもそも春日野が入居開始前に運行始めたのは山本の人に山本七丁目と春日野口を利用して
すこしでも便利になってもらおうという目的だからね。後に上りのみ東山本上、そして春日野下が新設。
西山本も昔ほど乗降客居ないし、山本小から右折して東山本へ経路変更でもいいと思うが。

539サハ225-774:2016/04/21(木) 06:40:08
昨日、びっくりすることがあった。
まさかの、3461が生きてた。
ただ、気のせいかもしれないけど大林に移った?
3732のかわりに復帰した可能性あるかも。

540サハ225-774:2016/04/21(木) 21:48:08
その3461まさかの弘億で教習目撃もあるみたいだが。
弘億もう長尺大丈夫なんじゃん。
毘沙門フィダーと運用共通化して効率化図れよ。

541サハ225-774:2016/04/21(木) 21:59:45
3732は重症なん?
3460と同じ様にならなければ良いが。

542サハ225-774:2016/04/22(金) 12:52:23
3732は復帰はできるんじゃないかな?
3460や1255のときは屋外で放置されてたけど、今回は屋根下にいるみたいだし。

543サハ225-774:2016/04/23(土) 00:10:30
なんて言うか新エルガ自体が尺長いよね
座席確保の苦肉の策な気もするけど

544サハ225-774:2016/04/23(土) 13:57:57
バスラマ最新号のノンステップバス納入台数の記事で広島交通の内いすゞエ
ルガは長尺車(Q尺)でした。

545サハ225-774:2016/04/23(土) 22:52:03
3732復活したようで。

546サハ225-774:2016/04/26(火) 18:58:57
高速にエアロエース導入。
登録番号は広島200か2155。

547サハ225-774:2016/04/29(金) 20:34:52
勝木の3731の整理券発行機に書かれてる 高陽緑井大林使用禁止!1番から使用 ってなに?
たしかに勝木台と広島駅を結ぶスターフ以外見ないかもしれない。

548サハ225-774:2016/04/30(土) 10:26:49
勝木の3462と3655を見なくなった。

549サハ225-774:2016/04/30(土) 10:42:11
改正後、土日祝日の山本系統春日野統一効果で分散効果あって、昼前上りの混雑が緩和された。
長束目の前のフレスタが新しくなって、イートインがあるけど、ご親切に長束発着のバス停と同じ時刻表が掲出。
ああいうスーパー施設に広交が時刻表を出すのは初めて見たし珍しいのではと。
移転時、フレスタ側の好意もあっての設置と張り紙あったからそれも関係してそう。
周辺の企業との連携も大事だと思うしいいことだ。

550サハ225-774:2016/05/04(水) 15:19:21
車両に無線機搭載されてたのは既出?
この前乗ってたら、「牛田新町で乗用車同士の事故あり。
周囲の安全に注意して運行するようにしてください。」との無線連絡が鳴ってた。
よく広電の電車でこの手の無線連絡よく聞かれるけど。

551サハ225-774:2016/05/05(木) 02:05:08
無線機というか、バスロケのおまけでその機能がある
IP無線機(携帯電話のパケット使うタイプ)じゃないかと
おそらくこれ
バスロケーションシステム モバステ―ション(くるけんの記載あり)
tp://www.mcinc-products.jp/bus-location-system/
無線機はこれだと思われる
tp://www.mcinc-products.jp/vpt/

空港リムジンの無線は全部そっちに移行したんでは?
バスロケ非参加のJRバスでもリムジンには付いてた記憶がある

552サハ225-774:2016/05/08(日) 17:26:53
勝木はLEDが増えたね

553サハ225-774:2016/05/08(日) 23:26:27
バスロケがついて、放送の鳴らし忘れは禁物になったね。
到着予測が遅めに測定されたり、エラーの原因になるし。
昔はよく放送忘れる人いたけど。

554サハ225-774:2016/05/13(金) 23:55:11
もっとも、デジタル化されてモニタにデータ表示がされるからそれも一因かも

しかし、新車にはカメラ兼用モニタでもいいのではないかと

555サハ225-774:2016/05/21(土) 19:40:30
734の西工ボディローズライナーカラーはまだ生きていた。

556サハ225-774:2016/05/21(土) 20:15:31
1054も早くなくなってほしいけど、江ノ電中古が来たときの落胆ぶりは異常。

557サハ225-774:2016/05/22(日) 10:33:33
最近の広島交通の新規導入車は三菱ふそう車はM尺でいすゞ車は新エルガは
ノンステップ車のみでQ尺で導入しています。移籍車は大型はUD車はK尺
車とM尺ぐらいで三菱ふそう車はM尺車の導入が多いです。

558サハ225-774:2016/05/22(日) 11:18:15
ノンステ一択が増える
狭隘アップダウンに向かない
となれば短尺向きの緑井は中古一択フラグか

559サハ225-774:2016/05/23(月) 18:44:25
広交の新型エルガは車内のISUZUのプレートとハンドルをHINOにして、ブルーリボンにする事は簡単だな。
外からはISUZUやERGAもないので社番では見分けられないし。

560サハ225-774:2016/05/24(火) 22:20:42
>>558
なんだかんだ緑井のほとんどの長尺可能路線は高陽のノンステが乗り入れてるから、怪しいのは経済大学への坂くらいじゃない?
たぶん桐陽台もノンステいけそうだし。

561サハ225-774:2016/06/01(水) 03:59:43
もはや高陽のバスで、出入りだけ高陽往復で、日中は春日野なり毘沙門にいりびたりのスターフが結構当たることがある

562サハ225-774:2016/06/04(土) 17:57:54
緑井ら深夜筋用だけならまだしも担当無しで1658まで入れて長標準尺残す意図がわかんね。
普通に2128本所、1658毘沙門だろjk

563サハ225-774:2016/06/05(日) 00:18:27
>>562
2128は弘億の予備を兼ねてるから仕方ない。

564サハ225-774:2016/06/05(日) 07:50:54
緑井なら96MC折り戸が来たらハッピー
それ以外どうでもいい。

565サハ225-774:2016/06/05(日) 10:47:12
新規購入車は三菱ふそう2代目エアロスターMP(後期型)はメーカー標準の
引戸で導入しています。移籍車は西武バスからの移籍車のうち4枚折戸と引戸
並行が多いです。移籍車は大半が引戸が多く流通しています。

566サハ225-774:2016/06/13(月) 21:03:55
広島バスのエルガのほうがハイバックシート仕様な感じ
ヘタしたら広交よりあっちの方がいいような気がする

567サハ225-774:2016/06/15(水) 00:30:26
従来の赤シートこそ命。そしてシートピッチも鍵。
中古でもそこで評価が変わってくる。

江ノ電はピッチが狭いから窮屈、西武の1639は広めだから結構快適だったりする。
1054も座席あのままでも、一列分跳ねてピッチ修正すれば幾分違ってたのに。

568サハ225-774:2016/06/15(水) 20:10:57
>>567
グレー床+青モケットにしないとノンステ購入時の補助金が減額されるから仕方ないんだよ。
広電のように、その分を補助してもらえるならいいけど。

広島バスなんて、中古の2071とか床まで自社仕様の床に貼り換えてるからね。
さすがにあれはやりすぎ。

座席位置を変えたら、床の強度設計やりなおして車検も通し直しだから、何気に面倒らしい。
まぁ北九州で座席位置を直しておけばよかっただけなんだけど。
神奈中古エアロスターも狭いんだよね。

569サハ225-774:2016/06/15(水) 22:46:36
さも標準仕様で、補助どれだけ出るかといえば国のやつは上限140万だからな(今年度)
ぶっちゃけ購入価格半額とかでないとモケットのいろはまあどうでもいいくらい
高陽の中古ノンステシリーズは車高対策改造してるから変に高く付いてる

570サハ225-774:2016/06/16(木) 23:55:10
緑井に2128と同様の車がもう1台入ったらしい。
889-43だがナンバー不明。
これにより3656が除籍?

そういえば勝木の3461も、追突された大林の3732復帰後に除籍された?

571サハ225-774:2016/06/17(金) 00:35:10
短尺だが毘沙門のオチかな。
若しくは弘億入りで1491か827あたりが本所行きか。

572サハ225-774:2016/06/17(金) 09:02:45
緑井のことだからどうせ長尺の置き換えはまた古参でやるとおもってた。

573サハ225-774:2016/06/17(金) 19:02:14
1624・1632・1633の富士重7Eいすゞシャーシは無理矢理シートピッチ詰めてる感がする。
短尺なので、上原と弘億も運行可能だと思う。

574サハ225-774:2016/06/17(金) 23:28:49
関係あるか不明だけど、センター6:55の桐陽台行きが短尺に変わってる。
今日は1326だったぽい。

575サハ225-774:2016/06/18(土) 09:24:30
江ノ電の4台こそ予備と深夜要因でいい。
4059と4179の代わりがこれじゃ論外だわ。

576サハ225-774:2016/06/19(日) 19:00:59
>>573
そいつらこそ、緑井の長尺置き換えで勝木に新車入れてやって来そう…。

577サハ225-774:2016/06/20(月) 12:00:28
>>570

578サハ225-774:2016/06/20(月) 22:50:52
中緑井発桐陽台行きで1196見かけたんだけど、毘沙門駐在グループだよね?
ということは、この運用を短尺から毘沙門標準尺に変えて、あまった短尺がセンター6:55の桐陽台に変わった?
そうなると純増したのは毘沙門?

579サハ225-774:2016/06/21(火) 12:16:31
どう考えても毘沙門に西武ワンステ入って
1196が本所になった流れだろ。

580サハ225-774:2016/06/22(水) 11:16:41
>>579
ほんとだ。
1196本所になってる。
昨日の桐陽台は、中緑井発が1426でセンター6:55発が1444だった。両方短尺。

581サハ225-774:2016/06/23(木) 09:27:14
889-43、200か2164が朝のセンター→桐陽台で稼動確認。
はてさてこれが2128みたいに貴重な本所運用となるのか否やw

582サハ225-774:2016/06/24(金) 23:07:37
ひっそりと新エルガが夕方の高陽台に入ってた
あんなところも普通にいけるのかよと・・・

583サハ225-774:2016/06/25(土) 12:22:33
890-43も居るね。また毘沙門向けなん?

584サハ225-774:2016/06/26(日) 12:58:55
バスラマの最新号の新車紹介コーナーに広島交通のいすゞ2代目エルガが出て
いました。

585サハ225-774:2016/06/26(日) 17:32:25
>>583
始めっから本所と期待してません、本当にありがとうございました。

586サハ225-774:2016/06/27(月) 09:43:53
2128が本所運用に入っとる。
やっぱり入れ換えたなおい。

587サハ225-774:2016/06/29(水) 18:44:41
月曜日から新車の2165が毘沙門へ、その入れ換えで2128が本所へ。
2128は今のところ春日野6:43から始まるスターフに固定。
2164は本所配置で今日は夜の桐陽台と深夜毘沙門に就く見込み。

588サハ225-774:2016/06/29(水) 18:46:42
緑井本所が待望の新車。
エアロスターワンステで登録番号は広島200か2165、社番は890-63。
緑井の運転士が勝木か大林に異動になったら、エアロスターを運転することがあるので、それを考慮しての導入かな。

589サハ225-774:2016/06/29(水) 18:54:04
ちなみに1196は春の改正時点で本所に変わってたようです。
恐らく毘沙門弘億の予備配置をやめたんでしょう。
折角のワンステ、2128と2164担当付けて短尺路線いれる方が年寄り多い文化や東亜の客が喜ぶと思うんだが。
東亜ハイツなんか1台完結だから連日ツーステになればその分機会がなくなるのがネック。

590サハ225-774:2016/06/29(水) 19:55:55
>>588
毘沙門じゃろ?

591サハ225-774:2016/06/30(木) 22:18:27
緑井本所に新車は担当付きの短尺置き換えまで無いでしょう。
この先なら1297や1298などの96年式、あと 3年以上はお預けかも。
それまでは担当なし分の深夜要因なので、中古または他所からの玉突きで古参ツーステで賄うものと思われる。

592サハ225-774:2016/06/30(木) 23:24:09
9月にまた増発やるっぽい。
朝の春日野発が増えるとか。
ついに駐在ができるのかな?

593サハ225-774:2016/06/30(木) 23:27:14
2165だけど、今日は本所に入ってた。

594サハ225-774:2016/06/30(木) 23:48:03
むかし話題に出てた1707が小学生を乗せて勝木台を試運転してたときの記事があった。
tp://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0988&type=2&category_id=1372&date=20140331
ここの2013/7/8の記事にノンステップの文字が見える。

595サハ225-774:2016/07/01(金) 09:46:14
>>592
駐在は無いにしても噂の急行は出来るかもね。
来春まで改正しない気もするが。

>>593
ただの代走なんじゃね?

596サハ225-774:2016/07/01(金) 19:23:36
やはり2164は深夜毘沙門に固定。
引き続き高陽が3659、春日野3733、サンハイツ28で専属か。
3956と3657が除籍のよう。

597サハ225-774:2016/07/01(金) 19:25:49
訂正
×3956→○3656
連投失礼します

598サハ225-774:2016/07/01(金) 22:01:47
3656と3657は廃車ではなく休車だから復活するよ。

599サハ225-774:2016/07/01(金) 22:17:48
ボロいから廃車しちゃえよ…

600サハ225-774:2016/07/06(水) 21:24:11
まだ2台くらい北九州に96MCがいるようで。

601サハ225-774:2016/07/09(土) 20:22:45
春日野駐在なんてできたら、いま保留車になってる3656と3657と3461(勝木予備として実はまだ生きてる)が置かれたりしてwww

602サハ225-774:2016/07/09(土) 22:20:29
今日たまたま乗った大林の広島200か29の水漏れがひどかった

603サハ225-774:2016/07/09(土) 22:48:51
>>602
4059もかなーりヤバいよ。
浸水で降車ボタン壊れてるところもある。

604サハ225-774:2016/07/10(日) 00:13:59
>>601
なーんかボロオンリーの悪寒がするw

605サハ225-774:2016/07/10(日) 18:11:16
1491が本所運用に入ってた。
2164が弘億か。またお決まりの本所劣勢トレードかよ。

606サハ225-774:2016/07/10(日) 23:24:57
座席からしたら1491が優勢かな。エアサスだし。
元々は本所の持ち物だったから返して当たり前。
近ごろ深夜の運用が変則なのも気になる。28が最近見かけない。

607サハ225-774:2016/07/12(火) 19:39:15
そういえば春日野駐車場にあったプレハブと簡易トイレがなくなってたような…。

608サハ225-774:2016/07/12(火) 21:26:55
>>606
28ならこのまえ新生にいた。
1196が勝木に移動してるし、もしかしたら1632が勝木から来たら大林あたりに飛ぶんじゃない?

609サハ225-774:2016/07/12(火) 21:28:57
・・・と思ったら3740が勝木から来たみたい。

610サハ225-774:2016/07/12(火) 21:52:08
暴動起こるでwwww

611サハ225-774:2016/07/12(火) 21:55:32
>>607
駐在を置くための準備なんだろうけど、9月だっけ。
新築するには間に合わないから大きいプレハブでも置くのかな?

612サハ225-774:2016/07/12(火) 21:59:31
1196が勝木転属で3740が来たと言うことか。
58MCならまあいい。もう7Eいらん。

613サハ225-774:2016/07/13(水) 00:52:17
結局中古や新車いれても本所の手元にはボロが。
ここまで来れば神ってる。

614サハ225-774:2016/07/13(水) 12:19:38
>>609

615サハ225-774:2016/07/13(水) 15:06:27
広島交通は元々は日産の販売会社の系列会社で日産ディーセルを採用していま
す。自社発注車は西日本車体工業製で富士重工業製も導入していました。移籍
車は2007年(平成19年)からで関東地区の日産ディーセル車は順正車体
の富士重工業製で新京成グループと京急バスグループと西武バスグループが
主体です。西日本車体工業製は関西地方主体で阪急バスが主体で前後扉車で
採用はありませんでした。その後中型幅のワンステップ車主体で導入します。
西武バスの現在の除籍はKL-UA452系の西日本車体工業製になります。

616サハ225-774:2016/07/13(水) 18:54:34
先週末の配置替えで、3740と1196入れ替えのほか、
弘億用RPの本所停泊を弘億停泊に変更したのでは。
1491が本所になったのはそのためかと。

617サハ225-774:2016/07/14(木) 18:34:20
1196、星が丘駐在に入ってた。

618サハ225-774:2016/07/14(木) 18:44:49
深夜を自社発注の長尺に揃えたい意向があるのか、
わざわざ3740を持ってきたのなら、置き換えの時期も時期だし
3656などは休車のまま復活せずに引退かもしれないね。
共栄でスタンバイがいるならなお。

619サハ225-774:2016/07/14(木) 19:57:59
>>618
春日野増発かなりやるようだから、相当数いるんじゃない?
祇園が丘も朝から走らせるようだし。

620サハ225-774:2016/07/14(木) 21:46:02
春日野に夜間停泊中に並ぶサブ冷房ボロの姿が浮かぶ。

621サハ225-774:2016/07/16(土) 00:40:51
駐在させるにしても8台分ってのが中途半端だよね。
春日野分譲はまだ続くし増便進めば結局また置き場に困りそうな予感。
文化と東亜ハイツは春日野持ちにしたら楽になるね。

622サハ225-774:2016/07/16(土) 15:28:57
毎度の春日野駐在あるある詐欺で終わりそうな予感。

2164は座席は独立形ではないが完全交換で、58MCの87年式初期までのタイプに類似してる。
さらに広電の中古導入車みたく、ドアチャイムが後付け。
1491は今日東亜ハイツ線で見たけど、2164は短尺路線に投入されてるのかな。

623サハ225-774:2016/07/16(土) 21:27:07
春日野の駐車場って広交の持ち物じゃないよね。借りてるだけだったはず。
だから春日野駐在が文化短大で使うことは無理そう。
春日野駐在は長尺ばかりで固めるんじゃないかな?1054含めて。

624サハ225-774:2016/07/17(日) 07:10:56
ボロばかり必至だな

625サハ225-774:2016/07/17(日) 07:14:16
毎回毎回騒いでならないから、今回もガセだろうと。
多分おなじ奴があるある書き込んでるだろうけど。

626サハ225-774:2016/07/17(日) 08:55:41
>>625
いや、もう緑井にはこれ以上入らないから駐在作らなきゃどうしようもないよ。
上原を高陽に移管するとかなら話は別だけど。

627サハ225-774:2016/07/17(日) 09:04:48
というより秋の増発のソースも未確なのに。
プレハブ撤去も単に老朽化か使わないから退けただけでは。

628サハ225-774:2016/07/17(日) 10:13:45
駐在できても、3656,3657,3659,3733,3740,1054とかになるってことでしょ…?
それはちょっとやだな。

629サハ225-774:2016/07/18(月) 22:09:28
春日野って今の駐車場が最終地点?
まだいまの駐車場を左折して上に上がる計画じゃなかった?

630サハ225-774:2016/07/21(木) 23:08:28
計画では今のところが終点
原稿の位置がバスターミナルとパンフに書いてある
所有関係はわからん

631サハ225-774:2016/07/24(日) 11:13:31
>>628
案外、今年か来年の車検切れで御役御免かも。

632サハ225-774:2016/07/24(日) 17:28:58
勝木の春日野運用乗って思うけど、やっぱり旧道区間は特に緑井とは比べものにならないくらい乗り心地悪い。
あるのはほとんど昼間だし、勝木便だけでも新道経由にすればいいのに。

633サハ225-774:2016/07/24(日) 21:35:19
春日野は、京急や東武辺りが大量に出してるモヤシでいい気がする。
なんだかんだ旧道で使いやすそう。

634サハ225-774:2016/07/29(金) 18:38:26
勝木に女性運転士がデビュー。
1360に乗務していた。

635サハ225-774:2016/07/29(金) 21:52:31
名指しじゃないからいいけど、まだ女性は一人くらいのはずだから、
判別しやすいのでナンバーはやめておいたほうがいいかもよ。
広交なら担当制度だし。

636:2016/08/02(火) 08:40:24
ヒント・新人にいきなり担当はつけない

637サハ225-774:2016/08/02(火) 08:57:38
春日野駐車場も変化なし。
やっぱりガセかな。

638サハ225-774:2016/08/02(火) 19:17:41
ふじビレッジだけど、新型エルガは確かに腹こするな。
坂を上ってる時に狭い路地に入るし、傾斜しているから。

639サハ225-774:2016/08/03(水) 01:14:39
そのうち団地内走らなくなるんじゃないかと疑いたくなる
今のダイヤも相当だが・・・
広交の場合定員確保で新車は長尺入れたがってるじゃないかと

640サハ225-774:2016/08/03(水) 12:07:14
>>637

641サハ225-774:2016/08/03(水) 12:10:44
>>637
春日野駐車場何か工事が始まった見たい。

642サハ225-774:2016/08/03(水) 12:43:09
>>639
緑井とくに本所は中古か他所の転属フラグか。

643サハ225-774:2016/08/06(土) 20:54:19
春日野駐車場、以前のプレハブの位置にアスファルトが剥がされ、
プレハブより若干広めの敷地区画が採寸され、基礎が掘られそうな感じ。
きちんと休憩所が造られるのは間違いはなさそうだが、駐在前提かどうかは不明。
ウテシ用のマイカー駐車場まで造られれば確定と見ていいだろうけど。

644サハ225-774:2016/08/18(木) 15:30:16
春日野駐在できても余り物揃えでツーステ古参車ばかりになりそうだけど、
何気に宅地と至近してるし、騒音や排ガス問題はクリアしないとね。
U-代は特に排ガス煙目立つしサブ冷房もあるし。
間合い運用の融通と深夜は長尺優先を考えたら短尺揃えの可能性もありそうだけど。

645サハ225-774:2016/08/19(金) 23:18:15
緑井にいた1196が勝木へ

646サハ225-774:2016/09/05(月) 14:56:28
ここ1ヶ月間の動き
1491弘億→③本所(一般運用・担当付)、1280③本所(弘億専属)→弘億
1462③本所一般→弘億専属(土日に時折一般運用代走実績有り)
1196③本所(予備)→勝木へ転属(3740と入れ替え)
3740勝木→③本所(早朝半日&深夜固定用・春日野深夜専属)

なおこの入れ替え時において一部担当変更と深夜便の車両変更が下記の様にあり。
3659→サンハイツ、3733→毘沙門台、3740→春日野、・・28→高陽車庫

情報によれば保留中の3657は除籍濃厚。おそらく順番的に3656もでしょう。
これで謎だった3740の転入がなんとなく意思が通りそう。

647サハ225-774:2016/09/11(日) 15:36:13
春日野の新しい休憩施設は柱のシッカリした平屋建築で、間もなく完成しそうです。
さらに外周はカラーコーンであてがっていたのが、新たにフェンスが張られています。

648サハ225-774:2016/09/12(月) 18:54:54
2193が稼働。またもノンステの高陽配置です。
流れ的にお決まりの緑井へ経年配置でしょうか?

649サハ225-774:2016/09/15(木) 13:54:56
1196、新人運転士教習中だった。

650サハ225-774:2016/09/17(土) 23:01:45
高陽から動いた車ってどれ?

651サハ225-774:2016/09/18(日) 14:48:51
勝木大林へ放出なら京急か神経症
緑井へ放出なら川崎では

高陽からワンステを勝木大林へ、玉突きでツーステボロを緑井へもあり得る。

652サハ225-774:2016/09/25(日) 23:00:24
緑井の2165だけど、最初数日は本所運用だったためか深夜バス札つけてるよね。
本所に戻る可能性ないのかな?

653サハ225-774:2016/09/26(月) 18:55:25
ないだろ。

654サハ225-774:2016/09/28(水) 18:55:59
緑井本所に新車入ったらカープ優勝以上の驚き。
春日野の休憩所よほど丁寧に手をかけてるのかまだ保護幕取れてない。
区画にフェンスも付いたからおな幾分車庫らしくなった。

655サハ225-774:2016/10/04(火) 22:08:48
まぁ〜た事故ですか。
安全運転でオナシャス。

656サハ225-774:2016/10/18(火) 18:26:43
春日野の休憩施設完成の模様。
入口が玄関タイプではなくガラス張り冊子の押し引きタイプだから事務所としても通用しそうな感じ。
建物の中には何も入ってないから使用はされていないみたい。

657サハ225-774:2016/10/20(木) 23:45:13
>>637
11月1日から駐在できますよ。
ただし、置くのは短尺らしい。

658サハ225-774:2016/10/21(金) 00:36:05
11月にほぼ全線ダイヤ変更出てる
公式に掲載済み
バス停掲示だと一部時刻変更程度しかなかったりするところが多い
変更点が一切書かれてないから、古い時刻表とにらめっこしないとよくわからないという

659サハ225-774:2016/10/21(金) 19:46:47
増便なら広島駅22:20発春日野行が新設くらいで、あとは発車時刻の調整。

660サハ225-774:2016/10/22(土) 09:18:07
間合い運用に文化学園なども絡むかもしれないから短尺が融通きくよね。
ウテシも緑井までの上下回送の手間がないから幾分楽だろう。

661サハ225-774:2016/10/23(日) 12:14:03
駐在車は短尺としてメンツがどうなるか見物。
イメージからしてボロ中古ならべたら不味そうだけど。
桐陽台や毘沙門台と違って住宅と至近してるから騒音も気を遣わないといけなさそうだし。

担当が無い短尺は2164だけだけど、とりあえずあれは内定かな。

662サハ225-774:2016/10/24(月) 19:07:46
リードライナー11月14日ダイヤ改正
道の駅府中停留所を新設、府中市役所停留所は廃止となります。
ピースライナーも11月14日ダイヤ改正
1往復減便となり、毎日4往復運行となります。

663サハ225-774:2016/10/25(火) 09:53:40
高陽に2193置いたとき、純増してるんよね。
1496あたりの異動はないのかな?

664サハ225-774:2016/10/25(火) 10:25:59
>>663
1496離脱してます。
置く場所がなく大林に預けてあります。
おそらく、まだ春日野に持ち込めないからでしょうね。緑井本所に置くわけにもいかないですし。

665サハ225-774:2016/10/25(火) 17:23:40
春日野の駐車場、水銀灯も設置された。
以前草がボーボーだった箇所は舗装されたので、そこがウテシ用駐車場になるのでは。

666サハ225-774:2016/10/25(火) 22:44:14
1496だけど高陽から貸し出し扱いで大林運用に入ってる模様。
恐らく3734の離脱が関係しそう。

667サハ225-774:2016/10/26(水) 00:12:51
1496そのまま大林転属じゃねーの?

668サハ225-774:2016/10/29(土) 07:20:21
春日野の社屋は例の無い平屋とはいえエアコン室外機が2機見当たるから、仮眠所もあるかね。
これでも結局駐在はじめなかったら笑う。

669サハ225-774:2016/11/01(火) 13:18:57
春日野に駐在機能開始。
先ほど乗った安佐大橋行の2128が春日野駐在の工程になってました。

670サハ225-774:2016/11/02(水) 09:18:18
96MCのワンステップは3台とも本所みたい。

671サハ225-774:2016/11/02(水) 11:24:02
2128と2164、それになんと短尺と思いきや28も春日野駐在組らしい。

672サハ225-774:2016/11/02(水) 21:33:05
昼前にセンター出るC団地行きが今日は1326でした。
今までは毘沙門の車だったはず。

673サハ225-774:2016/11/04(金) 07:14:17
春日野駐在、少なくとも5〜6台は居そう。
本所のウテシが日替わりローテで入るのかと思いきや、ちゃんと担当車制のよう。

674サハ225-774:2016/11/04(金) 23:07:00
春日野駐在は今のところ28、1372、2128、2164、そしてなんと新車の2165の5台を確認。
団地の売りイメージや騒音防止もあるとして比較的新らしめのワンステ中心の配置。
給油はそのスターフよりけりで、安佐大橋の間合いで緑井回送でやる場合もあれば、
高陽線に間合い運用で乗り入れて高陽営業所で給油するケースもあるようです。
春日野に点呼や納金の機能を持たせている半面出張所的な機能を持っている可能性が。

675サハ225-774:2016/11/05(土) 22:53:38
木曜の祝日ダイヤで2165の高陽運用見たのはその関連だったのかな。
そのあおりなのか祝日ダイヤにも高陽車が春日野へ乗り入れてるようだ。

676サハ225-774:2016/11/06(日) 08:49:36
2165の代わりに1326が毘沙門か。
天から地に突き落とされた感じ。

677サハ225-774:2016/11/06(日) 12:17:44
優遇毘沙門台だからすぐ新車いれるんじゃね?
純正ワンステ10台も居るのにまた新車ってのも変に感じてたけど。

678サハ225-774:2016/11/06(日) 22:06:14
緑井本所は深夜用のボロ以外はほぼ短尺に統一されたっぽいな。
春日野駐在もあと3台分はスペース余ってるから次回以降の増発も暫くは安泰でしょう。

679サハ225-774:2016/11/07(月) 21:19:17
いま緑井深夜ってどうやって回してるの?
28と2164使ってたはずだけど、春日野にいては使えないし。

680サハ225-774:2016/11/07(月) 22:00:15
2164は導入から数週間だけ深夜の毘沙門台や春日野で使ってたが、
後に日勤の担当無し運用(主に嘱託や他所の営業所運転士による臨時乗務で使ってた)に落ち着いた。
28の後釜はいまのところ1054が入ってる模様。
28も春先まで車両が入れ替りあればまた深夜に戻るかもしれないが、担当付いているからどうなるやら。

681サハ225-774:2016/11/13(日) 02:34:21
>>678
来年の新車は春日野に優先配備でしょうな。
しかもノンステで

682サハ225-774:2016/11/13(日) 04:29:45
2165だけは担当者さんとセットでこの度異動してるみたい。
もともと春日野配備が内定してて、それまで仮に毘沙門台に置いてたっぽいね。
緑井で管轄下での担当者セット異動はあまり例なく、10年前の毘沙門から本所へ異動した727くらい。
間合い運用は高陽、安佐大橋、サンハイツくらいみたいだからノンステでもイケそう。

683サハ225-774:2016/11/16(水) 10:06:11
その727の担当者はどうなったんでしょう?
まだ若いはずですが・・・

684サハ225-774:2016/11/16(水) 11:09:05
担当制を短尺のみにしたときに829に替わり、後に引退されました。
2165の方も本来は本所の短尺に乗ってた。

685サハ225-774:2016/11/17(木) 20:35:36
女性ウテシふたりいる?
どっちも勝木。

686サハ225-774:2016/11/18(金) 19:09:02
別府ゆけむり号が来年1月9日の運行をもって廃止。

687サハ225-774:2016/11/21(月) 11:53:34
>>684
もう定年なんですな。
結構若く見えたのに…

そういや、以前話題になってたあの担当者ももうそろそろでしょうね…

688サハ225-774:2016/11/22(火) 03:30:57
昔4059で話題になった人?
あの方も今年の春先までに引退されましたよ。
そのあと嘱託で稀に見かけたけど、いまはさっぱり。

689サハ225-774:2016/11/23(水) 14:53:14
そうです。深夜便の時に偶に名札だしっぱなしにしてた。
でもやっぱり…ちょっと残念ですねぇ。
気が付いたら「運転者」だけの名札もなくなってるし時代は変わりましたね

690サハ225-774:2016/11/25(金) 22:27:39
まさか勝木に入った2208ってノンステちゃうよね?
高陽の2193に似てるんだけど。

691サハ225-774:2016/11/26(土) 11:56:43
バスグラフィックの最新号の長尺車コーナーに三菱ふそうKC-MP617
Nと日産ディーゼルUーUA440NANが出ていました。広島22か36
00代が休車なっているから1991年(平成3年)式から除籍になってと
思います。

692サハ225-774:2016/11/26(土) 16:04:39
>>689
長年緑井ユーザーの自分は3736のイメージがある。
自分はあの人にこそ新車をあげるべきだったよなぁ。
名札ってフォントが色々異なるのがご愛嬌だよね。

改正後、土日も結構な便数で高陽の春日野や安佐大橋運用があるね。
また春日野での折り返し休憩が1時間ほど長めに取ってあるスジがいくつかあり余裕が増えた。

693サハ225-774:2016/11/26(土) 19:43:31
144、方向幕がLED化改造される。

694サハ225-774:2016/11/26(土) 23:35:34
>>690
ノンステであってる。

695サハ225-774:2016/11/26(土) 23:53:29
>>693
3461から移植したっぽい。
ドット抜け位置が一緒。

696サハ225-774:2016/11/27(日) 00:26:29
ついに勝木にノンステ投入したのかー。
たしかに10時台に広島駅を出る飯室行きがノンステ表記あったわ。

697サハ225-774:2016/11/27(日) 12:03:04
今日のセンター14時10分発の勝木行きにノンステ表示あり。

698サハ225-774:2016/11/27(日) 12:19:52
高陽に続き勝木もときたら近いうち大林もノンステ来るね。
春日野駐在始まって車両布陣もそこそこで新車も置かれた。
冷静に考えたらその後に緑井本所で残された路線となれば上原文化東亜安佐大橋…
正直この地味で儲かってるか微妙な路線だけだったら新車おろか中古もなかなか
入れてもらえないのはなんとなく分かる気がする。

699サハ225-774:2016/11/27(日) 22:42:48
バリアフリー法ギリギリまでツーステにこだわってた広交がノンステを続々入れるとは時代も変わったんだろうね。
しかも高陽だけではなく勝木まで。

700サハ225-774:2016/11/28(月) 19:32:49
ワンステでも車高アップしなければならないふじビレッジと南原には運用しないかも。
高陽のノンステが間合いでびしゃもん台・サンハイツに運用しているのだから緑井本所にもノンステ導入の可能性あり。

701サハ225-774:2016/11/28(月) 21:29:37
ふじビレは、既に入ったことあるみたい。
それなら案外南原もいけそう。

702サハ225-774:2016/11/28(月) 23:32:52
2208も車高アップ搭載してたよね?
バスセンターで昨日見たときプシューって音してたし2番目と3番目の座席が高い位置になってた気がする。

703サハ225-774:2016/11/29(火) 13:39:16
緑井本所は経済大学、東亜ハイツ、文化学園が鬼門。ノンステは無理。
3659の置換えも、深夜予備だし転属対応で終わりそう。

704サハ225-774:2016/11/29(火) 21:49:38
2208の広告で見た感じ
3660が落ちたかな?

705サハ225-774:2016/12/01(木) 13:26:29
正月ダイヤ発表早いね。もうでてる。
旧道系統以外はほぼ変化無しで、前者は復活囁かれた西山本は全滅維持。
春日野に駐在始まったのも関係してるだろう。

706サハ225-774:2016/12/03(土) 10:23:01
しかし森城はともかく、ふじにはエルガロングはきつそう。
桐陽台は車庫の部分さえなんとかなれば問題なさそうだけど

因みに東急バス車よりは実はエルガのが扱いやすいとか。
現場の評価

707サハ225-774:2016/12/03(土) 22:35:53
森城なら、標準尺なら広電が走るけどね。

708サハ225-774:2016/12/05(月) 22:57:24
今吉田のノンステが間合いで琴谷に入るからか。
中国JRがやる気ないから。

709サハ225-774:2016/12/07(水) 19:03:02
新型エルガ長尺は大畑・南原の狭い道や急カーブ向けではない。
プロの運転士でも神経使うし、特に新人運転士が泣かされる。

710サハ225-774:2016/12/08(木) 00:50:38
>>708
広電は北広島から補助金もらってるんじゃなかった?
あそこは中古がそもそも入ったことないし
JRバスは新車投入再開時に大朝向けに優先投入されてたが
高陽はオンボロ中古2ステ車しこたま入れてた
広交もノンステ急に入れだしたのは高陽からだったけど
改造したところが座席高くて年寄りがコケそうになってることがあるから
何のためのノンステなんだか

711サハ225-774:2016/12/08(木) 02:09:11
あれは東急でもあった(但しワンステで)
交通の場合だと暖房強化の為に渋々ああしたのではないかと

因みに元東急の車両は東急バスの痕跡が実は意外なところにもあるらしい

712サハ225-774:2016/12/08(木) 21:57:37
>>711
あの段差は暖房器具ではなくてニーリングだよ。
ニーリングで車高調整しなきゃ広交の路線はきつい。
たしか中バスの1820なんかは、搭載してないはず。

713サハ225-774:2016/12/09(金) 02:03:44
>>712
そうなんだ。後付けって意外と面倒なのね。
確かに広交の路線は車高上げないと無理なところ多いから…

自社発注だと強化空調が標準だからてっきり

714サハ225-774:2016/12/13(火) 11:44:52
>>710
年配者は足腰弱いのに無理矢理前の席目指すよね。
ノンステワンステに限らず、いちいち席開いたらチョロチョロ移動するのも見苦しい。
運転手によってはそれに気をつかって発車しないのもあるからな。

715サハ225-774:2016/12/19(月) 19:26:00
緑井の3733は広告外していて、いつでも廃車の準備ができてる。

716サハ225-774:2016/12/19(月) 19:43:49
毎度思うけど、3733含めて緑井の古参は車内も綺麗に保ってるよな。
方向幕が汚いけど。

717サハ225-774:2016/12/22(木) 19:34:59
ノンステの2213大林で稼働開始。
後回しの緑井本所3959は転属で置換え臭いな。

718サハ225-774:2016/12/23(金) 23:18:56
>>717
ほんとに緑井がノンステップ最後になるとは。

719サハ225-774:2016/12/24(土) 07:57:14
>>717
3659の間違いじゃないか?

720サハ225-774:2016/12/24(土) 13:04:25
緑井の場合、本所はまずノンステは無理。春日野と安佐大橋以外は全部腹を擦るよ。
毘沙門台も経済大学の運用があるから難しそうだし。
深夜予備の置換えじゃ新車おろか中古もどうかというところ。

721サハ225-774:2016/12/24(土) 22:11:23
11月の改正で緑井で大幅な車両が動きがまとまったので、暫定ですが配置を参考に。
【緑井営本所】
長/標準尺(早朝〜昼/深夜スジ用):広島22く3659(夜サ) 3733(夜毘) 3740(夜春) 広島200か1054(夜高)
以下全て短尺:広島200か‥31 ‥32 ・143 ・284〜・289 ・828 ・829 1262 1297 1298 1326 1331
        1426 1441 1444 1462(弘) 1464 1491 1639
【毘沙門台駐在】
広島200か・472〜・479 ・727 ・728 1346 1481 1658
【弘億駐在】
広島200か・826 ・827 1240 1279 1280
【春日野駐在】
広島200か‥28 1372 2128 2164 2165

改正前の深夜以外用途の予備は1054、1196、1372、1658が回っていましたが、
その後の後釜は1326、1297、1298、1441が予備となっている模様。

722サハ225-774:2016/12/29(木) 22:41:15
大林の2213って、元西武?
ナンバーの位置とか、東急っぽいけど。

723サハ225-774:2016/12/30(金) 17:44:32
広交のエルガとエアロスターのワンステ標準尺はなんかシートピッチ広げてる感がする。
エアロスターのセーフティウィンドウは団地内の坂を登るのに有効かも(歩道乗り上げを防止するために)。
坂の街長崎を走る長崎バスのエルガは特注でセーフティウィンドウ付きになってるし。

724サハ225-774:2016/12/30(金) 22:16:38
2215もおるんじゃが
どこの営業所かは見落とした・・・

725サハ225-774:2016/12/30(金) 23:47:14
ノンステは新車でもハイバックシートじゃないのよね
広島バスと比較したらわかる
あっちはむしろハイバックシートだったり古い車のほうがシートピッチ狭い詰め込み仕様

726サハ225-774:2016/12/31(土) 08:43:43
2215は勝木。
3659はあと1年は使い倒すか。

727サハ225-774:2016/12/31(土) 21:52:43
>>726
今日の勝木行き最終がそいつ。
バスロケにノンステップ表示ないから要注意!

728サハ225-774:2017/01/02(月) 03:58:34
>>725
高陽のはハイバックだよ。
生地は標準のオーシャンになってるけど(窓下の布張りも)

中古(特にTOQ)は元仕様そのままのが多い。
あれは可部で使うとまずい

729サハ225-774:2017/01/02(月) 23:14:57
>>728
可部のノンステップはハイバックに転換済みだよ。
ただ座面は生地以外そのままで背面だけ取り換え。
2208が西武、2213と2215が東急かな。

730サハ225-774:2017/01/05(木) 17:28:51
となれば、2164以降は背面取り替えになったんやね。
オマケにオージのドアチャイムも後付け。
2164と2165は液晶運賃表が黒枠なんだけど、あれ以降は黒枠なんかね?

731サハ225-774:2017/01/06(金) 03:35:17
>>729
また池上?から来たのね。
でも今度のは東急色はかなり薄くなってるのか…
今後はライオンとTOQメインかな??

しかし⑤のTOQとか沿線民からすると広島のバスに乗ってる気まるでしないでしょうなw

732サハ225-774:2017/01/07(土) 19:04:34
1496、大林へ転属。

733サハ225-774:2017/01/10(火) 00:51:43
>>732
正式に転属ですか。
当初は春日野に行く予定で、かわりに28が春日野へ行ったため3659置き換えが遅れそう。

734サハ225-774:2017/01/10(火) 09:03:25
もうすぐ飯室を出るフジビレ経由センター行きがノンステップ。
意外にどこでも行けるなあ。

735サハ225-774:2017/01/13(金) 17:40:49
>>733
3659は新車での置き換えになるかと。
恐らくエルガロングを春日野に入れて28を戻すのでは?

736サハ225-774:2017/01/14(土) 10:15:43
春日野駐在の検査代走で初めて1298が入ってるのを見た。
間合いの緑井で交換かと思えば、他所と同じように早朝にサービスマンが回送してるみたいね。

737サハ225-774:2017/01/14(土) 21:08:50
2208が星が丘停泊に。

738サハ225-774:2017/01/17(火) 21:28:32
>>735
なーんか勝木あたりから4枚折戸の58が来そうな悪寒。
純増でも無い限り春日野にも新車は無理だろうな。

739サハ225-774:2017/01/18(水) 15:59:06
春日野にエルガノンステップ2台投入との情報あり

740サハ225-774:2017/01/19(木) 12:54:05
春日野の新車配属はエルガロング2台を2月から順次投入とのこと。

741サハ225-774:2017/01/22(日) 12:09:08
サブ冷車の置換えに投入なのか、春日野増備用なのかが問題。ただの置換えなら28や1372を深夜に回せば良いが。
バランス調整で新車を毘沙門台と半分こして、毘沙門台の96ワンステを春日野に持ってくる手も考えられる。

742サハ225-774:2017/01/23(月) 21:58:13
緑井深夜なら勝木と大林から神奈中古エアロスター持ち込めばちょうどいい気がするけど。

743:2017/01/27(金) 09:57:15
深夜便は長い方がよい。
積み残しリスク回避の為にも。(特に金曜夜)

744サハ225-774:2017/01/27(金) 11:40:01
春日野に新車とかNBTの臭いしかしない件。

745:2017/01/28(土) 09:21:29
まぁ1台位は入るでしょ。
3659置換で絶対いるし

746サハ225-774:2017/01/28(土) 10:07:08
勝木大林に新車のエアロスター導入。

747サハ225-774:2017/01/28(土) 13:00:16
>>745
勝木大林からねん出で58MCが来る。

748サハ225-774:2017/01/28(土) 20:11:08
3659の広告が727に移植されてる。
すでに何かしら転属してきて廃車になったかも。

749サハ225-774:2017/01/28(土) 23:46:01
最近来た勝木の中古2208に初めて当たった。乗り心地、椅子とも違和感なかった。

750サハ225-774:2017/01/31(火) 18:55:02
勝木大林の新車も動き出したし、転属め3659も置き換えられるかな。

751サハ225-774:2017/01/31(火) 21:24:57
2228と2230を目撃。

752サハ225-774:2017/02/01(水) 18:55:18
勝木のエアロスターワンステ新車だが、2231もいた。社番は898-71。
また大林にも2229がいた。社番は896-72。

753サハ225-774:2017/02/01(水) 19:37:50
きのう3659の深夜スジがスロープ無しのワンステになってた。
置き換えられた可能性が高い。
勝木大林から中古ワンステでも来たのかな。

754サハ225-774:2017/02/01(水) 20:35:23
大林、勝木所属の1992年式を一気に入れ替えだね。

755サハ225-774:2017/02/01(水) 23:25:41
大林だけど、1578が来てる。
高陽にも何か入った?

756:2017/02/02(木) 14:57:55
エルガ1択。
恐らく1台だけだろーけど(春日野分もありそうなので)

>>753
神経性の1372ってスロあり?

757サハ225-774:2017/02/03(金) 05:20:19
緑井本所に900-3 2235を確認。エルガロングだ。

758サハ225-774:2017/02/03(金) 12:04:23
>>756
1372は春日野駐在で動いてる。
確認したら1297が深夜スジに入ってるようだね。
今回は春日野は据え置きかね。

759サハ225-774:2017/02/03(金) 15:40:44
緑井本所に901-3 2236確認。春日野駐在に2235.2236を配置とのこと。2128、1372を下すみたい。

760サハ225-774:2017/02/03(金) 17:03:11
エルガは高陽含めて3、4台くらいかな。
随分今回は景気が良いな。
エアロの短尺もあるらしいし、例によって弘億かもしれんが。

761サハ225-774:2017/02/03(金) 19:19:45
次の置き換えは1995年式だから2年くらい大丈夫そう。

762サハ225-774:2017/02/03(金) 19:35:52
エアロスターの短尺は未確認だ。今回の新車は全てロングバス7台とのこと。

763サハ225-774:2017/02/03(金) 21:58:36
2ちゃんの短尺情報はガセだったか。

764サハ225-774:2017/02/03(金) 23:54:15
>>759
2235春日野の駐車場に止まってたよ。

765サハ225-774:2017/02/03(金) 23:58:39
>>759

766サハ225-774:2017/02/04(土) 01:06:17
バスロケで春日野スジが明らかにツーステ表記多いなと思えば運用入りしてたんかな。
案外2128が降りるとは、座席の悪さが災いか。
899がまだ出てないけど、高陽向けのエルガかな。

767サハ225-774:2017/02/04(土) 05:48:24
>>

768サハ225-774:2017/02/04(土) 16:26:30
2235春日野駐在スジで稼働確認。
2236はまだみたいで、2128がそのままいる。

769サハ225-774:2017/02/05(日) 13:41:35
2128はまだ稼働してる。
ひょっとして2236は増備分かも。落ちたのは3659たけみたいだし。

770サハ225-774:2017/02/05(日) 15:40:33
2236は来週から春日野駐在で稼働予定。

771サハ225-774:2017/02/05(日) 16:23:46
昨日2235に乗ったけど、去年の高陽車と変化は無さそうね。
強いて言えばドアチャイムが今までのエルガ標準タイプからオージ製に変わったくらいか。
春に増便する気なら純増もあるかと思ってたが、どうなんだろうね。

772サハ225-774:2017/02/05(日) 20:36:00
しばらく新生に3733,3735置いてあるから廃車なのかな

773サハ225-774:2017/02/05(日) 20:57:11
92年式は廃車でしょうね

774サハ225-774:2017/02/05(日) 23:08:14
バスロケで春日野駐在のスジで2235とは違うスジがツーステ表示だったから、
2236も動き出したかと見てみればまさかの1464で吹いたw

775サハ225-774:2017/02/05(日) 23:19:55
勝木の4062は事故により廃車とのこと

776サハ225-774:2017/02/06(月) 03:10:22
>>775
kwsk
多分今までの担当者(ベテラン域に入る)ではなさそうだけど…

777サハ225-774:2017/02/06(月) 07:57:45
大林の1592も事故により廃車。4062も廃車。大雪の時の事故と思われる。緑井本所に放置されたままだ。

778サハ225-774:2017/02/06(月) 11:22:00
中緑井ダイブの3734も暫く緑井本所に置かれてたが、
春日野駐在のおかげでスクラップを放置できるほど余裕ができたもんなんだね。
192も不調なのか、長いこと投げてあった時期があったけど。

ちなみに高陽配置でノンステエルガの2234稼働開始。
これで895から901までの総勢7台が出揃った。901はまだスタンバイだが。

779サハ225-774:2017/02/06(月) 23:01:01
勝木の2208は星が丘になった模様。これにより、4179が勝木本所へ。

780サハ225-774:2017/02/06(月) 23:52:05
>>777
1592の座席を1054に移せないものか。

781サハ225-774:2017/02/07(火) 00:05:28
>>780
移設は可能だろうが、新生に工賃がかかるから無理だろうねえ

782サハ225-774:2017/02/07(火) 01:52:40
日曜に2128が途中の緑井本所帰還に1464と取り替えたっぽいね。
1464は昨日月曜には検査明け?の2164と引き換えで本所に戻ってた。
2164の代走で来てた1298がそのまま残っており、2236が来るまでの仮置きかも。
おそらく2128が毘沙門台へ異動し、1346あたりが本所深夜運用になるのでは。

783サハ225-774:2017/02/07(火) 15:06:13
>>780
下手したら来年廃車かもしれんのに、そんな事しない

>>782
個人的には、1592の座席を2128に移してほしいものだ

784サハ225-774:2017/02/07(火) 15:08:00
さっき大林の2229に当たった。長尺になったぶん、座席が増えていた。新車のにおいがする。

785サハ225-774:2017/02/07(火) 17:04:28
4062の座席を3967へ変えてほしい。

786サハ225-774:2017/02/09(木) 18:58:21
2236も今日から稼働を始めたようです。
入れ替りで1298は本所に戻った。
2235と共にバスロケはツーステ表示のままです。

これで今年の新車はすべて稼働開始しました。

787サハ225-774:2017/02/09(木) 20:09:30
大林、勝木にワンステが少しずつ増殖している

788サハ225-774:2017/02/10(金) 12:24:50
ワンステはやはり割合から緑井本所が最低か。
ちなみに1346の本所異動を確認。おそらく深夜運用でしょう。
となれば、2128が毘沙門台ですね。

789サハ225-774:2017/02/11(土) 11:48:21
>>788
特定輸送は除外としても、短尺があるから緑井本所はそうでもないみたい。

790サハ225-774:2017/02/11(土) 15:10:30
>>789
とはいえ828、829、1262だけだからねぇ…
純正のスロープワンステに絞れば。
エアロが短尺なしやノンステ一択になったらえらいことになりそう。

791サハ225-774:2017/02/11(土) 16:31:21
1578が大林で稼働していた。1592の代わりということかな。

792サハ225-774:2017/02/11(土) 19:30:16
結局今回の新車導入で廃車になった92年式は3659、3731、3733、3735、3736辺りかな?

3732はしばらく勝木の教習車みたい

793サハ225-774:2017/02/11(土) 23:54:17
>>791
755参照。
元から高陽には廃車対象がいない。
1592なら、本来抜けるはずだった3738が抜けずに走ってるよ。

794サハ225-774:2017/02/13(月) 11:54:12
1343が高陽に復帰らしい。

広交って新車や中古の運用開始間も無くはツーステ表示のままが多いけど、
あの初期設定ってやはり担当ウテシの任意になるのかな。
それとも車両情報設定してもサーバーが対応にタイムラグがあるのかな。

795サハ225-774:2017/02/13(月) 20:36:29
>>794
一昨日1343が高陽に入っていてびっくりした。勝木営業所は運転士の担当車両の変更があった模様。
変わっていない人もいるみたい。

796サハ225-774:2017/02/13(月) 22:51:07
>>794
乗務員は始業番号しか入れないからバスロケ車載器に登録してる言う説
廃車移設なら設定替えしないとダメとかじゃないかと
バスナビタイムでもどこ走ってるかでてるね
無料版はほぼ見られないけど

797サハ225-774:2017/02/14(火) 08:00:26
>>794
その手の設定変更は休日ダイヤの時に担当を休ませてやるんぢゃない?

798サハ225-774:2017/02/14(火) 21:20:55
>>797
駐在車両がそういう融通難しそうだね。
間合いの本所帰還でかなり時間がとってあるスターフならいいけど。

799サハ225-774:2017/02/14(火) 21:37:01
796書いて思ったんだけど、バスイットのシステム販売してる会社のページ見たら
簡易型みたいなのは
スマホ用の車載機器でもあるっぽいからクラウド側いじれば
修正簡単にできそうな気もしたり

800サハ225-774:2017/02/15(水) 12:46:09
大林の2213が長期で抜けてるみたい。
なにがあった?

801サハ225-774:2017/02/15(水) 19:12:15
大林の3970、勝木へ転属。4062の代替かな?

802サハ225-774:2017/02/15(水) 22:16:23
緑井にもお古回してほしい

803サハ225-774:2017/02/16(木) 00:41:51
緑井はいままでいちばんお古回され続けられたわけだが。
本所に限るけど。

804サハ225-774:2017/02/16(木) 23:27:25
>>801
バックカメラついてない車を勝木に回して大丈夫かな?
4062から載せかえなら分かるけど。

805サハ225-774:2017/02/17(金) 15:35:31
3970はバックカメラ付けて運用していますよー。

806サハ225-774:2017/02/18(土) 00:21:59
>>805
わざわざ付け替えたのかな?
元々は、ついてなかったはず。

807サハ225-774:2017/02/18(土) 07:28:32
このところ、新たに導入された車両によく当たる
2208、2215、2228、2230

808サハ225-774:2017/02/18(土) 11:41:03
>>794
同じツーステなら4175か4176を戻してほしかった

809サハ225-774:2017/02/19(日) 01:32:11
大林の2213新生にずっと放置中。
まさか廃車になったりしないよね?

810サハ225-774:2017/02/19(日) 20:38:10
>>809
緑井本所へ運用前のエルガを下見に行ったときには既に置いてあったなぁ。
車検にはまだ早かろうとは思ってたが、なにやら不調だろうか。

811サハ225-774:2017/02/20(月) 16:36:11
順番の問題かも。
新生S・Cって何気に出入会社多いし(バスだけでもCJR・ウィラー・新庄学園等受託)

812サハ225-774:2017/02/20(月) 21:31:45
>>811
順番と言うより部品待ちかも。
既に生産元は解散してるし。

813サハ225-774:2017/02/20(月) 21:32:30
最新版です。
【緑井営本所】
長/標準尺(早朝〜昼/深夜スジ用):広島22く3740(夜春) 広島200か1054(夜高) 広島200か1346(夜サ) 広島200か1372(夜毘)
以下全て短尺:広島200か‥31 ‥32 ・143 ・284〜・289 ・828 ・829 1262 1297 1298 1326 1331
        1426 1441 1444 1462(弘) 1464 1491 1639
【毘沙門台駐在】
広島200か・472〜・479 ・727 ・728 1481 1658 2128
【弘億駐在】
広島200か・826 ・827 1240 1279 1280
【春日野駐在】
広島200か‥28 2164 2165 2235 2236

814サハ225-774:2017/02/22(水) 21:35:34
大林の2213走っていたよ

815サハ225-774:2017/02/23(木) 22:01:21
>>802
そんこと言うから3973が緑井にきたよ。

816サハ225-774:2017/02/23(木) 22:28:51
>>812
実質西鉄車体(旧共栄)で面倒見てるからまだなんとかなるものもあるけど
UDの部品切れとかなら厳しいかもね
特にバスやめてから部品がないと言われるとかどっかの掲示板で見た
その時はメーターあたりの部品の話だった
個人的にはトラックの部品で流用できそうに思ったものの、そうでもないのねと思った瞬間

817サハ225-774:2017/02/23(木) 23:14:38
>>815 同じ4折でも神経成よりはマシ

818サハ225-774:2017/02/24(金) 06:47:11
>>815
3740の置き換えかな。

819サハ225-774:2017/02/24(金) 20:57:29
1372が勝木に行ったかも…

820サハ225-774:2017/02/24(金) 21:46:46
緑井は春日野に新車入ってなかったらいいところなしだったな。

821サハ225-774:2017/02/24(金) 22:35:50
3973がつけてた大和ミュージアム広告が191に引き継がれてた。

822サハ225-774:2017/02/24(金) 22:40:04
3736のシンセーは2231に

823サハ225-774:2017/02/24(金) 23:16:12
高陽に2234と1343が入ったけど、入れ替りで抜けたのは1578ともう1台は何?

824:2017/02/25(土) 16:26:51
1496以外で?

825サハ225-774:2017/02/25(土) 17:17:43
今日は勝木の女性運転士に当たったが、違和感はなかった。

826サハ225-774:2017/02/25(土) 18:32:22
高陽の1368と勝木の1343が交換トレード。

827サハ225-774:2017/02/25(土) 20:06:17
勝木の2231に乗ったときにわかったけど、星が丘駐在所で車高アップして超低速で走行してくださいの注意書きがあった。
もちろん南原転回所とふじビレッジも対象。
ちなみに新型エルガ長尺とエアロスターワンステの長尺は前輪と後輪の間隔が6mある。

828サハ225-774:2017/02/25(土) 22:35:38
>>824
1496は2193のときに抜けてるから対象外みたい。

829サハ225-774:2017/02/26(日) 20:51:43
>>826
勝木にワンステ集めてるのかな?

830サハ225-774:2017/02/26(日) 21:04:32
あき亀山延伸開業で勝木営は客が減るのか?

831サハ225-774:2017/02/27(月) 11:44:55
2236にも早速部分ラッピング広告ついたね。
28が不調なのか、ここ数日間1297が代走してるみたい。
長いこと担当外してたからがたついたかな。

832サハ225-774:2017/02/28(火) 00:46:53
>>831
28こそ、本所に戻して深夜でいいと思うけど。

833サハ225-774:2017/02/28(火) 02:50:48
>>832
3740の置き換え時には本所へ降りそうだけどね。

834サハ225-774:2017/02/28(火) 21:37:35
大林の2229に当たった。やはり乗り心地、加速がいい。

835サハ225-774:2017/03/01(水) 19:44:47
大林3735が復活、桐陽台駐在で運用

836サハ225-774:2017/03/01(水) 21:37:14
しかしせっかく置き換えに新車入れても事故廃車まで毎回だしてたら話にならんな。

837サハ225-774:2017/03/02(木) 22:19:53
しかし、なぜ3970を勝木に入れて3973を緑井に持ち込んだのか謎。
同時に納車した全く同じ車だし、3970を直接緑井に持ち込めば手間が少ないのに。

838サハ225-774:2017/03/02(木) 23:33:40
あれなら4179を緑井に返してほしかった。

839サハ225-774:2017/03/03(金) 00:09:08
4179最近見てないなぁ。
星が丘から降りて、勝木の運用?

840サハ225-774:2017/03/03(金) 00:25:22
1343のこと考えたら、勝木はワンステ増やしたいみたいだし、1346も4179と交換で返してほしいね

841サハ225-774:2017/03/03(金) 23:47:10
広交観光が徳山撤退か。
余った車どうするんだろ?
廃車すべき車はいないし。

842サハ225-774:2017/03/04(土) 00:09:26
>>840
1346をたちまち春日野でいい気がする。
3740置き換えで中古か新車入れるまでは。
そして28を深夜に、1297を予備に戻せばよい。

843サハ225-774:2017/03/04(土) 02:37:15
>>841
放送機だけ取っ払って防長に渡す

844サハ225-774:2017/03/04(土) 14:20:49
>>842 間合いなら分かるけど今後売り出して行く団地の駐在に新京成はないんじゃないかな、下手したら28よりも2164が先に春日野から出されそう

845サハ225-774:2017/03/04(土) 17:02:11
むしろ来年またエルガ×2入れて「これでよし♡」

846サハ225-774:2017/03/04(土) 20:39:39
>>844
2164は中古ながら2165と同期だし、春日野向けで入れた可能性もありそうだけどね。
春日野駐在に変わって真っ先に広告貼った車だし。
2164は座席も悪くない上ワンステだしB-Ⅱだから2128と比べて純正に近い安心感はある。
まして春以降増発で駐在車増やす可能性もあるだろうし。

847サハ225-774:2017/03/05(日) 07:34:22
正直最初は1054も置かれるもんだと思ってたけど流石に不味いよなw
それにしても駐在便の車が良いだけに本所便がかなり残念に見えることが。
高陽もちろん勝木大林も最近新型ワンステが頻繁に入るだけに。

848サハ225-774:2017/03/05(日) 10:04:09
本所にある短尺バスが、もう新車で作ってないから新車が入らないらしい。UDが潰れなければまだ新車で入ったのにな。

849サハ225-774:2017/03/05(日) 10:42:54
エアロスターならまだ短尺あるはずでは。
まぁこの流れなら春日野にノンステエルガ、毘沙門台にワンステエアロスター入れて、
2164と2128を短尺路線に転用だな。

850サハ225-774:2017/03/05(日) 14:46:51
将来的に経大みたく短尺路線も中型入れるか..

851サハ225-774:2017/03/05(日) 18:49:41
ギリギリまでツーステに拘ったツケが今に来てるね。
中古くらい江ノ電なんかのクソ入れずにワンステ入れとけばよかったものの。

852サハ225-774:2017/03/05(日) 19:34:16
弘億のRPの置き換え時期に、本所の短尺に大きな動きが出そうな予感。
まぁこのときに2164と2128を短尺運用に回すかもしれないけど。

853サハ225-774:2017/03/05(日) 19:44:58
高陽の中古初期ノンステの残念感が増えたわな(新車も標準仕様より気持ちハイバック)
最近の広バス新車あたりが昔の広交の仕様に近いという皮肉
春日野はどう見ても扱いが緑井より高陽に近いよな、運用とか見てると

>>851
当時リゾート絡みの赤字で金なし状態だから板バネ中古とかまともな車が入ってない
中古ばっかり買う羽目になるとは当時全く思わんかったし

854サハ225-774:2017/03/05(日) 21:43:01
>>848
中国バスの新型エルガって短尺じゃなかった?

855サハ225-774:2017/03/05(日) 23:12:31
いつも思うんだけど、高陽も短尺運用作ったほうがいいと思う。
安佐大橋とか高陽台は長尺は結構きつそう。
それに上原も高陽もちにした方が回送距離が短くなるし。

856サハ225-774:2017/03/06(月) 11:02:53
RAも出回り始めるし、頃合いの良い短尺ワンステは取り寄せとかないと不味いぞ。
ぼさっとしてたら全部赤さんに取られるよ。

857サハ225-774:2017/03/06(月) 11:10:06
>>853
春日野駐在車は点呼処理も春日野でやってんのかな?運賃箱に番号札も貼ってあるし。
平日には中間開放みたいなのが1スジあるし。

858サハ225-774:2017/03/06(月) 21:52:54
>>854
現行の新車はなくなったはず
>>855
以前高陽台をJRバスと広交が中型でやってたんだけど積み残し多発で
大型車入れた経緯があるから・・・
上原とか拾ったら高陽持ち分ばっかり増えるし

859サハ225-774:2017/03/06(月) 21:57:21
>>858
しかし短尺ノンステだらけになってきてるんよね。
高陽のサンハイツ運用無くせば台数合いそう。

860サハ225-774:2017/03/06(月) 22:07:11
この際大須賀駐在も復活させてほしいね

861サハ225-774:2017/03/09(木) 00:20:29
>>860
昔はそんなのあったのか・・・

862サハ225-774:2017/03/11(土) 21:47:49
上原にも新しい道ができるから、ルート変わるかもね。

863サハ225-774:2017/03/12(日) 08:13:52
変えるかな?
西山本も広い道出来てもなかなか変えないし。

そういえば、28はようやっと春日野へ復帰したみたいだね。

864サハ225-774:2017/03/12(日) 22:50:45
朝のラッシュ時に中緑井発センター行きとか作ってほしい。

865サハ225-774:2017/03/13(月) 18:14:36
春日野からセンターへ行く路線も欲しい。西原から新道にいく路線も。

866サハ225-774:2017/03/13(月) 18:58:14
>>865
乗り入れから新道八丁堀経由の放送データ上下線あるんだけどねぇ、
しかも一昨年くらいに急行センター行きも追加されてるし。
どっちか出来てもおかしくはないはず。
朝の2本緑井担当の桐陽台も春日野発にしてもよさそう。

867サハ225-774:2017/03/13(月) 19:48:07
イオンモール経由とかもほしいね

868サハ225-774:2017/03/13(月) 20:39:00
日中も可部から市内方面の祇園新道経由急行走らせたら良いのに・・・
少なくとも俺は可部線から変更する

869サハ225-774:2017/03/14(火) 00:29:53
すくなくとも登校日運用の桐陽台を春日野発へ振り替えて春日野駐在車が担当すれば、
春日野→桐陽台→回送→大林車庫→給油→大林車庫or桐陽台→広島駅→春日野運用へ戻る
なんてスターフも組める。

今中学生の春日野への登下校が増えてるから、これらが高校生になる来年度以降は、
北方面への直通便の需要はかなり出てきそう。

870サハ225-774:2017/03/14(火) 09:07:14
春日野から毘沙門台も作れば安古市高校の学生も積めるな。イオンから大町に抜けていけばイオンへ買い物に行きたい客層は喜んで使いそうだが。

871サハ225-774:2017/03/14(火) 09:12:45
それと西山本から東山本への狭い道を通るのをやめて欲しい。なぜか一方通行でないく小さい子供がたくさんいて危険だし、広い道が出来たんだから西山本からそのまま直進して7丁目に行けばいい。途中にバス停一つ作れば西山本住民の俺は助かるんだよ。なんで東山本まで歩かにゃならんのだ

872サハ225-774:2017/03/14(火) 11:07:15
>>869 西原に抜けてそこから従来の新道可部経由が妥当かな。28はセンター経由幕を応用?

873サハ225-774:2017/03/14(火) 23:08:38
>>872
毘沙門→桐陽台の末期もセンター発の緑幕を使ってたし、アリかも。

春日野駐在を増やせば、できそうだけどなあ。
今のセンター発桐陽台の緑井便は緑井からセンターまで早朝に回送してるし。

874サハ225-774:2017/03/15(水) 00:04:59
>>873
しかもあの片道で乗務終わりなんだよね。
中間開放で再出勤か、乗り換えなのかもしれないけど。
春日野駐在ならあと3台は増やせる。

875サハ225-774:2017/03/15(水) 00:11:44
>>871
あそこ、マイカーも空気読まないからなかなかバスが西山本の交差点から右折侵入できないのよね。
なにげにあそこで数分遅延したりする。

876サハ225-774:2017/03/17(金) 09:28:56
>>874
あれで終わりだよ。
桐陽台から緑井に回送して終わり。
それなのに1346のワンステをよく使ってる。
まあ夕方になれば別の乗務員になって深夜スターフで再稼働するけど。

877サハ225-774:2017/03/17(金) 10:34:42
勝木の4062ってエンジン不調だったのか・・・。

878サハ225-774:2017/03/17(金) 11:35:56
>>876 緑井担当の桐陽台発八丁堀経由って今もあるのかね?、数年前はよく3733が入ってたイメージ。今でいえば3740,3974でみたいわ

879サハ225-774:2017/03/17(金) 16:26:05
普段春日野が担当してるセンター16:25発のC団地行きに3973が入っててビックリした、代走かな?。ちなみに28の担当運ちゃんが乗ってた

880サハ225-774:2017/03/17(金) 18:01:10
>>879
代わりに春日野のノンステが春日野深夜スジに入ってら。
もうめしあげられたのか。

881サハ225-774:2017/03/17(金) 19:43:22
スクラップ前のバスを駐在させるのはイメージ的にどうかと思うけど。。。

882サハ225-774:2017/03/17(金) 20:59:29
>>880 1658と交換して毘沙門へ置くんならまだしも、これから売り出していく春日野とはどういう考えだろうね..、まあ豪華さなら大差ないけど..

883サハ225-774:2017/03/17(金) 21:45:23
春日野に新車は勿体無いと判断されたのかな

884サハ225-774:2017/03/18(土) 05:38:50
901は修理で入ってたみたい。今日から復帰とのこと。

885サハ225-774:2017/03/18(土) 06:22:49
たしかにさっき緑井車で通りかかったらしれっと3973戻ってたわ。
いつもなら代走は川崎が来るのにイレギュラーだから変だと思ったわ。
昨日3973は広島駅22:20→春日野行きで終了のスジだったから、
春日野深夜のウテシが乗り換えて3973を本所へ持って帰ったんかな。

886サハ225-774:2017/03/18(土) 13:08:34
>>878
中緑井発桐陽台の返しが八丁堀経由じゃなかった?
あのスジ今は短尺だけど、少し前までは長尺スジで本所に居た頃の毘沙門ワンステもよく入ってたな。

887サハ225-774:2017/03/18(土) 15:25:38
>>886
たしか8時頃発のセンター経由になるはず。
ただ、土曜は不明。

888サハ225-774:2017/03/18(土) 16:36:51
勝木の1646は、椅子に広交のカバーがついた。ローバックはあとは変わりなし。

889サハ225-774:2017/03/18(土) 23:51:05
ついに広交の58MCがバスコレに!
しかし、側面方向幕のまわりがなぜか黒い・・・

890サハ225-774:2017/03/19(日) 23:10:46
>>889
バスセンターオリジナルのあれね。
でも、まあ他はいい感じだし、いいんじゃない?

891サハ225-774:2017/03/23(木) 09:04:18
春日野駐在は5台で5スジギリギリで回してるから、リスクで1台予備で欲しいね。
予備なら江ノ電は不味いにしても、川崎くらいなら置いとけばいいのに。
もしくは中古ノンステでも入れて28を予備にするか。
人はちなみに車担当5人と休み対応1人の6人、最近土曜とかは本所やスクールの人が臨時で来ることも増えた。

892サハ225-774:2017/03/23(木) 21:41:29
そういえば5勤1休だから、5台でちょうどいいのか。

逆に星が丘はどうやりくりしてるんだろ?

893サハ225-774:2017/03/24(金) 01:01:52
休み対応の人は休日で開いた車を日々代わる代わる乗るからある意味美味しいポジかも。
まぁ本所のウテシも順番に春日野へ勤務してオートマやノンステの運転を経験しとかないといけんしね。
しかし駐在車増やそうもしたら勤務形態に困るのか。

894サハ225-774:2017/03/24(金) 09:10:15
>>892
★は通し2・交代1の4スジ。
5人いれば回る。
余ったら担当なしが本部出勤では?

そーいや4179の担当者はどーなったんでしょう??

895サハ225-774:2017/03/24(金) 11:27:57
4月3日から勝木・桐陽台急行が新白島駅,佐東バイパス全バス停,太田川橋東,中島駅口にも止まるらしい。これで文教女子大ノンストップの幕見納めかね。この機会に芸陽みたく系統番号入り幕に総入れ替えするか、LEDにしちゃうのかどうすんだろうねぇ..

896サハ225-774:2017/03/29(水) 10:15:03
可部方面の急行は、中途半端よね。
18時代後半にセンター出る便がない。
今回の停留所プラスで見込めたら増やすのかな?
星が丘行きの急行とかもあればいいのに。

897サハ225-774:2017/03/29(水) 14:01:20
>>896 まあ星が丘はJRバスがありますからね

898サハ225-774:2017/03/29(水) 21:24:20
>>897
星が丘の場合、時間帯によって広交だったりJRだったりで、定期を買うのに困ると聞いたことがあります。

899サハ225-774:2017/04/03(月) 19:52:34
今日から可部方面急行バスが佐東バイパス停車。

900サハ225-774:2017/04/03(月) 22:07:05
フィルム方向幕交換して系統番号いれた車が出てきてるとか。

901サハ225-774:2017/04/03(月) 22:27:53
てか、今回の急行の変更後も72Gなんだね。
てっきり74になるものだと。

902サハ225-774:2017/04/04(火) 09:26:54
追加じゃないのかしら?

903サハ225-774:2017/04/06(木) 22:56:59
バスセンター発の急行はいいですね。祇園新道が混んでなかったら速いです。
緑井天満屋のところで時間調整しますね。

904サハ225-774:2017/04/10(月) 13:08:53
828の運賃表が液晶に交換されてる。
最近の新車中古でお馴染みの黒枠タイプだから新品かと思われる。
あの辺のロッドは希少タイプのデジタル式だったのよね。

905サハ225-774:2017/04/10(月) 23:14:28
1054のボロ運賃表どうにかならんのかな?

906サハ225-774:2017/04/10(月) 23:51:58
>>905
液晶にしただけでもイメージ変わるのにな。
まぁあと1、2年の命だろうし、3973よりも先に淘汰するべき。

907:2017/04/11(火) 10:02:39
下手したら、1054と元相鉄RPは来年お陀仏かも。
92年車の置き換えの後は中古優先で潰すだろーし

908サハ225-774:2017/04/12(水) 02:06:55
相鉄RP、そして96、98年式の江ノ電も早期廃車してくれ。

909サハ225-774:2017/04/15(土) 00:13:09
初期の川崎も早く居なくなりそうだな、既に予備だし。
1297が深夜と毘沙門台、1298が短尺路線と春日野の予備で回ってるみたい。

910サハ225-774:2017/04/19(水) 19:13:29
1298が珍しく弘億線に入ってた

911サハ225-774:2017/04/24(月) 22:53:19
筒瀬とか中型でいいような。

912サハ225-774:2017/04/27(木) 22:13:43
仕事帰りは急行バスに乗ることが4月から多くなった。

913サハ225-774:2017/04/27(木) 22:54:04
ついに広島交通本体だけでなく、広交観光までノンステエルガが・・・

914サハ225-774:2017/04/30(日) 18:40:56
空港リムジンにエアロエース導入
登録番号は広島200か2291、255の置き換えかな?

915サハ225-774:2017/04/30(日) 19:59:07
緑井の一部車両のリアに「横断歩道の手前で一時停止します」的な
青いステッカーが貼り付けてあるようです。
1441と2165、ナンバー失明したけど毘沙門台のワンステで確認。

916サハ225-774:2017/04/30(日) 21:20:05
>>915
広電バスは結構前から貼ってたけど、ここ最近広島バスにも貼ってたのが増えた
バス協会から配布されたのでは?

917サハ225-774:2017/05/01(月) 00:02:42
貼ってあるシール見た感じだと、広電と同じかな?
だとしたら、広電が作ったものをそのままバス協会に回して増刷したかな。

918サハ225-774:2017/05/01(月) 08:53:23
>>913
観光は高速車以外いすゞオンリーにするかな?
トイレ付貸切の置換もガーラになりそう

しかしミオでなかったんは意外
弘億みたく大型の縛りがあるのか??

919サハ225-774:2017/05/02(火) 19:49:34
高齢者の利用が多いから着席定員を極力削らない方向だったような
しかも案外長距離だし
ここで新車ぶっ込んでくるのは驚きなところも

そして貸切的にはユニバースがいらない子になりつつある

920サハ225-774:2017/05/05(金) 18:43:41
観光が今年も高速路線にエアロエース導入。
登録番号は広島200か2292。

921サハ225-774:2017/05/06(土) 21:33:36
>>920
徳山撤退で車が余ったはずなのになぜ!?
と思ったら、ユニバース落とすのか。

922サハ225-774:2017/05/07(日) 11:31:41
それとも観光の西工ボディの車両、424が引退か?

923サハ225-774:2017/05/07(日) 19:05:57
車内事故防止ステッカーのポケモンバージョン見つけたよ。
少し前に配布されたって話は見かけたけど。
1441乗ったらウテシ席の後ろだけカビゴンになってた。

924サハ225-774:2017/05/11(木) 23:17:07
ユニバース何台か売却したみたいだね。

925サハ225-774:2017/05/14(日) 09:39:13
92年式が何台かまだ走ってる

926サハ225-774:2017/05/14(日) 17:05:33
他県のバス乗務員のブログにユニバースは扱いにくいやら保守性に難有りというのが
何人か書いてあるからそのあたりでは?
中国バスのドリームスリーパーもふそうになったりなんか耐久性もなんか悪いんだろうかと
疑ってしまう

927サハ225-774:2017/05/14(日) 20:49:23
>>926
中バスのは、エアサスの関係らしい。
ユニバースは、高速の効果の継ぎ目でガタガタなるから夜行に向かないと言う判断だとか。

928サハ225-774:2017/05/15(月) 22:56:55
今日の広島駅行き急行1便目が、・・30だったみたい。
幕をどういじったのか。

929サハ225-774:2017/05/16(火) 00:25:36
急行表示の補助が可部方面はなぜかでかいマグネットで
高陽方面はサボだし

930サハ225-774:2017/05/16(火) 20:58:28
ボロ江ノ電の1326が春日野駐在で走ってたけど、いつの間にか駐在に変わってたんだ?

931サハ225-774:2017/05/18(木) 08:18:57
>>930
どうやら1592が復活の上、緑井本所に入ってるみたい。

932サハ225-774:2017/05/18(木) 11:33:46
江ノ電中古とか一番置いたら不味いのを駐在させたなw

933サハ225-774:2017/05/18(木) 15:55:12
じゃ3740廃車?

934サハ225-774:2017/05/19(金) 07:07:54
1326は代走だったらしい。
先月は1441が来てた。

935サハ225-774:2017/05/21(日) 22:56:17
>>933
3740は動いてた。
1346が抜けてるかも。

936サハ225-774:2017/05/21(日) 22:58:34
そういえば1639は復帰したのかな?

937サハ225-774:2017/05/22(月) 17:28:47
1639も動いてた、あと1297も最近頻繁に動いてるね

938サハ225-774:2017/05/23(火) 18:59:18
やっぱり緑井はお下がりが回るねえ。
結局春日野もそうなってしまいそうな予感。

939サハ225-774:2017/05/25(木) 17:32:59
やっぱりツーステ短尺が春日野にずっといるわ。
ロングワンステノンステどこ持ってったんだろ?
結局毘沙門台に送り込んだのかな

940サハ225-774:2017/05/25(木) 21:00:12
3731?
3732?
3733×
3734×
3735現役
3736×
3737現役
3738〃
3739〃
3740〃

941サハ225-774:2017/05/25(木) 22:12:29
>>939 2235が毘沙門台にいるっぽいよ

942サハ225-774:2017/05/25(木) 23:27:35
やはりめしあげられたのか。
春日野のことだから予感はしてたが。

943サハ225-774:2017/05/26(金) 18:23:03
2165が取られたんじゃね?
そこのスジがボロになってる。

944サハ225-774:2017/05/27(土) 06:14:08
>>943
2165が毘沙門台へ。代わりに1326が春日野駐在に変更っぽいね。

945サハ225-774:2017/05/27(土) 14:16:41
2128や1658なら分かるが、なぜあえてそんな変なのを置いたんだろ?
あまりにも劣勢トレードやん。

946サハ225-774:2017/05/28(日) 09:04:13
勝木にワンステ増えたのは、女性運転手さんが増えてるみたい。
棒シフトは重いから、女性運転手さんは当たらないようにしてるみたい。
そのため棒シフトを勝木から減らしたいみたい。

947サハ225-774:2017/05/28(日) 18:09:17
代走ならまだしも、本配置で1326とかやめてほしいなぁ。これならまだ1372の方が良かった。

948サハ225-774:2017/05/29(月) 10:06:39
>>945
どーせ来年また新車が来る。
多分予定の乗務員もセットではないかと

949サハ225-774:2017/05/29(月) 11:56:42
そもそも毘沙門台からはどれが移ったんだ?

950サハ225-774:2017/05/29(月) 17:23:04
>>948
新車は入れたが、代わりに前年の新車と中古でも低ランク車と交換って、
優遇なのか冷遇なのかよくわからないね。

951サハ225-774:2017/05/29(月) 20:23:22
2165は修理かなにかに出してるのかも?
毘沙門にも新生にもいなかったみたいだし。
担当の運ちゃんは引退した訳でもなく、春日野駐在スジで乗ってたし。

952サハ225-774:2017/05/30(火) 00:13:15
2165も勝木にいたら笑えないよなぁ。
まあさすがに ないか。

953サハ225-774:2017/05/30(火) 09:35:38
1262の人が引退したかも。新車から乗ってたからそろそろと思ってたが。
緑井の関しては1298がほぼ毎日動いてるし、車両面では点検などでぎりぎりなんかな。

954サハ225-774:2017/05/30(火) 18:53:06
>>947 贅沢いうなら4177か4179返してほしいねぇ〜、28もいるんだし春日野も星が丘に似たような配置になるw

955サハ225-774:2017/05/30(火) 21:36:50
江ノ電中古は状態最悪だから基本的に車内がくすんで汚い。
激落ち君があればピカピカになりそうw

956サハ225-774:2017/05/31(水) 12:14:40
春日野の2165はどうもメーカー修理みたい。代わりに1326が配置されてる模様。

957サハ225-774:2017/05/31(水) 19:19:53
>>956
今日1326が入ってたと思われるスジ、中間解放なんだけど、
解放後からバスロケがスロワン表示に化けてたから復帰したかもね。
気遣いなのか、休み対応の人が常に1326に乗って、担当者が休みで空いた新しい車に乗務されてました。

958サハ225-774:2017/06/04(日) 16:02:18
ちょい前までは土曜日によく珍運用が組み合わせられてたけど、最近は減ったかな。
最近では弘億の市内進出スターフでRPが時折出てきたり。
10年以上前なら山本東亜の2〜3台交代制スターフとか。
上原の広島駅行きがあったのも土曜日だったっけ?

959サハ225-774:2017/06/05(月) 22:05:11
>>958
土曜の朝ですね。
あと平日は短尺で朝の上原1往復したら可部中央を通って柳瀬まで回送して筒瀬発になって弘億にはまりこむスターフもあった。

960サハ225-774:2017/06/09(金) 21:35:28
1592は結局修理しても追突されたときの後遺症で不調のため廃車になる模様。
せっかく一瞬復活しただけにもったいない。
部品取りが終わり次第緑井から姿を消すことになるとか。

そして勝木の3739と大林の3735は今月中に引退予定とのこと。
西武中古で広島バスの2243と同じ形式の96MC(尿素浄化装置付、903-52と904-51)が新生まで来ていてもうすぐナンバー取得するみたい。

961サハ225-774:2017/06/09(金) 23:27:29
勝木で教習車やってた3732は既に引退したのかな

962サハ225-774:2017/06/10(土) 19:36:30
富士重の車体だからめぼしいのとってスクラップにするのかな?
今は中古だと西工車多いし

963サハ225-774:2017/06/11(日) 19:32:59
>>961
生きてますよ。

964サハ225-774:2017/06/11(日) 21:02:04
>>962
もう部品生産してないっぽいから、可能性あるかも。

965サハ225-774:2017/06/12(月) 19:10:46
観光の高速バス、今治・高知・徳島線が7月19日にダイヤ改正、全便広島駅新幹線口経由となります。
これにより新白島駅と中筋駅の各停留所は廃止となります。

966サハ225-774:2017/06/14(水) 00:55:39
CJR用の乗り場かな?

967サハ225-774:2017/06/15(木) 03:04:55
>>959
上原1往復して筒瀬発になるやつは、たしか上原駐在の車だった気がします。
最後は弘億発広島駅行きのあとセンターまで回送だった気がします。
当時は夕ラッシュは上原行きは40分間隔でした。
広島22く2346あたりだった気がします。

968サハ225-774:2017/06/15(木) 16:04:25
今朝緑井営業所みたら、リアの部品取られた1592が端にいた。
もったいないけど、中古だしね。
1054が壊れても部品確保したからまだまだ走ります!とかないよね?

969サハ225-774:2017/06/15(木) 19:55:16
>>968
1592は復活すらしてないだろ。
復活の書き込みの後で緑井見たらガラス割れたままだったぞ。

970サハ225-774:2017/06/16(金) 13:51:48
>>968
あいつは来年置換決定では?
計画的に置き換えるなら年度末も新車6台程度になるのでもうお役御免でしょう
グレードも低いし

971サハ225-774:2017/06/16(金) 21:54:41
>>969
今朝緑井営業所いきましたが、小川の方から見た感じ、ガラスの割れがわかりませんでした。
どのあたりですか?

972サハ225-774:2017/06/17(土) 17:39:42
826が上原に入ってたんだが

973サハ225-774:2017/07/01(土) 08:47:20
大林のノンステ2299がいつの間にか動き出してた。

974サハ225-774:2017/07/01(土) 18:13:26
勝木のノンステは2303

975サハ225-774:2017/07/01(土) 22:22:48
>>972
今日も上原に入ってました。
センター21:38の便です。

976サハ225-774:2017/07/02(日) 08:21:20
弘億駐在にあった826が本所のおりてきて、代わりに1298が上がってる。担当替えの関係で本所にきたようだ。

977サハ225-774:2017/07/02(日) 08:24:02
それと春日野の2164が夏あたりに新中古車と交換になるみたい

978:2017/07/02(日) 13:49:32
パターン的に東急かな?
もう1台はいそう

しかし28でないんは意外

979サハ225-774:2017/07/02(日) 16:23:00
となると2164は毘沙門台送りかな。押し出しで1481を本所の深夜用で。
そして3740がサヨナラかな。
28は来年春に動きがあるかもね。

980サハ225-774:2017/07/03(月) 06:54:40
春日野駐在は運用面で縛りが無いから、なるべくノンステやロングで揃えたいのかな。
本所は全般的に担当車昇格あったし、28の兄ちゃんも昇格されてもおかしくないはずだが。

981サハ225-774:2017/07/03(月) 10:06:57
2164では春日野の客数をさばききれないんだろう。明らかに短いからね。

982サハ225-774:2017/07/03(月) 13:12:09
2164ってしょっちゅう代走入れられてたっぽいようだったし、あまり調子よろしくないのかも。
負担の低い弘億でのんびりってのもありかも。
それにしても826は新車以来上原と山本東亜は初乗りいれになるのでは?

983サハ225-774:2017/07/04(火) 19:12:55
大林の2229に当たった。やはり乗り心地がいい。

984サハ225-774:2017/07/05(水) 07:26:44
>>982
弘億は下手したら来年から元江の島バスの4台になるかも。
1462や64は次の可部方面からの放出候補だし

985サハ225-774:2017/07/05(水) 14:25:10
>>984
既に元大林の1462は弘億専属になってるし、この流れならあり得そう。

986サハ225-774:2017/07/05(水) 17:19:39
>>985
現在弘憶の駐在車両は
827
1298
1280
1279
1240
の5両だよ。

987サハ225-774:2017/07/05(水) 21:11:24
大雨特別警報
num.to/814977904859

988サハ225-774:2017/07/05(水) 21:31:22
>>986
本所担当スターフが1462の専属。
ただ最近日替りのような感じだから、1298のかわりに予備に回った可能性も。

989サハ225-774:2017/07/11(火) 19:37:50
とうとうナンバーも2300代突入?
しかし中古でも96MCはあいかわらず広交っぽいなと思う

990サハ225-774:2017/07/24(月) 19:41:41
1054は乗り心地良くない上にこの時期はクーラーの効きがあまりにも悪いのが気になる。
来年の夏までには淘汰してほしいな。

991サハ225-774:2017/07/24(月) 21:11:46
>>990
富士重工製エアコンはいまいちだねぇ。
広島バスにも言えるけどプロパー7Eはデンソーを選択してたのが
わかる気がする。

992サハ225-774:2017/07/27(木) 03:19:46
>>990
でももう来年にはRP共々お役御免でしょう。
所詮中古だし

993サハ225-774:2017/07/28(金) 00:05:06
あれ?
829が弘億に移った?

994サハ225-774:2017/07/28(金) 21:43:57
いい加減472〜479を車体更生しないのかねぇ?
オレンジの艶がない・・・

995サハ225-774:2017/07/28(金) 22:07:22
>>994
やるみたいだよ。

つか勝木の・・30の幕を更新したのに系統番号が入ってない。
急行は、側面幕がシンプルになったもんだ。

996サハ225-774:2017/07/28(金) 23:31:38
>>994
つい最近472がやったよ。
新車当時の輝きが戻ってる。

997サハ225-774:2017/07/29(土) 19:47:16
毘沙門台のワンステは確かに内装込みで痛みがひどいような。
まだ1年古い本所の短尺の方が再塗装前もよほど綺麗だった。

998サハ225-774:2017/07/30(日) 20:21:10
大林・勝木に入ったノンステ中古の座席幅が従来より狭いことに気づく。

999サハ225-774:2017/07/30(日) 22:09:59
>>998
座面はモケット張り替えのみで、背もたれはパネルごと交換だからね。
だから西武時代の幅のまま。ひじおきもボロボロ。

1000サハ225-774:2017/07/31(月) 21:36:45
広交高陽の初期ノンステシリーズからするとそれでもまだまし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板