したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

W1エンジン載せ替えのご相談

1タッちん:2021/01/20(水) 00:38:56
初めはして。当方去年前期高齢者になりましたが、30年W1乗り続けてます。
相談ですが、ヘッド関係をバラさずフレームを寝かしW1エンジン単体の載せ替えは可能でしょうか
。現在車体に載っているエンジンの調子は悪くはなく、W3のエンジンを載せたいからです。
恐れ入りますが御指南の程、宜しくお願い致します。

2KAZ3号:2021/01/21(木) 11:19:42
今から16年前にフレームを寝かせてエンジン搭載をやってみましたが
ミッションを搭載してから載せるようになりますから
断念してフレームを起立させて横からエンジンを載せました!
W1SAですが、54歳という年齢でしたから、ヘッドは付けたまま
載せましたね(一人で)重いです 今は分解しないと出来ないと思います
苦笑

3髭男爵:2021/01/21(木) 11:21:48
私自身は経験はありませんが、過去にエンジンを載せ替えた方の写真がありました。

下記を参照にされて、対応可否をご判断ください。

検索キーワード「W3Aトホホ本舗」
トップページから「KAZ3号さんの全バラ記録」を参照してください。

4髭男爵:2021/01/21(木) 11:25:32
あらら、ご本人登場なんで、写真を見返してアドバイスがあればよろしくお願いします。

5KAZ3号:2021/01/21(木) 11:42:35
はい!どうしてもエンジン先行では後でミッションはフレームには載せられず

ミッションの一部を分解すれば、可能?なのかも知れませんが分解したく無かったので

搭載方法を変えました(^^)

6レヤン:2021/01/21(木) 14:02:35
髭男爵さん、KAZ3号さん ありがとうございます
私は、組んだまま載せたことが無いので良く分かりません。

載りそうな雰囲気は有るんですが、全く分かりません。

7タッちん:2021/01/21(木) 20:25:07
KAZ3号さん、髭男爵 さん、レンヤさん、早々にご回答をいただきどうもありがとうございます。フレームを寝かしこんでのエンジン搭載はミッションブラケットとの格闘があり難しいのですね(;^ω^)
またご紹介頂きました「KAZ3号さんの全バラ記録」、とても参考になりました。当方痩せで体力が無いので、フレームを寝かしこんでのW1エンジン降ろしにまずはチャレンジしてみます。
ゆっくり作業派ですみまんが、進捗を後日報告させて頂きます宜しくお願いいたします。
追伸! 直角定規購入させて頂きます。

8レヤン:2021/01/22(金) 06:01:37
エンヂン組んだ状態で、ど〜しても積みたい(その前に外す…)
には、一次系の取り外し、エンヂン側はパッキン切ってチェーンと共に残す。
オイルタンクからホース外す。発動機外す、ジャッキでオイルパン支持した後に前の抱き合せブラケットを前に抜く。
ミッションのブラケットボルト抜き、右側を回してエンヂンの取り付け部から逃がす。ミッションは下の12ミリ🔩とドライブチェーン有るから落ちない。
ヘッドかびゃ〜のブレース外す、(SA前期迄は2分割故にかびゃ〜🔩外さなくてもOK)
これでエンヂンは右側に倒れるから右上に引き抜く…
言うのは簡単だけど…💦
かつて、別モでは柳原センセがミッションごと外してた。一次側は取れてたけど💦
ヘッド迄外せば、一次+ミッション付けたまま外れるけど、一人ぢゃ無理だな〜💦

9レヤン:2021/01/22(金) 06:03:15
↑ @641さんからのフェースブックでの書き込みです。

無断借用です、 ええやんねぇ〜 641さん

10KAZ3号:2021/01/22(金) 09:00:02
タッちんさん(^^)無理しないで下さいね!

私も今から16年も前の事ですから、曖昧な記憶ですが
エンジンの位置はしっかり出しました、エンジン収まる位置だとばかり思いましたが
下でも無く上でも無く左右均等になるように搭載しました(チェーンラインも)
長野の亡くなった友人のアドバイスでしたが、現在は100k巡航で
250k位走行していても快適なように、なってますから
近ければお手伝いに行きたい所ですが、こんな時世で困りますね(^^;

投稿を楽しみにしております。

11髭男爵:2021/01/22(金) 09:08:08
私と同じ年齢のタッちんさんの熱意に敬服します。
同じくお近くなら手伝いに行きますが、若手が二人位いないと体力的に厳しいですかね?

12タッちん:2021/01/23(土) 23:58:48
レンヤさん、KAZ3号さん、髭男爵さん、どうもありがとうございます
仕入れたW3単体エンジンをまたいで持ち上げようとしたら上がりませんでした(汗)よって知り合いの自動車工場を間借りして脱着時手伝ってもらおうかと…現在工場の空き待ちです💦


って

13タッちん:2021/02/04(木) 22:55:13
やっと空き場所が出来、お陰様でエンジン降ろしの作業が出来ました
オイルタンク側のオイルホースを外し、エンジン底部にパンタジャッキを当てます。エンジン+ミッション固定ボルトを全て緩め、エンジンマウント上側、ミッション締結ボルト最後端を残し、全て抜き取ります。ミッション最後端のボルトを抜き、左側側ミッションケースホルダープレートを外し、ミッションを左側に抜きます。
パンタジャッキを微調整し、エンジンマウント上側のボルトを抜き丸々エンジンを右側に抜き降ろしました💦
今回は人間重機の力持ちが助けてくれ、フレームを立てたまま実施しました(汗)
よって、参考にならずにすみませんでした。但し、丸々のエンジン搭載は難しい模様です
フレームの錆が酷いのでまずはフレーム単体化作業にかかってます
また、エンジン搭載過程で連絡させて頂きます。

14髭男爵:2021/02/05(金) 16:38:33
とりあえず、めでたしめでたしですね!
というか、フレーム塗装の為に結局は全バラということかな?

15タッちん:2021/02/06(土) 10:06:00
はい、どうせなら一度もフレームに手直し塗装をしていないのでせっかくだから手を加えてやろうかと。
結局間借りしている人も快諾してくれたのでフレーム単体に(汗)
剥離剤を試し塗りしたらよく取れるので全部塗装をはがし、ラッカースプレーでもしようかと。
エンジン載せ替えから大作業になってしまいました(笑)
暫くフレーム処理に専念させて頂きます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板