したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

センタースタンドについて

1シゲ:2017/11/26(日) 21:21:25
 初めまして、20年ぶりにまた単車に乗り始めました。
W1SA前期です、後ろのタイヤが地面に着く状態です。
まだフレームに穴は開いていません、どんな感じの修正
がいいのでしょうか? 誰か教えてもらえませんか。

2毛641:2017/11/27(月) 01:41:42
初めまして 山陰のくそ田舎ですがW系は20台以上直しましたね。
参考になれば・・
初期と言う事はスタンドはK2の派生で補強はチープですが、取り付け部がパイプにスタッドボルトのタイプ。
この場やいは、まず、スタンド自体の曲変形を見て下さい。そっくり返ってませんか?
そうなら、真っ直ぐに成る様にプレスか何かで真っ直ぐに足が成る様に修正します
フレ-ムに穴・・これはスタンドの固定面が凹損と言う事でしょうか?
そうなら、元通りに肉盛りを要します。さらにスタンドの接地面とフレ-ムのあたり面に
も肉盛りが必要です。W3などのカサが増した後記モデルのスタンドをゲットするのも手ですが
大なり小なりくたびれています。最終的に、スタンドの取り付け部の貫通ボルトと、
挿入されているパイプを処置。ボルトは両端がナットですので見合う10Mの長いボルトで貫通スタッドの必要は
有りません。ねじ山も純正1.25ですが・入手容易な1.5でもOKです。
パイプは外径12内径10.5・・要は10mmボルトが入ってパイプがスタンドの中で回転可能ならOK。
これらの作業で新車に戻るはずです

3レヤン:2017/11/27(月) 06:58:58
昔ながらの?鉄工所を探して、スタンドを外して来るので、何とか真っ直ぐにしてもらえませんか? と聞いてみれば、やってくれるか、何処か紹介してくれるかもしれませんよ、

その時、また 直ぐに戻ると思うので、補強してもらえないか、と同時におねがいすれば ええと 思いますけど・・・

4シゲ:2017/11/27(月) 21:37:39
毛641さんレヤンさん早々の回答ありがとうございます。大変参考になりました。
私も九州のくそ田舎です、周りに頼れる人もいないのでたすかります。まだいくつか
解決すべき事がありますが、ひとつずつ焦らずにゆっくり楽しみたいとおもってます。
来年の、九州W1ミーティングに参加出来たらとおもってます。
今後とも宜しくお願い致します。頼りにしてます

5:2017/11/30(木) 20:51:22
htp://urx2.nu/Hikm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板