[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
愚問で失礼します
1
:
mko
:2015/02/16(月) 11:59:39
W1Sの整備、色々悩ましいところがあります。始動が異様に困難で、テイクラーを
使っても始動までに15分以上優にかかります。あまりにキックしすぎて、体が暖まる
のは悪くないですが。。。
あまりにキックしすぎると、燃料コックのパッキンとの隙間からガソリンがうっすら
しみ出します。パッキン交換しますが、ひょっとしたら、その先に問題があるのかも。
右側のプラグが白い(やや薄い)のも気になりますが。
電圧12V以上あって、始動に15分以上かかるとなると。。。
さて、愚問というのは、メインスタンドを上げる時に持つ、車体の左側にある
(シート横についている)ハンドル、というかグリップのものは、なんていうの
でしょうか? あれは左側にしかないんですねぇ。荷物をくくりつけるのに、右側
にもあれば、と前から思っているのですが。まぁなかなかないとは思いますが、
名前はなんていうのでしょう?パーツカタログを見ても、その部分は出てきません。
もしよろしければ、御教授ください。
2
:
姫路の松居
:2015/02/16(月) 23:02:51
初めまして,ポンコツSA乗ってる姫路の松居と言います
始動性の問題は薄いんでしょうね、たぶん
愚問ですがパーツリストにはフレームグリップと成っています
取り付けるのならW3の物が大きくてつかみやすいですよ
3
:
レヤン
:2015/02/17(火) 01:03:06
燃料コックのパッキン 三か所あります レバーの所の三つ穴の開いた パッキンからでしょうか?
リプロの あのパッキン 私のだけかも知れませんが(Sのです) ガソリンに解けて 穴を塞いでました。
もちろん 耐ガソリンのゴムですが (で 無ければ ふやけて 大きく成ります) 耐ガソリンのゴムにも 種類があるのかも知れません。
ま この確認は パイプを抜いたら 両方から 勢いよく ガソリンが流れてくるので それを確認すれば 分かることですけどね。
エンジンが回りにくい エンジンが回ってしまえば 調子ええので あれば、
まず キックの鬼になった後 プラグを外して 状態をみます ガソリンでベチョベチョ のはずです。
新品のプラグにします。
火が飛んでいるのを 確認します、 (もちろん これまでも 飛んでいるはずです)
ポイントを脱脂します、 すり合わせはしません 綿棒にガソリンを染み込ませて 掃除します 多分黒く成る筈 掃除後は 綿棒のカスが残ってないか 確認する事
車から ブースターで バッテリーをつなぎます(ショートさせない様にね)
直ぐに 回るはず です、
火が飛んでいて ガソリンが来ている 火が弱く 始動しない可能性が高いと思います。
4
:
mko
:2015/02/18(水) 10:29:44
松居さん、レヤンさん
ありがとうございます。そうですよね、右と左の燃焼の差(たぶん右が薄い)が、原因のように
思います。いったんかかれば、1時間も走れば、とくに問題はありません。
キックの鬼になった後に、プラグをはずしても、ガソリンで湿潤した状態にはなっていません。
左側のプラグは良好です。右だけ左に比べるとやや白い(薄い)です。
火は飛んでいます。
ポイントの脱脂はおっしゃるとおりなのかもしれません。あとは、右側の薄い原因が、
その先(キャブレター)や、そこに至る道筋に何かが詰まりかかっているかどうか、
という問題なのかもしれません。
松居さん、フレームグリップって言うんですね!
ありがとうございます。
W1用と、W3用で違うサイズ、というのははじめて知りました。
たぶん、左側についているのを、そのままひっくり返したら、右側にも装着できると思うので、
両サイドにつけたら、荷ひもを結ぶのにバランスが良いように思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板