[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
恥をしのんでお聞きします
1
:
mko
:2013/09/19(木) 14:52:02
まいどお邪魔します。先日から何度か預けている所に行って、試乗を重ねております。
で、まことに恥ずかしいのですが、諸先輩方のアドバイスを。
「メインスタンドの楽な立て方」です。「は?」とか言わないで下さいませ。W1Sでも
220Kgぐらいはありますし。W1からW3までフレーム形状が同じなので、立てやすさ
(立てにくさ)は同じとのことです。メインフレームの両サイドを接地させ、リアのキャリア
の左側を持って、左手でハンドル左を持ち、後ろに引き上げながら下に踏みこむ感じ?
だと思うのですが、なかなか上手くいきません。ちょっと傾斜があったりすると全然
上がりません。もっと楽に上がる方法というか、コツがありますでしょうか?
恥をしのんでお聞きします。メインスタンドが楽に立てられないようでは、自宅に
持ち帰れませんから。。。
2
:
姫路の松居
:2013/09/19(木) 15:40:13
センタースタンドは今時のに比べたら重いですよね、わたしも苦労してます
私の場合、スタンドを両方設置させ、左手はハンドルをそっと持ちながら
センタースタンドの上に立ち、右手はショックの所のグリップを持ち
引き上げるとでも言いましょうか、自分の重量とパワーで上げてます
後ろに下げるようなことはしてないですよ、必ず踏み込みながら真上に力掛けてます
それと上げたとき後輪がちゃんと浮いてます、スタンドの取り付けが弱いので
そこがヘタってるとかなり重くなりますよ
3
:
レヤン
:2013/09/20(金) 12:37:33
一度 メインスタンドを立ててみて スタンドの角度を見てください スタンドが 途中で く の字 に曲がっていたり 斜めになりすぎていたら かなりの 力が 必要となります。
メインスタンドを立てても 殆ど 後輪が浮いていない単車は 横から見ると スタンドが 斜めになっている はずです( 結構たくさんのWが そうなってます)
そうなると 中々 スタンドを立てる事が できません。
何処かに停まっている W650のメインスタンドの角度を 見てみてください そんな角度で無いと 非常に 上げにくく成ります。
で スタンドが 正常なら 練習です?
メインスタンドは 持ち上げる 引き上げる よりも てこの原理で スタンドのひげ? 足を載せる所に 全体重を 載せます。 補助的に 引き上げる 用に右手を使います。
両方を誰かに 支えてもらって 足で上げる 感覚を練習すれば 上げれる様になると 思います。
4
:
レヤン
:2013/09/20(金) 12:41:17
メインスタンドは 踏んであげる
軽い単車なら 踏むだけで スタンドが立ってきます
W6の場合 足の踏む所に パイプをさして パイプの先を 手で持ち上げて スタンドを上げる事も出来ます
Wの場合は?
5
:
mko
:2013/09/20(金) 13:25:47
姫路の松居さん、レヤンさん、ありがとうございます。メインスタンド自体はまっすぐになっている
ようですので、やっぱり練習あるのみ、みたいです。
今までも重いバイクは乗ってきてはいますけれど、今回の重さは格別(!?)のような気がします(苦笑)
バランスが大丈夫か不安な部分もあるのかもしれませんけれど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板