[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
フロントハブまわりの異音
1
:
ニョリ
:2013/08/11(日) 12:16:41
こんにちは。
皆さんのお知恵を借りたくて書き込みさせていただきます。
W1SAのフロント周りの異音で悩んでおります。
カチャカチャと何かが引っ掛かるような音がします。
原因はベアリング、スピードメーターギアまわりかと思い、
OHしましたが、全く消えません。
空転では音がしません。荷重がかかって押して歩くとき
カチャカチャ、と不定期にたまにギコギコというけっこう大きな音がします。
ハブ内部ではなくて、フロントフォーク内部でしょうか?
ハンドルを切っただけでも音がしますから、不思議です。
どなたか推察してくだされば幸いです。よろしくお願いします。
2
:
本名@k641
:2013/08/12(月) 12:39:13
あ゛〜
へっぽこwラ〜ですが・・・
空転では音がしない・・逆転しても?
文章表現だけでは診断は困難っすが・・・
b/gや速度計のピックアップ部の不具合なら常時の連続音の筈だけどな〜
もしや、ブレ-キネルとフォ-クの固定のガタでは?ジャッキアップして前輪を浮かしてブレ-キ掛けた際にカタン!と言えばこれ。
失礼ながら、アクスル軸の固定は十分でしょうか?
無論、〜SとSAではブレ-キパネルが右から左へ移動してるので、フォ-クのボトムケ-スも左右組み換え変更。よって右から軸が入ってます。で、左方のボトム下端のロックボルトで2重に固定しますね。軸のねじ込み不良によりパネルがフォ-クに密着していないとこう成ります。軸はモンキ-レンチでしっかり調整して締め込みますと、大概治りますが・・・
3
:
ニョリ
:2013/08/12(月) 18:53:35
早速のご指南、ありがとうございます!
なるほどですね。
で、さきほど試してみましたが、固定は大丈夫でした。
謎なんです・・・。
4
:
長崎のW乗り〜
:2013/08/12(月) 21:40:40
当方も、1年位前、フロント周りの、異音で困っていましたが、ベアリングが原因で?無く×。試しに、前輪を浮かせて見てください、前輪の横がたは?当方の原因は、ベアリングではなくFアクスルシャフト(やせすぎ)でした。40年選手です。解決できたら良いですね。
5
:
ニョリ
:2013/08/13(火) 02:00:18
長崎のW乗りさん、ありがとうございます!!
早速調べてみましたが、横のガタは大丈夫でした。
ああ、残念。
改めてフロントパネルをバラしてみましたが、悩むばかりです。
思ったのですが、スピードメーターギアは、前輪を浮かせた状態では無音でも、着地状態で負荷?がかかると
こういう音がするものなのでしょうか・・・。
不定期にガチャ、とかギコギコですが、経年変化とか・・・。
まあ、機械として問題なければいいとは思うのですが、なんか壊れてそうな音でして・・・。
因みにSAに乗っておられる方、
どうなんでしょうか?
厚かましいことですが、皆さんの場合をお教えくだされば幸いです。
6
:
レヤン
:2013/08/13(火) 07:08:30
はじめまして レヤンです。
スピードメーターのケーブルは? 一度 ケーブルを外して試してみては(Sなら ケーブルは有りません)
ケーブル取り出しのギヤ を外して 回してみるとか
7
:
レヤン
:2013/08/13(火) 07:11:23
ギヤ側に付いている 二つ爪のある輪っか ハブ側に 二つ切れこみ があります。
この輪っか を 切り込みに入れずに 組み込むと 輪の爪が 歪みます
輪っか と 切れ込み 合ってますか?
8
:
ニョリ
:2013/08/13(火) 08:38:47
レヤンさん、こんにちは。
ありがとうございます。
スピードメーターギアがやはり怪しい気がしてきました。
実は今回、まず怪しいと思い、私のSAを20年前にレストアしてくださった方に
ブレーキパネルを送って、手持ちの中古のギアに交換してもらっているのですが、
確かにまだ原因かもしれません。
ケーブルは最初に外してみましたが、ダメでした。
ギアユニットは私のスキルでは外せないかもしれませんが、一度外して試したいです。
外すのは難しいのでしょうか?
難しいなら近所のバイク屋にたのんでみようかなと思います。
ギアの切れ込みは、大丈夫だと思います。いつも確認して組んでいます。
いろいろご指南ありがとうございます。
因みに私は京都在住です。
20年ほど前、東京に住んでいた頃、埼玉のMさんにSAをレストアしていただきました。
しばらく車検を切らしていましたが、半年ほどまえ、復活いたしました。やはりWはたまりませんねえ。
9
:
レヤン
:2013/08/13(火) 09:30:25
私のなんて いろいろな所から いろいろな音が出ています
音の原因を放置するのは まずい ですが 多少の音は いいような・・・ ええかげんな 事言ってます。
後 考えにくいですが スポークが音を出している可能性は?
関西なら お会いできますね、 10月には 河口湖に行きます 途中のサービスエリアで ってのも ありますよ 勿論 河口湖まででも・・・。
10
:
ニョリ
:2013/08/13(火) 12:03:10
レヤンさん、びっくりです!解決しました!!
ありがとうございます!!
なんとスポークからの異音でした。触ってみましたら手で動くように緩んでいるスポークが数本ありました。
増し締めして全体を整えたところ、異音は無くなりました。
緩んだスポークがきしんでガチャガチャと音を立てていたんですね。こんなことろが原因とは・・・。
レヤンさん、お見立て、本当にありがとうございました。また、ご意見頂きました皆様にも改めて御礼申し上げます。
レヤンさん、姫路とのことですね。同じ関西ですし、お目にかかりたいものですね。
今後ともどうぞよろしくおつきあいくださいませ。
河口湖は東京時代に何度か行きました。すごい数のWが集まりますよね!
姫路から行かれるってすごいですね!
私は長距離はあまり自信がありませんので途中のサービスエリアで応援させていただこうかな・・・。
取り急ぎ、報告と御礼まで。
11
:
@k641
:2013/08/14(水) 11:00:24
ニョリさん
因判明おめでとうございます。
そのままだと、スポ-ク折損に直結しましたね。滅多にない事ですが、スポ-クはSUS?鉄?SA以前のニップルは黄銅製で現在の鉄製のモノより一回り太かったのですが、柔らかいせいか滅多に緩みませんでしたね。初期はワッシャまで入ってましたから。
もし、SUS+鉄ニップルなら振れ取後にしばらくして再度振れ取し直す必要が有りますね。
理想は銅製ニップルを再メッキして使用したいですが、現行入手リムはニップル穴が小さく(SA以降モデルも)穴繰りを拡大加工しなければ成りませんね。
どちらにせよ、スポ-クが均一にカキ−ン!!と高い音に成る様に締めて下さい。もちろん振れ取もやり直しを要します。
では・・・
レヤンさんは明石に生息してます。昨夜は拙宅で酒盛り・・今頃はちょっと二日酔いで、2台のSAとW3サイドカ-を引き連れて中国道をBMW1200RTで東進爆走中でしょう。
ニョリさん機会が有りましたら、お会いしませう・・
12
:
ニョリ
:2013/08/15(木) 08:02:48
@641さま
ありがとうございます。皆様のおかげで解決しました。
スポークに関する知識がほとんど無かったので助かります。
現状ではスポークは鉄、ニップルは?です。真鍮のような色をしています。
埼玉でレストアされたSAを1990年に譲ってもらって以来、何もしておりませんでした。
勉強になりました。
ぜひお目にかかりたいですね。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
13
:
レヤン
:2013/08/16(金) 09:10:08
解決して 良かったです。
Wをもっともっと 楽しんでください。
14
:
レヤン
:2013/08/16(金) 23:12:13
zyunnbanntyousei
15
:
レヤン
:2013/08/17(土) 21:58:15
zyunnb anntyousei
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板