したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

九州W1ミーティング前のとほほ

1森の熊さん:2013/04/30(火) 22:22:39
レヤンさんのとほほと一緒かいな〜

2森の熊さん:2013/04/30(火) 22:50:29
あれから、バッテリーはすぐに引き取ってもらい、調査の結果 初期不良と判明したので代替品をとの事で
1週間後 送ってきたのを、大丈夫か〜と思いながら液容器の注入口をカッターで切った瞬間、しっかりと
指でつかんでいたため、切れたと同時に液が飛び出し床や服に! 床の濡れは分る範囲で拭けたけど よく
拭かなかったズボン(お気に入り)やシャツが3日ほどしたら、おんや〜と穴が とほほです。財務長官から
「だから、危険予知で そういう作業をする時は、防護メガネをして新聞を下に敷けっていってるでしょう!
!」とまたもやおこごとをいただきました。「ズボンはしゃーないな!、自分が悪い」とごもっともです。
 注液して2時間後、充電開始。8時間後なんと13.5Vになっとる。こりゃ〜と端子を外してみたら12.5V。
12時間後充電完了し、丸一日放置後11.5V。こりゃいけるなと判断し2時間ほど充電して取り付け。
キャブも洗浄済みだし、いい音を期待。
 ティクラの件ですが、両コックとも開と同時にたらたら〜と流れ5秒ほどで100cc程紙コップにたまります。
ティクラも強く押すとフロートに穴が開くと昔聞いていたので、やさしく30秒〜2分してもたれません。どおして?

3森の熊さん:2013/04/30(火) 23:20:48
 シャッターを閉じ空キック3回、キーをオンして キック一発、みごとクシュン。
くじけず、キック2発。やっと、お目覚め。シャッターを開けながらアイドリングの安定を祈る。
股下からの、ぬくもりが上がってくると同時にややギクシャクしているが安定したアイドリング。
回転が低すぎかなと、ピストンスクリューを1/8閉めこむ。外に出して走り始めて1時間、
信号待ちで、安定していたアイドリングが急にとほほの音に、アクセルを煽ると解消する。
その後、車の少なさもあって60〜80Kmでいつもは青の信号が赤に。シフトダウンと共に
ブレーキで停止。アイドリングも安定しているなと思ったのもつかのま、信号青になる前のアクセルを
煽ったとたん、とほほ!後車に詫びながら歩道に退避して、再キック。クシュンとも言わず変なの〜?
しばし、10分程炎天下休憩して再キック。以前のキャブ詰まりのときは、バッテリーの寿命すぎもあり
鬼キックしても掛からなかったけど、今度はすなおにお目覚め。なんだかな〜。すると20分程、車列の
流れにあわせていたら信号で止まろうかとしたやさきに、変な兆候が。またもや、プッツン。又10分休憩。
 こんどは、なかなかクシュンとも言ってくれず。10回ほどキックくりかえしてお目覚め。これって
もしかしたら、コイル?レヤンさん おせ〜て!!お願い。ミィーテング行けなくなっちゃうよ〜!

4レヤン:2013/05/01(水) 05:54:19
もうすぐなのに  頑張ってください

私のSの場合 Sなのに 片ハイ 点火系なら 二次コード キャップ プラグ のはず なのですが 
犯人はコイルでした。

いきなり 止まるのではなく 片肺気味になって 止まってました。

電気系統だとは 思います。

ポイントの脱脂をしてみてください  磨かなくてもOKです。
綿棒にガソリンをしみ込まして ポイントを拭いてみてください 油汚れが付いていれば 犯人は そこです。

止まる前に 片肺気味なら 少し(30秒位)エンジンを回して停めて プラグの状態を見てください
どちらかが ガソリンでびしょびしょ なら  
二次コードを入れ替えます  Sなら そのまま SA W3なら ポイントから きているコードも入れ替える

次に 止まった時 プラグのビショビショが 反対なら プラグキャップ 二次コード が 犯人です。

止まって 回らなくなったとき 新品のプラグに交換すると すんなり 回る事があります
電気が弱っているとき 汚れているプラグには 火は飛ばないが 新品なら飛びます。

5レヤン:2013/05/01(水) 05:57:20
間違っているかもしれませんが 私の思いつくのは それぐらいです。

頑張って!  明石菌は 送っていないから 大丈夫です。

6長崎のW乗り〜:2013/05/01(水) 13:22:27
W1ミーテング、参加の、お役に立てるか?疑問ですが、電気周りは当然ですが、古いバイクですので、変形キャブ結構経験しました。密着も疑ってみたら如何でしょうか。2次空気の吸い込みでは?12日晴れたら良いですね。当方も参加予定です。

7姫路の松居:2013/05/01(水) 14:22:45
はじめまして、現在成田人の姫路の松居です、現物見ないと判んないですが
点火系以外ならキャブが悪さしてるような気がします
ティクラー押してもガソリン出ないのなら、フロートレベルがおかしいのか?
押しようが足らないのか?どっちだろう、あと燃料タンクのブリーザーとかね
明石菌は強力だし突然変異もありますからお気をつけあそばせ。

8レヤン:2013/05/01(水) 17:58:52
フムフム なるほど

二次エアーの吸い込み エンジン回して 接続部に パーツクリーナーかけると
吸っていたら なんらかの 変化があるみたいです
私は電装系のシールテープ巻いてます 一時的になら ビニールテープでも 止まります

タンクの空気アナ 症状から 考えると、当たってるかも
止まって直ぐに キャップを開けて プシュッと音がすれば そこが原因です

9urara:2013/05/02(木) 05:24:16
う〜ん・・??
・バッテリーが11.5V⇒新品でこれじゃ・・12V以上は欲しい⇒止まる直接原因では無さそう
・暖まると回転不調 ⇒コイルが怪しいかな
・低回転不安定⇒混合気か・・・薄い?
・ティクラーで反応しない⇒ ニードルが開かない⇒混合気が薄い
*箱根参加ガンバレ〜!私も旅立ち準備中です(前夜祭も)。

10レヤン:2013/05/02(木) 11:23:26
ティクラの件   油面が 低ければ  押しても 出てこない可能性が??

でも わたしのは 油面が 高いにも関わらず すぐには 出てきません。

タンクからのガソリンの流れが 遅いんやろか?

11姫路の松居:2013/05/02(木) 20:46:47
レヤンさん、それはオーバフローのラインが詰まりかけてるのでは?

それでほとんどがエンジン側に流れ込んでるとか?

12てつ:2013/05/02(木) 20:53:00
僕のも押してから5秒くらいかかりまーーす!

13ケイン:2013/05/03(金) 08:20:54
わしのんも5秒くらいやね。

14urara:2013/05/03(金) 09:35:37
私はユックリ10数えた頃にポタッ、ポタッ・・・すぐ離さないとジャー。

・フロートセッティング(ニードルバルブ含め)に何らかの不具合がある
 かも?極低回転で停止する直接原因かは不明ですが。

・コイルが駄目になると、暖まった以降に通常「的」走行を半日もするのは
 困難みたいな話を聞きます・・・ま、時々変調しかけている状態かもしれ
 ませんが。
 んし・・・

一つずつ潰していくしかないですね。コイルは代用品があればチェックでき
るんですが結構値も張りますんで・・・。

15midori:2013/06/08(土) 22:20:27
こんばんは。ワンキャブのレストアしていますが、私のワンキャブは何故かSのライトステーが付いています。ワンキャブ用のライトステー(錆あるもの)余ってる方いたらよろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板