[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
エンジンからの異音
1
:
zakuro
:2012/08/16(木) 23:30:29
10年もかけて、SAを組み立てSAデビューしたzakuroと申しま
す。いつも掲示板を、拝見させていただいています。4月に車検を
取り、W1ライフを楽しんできました。特に不具合も無く今日に至
るのですが、最近気になる音が、Yカバー中央から、エンジンを始
動して暫くするとカチカチと異音がするようになりました。
諸先輩方にアドバイスを頂けると有りがたいです。
2
:
レヤン
:2012/08/17(金) 15:39:22
zakuro さん 初めまして レヤンです。
今 ケインさんと相談しmながら 考えています、 二人とも ??? です。
Yカバーの真ん中から 聴こえてくる様でも 違うところから 発しているかも 知れません
それでは @K641さぁ〜ん どうぞ。
3
:
zakuro
:2012/08/17(金) 18:33:33
レヤンさん始めまして、レヤンさんケインさん早速の返答有難う御座います。
本当は、ばらして確認するのが良いのでしょうが、今は乗るのが、楽しく先
伸ばしにしている状態です。特に始動やエンジンの状態に不具合は無いので
すが、昨日も250キロ程のツーリングに行きましたが、アイドリングも含
め安定した状態でした。
火入れ当初、ノッキング音が出ましたが、点火時期の調整と燃料で解決しま
した、またタペット調整は少し広めの0,09で調整していますが、タペッ
ト自体の音とは違います。組むときにピストン、チェーン等は使用限度から
外れていなかったのでそのまま使用しました。
暫くは、W1に乗り込みたいです、レヤンさんケインさん有難う御座いまし
た。
4
:
てつ。
:2012/08/17(金) 22:36:29
zakuroさんはじめまして!
先日、三島でみなさんに聞いてもらいましたが、僕のも暖まるとカチカチやらカンカンとうるさいです。
同じようにYカバーの中から聞こえるような気がします。
走っていても聞こえるのでとても気になります。
ま、そんな状態で5年3万キロ以上走ってますが、、、
長いドライバーエンジンに当てて、柄の部分を歯に当てると激しく良く聞こえますよw
そうするとポイントケースのあたりから出てるように聞こえるし、シリンダーに当てるとそこからのような気もします(^_^;
ガバナーもケースも交換したし、ダイナモも良品だし、ダイナモチェーンもダンパーも新品だし、Yカバー真ん中のクランク軸の受け穴もたいして磨耗していません。
ピストンやシリンダーはしょぼいのでピストンのスラップ音かな?という気もしますが、よくわかりません。
ボーリングしてオーバーサイズ入れたら静かになるならやりたいのですが、乗るのが優先で後回しにしてます(^_^;
5
:
zakuro
:2012/08/17(金) 23:27:50
てつさん、始めまして。有難う御座います。
自分もピストン、クランク辺りを疑いましたが、そうとは違うような感じの音と
と思いたいです。
アイドルギアのダンパーは新品を組みましたが、それは、恥ずかしい事に、今
思うと7,8年前だと思います。組み立てに10年も掛けたので心配することは
多々あります。
自分は、来月から仕事で今年度中は家に帰れそうも無いので、どうしても乗るの
が優先してしまいます。
自分はW1新人ですが、本当に良いバイクに知り合えました、音は気になります
が、大事に壊さないようにしたいです。
てつさん、有難う御座いました。
6
:
@K641
:2012/08/18(土) 12:15:24
呼んだ?
ZAKURO様初めまして・・w1系を弄り壊して遊んでいるヘルニアおっさんです
異音・・・まぁシンプルな割にアバウトな寸法ですからね〜〜
Yカビャ〜中央って言っても様々な音拾いますからね・・アレ共鳴板みたいなもので
カチカチ音・・・の程度が判りませんので適当な事に成ってしまいますが・・・
タイミングギア群の発する音は大概ギア鳴りの分類ですが・・・
くさい!!箇所しょの1
たまに、組み付けの際にオイルポンプギアのクリアランス過大の際、アイドル回転域で生じる事も有りますがどちらかと言うと不規則です。あへあへ状態から滑らか回転に移行すると消えますが・・(ポンプボデ−を止めている鍋小ネジ4本を緩めて全体を移動させて調整します・・丸頭子ネジはボデ−組み付ですので弄っちゃダメ・・ギアを付けたり外したりを要する)
くさい!!箇所しょの2
ダイナモ駆動関係・・半月ゴムは交換済みとの事ですが・・向きは合ってますか?
ゴムのカ−ブが上下異なります駆動スプロケ側(外側)がより凸
4個全て正解良いですが・・混じればセンタ−が出ず互いの半月切りかけ部が干渉し打音が出るです・(全て逆ならまだまし)・・そのうちゴムがいい具合に変形して音が小さく成る事も多いですが・・その逆もたまに有ります。これも常時では無く加減速時が顕著ですが・・当然、ゴムが劣化し岩石化しても同様っす。しかし、カチカチと言う軽い音では有りません どっちかと言うとおつむに来るキンキン音に近いですが・・・発電所は倍速で回ってますので、アイドルの不均衡的回転でもチャタリング的な影響は受けにくい気がしますね。初期は問題なくアタリが出る頃に音が気になるって事も引っかかります・・
駆動チェ−ンはクランクケ−スのタイミングカバ−面と平行が理想ですが、私のはこの前発電所をOHした際にドリブンスプロケを逆さに組んでしまって平行度が随分狂ってますが、異音は出てないです、出たとしても音質が違いますよね。
どうしても気になるのであれば、Yカバ-を開けられてここらへんを確認されたが宜しいかも・・またカバ-を取り付ける際は、軽く一様にビスを仮締めの上、2〜3回キックしてYカバ-とクランク軸の位置を矯正して本締めした方が良いでしょう。
カチカチもキンキンもガンガンもドンドンも打音ですが・・
互いに衝突している訳で・・その質量と材質・構造・衝突速度・隙間により千差万別っすね。バルクリ一つでも気にならないレベルからテンプルに響くキンキン音まで幅広いっす。
ZAKURO様もメカ的知識は深いとお見受け致しますので、バルブ周りでは無いとの認識ですので、釈迦に説法ですが・・・
クリアランス0.09との事・・バルブステムエンドの修正はなさったのでしょうか?SAとの事ですが、無鉛対策前の初期か対策後の後期(W3と同様長いヘッドフインが一枚減の4枚)か判りませんが、シ−トカットや摺合までおやりになったのでしょうか?
かりに、バルブまわりは手つかずで。走行程度が不明ですがステムエンドが少し凹状態のままシックスネスゲ-ジ使用での調整数値0.09ではクリアランスは過大で御座います。
諸処非礼事多数お許し下さいませ
7
:
zakuro
:2012/08/18(土) 21:34:24
始めまして、@641さん。
でも自分にとっては、@641さんの備忘録にはずいぶん前から、お世話にな
っていたので、始めましてじゃないような気がします。
この度は、丁寧なアドバイス有難う御座います。
自分は、若い頃に4輪は自分でいじり壊していたのですが、バイクの組み立て
は今回が始めてくらいです。以前モンキーはいろいろやっていたのですが、今
回のW1は久しぶりでしたし、周りに動いているW1も無かったので、@64
1さんや、ネットでの皆さんの情報が非常に役立ちました。
タペットは、どうも昔に車屋の親父さんに、古いのはつめ過ぎは良くないと怒
られた記憶があり、規定値より広めに取ってしまいます。
@641さんの、ご教示を元に一つ一つ確認していきます。
遅れましたが、自分のSAは対策後の後期で、走行は16000㌔位です。自
分が乗り出してメーターは壊れましたが、その後15回ほど満タンにしました
ので今は20000㌔近くは走行していると思います。
又の、ご指導よろしくお願い致します。
8
:
@K641
:2012/08/18(土) 23:54:10
zakuro様
あ゛〜〜〜
アレご覧になられた・・・ちょっと粗い作業もございまふが・・小汗・・・
対策ヘッドですか・・走行もそんなに少ないのなら良い個体だったのですね。
バルブOHの必要もなかったのでしょう。メカにお強い様子なので、クリアランスはゼロタッチからスクリュ−25度戻しで調整してみて下さいませ。
エンドへこみに対応した裏ワザですが・・・モットも巷の0.1や0.15がふつうの太古エンジンの割には規定の0.06〜0.07は50cc並みの数値ですからね。
15回満タン=2万キロではなく5千キロ位でしょうね。
調子は固定された頃でしょうからドンドン乗って下さいませ〜〜
9
:
zakuro
:2012/08/19(日) 00:41:51
@641様、早速のご返答有難う御座います。
走行距離は、ご指摘のとおり、元の走行距離プラス約五千キロで二万キロをオ
ーバーした頃となっていると思います。
自分の、SAを起こすにあたり、ネットの仲間の皆様には非常にお世話になり
ました。今はバイク小僧の16歳の頃よりSAに乗っかっているのではないで
しょうか、家族は呆れ顔ですが、もっと乗りたいほど、W1に嵌ってしまいま
した。また、備忘録で勉強させていただきます、有難う御座いました。
10
:
レヤン
:2012/08/20(月) 20:46:22
各地で色々なWのミーティングが有ります 一度参加して 他のWと比べるのはどうでしょう?
私では はっきりと 原因は分かりませんが ミーティングには めっちゃWに詳しい人が 参加しています。
秋の河口湖に来れば スペシャリストが一杯参加していますよ。
11
:
zakuro
:2012/08/21(火) 21:00:28
レヤンさん、返信遅れすみません。そうですね、先輩方の実車を参考にさせて
頂くのが良いですね。
自分は山梨在住なので、河口湖でのミーティング近いのですが、昨年は丁度ミ
ーティングの日に物置で始めての火入れに成功して、感動したのが記憶にあり
ます。今年はSAで参加と思いましたが、どうも仕事で駄目なようです。
自分のSAは決して、ピカピカではありませんが、皆さんにお披露目したいで
す。
山梨県山梨市エリアでオレンジタンクが日焼けとガソリン焼けで白くなって、
走っているSAに乗っているのが自分です、見かけましたらよろしくお願いし
ます。では、レヤンさん有難う御座いました。
12
:
レヤン
:2012/08/22(水) 22:07:58
箱根 河口湖には 沢山のWがきます、 新車の様なW 錆錆びのW 素敵なのは 錆錆び なんですが 良く見ると ハーネスが変わっていたり しっかりと整備されています。
タンクの色あせ それは それで 味が有ります 長年の生い立ちの結果です、 その味は 塗装では 表現出来ません 年月だけが その味を出してくれます。
何処かで お会い出来るのを 楽しみにしています。
13
:
zakuro
:2012/08/24(金) 20:40:13
レヤンさん、最初に御免なさいです。W1OOOkaのページがレヤンさんで、
ボロOOOのページがケインさんだと昨日、初めて繋がりました、@641
さん同様、かなり以前から、お気に入りで参考にさせて頂いていていました。
何度も、メールしておいた後に本当に申し訳ないです。
自分が、こんなに天然だとは思いませんでしたが、本当に勉強させて頂いてお
ります。自分も、大事にされてきた侘び寂びのWが大好きです。
本当に、失礼のほど申し訳ありません。
14
:
レヤン
:2012/08/24(金) 23:08:12
全然 大丈夫ですよ
Tanboさんの以前の記事に有ったかも 今は中止していますが 2011年 春ごろまで 毎日更新されていました。 確か 何処かに 有ったはず?
えっちころんw1sa.exblog.jp/15873613/
15
:
レヤン
:2012/08/25(土) 05:12:25
あ 間違いました ポイントの記事の事でした。
16
:
スズメ蜂
:2012/08/29(水) 19:53:44
zakuro さん 初めまして 九州のW乗りです
カチカチ音は一定のリズムで聞こえますか?
長年かけてレストアした SAのカチカチ音で相談されて 点検したときは
タペットの固着でした 部品番号12032-003の部分です
シリンダを外し自然に落下するか 確認するしかありませんが
17
:
zakuro
:2012/08/30(木) 20:36:21
スズメ蜂様、早速のご返答有難う御座います。
ご指摘の、部分はカムの辺り面は若干の荒れがあり、修正いたしましたが、ス
ライドする面は、荒れも無く、ガタも無くそのまま洗浄して、オイルを塗布し
て組んだ記憶があります。この部分は気が付きませんでした。
この冬、雪でも降って乗れない間に、ヘッドは、不具合ではないのですが降ろ
して確認したいことがあるので、ついでに、確認したいです。
有難う御座いました。Wの輪に感謝です
18
:
zakuro
:2012/08/31(金) 20:04:11
スズメ蜂様、追加です。ヘッドは組み付け時に、渋いネジを一本そのまま組ん
でしまい、乗るのが楽しくて、後回しになっている、ねじ山の修復です。
問題は、その下ですね、シッカリ確認したいと思います。
有難う御座いました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板