[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
田中さんのW
1
:
レヤン
:2011/11/10(木) 08:02:38
41 名前:田中 隆 投稿日: 2011/11/09(水) 19:21:06
田中です、皆さんの、アドバイス有難う御座います。今思ってみると、シリンダ−ブロックブラストしたのに、タペットは、
ばらしていません。タペットの中に異物(ブラストのカスとか)あった場合、バルブタイミングが、狂う原因とは、ならないでしょうか。
何か、頭のなかが、おかしくなりそうです。この、エンジン不調が、ストレスになって来ました。
私は、北陸に住んでます。近くに、W1に詳しい方、おられませんか。
2
:
レヤン
:2011/11/10(木) 08:03:29
長くなったので 新しくここに 作ります、 W1SAエンジン掛からない の続きです
3
:
レヤン
:2011/11/10(木) 08:12:49
多少バルブが閉じて無くても 点火時期がずれていても 調子のいいWなら 普通に回るはずです。
このあたりは @k641さんに・・・。
私にスキルがあれば 行って 何処が悪いのか 調べる事もできるのですが 私の技術では 無理が有ります。
北陸のどのあたり ですか?
田中さん 私に メールを 頂けませんか?
areyankaあっとまーくnike.eonet.ne.jp
4
:
KAZ3号
:2011/11/10(木) 12:52:25
中古のガバナ・・・点検はされましたか?(^^;
中古は良い物と修理が必要な物とありますが、私は必ずバラシテ
正常な動きを確認してから使用しますが・・
誰か有志で救援部隊の派遣を検討される方はおりませんか?・・
5
:
田中 隆
:2011/11/10(木) 19:19:57
田中です、皆さん、有難うございます。本当に、救援部隊、来てほしい気持ちでいっぱいです。
レヤンさん、すみません、メ−ルのやり方、勉強してから後ほど、おくります。
KAZ3号さん、よく、わかりましたね、あたりです。田舎の富山です。
ほんと、ごく、単純なミス、思いこみ、....かも、しれません。本当に有難う御座います。
6
:
mr_peacock
:2011/11/10(木) 19:26:57
田中さん、相談にのれるかもしれません。よろしければ mr_peacock@hotmail.co.jp
へ連絡ください。
7
:
k@641
:2011/11/10(木) 20:12:26
<シリンダ−ブロックブラストしたのに、タペットは、
ばらしていません。タペットの中に異物(ブラストのカスとか)あった場合、バルブタイミングが、狂う原因とは、ならないでしょうか。
・・・・・タイミングは狂いますよ実質的に。
ガラス粉がペストン・シリンダ−に大量に紛れ込んだ時を想像してみて下さいな。
爆発によりペストンは押し下げられますが、この時理想はフリクションロスが少ない事です。故に昨今は材質の改良でリングの厚みが薄くなってきてます。
これに摩擦の大きいメディアが侵入するとペストンの下降はまともでは無くなります。
ひどい時は、焼き付きと同様に運動が阻害され途中で停止すると思います。
従って、爆発の代わりにスプリングとカム山で制御されているはずのタペットの動きがしぶくなればどうなるでしょうか?
ごく低速の場合(キック程度)はスプリングとカムの制御に渋々追従するでしょうが、早くなるとカム山が低くなっても渋さがスプリングに勝てば圧縮漏れになるですね。
これが、4個別々の事情で乱れればカムタイミングがバラバラにランダムに変化したと同様な現象が生じますよ。
バルブステムが焼付いた時と症状が似てると思いましたが、異常ないとの事で因を思案
マスキングを行っても、メデアの侵入は結構有ります。pロッドトンネルの総面積も結構広いですし、オイルはタペット脇の穴から流出しますが、噛みこんだメデアはその場にとどまって鋳鉄同士の組織をむしばみ鏡面部分をガジガジにしていると推察できます。
早期にクランクを含め全バラの上、徹底的な洗浄を行う必要を感じます。
タペットは恐らく再使用不能と思いますので、中古良品の心配が得策。シリンダ−もそのガイドを兼ねているので、中古良品を突っ込んで動きが芳しくなければシリンダ−も交換が望ましいと思います。
ですから、一端始動したのにバルブがまともに作動せず、圧縮不足が生じ、結果的に沈黙すると考えられます。
結果論ですが、そのまま始動して居たなら更に他の重要部分を痛め、高価なクランクの修繕費用も水泡に帰していたと思われます。
軽傷である事を祈念いたします。
8
:
レヤン
:2011/11/10(木) 23:02:53
mr_peacock さん 始めまして かな? ご近所なら 宜しくです。
アチコチから 無線連絡が入っています。
岐阜組組長の所にも この件について 三重とか奈良とかのW乗りの方から 無線連絡が入っているらしく
組長に頼むまでも無く 組長の方から 行きますよ と 連絡先が分かれば 連絡を と 言って頂きました。
組長に見ていただければ 必ず 治ります。
何処が原因なのか とても 興味が有ります、 単にガソリンが来ていない? とか とっても楽しみです。
9
:
田中 隆
:2011/11/11(金) 18:39:27
田中です、レヤンさん、mr_peacockさん、K641、さん、書き込み、有難う御座います。
私、メ−ル送ってみましたが、送信になりません、どなたか、matusada@po6.canet.ne.jp
あてに、メ−ルお願い出来ませんか。(パソコン苦手なもので)
10
:
レヤン
:2011/11/12(土) 05:30:31
組長さら 無線連絡を頂きました。
連絡が取れたようです。 これで 間違いなく 普通にエンジンは回ります。
どんな 原因が有ったのか 興味津々です
原因の報告を楽しみにしています。
11
:
田中 隆
:2011/11/12(土) 07:42:35
田中です,明日、組長さんに、来てもらう事になりました。
レヤンさん、PEACOCKさん、有難う御座います、結果が出たら、書き込みします。
12
:
姫路の松居
:2011/11/12(土) 10:01:24
よかった、よかった雑誌で特集される方ですからもう安心ですね
さすがWのネットワークです
13
:
レヤン
:2011/11/12(土) 23:14:26
雑誌で 特集? おせ〜てね 今回のは ここで知りました
えっちなんとか//blogs.yahoo.co.jp/ninmai0327/folder/841948.html
重金属中年団
組長に教えてもらいました。
確か カワサキマガジンにも 載ったはず 載るはず です。
最近 ショールーム閉鎖以来 本を見ていません。
14
:
Koyo
:2011/11/13(日) 06:36:42
今出てます「風まかせ」っていう雑誌に3ページにわたって特集されてますよ。
さすがW1の神様!!←って私はそう呼んでいます (=^_^=) ヘヘヘ
15
:
monomer
:2011/11/13(日) 14:14:22
先生、実車を見ていないので勝手な妄想なのですが
今までの経緯を鑑みるとそんな大袈裟な事ではない様な気がします
この前のプア号と、とても症状が良く似ているので
単純に失火と点火タイミング不良を起しているに過ぎないのではないかと思っています。
メインスイッチを入れないで1〜2回キックしてみると大体の症状が読み取れると思うのですが・・・。
非常に始動性のいい素性のエンジンなので
クリーナーが撤去してあれば田中さんの様に左右手のひらで吸気口をあたってみれば
エンジンが掛かるかバルブはとりあえずOKかくらいは判ります。
プア号の様に機関的にはどこも悪くなくて、調整時、合いマーク調整が左右合っていたとしても
手動合いマーク調整の静的なタイミングと、実働の時の動的なタイミングは本人の思っている理想と
違うかもしれません。
大量の吹き返しは、まあ少量であっても機関のバルブタイミングだけとは限らず
もちろんキャブのせいでもなく
チャタリング等で時々でも点火するべき時でないときに点火すると発生します。
で、またそれが原因で必ずキャブが不具合に成ります、掃除すると一次復活します。
1000kmも走らないうちに又症状が出ます。
そうゆう車両は事前察知の症状として始動時ケッチンなども起こる可能性が有ります。
調子のいいと言うか正常な連続回転や長距離の安定状態が維持出来ません。
何度も何度もキックしたり、ガススプレーで始動を試みるとプラグ濡れと同じで
シリンダー内で燃料が液体状態になりリングやシリンダー外壁が洗われ油膜が無くなり
余計に起動が難しくなります。
もちろんエンジンが掛かりしばらくすると又油膜は再形成されるのですが・・・。
16
:
k641
:2011/11/13(日) 16:35:15
う〜〜ん
今岐阜組長が格闘ちうの様です。
右方圧縮なし・・・・との報が・・・・
ヘッド・タイミング異常無しと・・・・・
ん・・・・・Pロッドの中側2本に短いのが入って居る・・ギョ!!・・・
さぁて・・この後の展開はいかに?〜〜
17
:
にんまい
:2011/11/13(日) 17:34:12
組長がんばれぇ〜!
18
:
長崎のW乗り〜
:2011/11/13(日) 20:14:46
他人の不幸は、蜜の味では有りませんが、原因解明まだでしょうか?クビフジさん本日の九州W1ミーテングお疲れ様でした。来崎の際は連絡お待ちしています。
19
:
田中 隆
:2011/11/13(日) 23:01:53
田中です、今日、組長さんと、朝からW1SAに、掛かりきっきり、今、帰宅されました。
点火系、ヘッド、バルブタイミング、腰上、異常なし、残るは、腰下、明後日、また、来てもらう
事になりました、本当に、感謝しています。今日、結果が、出ませんでしたが、私も、一緒に
手伝って、頑張ります。また、書き込みします。
20
:
レヤン
:2011/11/15(火) 05:10:51
組長さん お疲れ様です。
組長が 一日掛かって 治らない って 事は 私では 絶対に無理な症状です。
エンジンが回ると クラッチ ミッションが悪さして 負荷が掛かる とか・・・。
原因が何なのか とっても 興味が有ります。
頑張れ! 組長 頑張れ! 田中さん 頑張れ! W
21
:
田中 隆
:2011/11/15(火) 21:37:56
田中、です、今日も、組長さんに、ご足労していただき、有難う御座いました。点検の結果エンジン
本体、異常なし、?となれば、どこが、原因かと、組長さん、後は、もう、排気が、詰まっているか何かしかない、他に、
考えられないと言われ、右側の、マフラ−と、エキパイを、外した所、ここに、原因が、ありました。
なんと、エキパイの、奥の方が、(2重になっている)内側から、大きく、膨らんで、出口を、ふさいだように、なっていました。
再メッキ、した時に、なったものと思われます。
さすが、組長さん、私には、到底気にもしなかった所です、おかげさまで、故障探求、することが、できました。
組長さんはじめ、皆様方には、大変お騒がせ、しました。これからも、どうぞ、よろしく、お願い致します。
22
:
レヤン
:2011/11/15(火) 22:46:00
およ マフラーが そんなん 気が付きません さすが です。
田中さん 良かったですね 組長でなくては 何台ものエンジン不調を経験している 組長だから 多分消去方? で もう消すところが無い自信 でたどり着いた結果だと ん〜 でも そこに気が付くの すごい!
他人の不幸は蜜の味 楽しませて頂きました。
沢山の方々が ここのページを見ていてくれて また アドバイス頂いて 現場まで行ってくれて
最初思っていた Wの輪 すこしづつ 広がっていき 元気なWが増えていく とっても 嬉しい事だと思います。
皆さん 組長さん 有り難う 御座いました。
23
:
urara
:2011/11/16(水) 08:09:34
そんなところに原因があったのですか・・・
私などからすれば「想定範囲外」ですね
まずはおめでとうございます! Wライフを楽しみましょう
24
:
姫路の松居
:2011/11/16(水) 08:25:53
2ストじゃあるまいし、マフラーが詰まるなんて、、、
復活おめでとうございます、今シーズン残り少ないですが
楽しんでください
25
:
KAZ3号
:2011/11/16(水) 12:42:20
わ〜〜素晴らしい!
それぞれの皆さんのWに対する思い入れがありますね・・・
特に組長さんはお疲れ様でした 河口湖では一言 二言の会話でした
組長さんは「PCは良く分からんから・・」そうおっしゃっていましたが
Wに対する姿勢と言いましょうか、素敵ですね!
思わず本を買って読みました〜笑 田中さん〜もう北は雪の便りですが
春には箱根で会えると良いですね お疲れ様でした。
26
:
アンクルエディー
:2011/11/16(水) 13:01:41
レヤンさん、まさにWの輪の掲示板の展開になりましたねぇ〜(^〜^)
岐阜のN田組長さん、お疲れ様でございました。
しかし、原因が・・・あるんですねぇこんなこと?! SAの二重管エキパイの内側が膨らみ、管を塞ぐなんて想像すら出来ませんわ、正直に驚きです。
北陸もそろそろバイクは冬眠体制でしょうか? 田中さんのW1SAが公道復帰しましたらWを楽しんでくださいな。
Wの輪、単車の輪は繫がっていますよ〜(^◇^)
27
:
@K641
:2011/11/16(水) 20:19:11
いや〜
本当にレアなケ−スです。
排圧が抜けない・・・排気ブレ−キ効果ですな〜〜
排気が抜けないから圧縮出来ない(吸気工程でペストンが下がっても排気圧の残留のために大気圧+αに成るから、吸入しない)
爆発もしない。機関は片肺にもならず停止するワケでつ。
昔、EXのアジャストボルトが抜け落ちた際にこの様な症状になりました。
反対にINが抜けても、機関は片肺で動きます。
2重管の悪さだったとは・・・・参りましたです
組長から事後報告がありましたが、救命に至る直前は悔し涙を流されたそうです。
まさに、W傑の鏡・重鎮であります。いい話を伺いました。まさに脱帽です。本当にあっぱれ!!お疲れ様でした。。
28
:
レヤン
:2011/11/18(金) 18:54:04
お話を伺いました、 悔し涙 嬉し涙 話を聞いていて 感劇しました。
腰上は勿論 アレコレと組みなおし 腰下も当然 ミッションとか ま 全バラを 何度も って事です。
最後は 組長の組んだ 腰下を 確か クランクをやり直したんですが 組長が組んでくれたクランクを エンジンを 自慢でき 家宝? にするとか
だって 組長が 二日も掛かっているだもの 私が同じ作業をすると 一ヶ月でも できません (自信有ります) 大変な作業の繰り返しだったと思います。
最近 Wに乗ってません また 乗らなければ・・・・。
29
:
monomer
:2011/11/19(土) 12:30:34
マフラー側なら想像できますがエキパイ側なんて??です。
でもサイレンサーは撤去してメッキするから、それは無いか・・・
メッキ出す前は正常だったと思うので錆で膨らんだのではなく
メッキの過程で、メッキ屋さんが都合上ウエスかなんか詰めていたが
メッキ終了時取り出すのを忘れて納品した?何てな事でしょうか?
二重管だったとしてもあのエキパイ内径をふさぐほどの錆膨らみは想像できません
だけど、その状態で本当にアイドリングなんてするのだろうか・・・。
始めは酸洗いするはずなので、逆に錆は取れちゃう方向だと思うのですが
希望としてレヤンさん所も画像付きにしてほしいなあ〜
30
:
田中 隆
:2011/11/24(木) 19:38:10
田中、です、あれから、中古のエキパイ、見つけまして、今日、私の、W、車検を受け、新しい、ナンバ−
付きました。快調に、動いてます。皆さん,有難う,御座いました。
エンジン野、不調だった、原因の、エキパイ、どうして、ああなったのか、未だに、不思議でなりません
人間の体で、言うなら、大腸の、ポリ−プが大きくなって、ガン、になったのとよく似てます。
この、2重管の、写真何枚も,撮ってあります、この掲示板に載せたいのですが、やり方、解りません。
興味のある方、メ−ルアドレス教えてもらえば、転送します。
とりあえず、私の、W、生き返りました。・・組長さん、三重のWさん、奈良のWさん、レヤンさん、
有難う、ございました。
31
:
レヤン
:2011/11/25(金) 06:59:41
組長が 皆さんが 居なければ 置物 鉄屑になってます
元気なWが一台 嬉しいかぎりです。
この掲示板 写真は貼れません 私にメールを頂ければ 嬉しいです。
areyanka あっとまーく nike.eonet.ne.jp です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板