[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
W1SAエンジン掛からない
1
:
田中 隆
:2011/09/18(日) 16:12:41
レストアも最終段階でエンジンかけましたがかかりません。キャブの入り口に手のひらをあてキックしてガソリンを送ったときにかかりスロットルを開くトエンストします。運よくかかってもキャブ入り口の吹き返しが強くあります。
点火タイミングはあわせてあります(カムギヤ−のBマ−クとブレ−カ−ギヤ−のポンチマ−クを合わせアイドルギヤ−ポンチマ−クをカムギヤ−のAマ−クアイドルギヤ−のもう一方ノポンチマ−クをクランクピニオンギヤ−ノポンチマ−クにあわせた時右気筒の圧縮上死点前5度になっていることを確認してます。ポイント調整はタイミングホ−ルを見ながら黒線の下側ノポイントが開くときにプラグに火花飛ぶのを確認してます。ちなみにやった事書きます。クランク(U−クランクでオ−バ−ホ−ル)しました
ガバナ分解ベアリングトスプリング交換。ピストン交換。ボ−リング。バルブ摺り合わせ。面研。してあります。またタイミングよくエンジンがかかっても排気音がクシュンクシュンキンキン音です。
以上の状態ですがだれか原因になるような所わかる方アドバイスお願いします
2
:
姫路の松居
:2011/09/18(日) 21:37:10
私が書くのも何なんですが、点火時期が狂っているように思えるんですが...
どちら方面なんでしょうか?どこでも詳しい方がおられますよ
3
:
k641
:2011/09/18(日) 21:39:34
SAですか
工具箱も再塗装されましたか?
SAのみ、工具箱にコンデンサ-が付いてます。ア-ス不良が考えられます。
また、組み付け時に右方を圧縮上死点とされたと思いますが、ガバナ-を分解したのであれば、180度逆に組む事も有ります。ここにもポンチ合いマ-クがあります。
コンデンサ-のア-スが因では無いなら、ポイントの赤線と黒線を逆にしてみてくださいませ。
4
:
アンクルエディー
:2011/09/19(月) 22:24:30
初めまして田中様、キャブの調整はいかかでしょうか? 文章から薄めのセッティングになっているように感じられますが・・・
またW1SAはツーポイントタイプです、黒線のポイントと上側の赤線のポイントも点火時期を同じように合わせたでしょうか?
もしも黒線のポイントだけでしたら、左気筒の点火時期が未調整になります。
>またタイミングよくエンジンがかかっても排気音がクシュンクシュンキンキン音です。
エンジンは掛かるのですね、キンキン音はもしや、エンジンのノッキング音では?(違うかな?)
各機関が正しく組みつけられているなら、各ポイントでの点火時期調整とキャブレター調整を
見直してはいかでしょうか。
文章だけでのやり取りですので、参考にしてお役に立てれば幸いです。
5
:
k641
:2011/09/20(火) 23:40:47
しかし〜〜
最近は聴くだけ聴いて・・・・
後は音沙汰無しって御仁が増えてきたっすね・・・・
ハンドルネ-ムじゃなく、本名っぽい方ですが・・・・なんか残念というより虚しいっすな〜〜
6
:
レヤン
:2011/09/21(水) 05:40:29
田中様 始めまして レヤンです 書き込み 遅くなり 申し訳なく思っています。
私は 電気の事を すこしだけ 分かっているだけですが 私の思いつく事を。
まず 点火時期 なんですが クランクに 二つマークが 最初に来るマークが通過するとき ポイントが開き始めます
もう一度 回転させると もう一方のポイントが開きまじめます。
エンジン調整 普通に回るだけなら 大体でOKです 目視でも十分です。
ポイントギャップ 正常の間隔であると 台座(ポイントが付いている 大きな丸いやつ) の調整ネジの長穴の真ん中にネジが来ます。
ギャップを少し触ると 大きく このネジの位置が変わります ま 大体の話ですが・・・。
一番重要なことで 案外忘れられている事
ポイントの脱脂です、 調子のええ単車は 多少油が付いていても 削りカスが付いていても 回ります、
でも 調子を崩しているやつは 何故か ほんの少しの油 カスで回りません。
綿棒を数本 それにガソリンをしみこませて ポイントの掃除をしてみてください
綿棒が汚れなくなるまで 確実に掃除してみてください。
後 新品のプラグに もう一度代えてみてください 新品でも 数回回しそこねると ダメに成るのも 有ります。
混合気が薄い? 二次エアーの吸い込みみは キャブの隙間を とりあえず ビニールテープで塞いでみてください。
私のアドバイスは これ位しがありませんが そのごの症状とか 報告があると また スペシャリストの皆さんが答えてくれると思います
元気になるか とっても 楽しみです。
7
:
レヤン
:2011/09/21(水) 05:55:13
それと もうひとつ タペットのギャップは 組みあがり時 大きめに と 教わった事が有ります。
バルブが突いていると 調子の悪いのは 美味く 回りません。
ガスがきて 圧縮があって 火が飛べば エンジンは回ります 後 バルブタイミングがしっかりと合っている必要がありますが・・・。
8
:
長崎のW乗り〜
:2011/09/21(水) 22:10:49
田中隆様
色々な、アドバイスで、問題解決できたのでしようか?興味有り書き込みました。
9
:
田中 隆
:2011/09/22(木) 14:53:15
田中です。たくさんのご指摘アドバイスほんとうに有難うございます。 その後キャブレタ−を知人から借りてきて、テストしましたが症状は全く〃でした。私も点火時期が狂っているような症状と思っているんですが.マニュアルどうりに合わせているつもりです。 ポイントの開きはじめは上下両方とも圧縮上死点にあわせてあります。 また.ブレ−カ−のガバナも右気筒圧縮上死点前5度をタイミングホ−ルで見た時赤線マ−ク見える所で(ガバナシャフとカムシャフトのポンチマ−クが3時の方向です)ただ微妙にポンチマ−クのずれがあります。 中心軸ポンチマ−クとカムシャフトポンチマ−クの位置が20度位の差があります。あとコンデンサ−ですがア−スはしてあります。 それからポイントの赤線.黒線逆にしてみましたがその時は全くエンジンは掛かりませんでした。エンジンはピストン交換しましたがバルブ関係は摺り合わせ下だけで交換はしてありません。エンジンが掛かった時.右気筒だけ排気圧がすごく弱いです。あとこのW1SA25年間放置してありました(屋内で) またどこか原因と思われる所がありましたらアドバイス批判お願いします。
10
:
アンクルエディー
:2011/09/22(木) 20:01:06
田中さん、症状は改善できないようですねぇ・・・(^^;
>キャブレターを知人から借りて
知人にW1SA乗りがいらっしゃるのですね、良い見本が近所にいらっしゃるなら参考にできますね!
キャブレターを交換しても変らず・・・
25年の冬眠明けとのことですが、ハーネスも当時物ですよね? 各接点の磨き直しやギボシも磨いて接続を確りと・・・
バッテリーが新品でも、配線〜イグニッションキー〜配線〜コイルまで長旅?私のW1SAは約1ボルト降下していました。
当然対策(給電リレー)はとりましたが、電気の通りは良いほうがエエですからね(笑)
次に効果があったのはポイント接点を充分に合わせて磨くことでした、W1系の場合ポイントの荒れやズレなどは悪影響が出ます。
>右気筒だけ排圧が弱い・・・
再確認事項として、バルブクリアランスと、ポイント接点の磨きと合わせを確認してはいかがでしょう
エンジンが掛かった場合もあるので、プラグの状況も確認してみては?
火花が弱いとススだらけかもしれませんが・・・
自己紹介が遅れましたが、私は西東京でW1SAに乗っているアンクルエディーと申します。宜しく!(^ー^)
私は、たいした経験も知識もありませんが、私が先輩皆様からアドバイスを頂き、愛車を目覚めさせた時の経験を元にコメントさせていただいています。
田中さんの愛車W1SAが早く公道復帰出来る事を祈りまする。(^へ^)b
11
:
わし
:2011/09/22(木) 21:25:00
アンクルエディーさん、台風どやった?(ここに書くなぁ〜!)
>ポイントの開きはじめは上下両方とも圧縮上死点にあわせてあります。
これって・・・?
12
:
アンクルエディー
:2011/09/22(木) 23:28:39
>わしさん
台風は・・・野菜の被害がありましたがな(^^;大汗
今日は朝から野良の片付け仕事で一日終わり・・・又仕事が増えちゃった!(自爆)
>ポイントの開きはじめは上下両方とも圧縮上死点にあわせてあります。
これって・・・?
文章通りでは点火時期が遅いことになりますね、点火時期初期設定は圧縮上死点前5度。
確認ホールのクランクシャフト側面に、赤線マークが中央に来た時が上死点前5度・・・
このあたりの調整は田中さんのご説明をお聞きしないと分かりませんが・・・
田中さんの最初の書き込みにも
>ポイント調整はタイミングホ−ルを見ながら黒線の下側ノポイントが開くときにプラグに火花飛ぶのを確認してます。
プラグに火花が飛ぶ時、タイミングホールの赤線マークはホールの中央にありますか?
私は点火時期調整には電球を使っていますが、田中さんはテスターかな?
少しでも参考になれば・・・です。
13
:
レヤン
:2011/09/23(金) 00:26:26
あ そうそう 電気がハーネス関係で弱くなってるなら ブースターで四輪とつないで見てください。
車のバッテリーに繋ぐと 火が強くなります。
ギボシは 触らない方がいい時も 触らぬ神に たたりなし ???。
当時のままなら 一度離したら 新品に交換 そのまま繋ぐと かなりの確立で電圧降下が起こります。
調子のいい Wの 部品を組んで テストできるのは 大正解だと 思います 岐阜の組長も 行き詰った時に と 言ってました。
私の様に 組み替えた キャブも 調子悪かった ってことに成らない事が 必要ですが・・・。
14
:
k641
:2011/09/23(金) 00:27:31
田中様
失礼な書き込み致しました。申し訳ありませんでした。
さて、Uクランクで・・・・相当な費用をお掛けになった御様子。
ご心配な事で・・・・
点火時期が10度や20度狂っていてもエンジンは掛かります。
走行中に調子が出ないだけです。
火は飛んでいるので点火系統に重大な問題は無い様子です。
前述の様に20度程度まで早火でも遅れでもそんな症状は生じないでしょう。
問題は、カムタイミングの様な気がします。
ちょっとおさらいしてみましょうね。
<点火タイミングはあわせてあります(カムギヤ−のBマ−クとブレ−カ−ギヤ−のポンチマ−クを合わせアイドルギヤ−ポンチマ−クをカムギヤ−のAマ−クアイドルギヤ−のもう一方ノポンチマ−クをクランクピニオンギヤ−ノポンチマ−クにあわせた時右気筒の圧縮上死点前5度になっていることを確認してます。・・・・・・・・右気筒圧縮上死点前5度をタイミングホ−ルで見た時赤線マ−ク見える所で(ガバナシャフとカムシャフトのポンチマ−クが3時の方向です)ただ微妙にポンチマ−クのずれがあります。 中心軸ポンチマ−クとカムシャフトポンチマ−クの位置が20度位の差があります・・・・・
全ての合いマ-クが一致した際に右方(一番)が圧縮上死点に成る様になって居ますので、貴方の仰せの5度前が気に掛かりますが、この条件が間違い無いのであれば、点火系統は正常に組まれている様なので間違いなくエンジンは掛かります。
合いマ-クはギアの谷と山が合う様になってますクランクピニオンギアは谷部、相手アイドル両方山部。カムギアAは谷がアイドル・山Bがポイント谷・・間違い無いですね?この3個のギアは一直線上に有りますので当然合いマ-クは3個のギア中心を結んだ一直線上に無いといけませんね。最も、アイドルギアはサポ-トプレ-トに隠れますので、見えませんが、ダイナモ駆動ギアの芯を目安にする事と成ります。貴方の表現の3時の方向とは、鉛直上向きを0時にしてとの意でしょうか?だとしたらおかしいです。
大凡右下、4時方向に成るはずですが・・その延長戦にカムの反対側の合いマ-クが来なくてはいけません。そのときにカムギアの引き抜き用の2つの8mm穴はGL(地面)と水平の位置に成ります。
<中心軸ポンチマ−クとカムシャフトポンチマ−クの位置が20度位の差があります・・・・・ ここの意味が良く分かりません
ギア類はヘッドが乗る前に組まれたのでしょうか?この状態でタイミングをやっつけるのが一番間違い無いですが・・もちろん点火時期も・・点火時期の調整は豆球かブザ-を使用するのが容易ですが・・・
大変失礼ですが、プッシュロッドは問題なく挿入されてますでしょうか?片方づつプラグを抜いて圧縮の差異はないでしょうか?
クランクを回して、赤マ-クの前に必ず吸気バルブが閉じますでしょうか?更に今度は排気バルブが開き始めますか?よく、プッシュロッド挿入の際に不完全な入り方で、いきなりキックしたりするとバルブが曲がる事が御座います。左右が一度に曲がる事はごくごく稀なので片肺運転に成る事が多例ですが・・・片方のは排圧云々が気に成りますね。
申し送れましたが、山陰の田舎でW系を中心に弄り倒してる変体アマチュアで御座います。思い込みで壊したエンジンも多いです・・苦笑
難問につき当ったときは、基本に返っておさらいが安全ではあります。
一度、Yカバ-を外して、何度かクランクを回して、全ての合いマ-クが一致する際に、右方が圧縮上死点であるかをもう一度確認された方が宜しいかと存じます。タペットキャップを外して、全てのアジャスタボルトの突き出しに極端な差異の有無もご確認下さいませ。
15
:
レヤン
:2011/09/23(金) 07:36:17
私は 電気系をもう一度
エンジンが回って 片方が弱い 電気系統かどうか の判断をします。
まずは 電源ONでポイントをドライバーで開け閉めします プラグに 火が飛びます 左右同じなら ポイントの脱脂等 OK
プラグを左右 入れ替えます 症状が変わらなければ プラグ OK
ポイントからの 赤と黒のコードを入れ替え プラグコードを 左右入れ替えます 症状が変わらなければ 電気関係は まず OKです。
出来れば ポイントからのギボシと コイルまでのギボシを 交換してからの方が確実です。
点火時期の調整の時 このギボシを外して ここに 電球の片一方 もう一方をバッテリーの+へ 暗い窓を電球が照らして 調整が簡単です、(ただし ギボシは新品に)
16
:
レヤン
:2011/09/23(金) 07:40:48
ポイントの脱脂OK → ポイントからの コード類 OKです。
脱脂の確認をするなら 電気の通らないので 開け閉めしてください。
目視で火が 飛んでいても 圧縮が掛かると 飛ばない場合があります。
不思議なのは 目視で確認出来ないのに エンジンが調子よく回るときが有ります なんで?。
17
:
田中 隆
:2011/09/23(金) 18:48:33
田中です。
今日も又たくさんのアドバイス身にしみるほど有り難く思います。
みなさん本当にW1のこと詳しく知っておられますね。頭が下がります。
私も色々やって見てるのですが.プラグホ−ルからシリンダ−内にオイルを入れてエンジンを掛けたところ.
右気筒のキャブレタ−に白煙のバックファィヤ−が吹きかえって来ました。 普通はマフラ−から出て来るものではないですか。
あと。エンジン掛ける時チョ−ク掛けただけでは.掛からす゛キャブ入り口から直接生ガソリンを入れないと掛かりません。
運よく掛かった時.右気筒のキャブのピストンをドライバ−で少し上げてもエンジン回転は上がらずエンストします。まったくガソリンを
吸ってないような気がします。以上のような症状もあります。
アンクルエディ−さんご指摘のハ−ネスですが.フアインテック.フカイ製のものを使っています。
あと.イグニッションとライトにリレ−を組み混んであります。
それから、ポイント調整は、ランプを使っています。タイミングホ−ルで赤い線が中央に来たときにランプが点灯します。
(ポイントは、新品です。)
レヤンさんご指摘の電気関係もポイント脱脂、ドライバ−で開け閉めしプラグに火がとんでいます。
コイル、プラグコ−ド、コンデンサ−、新品部品です。
K641さん、たいへん詳しいアドバイス有難うございます。
点火タイミングの3時の方向とは、ガバナシャフトの位置です。分かりにくい書き方ですみませんでした。
ご指摘、下さったアドバイスどうりに、一から見直してみます。
みなさん本当に有難う御座います。また気づいた事ありましたら宜しくお願いします。
18
:
monomer
:2011/09/23(金) 21:50:29
レヤンさんお久です。浮気のBM別れちゃったんですか〜
浜田の先生が登場しておられる以上、出る幕はないのですが・・・
>プラグホ−ルからシリンダ−内にオイルを入れてエンジンを掛けたところ<
スプレー程度?または計量して1〜2CC程度ですか?・・・
ご承知とは思いますが
どの程度の量か判りませんが、液体は圧縮できないので下手をするとピストントップに穴明き、
コンロッド変形、シャフト変形とか怖い事もありますので、適当に注いだ?はご注意ください。
そもそも相当キック回数が多いと判断するとシリンダ−内にオイルを注いでは、必要ないかと・・・
即エンジンが掛かる様な調子のいいやつは必要あるかもしれませんが・・・。
書き込みから推察判断出来る事は・・・
>キャブの入り口に手のひらをあてキックしてガソリンを送ったときにかかりスロットルを開くトエンストします<
>運よくかかってもキャブ入り口の吹き返しが強くあります。<
まるでプロのような方法と判断です、本当は結構出来る方ではないかと?
腰下も解体されるほどの知識と道具をお持ちだとすれば、自信もあるはず?
整備マニュアルもお持ちで、その通り組み立てされたと思われるので・・・
自分が組んだので、本人はそれぞれのギアの合マークは、間違いないと自信があるだろうし、
単純な事なので実際みな合っていると思われます。
>タイミングよくエンジンがかかっても排気音がクシュンクシュンキンキン音です。<
何処方面の方か存ぜず、車両の状態を見た事もないし、田中様の力量も判りませんので・・・。
大変失礼かもしれませんが・・・
キャブはSA用かな?W3用かな?とか、まさかピストンバルブが左右
ひっくり返っているのではとか・・・
実際の音が聞けないので、クシュンクシュンは判断出来ませんが進角プログラムを連続で弄っていた経験から思うと
低速でキンキン音が確かなら、その回転ではあきらかに進角過大です
これら記述から判断できる事は、バルブやタペットもクランク位置と合っていると思います
でないと、低速だろうと全く爆発回転しません。全てのマークが合わさっていて、ガバナーが進角する以前に進角し
ていると言う事は・・・。
たとえばアドバンサーギアとシャフト位置固定の半月キーが紛失したままを忘れて組んでしまった
のが近いような気がしますがどうでしょう?
もしそうなら、フルトラと違いカム押し上げの負荷が相当掛かるので少しづつずれる気がします
>運よくかかってもキャブ入り口の吹き返しが強くあります。<
点火タイミングが大きくずれている時には、当然このようになります。ミス点火バックファイヤーの症状はありませんでしたか?
爆発するべきでない所で爆発するからです。
あ〜〜
また孫見ないでパソコンしているとバァーバに叱られた・・・もう致しません、もう致しません
ごめんなさい。<爆
19
:
レヤン
:2011/09/23(金) 22:39:58
monomerさん ご無沙汰です。
キャブの筒 左右逆に ってのも 聞いた記憶が有ります。
また ポンチの合いマーク 点火時期がどうしても 合わず 良く見ると もう一つ 小さな穴が有った とかも 聞いた事が有ります
ま 点火時期は 合っているので 問題は無いと思います。
色々と 思い出し また 勉強になります。
田中様 頑張ってください 応援しています。
20
:
monomer
:2011/09/23(金) 23:52:38
レヤンさん
キャブの筒でなくて中身ね。過去に、それも先生が<爆、誰でも思い込みがあるので。
泣いていたミーちゃんがやっと寝たので、もうチョッと
いやそうではなく、調整時には合っていたけど、キックしたり時々エンジン掛かったりすると
ギアマークは合っていても、シャフトとキー位置がずれて点火時期がくるうかもと言う意味です。
もしかしたら、風車バネが外れたりすれば同じ症状になると思われるけど・・・。
ポイントベース外さないと見えないし・・・。
21
:
k641
:2011/09/24(土) 01:28:32
W3キャブのみ中のピストンが左右逆に付きます。
他のはエアシャッタ-があるので蓋をする時点で気付きますが・・・・・
確かに、クランクを放り出せるスキルの持ち主ですからね〜〜
組み付けは確実とは思いますが・・・・
そのままズバリの経験した事が無い事例ですな〜〜へたくしも
似た様な失敗は数多ありますが・・・
pロッド挿入失敗 バルブ御釈迦たこさん・・片肺・アイドル不調・吹かすと好調
コンデンサ-ア-ス無し・・・2〜5発打つも その後暫く応答無し
カムギヤポンチマ-ク偽者事件(似た様な傷をそれと間違えた) ぷっしゅん パッスン 絶不調
2ポイントガバナ反転事件・・・ポイント取り付け不良で、はなからア-ス状態事件・・沈黙
W3キャブ左右間違い・・・チョ-ク引きっぱなし状況ですが、60k/h以上はなんとも無く走る
ガバナ分解事件・・・・バネの破片がポイントに引っ掛かるまで気付かなかった
アジャスタボルト脱落事件・・・排側だと止る(排気ブレ-キの理屈) 吸気だと当然打たない
ロッカ-ア-ム前後逆組事件・・・・通常配列Pロッドだと当然寸法が足らないから気付く
う〜〜〜〜何だろう・・・寝れなくなったよな〜〜〜
22
:
monomer
:2011/09/24(土) 16:09:55
流石、先生
沢山の事例をお持ちですね〜、沢山の入院患者を回復なさった見識が役に立つかも知れません
>W3キャブ左右間違い・・・チョ-ク引きっぱなし状況ですが、60k/h以上はなんとも無く走る<
誰も試した事はなさそうなのでこれは、参考になりました。
今日は、まだミーちゃんが来ません<爆
23
:
KAZ3号
:2011/09/24(土) 17:46:06
田中様
初めまして、千葉に住んでおります
お住まいはどの辺りでしょうか?何かお手伝いできるようであれば
遠慮なく!どうぞ〜同じ SAに乗っております
24
:
田中 隆
:2011/09/24(土) 18:03:38
今日わ。田中です、レヤンさん、K641さんいつもご返事、アドバイス、友人、知人でもないのに、本当に有難うございます。私W1のこと考えると夜眠れない
日が続いてます.
M0NONER アドバイス、有難うございます。
ご指摘ノキャブレタ−は、SA用であります。
文中のアドバンスギヤ−とは、アイドルギヤ−のことなんでしょうか?
それから、バックフアィャ−は、しまくりです。
まだ、書き忘れてましたが、エンジン組み立て直後に、掛けた時、何とか、掛かったな、と1−2分後に右気筒の
排気音が、かわり、排気圧も弱くなりました。
私の知人も、この音、聞いたとたん、これは、おかしいな音だ、どこか異常があるといいました。
キャブの、吹き返しを見て、こんなの見たことない、といい、バルブの突き上げとかないか見てましたが
原因、不明のまま、帰りました。
また、今晩ねむれないのかな−(体に悪いです、)おやすみなさ−い。
25
:
田中 隆
:2011/09/24(土) 18:07:08
田中です。MONOMERさん、すみません敬称入れ忘れました申し分けございません。
26
:
田中 隆
:2011/09/24(土) 18:11:01
田中です。MONOMERさん、すみません敬称入れ忘れました申し分けございません。
27
:
アンクルエディー
:2011/09/24(土) 19:25:45
皆様こんばんわ〜(^^;
気になっちゃいますね〜田中さん、そのうちW1SAが夢に出てきます!(^^;汗
組み上げ直後のエンジン始動時には順調にアイドリングしていたのに、1〜2分後に右気筒に異常が発生した・・・
少なくても異常が発生するまでは、エンジンは正常、組み上げも点火時期もキャブもOK!だったと想定できますね。
右気筒の異常は何なのか? 今までの書き込みから
排気圧が弱い(弱くなった)
生ガスをキャブから送らないとエンジン始動できない
バックファイヤーがする(かなり強烈?)
始動後1〜2分で排気音が変った(異常な音)
・
・
・
>バルブの突き上げとかないか見てましたが・・・
知人の方もバルブ周りは確認したのですね、右気筒の給気&排気のバルブとバルブクリアランスに異常は無い?
何なんでしょう、@K641さんが仰ってたバルブ曲がり、あるいはバルブの傘部分の欠損とか?
キャブの吹き返しが頻繁なようですが、吸気バルブに何らかのトラブルが起きたのではないでしょうか?
単に吸気&排気バルブのクリアランスが無くなり、圧縮漏れで? そんな単純でもなさそうですねぇ(^^;汗
このあたりは経験もありませんので、予測で余計なことを書き込んだ失礼をお許しくださいませ。
浜田の@K641さんのバックモニターに反応ありそうですね!(^^;
田中さん、皆様お馴染みさんですよ〜私もお世話になりました。(^ー^)
28
:
monomer
:2011/09/24(土) 22:38:15
アンクルさんお久です。
明日は運動会なので、ミーちゃんは早々とお母さんに連れられて帰っていきました。<意味不明
>文中のアドバンスギヤ−とは、アイドルギヤ−のことなんでしょうか?
???・・・アドバンサーギアの事ですか?
失礼ながら、僕達やK641先生も田中様のスキルというか力量がはかりかねます。
アイドルギヤ−ではなく 進角アドバンサーのギアです。Yカバーをはぐと最左端、ガバナシャフトに付いているギアの事です。
ギアをロックする時、間違いなく半月キーを挿入されましたか?その他のギアシャフトも同じです。
それらの回答がないと、次の的確なアドバイスが出来ません。
これらのギアマーク合せと、それぞれのシャフト回転角度キー位置は機関シリンダー内の爆発力をクランク軸に確実に伝達する時、
誰が組んでも絶対に同じになる様に出来ていて、しかも、キーでシャフト回転方向位置は固定されています
これは、調整以前の問題で、ピストン位置とバルブの開閉、爆発タイミング調整までの絶対条件です。
>まだ、書き忘れてましたが、エンジン組み立て直後に、掛けた時、何とか、掛かったな、と1−2分後に右気筒の
>排気音が、かわり、排気圧も弱くなりました。
>私の知人も、この音、聞いたとたん、これは、おかしいな音だ、どこか異常があるといいました。
>キャブの、吹き返しを見て、こんなの見たことない、といい、バルブの突き上げとかないか見てましたが
>原因、不明のまま、帰りました。
これは重要な手がかりです、こういう重要な情報は、やはり先に書いてもらえると、無駄な時間が掛からず
浜田の先生は的確にアドバイスされます。
1−2分後ということは、当初とりあえずアイドリングは出来ていたと推察でき、完全な片排気ではなかった
と思われ、ギアマーク位置が勝手にずれる訳はないので、姫路の松居さんが初っ端に指摘されたのが当りと思われます。
左気筒の事は書かれていませんので、重要な情報が抜けています。もしアドバンサー自体の関係なら左右同じ症状が出ます
もし片方だけ異常ならコンタクトブレーカ関係と言う事になります。
段々調子よくなるのではなく、逆なので進角とポイント調整が一番近い気がします。
Yカバーをはぐのは面倒なので、もう一度点火位置調整を確認してみてください。もし、左右共合っているなら、
と言うより大幅に狂っていなければ、キーはOKとみなしポイントベースをはずし、進角アドバンサーを確認して見る。
整備されている筈なのですが、もしかしたらバネが装着不良で外れているかもしれません。
多分80%の確立でどちらかと思われますが、もしそうでない場合プッシュロッド装着不良でバルブの変形等も考えられます。
29
:
田中 隆
:2011/09/25(日) 09:54:43
田中です。
なにか、頭の中がおかしいのか、アドバンスギヤ−をアイドルギヤ−と、思ったり、ちょっと冷静に考えてみます。
MONOMERさん、よく解りました。有難う御座います。
ご指摘の各ギヤ−の半月キ−外してみましたが、付いていました。
ギヤ−の、位置関係も何回も、見て確認しています。ブレ−カ−の方も、ポイントベ−スをはずしてみましたが、ガバナウエイト、スプリングが、間違いなく定位置にありました。
ご指摘の、バルブ、ロッドロッカ−ア−ム、シリンダ−ブロック、ピストンクリアランス等、分解し再度、点検してみます。
少し、時間が、掛かるかもしれませんが、また、状況報告いたします。
30
:
k641
:2011/09/25(日) 13:42:48
ん〜〜〜
分からない特は最初に戻る主義です・・へたくしは
ピストンクリアランスは問題無いと思いますよ。再度ヘッドを外し、バルブの状態の確認。
ペストンヘッドを強く押しながら左右にゆすって下さい。左右に動くのはOKですが前後はNG。
目視でペストンヘッドを確認しながら、面倒でも再度各タイミングギアと点火時期を合わせてくださいな。
幼稚的な作業と思われるかも知れませんが、ペストン運動が、モロに見えますのでこれ以上確実な作業は有りません。
ヘッドは念のため、洗い油をポ-トから流し込み、バルブシ-トの密着を確認下さいな。
摺り合わせ済みの様なので、少しのにじみ、漏れは問題成りませんがザ-っと出てくればバルブ曲がりです。
まあ、こう成れば焦らない事ですよ。
ご健闘を祈ります
31
:
レヤン
:2011/09/25(日) 18:36:23
他人のトホホは蜜の味? いやいや 真剣に悩んでる田中さんには 申し訳ないです。
私は 何時も ま ええか です。
のんびりとみんなで考えれば きっと答えが出てくるはずです、 案外 くだらない 小さな所が トホホしてるかも です。
色々と勉強になります。
完調になるまで 何度でも 書き込んでください。
頑張れ! の 応援があるだけででも 少しは調子が良くなるかも 私は このメンバーに相談できなければ 昔の単車だから こんなものか と諦めていたかも知れません(私の場合熱を持つとコイルが不調に)
諦めない 勇気を 送ります、 のんびりと 頑張ってください。
32
:
長崎のW乗り〜
:2011/09/26(月) 22:06:10
文章だけでは、本当に、何が原因か解かりません。Wは単純なアナログ、バイクです。間違いなく組み立てたら、問題ないと思います。心臓分のガバーナーシャフトのガタがなかったら。スミマセンガ、ーーーk641様にお尋ねです、只今再生中のWですが、持ち込まれた、新品のクランクケース(刻印無しの)件です。初期型のW1sに使用と思いましたが、オイル取り出しのバージョンボルトのピッチサイズが、(カワサキ?)クランクケースのメネジのピッチは1・25です。初期型&後期共1・5と思われますが。それと、クランクケース交換で、ブローバイのシャフト(大きめの為)加工しました。宜しかったら御意見を。
33
:
k641
:2011/09/26(月) 22:31:45
毎度・・・
w1S超初期のクランクケ-スは単キャブと一緒で前方のあわせボルトが一本少ないです。
エンジン番号が4桁のヤツ・・・
仰せの、OILバンジョ-はOILタンク共々、1.5p・・・1K〜S後期(一部にはisoのも混在してると聞きました)
1.25pはSA〜です。ケ-スにisoと鋳込み表示。ボルト頭にポチが有ります。
ブロ-バイは出来れば口径が大きいほうが良い様に思いますね。私見ですが
34
:
すずとも
:2011/10/01(土) 13:02:40
エンジンのOHのさいブラスト処理したでしょうか。
エンジンパーツをブラストしたあとしっかり洗浄したでしょうか。
ブラストの粉がわすかにあってもオイルラインを通ってエンジンにダメージを与えてしまいます。
症状としては最初はまともに掛かります。
オイルラインを回って徐々にエンジンの異音がありストップします。
もし間違っていたらごめんなさい。(私の過去の痛い経験でした。)
35
:
田中 隆
:2011/10/03(月) 19:54:12
田中です、すずともさん、ブラストは、シリンダ−ブロックと、ヘッドだけです。
洗浄は、しました。
現在、ヘッド、ブロック、点検中です、また結果報告します。有難うございました。
36
:
田中
:2011/11/07(月) 18:02:10
今日は、田中です。連絡遅くなりました。あれから、シリンダ−ブロック、ヘッド、ピストンクリアランス、
等、点検しまして、ヘッドの排気バルブ見た所、くろっぽく変色してので、バルブとバルブガイドを交換しました。
しかし、依然として、症状は変わらなく、エンジン掛かっても、(ティクラで掛かる)回転をあげると、クシュンと、止まってしまいます。
特に、右気筒の吹き返しが強く、ガソリンも、一緒に戻ってきます。
それと、ブレ−カ−ケ−ス(ガバナ.ポイントベ−ス)ごと、中古品と、交換しましたが状況は、変わりませんでした。
また、皆さんの知恵、お貸しください。宜しくお願い致します。
37
:
すずとも
:2011/11/08(火) 12:55:48
健康なキャブを借りて試してみてはどうですか。
問題点の1つはつぶせると思います。
38
:
長崎のW乗り〜
:2011/11/08(火) 20:58:56
Wエンジン?普通に、腰下&腰上のOHで、問題起こすような(物)で無いと思います、(36・諸問題の追求凄いですね?)原因解かったら、誰でも対策出来ますが、エンジンとあと少し遊んでみてください。
39
:
アンクルエディー
:2011/11/08(火) 23:34:49
田中さん、一通り点検チェックしても症状は変らずですか・・・?(^^;
キャブレターも以前別のキャブレターを借りて装着しても症状変らずでしたね、今回ブレーカーケース(ガバナ、ポイントベース)ごと中古品と交換しても状況に変化なし・・・?はて。。。
点火系と燃料系、そして圧縮系にも不具合は見つからず・・・う〜む?
何か見落としは無いかナァ・・・?
経験豊富な方が、現車を拝見できれば原因追求も・・・
田中さんのご友人の方は、現状の不具合についてアドバイスなどありますか?
またW1乗りの方がご近所にいらっしゃるようなら、一度相談するのも良いと思います。
頑張って解決してくださね!
40
:
姫路の松居
:2011/11/09(水) 00:17:28
素人の直感なんですが、バルブタイミングがずれてるような気がします?
2ストならいざ知らず、バルブの有る4ストで吹き返すのはタイミングが違うような
としか思えません、プッシュロッド曲がってるとか無いでしょうか
お住まいはどちらでしょうか?いろんな所に詳しい方おられますので、相談されるのも良いかと
41
:
田中 隆
:2011/11/09(水) 19:21:06
田中です、皆さんの、アドバイス有難う御座います。今思ってみると、シリンダ−ブロックブラストしたのに、タペットは、
ばらしていません。タペットの中に異物(ブラストのカスとか)あった場合、バルブタイミングが、狂う原因とは、ならないでしょうか。
何か、頭のなかが、おかしくなりそうです。この、エンジン不調が、ストレスになって来ました。
私は、北陸に住んでます。近くに、W1に詳しい方、おられませんか。
42
:
姫路の松居
:2011/11/09(水) 20:24:46
私レベルで書くのも恥ずかしいんですが、どう考えてみ御バルブタイミングがずれているか
閉まり切っていないような気がします、ブラストの砂がタペットの中に残り
実質プッシュロッドが長くなっているので圧縮できない?完全に閉まらないとか
もしくはロッカーアームの皿にプッシュロッドがちゃんとはまっていないとか
私レベルで思いつくのはそれぐらいです、私よりスキル有りそうですので参考になりませんね
43
:
KAZ3号
:2011/11/10(木) 12:40:34
北陸でしたか・・う〜〜ん!
島根から日本海を北行すると・・・
後はお富さんが富山ですよね ウララさんは北海道だし
誰か田中さんの住まいの方はおりませんか〜〜〜!?
後・・ガバナは正常に動くんですよね(バラせばわかりますが)?
44
:
zunfaastall
:2012/04/21(土) 15:10:25
こんにちは 私はw1大好きおじさんです エンジンが調子悪いとのこと もう 解決しましたか?
このコーナーを昨日気が付きました エンジンの調子が悪いとのこと、、、
最後まで読ませてもらいましたが、、、 問題が解決してれば良いのですが、、、、クランクの組み立ても電気系統も大丈夫キャブも問題なし とすると 1つ見落としがあります と言うか 組間違いです
もし もう気が付かれているのであれば良いのですが もしまだ解決していなかつたら投稿してください 最初の人は間違うのです 気が付くと笑いますよ
45
:
姫路の松居
:2012/04/21(土) 20:47:01
zunfaastallさんもう解決してますよ、とても信じれないような原因でした
46
:
zunfastall
:2012/04/22(日) 08:39:26
こんにちは よかつたですね エンジンが調子よく回つた時は笑いがでたと思います
私は このバイクが大好きなんです 私もたいせつにします
それでは また お会いしましょう あ、、、私は鹿児島です、それでは、また
47
:
レヤン
:2012/04/22(日) 10:54:51
画像さがしたけど 出てきませんでした。
メッキしたマフラーが途中で詰まっている 考えられない症状でした。
岐阜組 組長が二日がかりで全ばら めっちゃ苦労して、悩んで 復帰しました
48
:
モナ
:2012/08/23(木) 08:59:25
ポイントの調整を行いたいのですが、ネットを探してもわかりやすいものが見当たりません!
どなたか詳しく教えて下さい。
そもそも掲示板等で教えるのは無理なレベルなのでしょうか?
49
:
菊池風磨
:2012/09/28(金) 13:46:06
※ これを全部読んだら願いが叶います。祈ってください。
菊池風磨の境界性人格障害は心の余裕が無くキレやすい。激しい怒りの感情をコントロール出来ない。物事を勝ち・負け でしか考えられない両極端思考。見捨てられる事に不安を感じている・自己否定されると自己防衛の為に相手の評価を下げる。フられるとストーカーになる。常に精神状態が不安定・情緒不安定。変な人・性格が悪い人と思われる。気が付くと周りから人が居なくなる。周りの人を振りまわす。嫌われたと思うともっと嫌われる様な事をする。会話が成立しない。コミュニケーションが下手。落ち着きが無い。気分によって態度がコロコロ変わる。フられるとリストカットをして気を引こうとする。アダルトチルドレン。トラブルになりやすい。自己中心的。自殺率が高い。繊細で傷付きやすい。幼少期に虐待されていた。人の意見を真に受けやすい。人との意見の違いに怒りを感じる。感情のコントロールが出来ない。などの症状が有ります。
この文章をコピーして2ちゃんねるの掲示板に10回貼り付けないと願いと逆の事が起こります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板