[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
アドレス消去
1
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:01:58
どうも うまく 消去できません で コピー ペーストで
2
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:02:31
カワサキ党さん
管理人様、ご覧の皆様こんばんわ。実は電気系のトラブルでライトを点けると20アンペアのヒューズが一瞬で飛んでしまう症状が出てしまい@k641様に直接ご意見を伺いました。(失礼致しました)御丁寧にメールでアドバイスを頂きました。遠廻りでもメインスイッチから、辿って末端へテスターで追いかけて下さいと頂きました。(もっと詳しく教えて頂きましたが省略します)。早速メインスイッチを取り外し4本の線、赤、白、青、茶の抵抗値を調べました所(ライト位置にて)見た目は全部繋がって居る様に見えましたが、白色配線だけが抵抗値0でした。半田が浮いている状態でした。にわか半田付けで修理すると何事も無かった様に復活致しました。(テスターも6年くらい前に購入済みですが初めて使い、役に立ちました)(恥)@k641様、1ステップ目で直りました。(普段の行いが良いからじゃ無いですよね)もやっとが、すっきり致しました。
3
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:03:39
名前:ぱんだひめ 投稿日: 2009/09/20(日) 10:27:22
初めまして、勇気をもってレヤンさんの掲示板に、書き込みされたことは、
とても、よかったと、思いますし、本来の内容に、なり、レヤンさんが、
嬉しくて・・じゃないでしょうか。
ぜひ、一度会う機会があれば、話をしてくださいね。
とても、素敵な方々で・・もっと深みにはいると思います・・
どんなトラブルも楽しく解決してくれて・・すっきりしてよかったですね。
私もいつかWにのることができたら、お世話になりたいと願っています。
またどこかで、お会いすることが、あるかもしれませんね・・日本は狭いですから
その日を楽しみにしています。整備、頑張ってください・・私は、応援団しま〜す・・
4
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:04:53
カワサキ党さん
ぱんだひめ様、はじめまして。
ご意見ありがとうございます。自分なりに、試行錯誤して再生して行くつもりです。(バイク屋さんは相手にしてくれませんでした)。
進捗状況などを、書き込みさせて頂くつもりです。前記しましたクラッチの張り付きも、お教え頂き解消致しました。スプリングもフリクションプレートも使用限度の範囲内でした。(ギリギリの範囲ですが…)(笑)新品部品はもう出ないと教えて頂きましたのでそのまま組み付けしました。○オクでゲットですかね?ぱんだひめ様、こちらこそ宜しくお願い致します。本当に日本は狭いです。お盆休みに札幌の時計台で近所の住人に会いましたから。(笑)
5
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:05:24
名前:レヤン 投稿日: 2009/09/20(日) 21:14:10
明日 休みでお酒の神様とデートしています。 と 言うことは カワサキ党さん 私は今酔払いなんで ま ええか で 聞き流して ください。
私の掲示板に、Wの復活、Wの整備、Wの事について 書き込んで下されば、 あなたの Wは必ず復活できます。
で 復活のアドバイスは 私では無く 私を育ててくれた、Wの仲間達です。
ここで 業務連絡? ヒューズが飛ぶ 私が知恵の輪 するまでも無く 解決 さすが 島根の・・・
で どんな 内容? 私にも メールください、 的確な対処方法 おせぇ〜てぇ〜・・・。
応援団がどんどん増えていきます、 で 元気なWも増えていきます、 来年の箱根でお会いしましょう!。
6
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:05:54
名前:monomer 投稿日: 2009/09/21(月) 00:21:38
カワサキ党さん、ぱんだひめさん、はじめまして。
k641さん、またの名前を山の上の先生・・・の近くに住んでるmonomerと申します。
と言っても往復160Kmありますが、時々思い出したように襲撃にいけるには丁度良い距離<爆
レヤンさん、また酔っ払ってる〜ですか?<爆
①の書き込みと③の(バイク屋さんは相手にしてくれませんでした)に反応してしまいました。
もしかしたら①は酔っ払っていても、レヤンさんも同じ?かも
20アンペアのヒューズが一瞬で飛んでしまう症状→半田が浮いている状態でした→半田付けで修理すると何事も無かった様に復活・・・とあります。
この記述が正しければ何か変じゃないかなあ〜なんて拝見しました。
半田が浮いている状態=接触不良で、逆に電気が流れない方向なのでヒューズは切れず、スイッチONでライトが点いたり消えたりする症状になる筈ですが?
と言う事は〜たまたま症状が無くなった=また発生するかもしれないなんて?
僕もこの前、W3のスピードメータワイヤーがお釈迦でカワサキ専門店に現物を持って行き
どちらかと言うと近代車のも、カワサキ車は共通の筈なのでゼファーだかKZだかのも同じ筈ですが
店長は車種とフレーム番号・・・云々で・・・僕のはKZ1300の流用なので説明がややこしい。
そこに沢山並んでるやつにチョィと長さ合わせてその車両のフレーム番号で注文すればいい物を・・・
結局そのバイク屋さんは相手にしてくれませんでした。<相手にしたくなかったのかも?
3年前OIL買いに行ったら”車種とフレーム番号は”・・・???なんでフレーム番号が?
じゃあ面倒だけど自分で作ると言って帰りました。<店長はキョトンとしてた。
面倒が見れるバイク屋さんは古くから有る、妖しい店に限るような気がします。
こんな調子では、この店はもし新車買っても旧車になった時、的確に修理できるかなあ〜なんて。
7
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:08:14
6 カワサキ党さん
レヤン様、いつも暖かいお言葉、ありがとうございます。大変励みになります。
monomer様、はじめまして。
おっしゃる通りはじめは点いたり消えたりの症状が有りました。テスターを白線の根元に強く押すと反応する事に気がつきまして上から半田を盛った所、正常になった次第です。本当は分解して内部も確認したかったのですが、(壊してしまいそうで怖いです)(笑)
とりあえず機能しますので良しとしてしまいました(早っ)。他に原因が有るのでしょうか。電気はさっぱり判りません。裏側のゴムの蓋も半分切れて無くなっていました。対策も考慮せず5本ヒューズをダメにしました。メーター内のH、N、CのランプもNは判りましたが他はよく理解してませんでした。機能させてみてHはライトの上目で点燈(オレンジ色)。Cはエンジンをかけて1000回転をちょっと越えた頃消えます(黄色)。ケース内に電球5個確認しました。照明用でしょうか?
バイク屋さんも、良いお店もあるのでしょうが、今の時代しょうがないのでしょうね。今後とも宜しくお願い致します。
8
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:09:27
名前:レヤン 投稿日: 2009/09/21(月) 07:30:39
照明用 に ハイビーム ニュートラル チャージ(このランプが点いていると充電していません、消えると充電している のパイロットです) です。
メグロには、トップに入った時点くランプも付いていました。
色が、トップランプが緑(普通緑はニュートラル色なのに)ニュートラルランプが赤でした。
9
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:10:04
名前:monomer 投稿日: 2009/09/21(月) 11:59:46
カワサキ党さん・・・⑥と、言う事なら
半田クラックはメインスイッチの一次側ですか二次側ですか?
いずれにしてもスイッチを含めスイッチ以降に20A近くの電流が連続流れたので発熱して結果として半田クラック
が発生したと思われるのですが・・・結構内部抵抗のあるメインスイッチと思われます。
老婆心ながら、やはり原因は別のところにある様な気がします。
しっかり半田付けされたのなら、まともに電流が流れる筈なので絶対大きなヒューズ又は荷札針金など入れないように。
で、再度原因を追求してください。
そのままで、高速を使った遠距離ツーリングとかすると誰かさんの様に泣きを見ます。
何処が壊れても自力脱出できる山の上の先生の様な人は別ですが<爆
お話では、SやSAではなく貴重な初期型本物W1とお見受けします<レヤンさんここも画像付きにして!
ステンレスリブ付き深フェンダーでワンキャブでモナカマフラーで水中メガネコンビネーションメータの奴・・・
???”ケース内に電球5個確認しました”4個ではないのですか?
なぜかヘッドライトケースとメーターだけ持っている<爆
先般浜田の山の上の先生の所のページに実体図面が出ていた奴も4個だったような記憶が〜
別の奴があるかは知りません。
ではでは・・・。
10
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:11:20
9 カワサキ党さん
monomer様、有難う御座います。
私は電気はさっぱり判りません。今日も早朝から友人所有の駐車場で、試運転?しましたが特に気になる(ヒューズ切れ)は、起こりませんでした。(点滴をぶら下げながらです)。不具合が出ないと判らない状態です。
逆にギヤチェンジが…。誰も居ない場所だから乗れた?です。気が早いですが、公道だったら戸惑いそうです。(練習あるのみ)です。ランプですが、ケース上側の両端に青いコードで2つ付いています。(H、N、Cとは別にです)。
それと、センタースタンドを立てて試運転?しますとスピードメーターが作動しますが、リヤタイヤ付近から取っているんですかね?(すみません。ワイヤーを辿る知恵が試乗の時有りませんでした)。
貴重かどうか判りませんが、偶々近所に有ったと言う事です。確認した3台の内1台は3桁オーバーで、後の2台も届く勢いです。中、高合わせて3人の子持ちには天文学的な数字です。(笑)
これからも、判らない事等を書き込みさせて頂きます。(暖かいお言葉を頂きました)
動かす前にエンジンオイル、クラッチオイル?を交換致しました。ミッションオイルは点検窓から見て入っていたので交換してません。(抜き方が判りません)。(笑)
以後、宜しくお願い致します。
11
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:11:55
名前:monomer 投稿日: 2009/09/21(月) 15:01:53
その車両のスピードメータはミッションからの取出しです・・・そのミッションは超貴重?
だから、ノーマルのスプロケットを違う比の物に交換されるとメータ指示も違ってくる事になります。
ミッションオイルは下にメクラボルトがある筈ですが、プライマリーのOIL同様カバーを外さなくては
全量交換は出来ないと思います。まあエンジンOILもですが・・・。
石綿入りのでっかいパッ禁止と樽型コックが朝からの家宅捜索の結果出てきた。
一番下段に有った為手前の物と上の重いものを退けないとパッ禁止は取り出せないので
今日は断念した。<意味不明
樽型コックは超貴重?シングルキャブタンクのですかね〜
僕のタンクにはホース差込方向がキャブに邪魔してチョッと不味いです。
本物のW1タンクは燃料コックの位置が違うと聞いた事が有る
Sの前期とかが有ればシングルキャブかもしれないけど?生産台数は知らない。
でもSのツインキャブメッキタンクとは違うらしい、と言う事はS後期・SA・W3は装着的には
同じ事になる様な?・・・1.8個あるんだけど先生は1個だけしか要らない?<意味不明
程度は僕のW3の奴よりいい感じかも?
今から爆撃してみるか〜・・・迎撃はあるのか・・・もぬけの殻?・・・無線してみるか・・・
12
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:12:56
11 monomer様、記入を忘れたのですが、深フェンダー?ワンキャブはわかりますが。モナカマフラー?水中メガネ?すみません良く判りません。(恥)
私のはメーターとライトケースが1体で(不恰好?失礼)で、トップブリッジに直接、丸いウインカーが付いてます。(私的にはライトステー、ケースと共締めの方がかっこいいと思います)。
タコのレッドゾーンが、切り悪く7000では無く7200から7300位から始まっています。フェンダーについては、前はフロントフォークのアウター?の一番下から補強ステーが伸びてます。後ろはL型の補強ステーが付いていますが…。
マフラーは口が絞られた?物です。モナカの意味が判りません。(すみません)
あと気がついた事は、四角い?シートとセンタースタンドを上げる時のグリップ?メッキでは無く黒色。手造りっぽいです。素人ですみません。
譲って頂いたおじさんにエンジンがかかりましたよと報告しました。俺が乗ってるスズキのアドレス125の方が速いと言われてしまいました。(妙に納得)
レヤン様、黄色いcランプはふかすと消えるので、振動でどこかの配線の接触不良?(自分で勝手に思っていました)。お教え頂きホットしました。(笑)
13
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:13:26
名前:ケイン 投稿日: 2009/09/21(月) 20:59:31
モナカマフリャーは
ttp://meguroworks.web.fc2.com/meguro/meguro-21a.files/k2-6f.jpg
です。K2ですがマフリャーはW1用が付いてます。
水中眼鏡は
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200703/30/74/a0064474_17554279.jpg
です。
四角いシート・・・2トーンのヤツなら希少ですね・・・?
オリジナル状態を大切にしてくださいね
もしウインカー等付け替えるならオリジナル部品は必ず保管しておきましょう
手放すと二度と手に入りませんよ、まあイランお世話かも(スミマセン)
14
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:14:00
名前:monomer 投稿日: 2009/09/22(火) 02:25:26
おぉ〜ケインさんナイスフォロー
ttpの前にhを付けてね。・・・海水浴の水中眼鏡に似てるでしょ。
あぁ〜国鉄SLの銅パイプで作ったと言う山の上の先生渾身の作のサイドグリップ、デザインはオリジナルです。
色を塗らないのは意味があるはずです、詳しくは先生のブログページで<爆
カワサキ党さんの感性は判りませんが、ほぼオリジナルではないでしょうか?ケインさんのおっしゃるとおりです。
40年程前始めて免許を取った時、試験の方向指示はまだ手旗信号だった<爆
ケインさんは最近まで手旗を採用されていたとか?<爆
そう言えば、あの頃は誰が始めたか?擦れ違うバイクは知らない相手に皆手を上げて挨拶してたな〜
同じ日に免許取得した友人が三刀屋と言う所から正にそのW1に乗って遊びに来た。
もちろん博労おじさんからの借り物だったけど、今なら高校生が田舎でフェラーリかポルシェの新車に乗って来た位の驚きだった。
白バイだってまだメグロ500が現役だった。田舎なので見た事のない赤とメッキのバイクで、今でも脳裏にあります。
何と言うバイク?と聞くと650W1・・・名前もカッコいい他のバイクとは格が違うと思った<爆
>俺が乗ってるスズキのアドレス125の方が速いと言われてしまいました。(妙に納得)<
ん〜な事有りません、ノーマルでも完調なら低速寄りの股下の47馬力6500回転機関は伊達では有りません。
4000までの加速は今ひとつかもしれないけどその上は今時のW650と変わらない。
W650は7500でプログラムレブリミット?まだ慣らしの距離も乗ってないので回した事無い。
一方650W1は電力制御のフルトラ付ければバラバラになるまで無制限<そこまでは機関が回らないか・・・爆
と夢が広がります。
でも4000までが心地よいSL的な感じです、日本の現存SLシリンダーは往復なので1/2サイクル2気筒だけど。
彼が言うには、フラフラしない、白バイより速い○40〜○50は出てたと言ってました。
まああそこの道路は、舗装したて、ずっ〜と信号なし、対向車もめったに出会わない、民家のない長〜い直線だけど。
ケインサンの申されるとおり、どのパーツも手放すと二度と手に入りませんよ。
もし手に入るような事がっても、球数が無い為か要求があるからか、腐った奴とか、まともに近いなら莫大高価とか。
もし手放す時にはオリジナルのままで、お安く僕に<爆
15
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:14:33
名前:monomer 投稿日: 2009/09/22(火) 03:14:06
追伸
モナカはお菓子のモナカ同様左右張り合わせて作ってあるのでそう呼ぶようです。
キャブトンのけたたましい 爆音と違いケインさんのメグロK2と同じシックな良い音してました。
ケインさんメグロK2は先生が再生して試運転の時、機材持ってモナカを録音に行きました<馬鹿
もし要れば、MP3にして送ります。
MP3でも巷にある、ネット上の音質とは質が違います。<自画自賛
それとネット上にアドレスを書くと、自動巡回のソフトで集められて変な迷惑メールが
来るかもしれないので公開しない方がいいような気がしました。
僕も以前公開したとたんえらい目に会いました。<爆
16
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:15:11
名前:レヤン 投稿日: 2009/09/22(火) 06:01:45
どうやら フルオリジナル?のようですネ。
皆さんのおっしゃっている様に他のWを何台も見ていると、その どんくささ が かっこええ 様に思えてきます、思えてくるはずです。
チェンジとブレーキが逆さま いまだに 私は間違えています。
パニックブレーキの時 パニックにならない様に ブレーキペダルの上には常に足を置いておきます、 逆にチェンジペダルの上には絶対に足を置かない様にします、 すると間違いにくくなります。
私は今の単車を乗る時にも、そおしています。 一度今の単車で、ローからセカンドの時、ブレーキを踏んで転びそうに成った事も有りますが それも 愛嬌です?。
17
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:15:45
16 皆様、お教え頂き本当に有難う御座います。お店で売られている様なピカピカ(眩しい)では有りませんが、そのままのスタイルで、
行こうと思います。(と言うのは言い訳で私にはそこまでするお金は有りません)。(涙)…
お話が前後してしまいますが、お教え頂き修理したクラッチですが、ワイヤリングを外して5本付いているボルトを外そうとした所
締まって無い?慌ててボルトの頭にマーキングをして、何回転で取れるかを確認して5本全てその通り取り付けしました。(ちょっと気持ち悪い)。です。
18
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:16:16
名前:monomer 投稿日: 2009/09/22(火) 13:36:33
いやいや、それでいいですよ
それには2つの意味があります
①僅かながら磨耗してスリップ気味になったと思った時、残った閉めしろ分でまだ調整が出来る。
極低速からフルスロットル取った時、もしスリップ気味なら5本共、もうチョッと締めます。
②予め締めすぎると貼り付きになりやすい原因に。
まあ維持には結構お金が掛かりますし、一般のバイク屋はあてに出来ませんので
代価は必要ですが近所の出来る人にお願いするか、自分でやるか・・・ですかね〜
先生は、奥様と島根のチョモランマ山頂だった。<意味不明
単独ショートツーリングし損ねたが良かった、車の渋滞は異常だった。
こんな時DFは凄い、13リットルタンクながら無給油で名古屋から下道640Km
夜走りで帰って来た。タンクの残量も考えると50Km/l走った事になる・・・。
こいつで昨日渋滞の中を走ってみた、双方向渋滞なのでハーレーもBMもその他大型バイクは
身動きつかない中で、軽く細身なのでウナギの様にトコトコと走りごぼう抜き・・・快感だった。<爆
19
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:16:46
名前:@k641 投稿日: 2009/09/22(火) 23:34:34
このレスも盛況に成りましたね〜〜
トップブリッジにフラッシャ-が付くのはK2〜W1s初期です。材質は鉄です。
前後にレンズの有る丸型フラッシャ-は厳密には3種有りますが、通称「太鼓型」と呼ばれます。現在はリプロが出回ってますので、W1s後期型の「卵型」より本体の入手は容易かも知れません。
ワイヤロックやロックプレ-トを使用してる場合の多くは、十分に締めこんで無い為です。
競技目的の物とは意味が異なります。monomor博士談の様に、クラッチの特殊ナットは押さえバネのプレロードの為ですね。
厚い座金(スペ-サ-もどき)を無くさないように・・・バネはリプロが有ります。
ギアボックスの油量・インスペクト方法はsm−3に記載されてます。
0.3L程度です。ドレンはbox前方下部の14mm頭ボルトです。
油は何でも良いですが、泡立防止性の高いハイポイドが最良(過剰か?)
特にギアの入りにくいW1-Mにはお勧めします。W1Sになってギア鳴り・タッチ向上の為に内部が大改装されW2-Mに成りW1saで左方シフトペダルに対応してか全踏み込み蹴り上げ戻しリタ-ン方式から一般的な1ダウン3アップにリファインされ・・W3まで継投されました。
尚、外観はメグロK型(組み立て点検窓付き・・メグロ全車英国バ-マンに習う・・スタ-メイチャ-だっけ?)〜W3までほぼ同一でし。
レヤンさん指南のトップギアインジケ−タ−はW1Sあたりまで白バイには採用されて居た様子です。
20
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:17:18
19
皆様、有難う御座います。
少しは物知り?になりました。(笑)サラリーマンゆえ週末しか触れませんが、自分なりに楽しみたいと思います。
ペースは遅いですが進捗を書き込みたいと思います。(疑問点等もお願いします)。
レヤン様、宜しければ、前出の17スレのアドレスの件ですが、削除して頂ければ幸いです。(無いとは思いますが心配)ですので…・
21
:
レヤン
:2009/09/25(金) 13:17:52
20 名前:kiyoto 投稿日: 2009/09/24(木) 21:13:16
その頃のCBやヤマハのDSシリーズもヘッドライトに埋め込まれた一つの枠の中に
スピードとタコメーターが共存。
そのメーターはW1乗りには垂涎の的?
出来れば詳しい方に相談しながら自分で分解し、自分の目で確かめながら組み上げれば
少々の遠出も怖くなくなる?
私も素人ながら下手の横好き、自分で組んだメグロで先日は日帰り宮崎465キロ。
一昨日から昨日にかけては愛媛道後温泉608キロ
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~kiyoto/tu-rinngu.htm
せっかくの初期W、大切に弄ってやってください。
22
:
レヤン
:2009/09/25(金) 18:46:30
01
23
:
E-mail
:2010/07/20(火) 22:38:40
在宅でのお仕事ですので主婦やサラリーマンも大歓迎!日給
15,000円以上可!!違法性なし!誰でも安心して仕事できます。』
ご興味ある方はこちら
↓↓↓↓
ttp://my.formman.com/form/pc/O5dQQ1t0ZI3CaIgB/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板