したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カリカリ音

1としちゃん:2008/09/22(月) 14:56:51
誰か教えてください 70年式のW1-Sに乗ってますが…約30Km位走るとカリカリ音か゛そして20分位休むと 超調子がいいですが また(T_T)くり返しです以前にバルブを飛ばしたことがあり…クリアランスなんでしょうか?教えてくだされ
初めての 書き込みで 失礼いたしました

2kiyoto:2008/09/22(月) 16:58:43
誰かさんお得意の抱き付きの前兆?(笑
最も疑わしいのはポイントかしら???
まさか誰かさんみたいにオイル切れのまま走ったりしていないでしょうから(自爆
ここは@K641さんの出番!
     「イョ!待ってました大統領!」

3名無しさん:2008/09/23(火) 05:58:49
としさん、はじめまして。
東京でW3に乗っているすずともです。
10W−40以上のオイルを定期的に交換管理していることが条件ですが、まずポイント隙間や点火時期がしっかり合わせていますか。
タペットクリアランスは合っていますか。
ここまでやってあり、それでもカリカリいうなら、ガソリンはハイオクをお勧めします。
それでもいうなら深刻な問題です。

4としちゃん:2008/09/23(火) 08:58:17
アドバイスありがとうございます 以前に抱きつき…きゃー(^^;)を おこしたことも あと スカムでバルブをいかせたことも^^;…二回目は バルブクリアンスの関係だったのか?
どうもカリカリ音が ポイントか…タペットクリアランスはみてないかも 点火時 ガソリンはハイオク使用してます

5レヤン:2008/09/23(火) 11:56:38
としちゃん さん 始めまして レヤンです。

Kiyotoさん すずともさん ありがとうございます、 

私の経験では カリカリ音 ノッキングの音がしているときは 無理をしないほうがいいと思います。
休憩すると消える のは オーバーヒートぎみ? ガソリン 点火時期 OIL しっかり原因を追究した方がいいと おもいます。

@K641さぁ〜ん 

ノッキング音の原因はいろいろありますが 一度プラグを確認してみてください
真っ白なら、ガソリンが薄い (油面が低い) か 二次エアーの吸い込みで薄くなっている可能性が。

点火時期が早すぎても ノッキング音の出るのが 早くなります。

6すずとも:2008/09/23(火) 13:10:28
名前が入っていなくすいませんでした。
オーバーサイズのピストンを入れたときは2000kmくらい丁寧に
慣らし運転した方がよいです。シリンダーをボーリングする時大きめに
クリアランスを取った方が抱きつきを起こしにくいです。(0.07〜
0.09mmくらい)

7@K641:2008/09/23(火) 13:19:51
レヤンさん 昨日は遠路はるばるお疲れ様でした・・前足移植の宿題のレポよろぴくです・・

 始めましてとしちゃん さん 適当な事を言うので有名な @k641と申します。

文面からのみですので、やっぱり適当ですが・・・・
どうも過熱症状の様ですね。 過熱の症状の因として
① 希少混合気
レヤンさんの<ガソリンが薄い (油面が低い)に一票です。
エアの吸い込みも考えられますが、過熱までは行きません。おきゃやまのSAは油面不適切
で3度抱きつきを生じました・・まあ力が無いのですぐ判りますが・・・(正規は27mmですが32mmに成ってました) 冷えれば快調との事ですから 極端では無いと思いますが・
まず、キャブを外して逆さにして手蔵を一杯に押して、浮子のべろとバルブのケツ部に紙一重の隙間が出来るか確認下さい。(極端に狂ってるのは手蔵が仕事しないのも有りました)
次に、フロ-ト室の座面と浮き子のケツの高さを睨んでくさい・・この数値が2つの浮子とも27mm(+-1mm)であればOKです。2つの浮子の数値が1mm以上異なる場合は浮き子のねじれですので、繊細な仕事で修正下さい。

2時エアの関係はキャブフランジ部分の変形による吸い込みです。フランジが湾曲変形してるか否か定規を当てて確認下さい。ここの0リングにひび割れや完全に沈んでるときは退職させてください。新品に交換してもフランジ面と面一に成るときは左右の取り付け穴部を少し削ってください(ガラスに200〜400程度の耐水ペ-パ-をグリスで固定して、CRCか灯油を滴下しながら根気良く頑張って下さい・・Oリング面まで少し当ったら止めます)
キャブの取り付けは1k程度です、過力で締めると元通り変形します。程ほどに・・緩むのが恐いバヤイは樹脂入りのセルフロックナットにしましょう。

② 点火時期の不適切
ポイントはSAからおんぶされたのが追加に成りました。台座に付いてるのが一番(右亀頭です・・)よって、台座のヤツから合わせますが、ギャップは少し広めに取ります0.4程度に・・時期灯が使えませんので適当ですが・・タイミング穴中心より気持ち遅めのちょい左2〜3度に・・おんぶ分も同様にしますが、如何しても合わない場合は台座のヤツの隙間をイカサマしてごまかしてください。そんなに真剣になる必要有りません・・笑い・・

これでも改善しないバヤイは、遠心進角装置の不具合が考えれますので、ポイントベ-スを外しましょう。照明を当てて、皿目で見ます。ふざけた様なばねが2対有る筈ですが外れて無いか?・・シャフトとカムは差込ですが、カムをばねが伸びる方向に回して進角仕組みが作動するか確認しましょう。渋ければOHを要しますが、その技法は各HP参照下さい。W1ほったて小屋等

ばねは葛飾方面に有ります。

③ OILの不適切
よほどのボロを入れない限り考えられませんがね・・
SD級以上入れておけばまずOKです。
出来れば好物もとい鉱物性が宜しいかと・・カストロあたりの10-30wでも十分と・・
レ-サ-レプリカを追い回すようなすずとも走りの場合は彼の推奨に従ってください。

④ 点火栓の不適切
NGKで言う6-7が適切かと・・加熱気味ならコ-ルドタイプの8番を緊急避難的に使用する事もありますが、町乗りなら6番が最適になるのが通例でしょうからSTDな状態を目指しましょう・・タイプは通常の普及タイプで十分と考えます。Vや高価なタイプは標準が結構に成ったら趣味で試して下さい。高価なプラグで不具合が直る事は有りません。
⑤ オーナ-の性格が悪い
これは判断不能です・・笑い
坂で適切なギア選択が出来ない方。
3速発進が好きな方。
アイドリングが好きで且つ、不要な空ぶかしが趣味な方・・・カ


以上 思いついた事を列挙しました。
整備は、系統ごとに順を追って作業した方が原因究明と併せられます。
今後の自己の財産として奨励いたします。同時にあちこち触るとナニが因かわかりませんし、不調を最新のアイテムで改善しようとするのは邪道です。ますますドツボにはまるだけです。標準仕様で快調に成ったら、更に促進するために蝉虎やOIL冷やし機等は結構と存じますが・・・

拙い 内容ですが、一部でもご参考に成れば・・また、他の因も御座いましょうが、お気づきの方が御座いますれば援護射撃宜しくお願い致します。

では、頑張ってくださいませ。。






レヤンさんの<ガソリンが薄い (油面が低い)に一票です。
エアの吸い込みも考えられますが、過熱までは行きません。おきゃやまのSAは油面不適切
で3度抱きつきを生じました・・まあ力が無いのですぐ判りますが・・・(正規は27mmですが32mmに成ってました)

点火時期は少し遅めを奨励します。プラグは通常なら6番が安全ですね。

8としちゃん:2008/09/25(木) 18:20:13
皆さん ご丁寧に色々な アドバイス頂き 有り難うございます 参考にさせて貰います どうぞ これからも 宜しく

9naho:2008/10/01(水) 17:04:41
下級生と保健室で…
学園18禁ゲーム
http://l.ivedooor.com/

10同級生:2009/05/13(水) 14:51:33
自分の同級生が出演してました。
かぐらちゃんに挨拶するか悩む><。!
      ↓ ↓
 ttp://cutiebitch.com/aab/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板