[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
キック
1
:
レヤン
:2008/03/28(金) 20:12:01
何気なくキックすると、それでもWは廻ります。
omega13さんのでっかいシングル 何やらキックで儀式をして、軽く踏み下ろすと エンジンが目覚めます。
ほったて小屋発「 W1☆カスタムへの道」 Tanboさんのブログの中にある Z7の始動も 軽く踏み下ろして エンジンが目覚めています。
今まで私がキックしていた方法が間違いだったのか? 今日疑問に思いました。
私はキックが重たく成った所で止め そこから キックです。
13さんのキック方法は 重たくなってから 上支点を越し、そこからキックです(多分)
上支点を越すほんの少しで エンジンが廻ってしまう時が有りますが、
キーを切って、上支点を過ごしてからキックすると 全く力が要らずエンジンが始動しました。
何だか頼りない感じはしますが、何度か繰り返しこの方法でキックしても、これまでより確実?に始動します。
たまたま なんでしょうか? デコンプの無いWでは、上支点を少し越える所では止まってなくても、どんなキック方法でも始動してしまうから?、
最近までキックしか知らなかった私ですが、自分の始動方法に疑問を持ってしまいました。
皆さんのキック方法を 教えてください。
2
:
C@山賊
:2008/03/28(金) 23:10:01
まいど!
我がCandyちゃんは、まず、ガソリンコックON
ティクラ押してオーバーフローさせて、
空キック5発、で、スィッチをONにすれば
一発で掛かります。
ちなみに、皆さんのWのようにスタンドかけたり、
ステップに踏ん張らなくとも、スイスイキックは下ります。
だからいつも座ったままでOK (^^)v
でもこれって・・・10万キロでオーバーサイズを入れています。
問題無く走るし、スピードも出ます!(キッパリ)燃費だって普通。
なんでだろ〜〜
3
:
KAZ3号
:2008/03/29(土) 13:00:00
フムフム・・・私のピストンとリングもオーバーサイズですが(0.5)
手順はC@山賊おっさんと同じですが、座ったままではキックは無理かな?
コンプレッションの違い?体重の違い?てつさんも座ったままでキック
しますよねぇ〜(^^;点火時期の違い?わざと私は遅めにしてありますが
問題はありませんし・・さて??
でも掛かれば問題無しですね〜信号待ちでのエンストは大変ですが、
堂々と掛けさせて頂きますね〜!サイドスタンドを出して、よいっしょ!笑
4
:
ケイン
:2008/03/29(土) 19:12:38
キックペダルが重たくなったところが上死点なの?
わたしはよくわかりませんので、力技でかけます、+1.0ですが。
スタンドは出しません(笑)
ちなみにK2は、またがったまま片足付いて軽くキックできます・・・
5
:
アンクルエディー
:2008/03/29(土) 19:36:12
キックスタート・・・omegaさんの独特の儀式を見ましたが難しそう・・・
ケッチンに跳ね上げられた右足が・・・只者でない! ノービンちゃん(笑)
メインスタンドを外し、サイドスタンドのみ、チョークレバーを引きクラッチを握る
キックスターターを一度下げてから、自分の位置?まで戻しキック・・・
CB250エクスポート時代からの癖ですね(笑)
エンジンOH +0,25 キャブ換装なんで始動性はアップップ〜で御座いまする!
6
:
レヤン
:2008/03/29(土) 21:36:06
私も山賊さんと同じ儀式をしています。 油面が低いと 始動性が極端に悪くなるW ティクラのおかげで 一発始動です。
キックにサイドスタンド 私はそんな軟弱もんでは有りません ん 多分 何時も スタンドには ん 船が有るんで・・・。
キックペダル 重たく成った所は上支点手前です、 ここから ほんの少し 5センチ位キックが下がると 始動する事があります。
調子のええWは(私の以前)始動していました。
結局 Wは ピストンがどの位置に有っても 始動するんでしょうか?
キックの単車 ケッチンの恐怖が有ります、 RT1(ヤマハの360シングル)でケッチンをくらい 足首を骨折した友人がいます。
ドカ(私が昔乗っていたやつ)の場合、クシュン クシュン でキックです クシュンでキックすると、ケッチンが必ずきました、
V型なんで? 片方失敗すると もう片方で強烈なケッチンが Wは360度 180ごとに爆発があるんで、 こんな苦労は必要有りません
手でキックしても 始動する W を 聞いたこと 見た事?が有ります?・・・。
圧縮と始動性は? ?ばっかりです。
7
:
KAZ
:2008/03/31(月) 09:53:32
自分もキックの重さと走りに関しては?な感じを受けています。
以前のオーナーが0.5ピストン入れていたのを知らずに乗っていましたが、キックは重くてスタンド出さないとキック出来ませんでした。
今はSTDですが、軽くキック出来てエンジンが暖まると手でもキックペダルを下ろして始動する事が可能です。
しかしエンジンパワーは以前より良くなって走りもいい感じです。
スローもこれまた以前より低く決まって安定しています。
キックが重いからパワーが有るというものでも無い感じですね。
8
:
て@
:2008/03/31(月) 19:25:06
あ〜〜
僕も上死点前を確認してからキックしますね。
でも、座ってはできませんよKAZ3号さん(^^)
それはO・H前のAYG1号です。
なんせカブ並みと呼ばれた重さですから(^^)
交差点でエンストしても慌てず騒がず、
スッとキックを出してスコンと踏めば楽々始動な場面を目撃致しました(笑)
そういえば3号さんもM・H・R乗ってませんでした?
どんなかんじでした?
で、
デコンプのことをよく考えてみると、
上死点をやりすごしてからキックするのが正当なんでしょうね。
調子いいときにあったまってる時は、
手で上死点を超えさせるだけでかかってビビったこともありんす(^_^;
確かに、AYG1号は圧縮が上がってパワーもすごく出たようですが、
キックの重さ。圧縮。始動性。パワーの相関性はなんともわかりませんね。
9
:
<削除>
:<削除>
<削除>
10
:
Tanbo
:2008/04/04(金) 06:34:47
おっと、旬を逃してますか?
いつもブログの更新ってより、ネタ作りで手一杯なんで…
冒頭のレヤンさんの仰るとおり
ロングストロークのZ7も、まさにソコだけで始動してますね
燃焼室の混合気もその状態に持ってくんでしょうが
Wの始動ではあまり考えた事はありませんが
先日、会長さんとこのフルレスSはミョーに重かったですね
新オーナーがお爺さんってことなんで、「大変かな?」って
オートデコンプ付きのSRXで言うと、個人差はありますが
その道一筋20年って方が言うには
キック1ストロークで確かクランク2回転なので点火がワンチャンスしかありません
重くなった上死点を僅かにやり過ごして、軽いところから一気に行きます
躊躇するとデコンプが利かなくなり、おそらくプロレスラーでもビクとも動きません
パワーの確かな体感は、ノーマルでは限界?やっぱキャブ換装では?
K林さん号FCRを試乗された方はいらっしゃらない?
11
:
レヤン
:2008/04/05(土) 06:35:01
皆さん 書き込み有難う御座います。 フムフムです。
やっぱり 上支点を過ぎた所から キックが正解みたいです。 SRの初期?には
キックを始動する所が窓から見えてその印の所から キックしたはず?なんですが・・・。
圧縮と始動性も やっぱり? あんまり関係無い?。
以前 ほんの少しバルブを突いていました、圧縮は気持ち弱く(分からなかった)始動性も一緒
ただ 排圧がかなり弱く 調整しなおすと 凄く排圧が上がり アイドリングが 安定しました。
しばらくは こんな事考えてキックを キックするのが楽しくなりそうです。
でも デコンプが無いんで、上支点をほんの少し過ぎるはずが、コロンとかなり過ぎている様な・・・、でもとっても軽くキック出来ます。
12
:
同級生
:2009/05/13(水) 15:17:08
自分の同級生が出演してました。
かぐらちゃんに挨拶するか悩む><。!
↓ ↓
ttp://cutiebitch.com/aab/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板