[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
クラッチの張り付き
1
:
レヤン
:2007/07/03(火) 20:44:14
和田さんからの問い合わせです。
長い時間ほったらかしのWは、クラッチがへばりついています。
SAの時は、ドライバーでプレートを Sの時はクラッチを分解しなくては、張り付きは
解除出来ませんでした。
小さい単車なら、下りで押しがけでエンジンを回し、クラッチを握り
アクセル全開でリヤのブレーキを Uターン、上りで張り付きは解除?。
完全に閉めこむ? 閉めこめば滑ると思うのですが? @K641さあ〜ん!
OILはミッションとクラッチには、0.5ℓになると、溢れてくる
ネジが有り そこからこぼれるまで入れるとOKです。
2
:
すずとも
:2007/07/03(火) 20:50:33
分解してクラッチ板を1枚ずつオイルを塗って組付けた方が無難です。
無理してショックを与えると取り返しがつかないことあります。
3
:
C@山賊
:2007/07/03(火) 22:19:24
分解するときに気をつけないと、
大切なクラッチフェースがボロボロ・・・
まあうまく取れたとしても、
くっつき癖がついているクラッチはだめです!!
昨年そのために約一ヶ月遊んでいただきました。
今、そのクラッチはサカイサンの青Wに・・・
そう、モトメンテに出ていたやつです。
結果は、あのお店はお願いしないほうが良いです。
さすがにファンティックフカイさんのは高額だけあって
出来は最高のようですよ、
ここは安物買いの何とかはやめて、
いいものをお勧めします。
特にリンクで右から左のSA以降のマシンは
絶対お勧め!!
ではでは!
4
:
C@山賊
:2007/07/03(火) 22:21:20
スンマソン!!
静岡県三島箱根西山麓に生息する
C@山賊でした!!(^^)v
5
:
@K641
:2007/07/03(火) 22:51:43
呼んだ?
真っ当な手当てはすずともさん方式です・・
まず、そのSAはクラッチを分解されたのですね?摩擦版は新品or中古?
組み付けてどのくらい放置されたのでしょうか?また、oilを入れずに放置ですか?
oilをすぐ入れて放置のばやい
試行其の1・・IGs/wがoffの状態で1速に入れ、クラッチレバ-を握りキックします。
10回程度で外れなければあきらめる事。
試行其の2・・・ミッション側のチュエックホ-ルを開け、プッシュロッドアジャストボルトを
を3くぁいてん(3mm伸ばす)させる。運が良いとこの時点で外れます。
そのまま5〜6回キック。外れないバヤイはクラッチレバ-が握れれば
(硬くて無理かも)握って再度トライ・・・
試行その3・・・(試行その1の状態で)メインスタンド状態エンジン始動・・
2500rpm程度にして於いて、Rrブレ-キを掛けたまま
クラッチをにぎり2速に入れる。何度かトライしてみてくさい。
私は、最悪は(ツ-リング出発時等の緊急時)Frタイヤを壁に当てておいて、3000くぁいてん位で一速にぶち込みます。
このぐらいでは壊れたことはありません、(でも保障はしませんよ〜〜)
押しがけ方式は逆に危険ですし、ミッションを痛める事になりますので避けた方が無難です。
極度なエンジンブレ-キは設計上の許容数値を超えるショックがエンジンに加わります。
エンジンより、変速・駆動系の強度を高くしてありますから・・・
で・OILを無しで放置されたものは、張り付きより錆付ですので、真っ当な手当てをお勧めします。
<完全に閉めこんでいるためだと思いますが、いくらぐらい皆さんは戻されているのでしょうか。
ですが、s/gのロックナットの事ですね。ナットの座面とpプレ-トが面一程度ですね。
だいたい、一杯締め込み2〜2.5くぁいてん戻しってところですね。
クラッチの切れは、遊び調整で大きく左右されます。マニュアルをよく読み旨く調整してくさい。
但し、マニュアルにあるアジャストボルトをいっぱい締め込み1/2戻し・・は遊びが大きく成ります1/3程度
でOKです(レリ−ズレバ-の遊びしろ)・・この後で、ワイヤの遊び調整をします。
順序を間違えないように・・ではではでつ
6
:
親子W
:2007/07/03(火) 23:25:28
クラッチをバラされる場合、クラッチ板とクラッチ板の、間に鉄の板があります。「フリクションプレート」その前後2枚のプレートだけ、厚みがすこしちがいます。ので、組みつけの、際は、気よつけてください。
7
:
親子W
:2007/07/03(火) 23:26:31
クラッチをバラされる場合、クラッチ板とクラッチ板の、間に鉄の板があります。「フリクションプレート」その前後2枚のプレートだけ、厚みがすこしちがいます。ので、組みつけの、際は、気よつけてください。
8
:
アンクルエディー
:2007/07/03(火) 23:29:33
皆様コンバンワです。兵庫県淡路島の和田様初めまして、西東京のアンクルエディーと申します、愛車はW1SAです。
クラッチが切れない状態とのことですが・・・
>現在クラッチが切れない状態です。完全に閉めこんでいるためだと思いますが、いくらぐらい皆さんは戻されているのでしょうか。
クラッチスプリングを止めてるボルト?だと思いますが、1回転戻し〜2回転半戻し・・・など人それぞれのようですけど・・・
私のクラッチは今年2月にFフカイ製に交換いたしました。調子エエです(笑)その時は締めこんでから一回転戻ししてありまする。
C@さんが仰るように具合はとてもいいですね。価値ありますよ!
またクラッチレリーズの遊び調整、プッシュロッドの作動位置調整(SM-3の2-16参照)も確認したほうがよろしいかと思います。
クラッチ板の張り付きの疑いも・・・とのことですが、クラッチのボルトの戻し量の調整もするようですので、バラしたほうが、
無難かと・・・実はメンテ技術勉強中でして(^^;未熟な私ですが、参考になれば・・・
オイル量・・・クラッチオイルは450cc、ギアオイルは500ccで定期的に交換してますね。
と・・・ノンビリ書いてたら・・・@K641さん登場!(笑) 頼りになります同級生!(爆)
9
:
親子W
:2007/07/03(火) 23:29:50
すいません.なぜか?重なってはいりました。
10
:
親子W
:2007/07/03(火) 23:42:29
今晩は、以前クラッチを、ばらした時は、確か、バラス前と同じにしました。2回転戻しだったのでその通り、2回転戻しにしてます。これは、クラッチスプリングを止めている、ボルトです。ピアノ線でボルト5つを止めています。
11
:
JUMBO
:2007/07/04(水) 13:06:00
皆さま初めまして、エディおぢさんよりもっと西の東京のはずれに住み、
時々他の掲示板にお邪魔しており最近では本格的な愛機W3のレストアを夢見て
日々、爪に火を灯すような貯金をしているJUMBOと申します。
クラッチS/Pの固定ボルトですがボルトの平たい部分(ナットの頭ではありま
せん)がカバーと面一か、気持ち入るくらい締め込めば十分です。
あと、固定用の針金ですが、奥が(0,8mmだったかな?)のピアノ線、手前
が同様のスチール線をお使い下さい。
私も面倒くさいので両方ともピアノ線でやったら手前側がきれいな五角形が出ず
にかっちょ悪くなってしまいました。
12
:
和田幸三
:2007/07/11(水) 21:25:25
こんばんは
いろいろご指導いただいておりますが、ガスケットがやっと手に入りました
のでくクラッチ部分をばらしてみようと思っています。
また少し冷や汗をかいてみます。今後ともよろしくお願いいたします。
13
:
レヤン
:2007/07/12(木) 07:16:34
のんびりと 楽しんで 頑張って下さい。
何か分からない事が有れば、なんなりと(私が答える分けではありませんが)
書き込んでください。
車検は民間? ユーザーなら姫路の陸自、臨板で姫路まで、帰りに明石 川重
で無料コーヒーでも・・・。
14
:
よりやん
:2007/07/16(月) 14:11:28
和田さん、その後の続きはどうなりましたか?。
内容が密度の濃いものですから、何故かワクワクします。
連続小説ですので、読者としては早くその後の続きが読みたいんです。
もう、来月号の発売までは待てません。
15
:
和田幸三
:2007/07/17(火) 21:31:34
こんばんわ。ご期待に添えなくてすみません。
先週は台風が来たり、地震があったりとコントロールできない自然の力を見せ付けられました。
被災された方には心からお悔やみ申し上げます。
当方のレストアももろに台風の影響をうけ3連休が半日休暇しか取れなくなってしまい手をつけていません。
冷や汗をかくのが少なかった分健康的に過ごせたと思えは゛、多少気分的に楽なのですが
来週あたり手をつけてみます。ただ、あまり多くの冷や汗をかいたときはビール飲んで水分補給の上フテ寝してるかもしれませんので・・・・・。
お教えのとおり安全策で方針は、クラッチ全バラの予定です。
16
:
和田幸三
:2007/07/22(日) 09:10:07
おはようございます。
クラッチは張り付き皆さんのご指導により何とか解決できました。少し試走しましたが大丈夫でした。
きっちりと張り付いていましたがコルクは痛んでいませんでしたので助かりました。
蚊取り線香をしていたのですが、最後はだいぶやられてかゆいやら汗が出て眼が痛いやら
ケースカバーをつける時には、勢いでつけたせいか朝起きると少しオイルがたれてました。
増し締めしましたが、そのうちパッキンが膨らんでオイル漏れは止まりますよね。きっと
皆様、ご指導ありがとうございました。またなにかありましたらお教えください。
17
:
レヤン
:2007/07/23(月) 08:46:24
和田様 是非完成した車両で 明石にお越しください。
川重のショールームでお茶しましょう!
パッキンが膨らんで・・・ ん〜私のは、膨らまない???
次回組むときは膨らし粉でも、塗って組んでみようかな???。
18
:
よりやん
:2007/07/27(金) 13:01:28
オイル漏れ対策(内外のクラッチケースカバーが歪んでいないことが前提)
クラッチの内と外のケースのガスケットが当たる面にCRC等を吹き付けながらオイルストーンで磨いて平面を出し、綺麗になった面にパーツクリーナーを吹き付けて油脂類を除去し、それでもオイル漏れが不安ならケースにブルーアロマーなど塗りつけて組み付けると、オイル漏れ対策は可能だと思います。
先日使用した新品のガスケットを再使用する場合は、綺麗に綺麗に清掃してパーツクリーナーで油脂類を除去して使用して下さい。
本来は、Wのクラッチケースの組み付けにはブルーアロマーなどのシリコン系ガスケットを塗ることはありません。 通常は、両方のケースの平面が出ているかを確認して組み付けますから、あくまで、シリコンガスケットなどを使用する場合はガスケットやケースなどに不安がある場合のみの対応です。
外側のケースを締め付けるときは後方を少し持ち上げるようにして締め付けてあげると、ケースがフートレストに当たらないように(空間ができるように)組めます。
すずとも さん、山賊さん、親子Wさん、JUMBOさん、K641さん、レヤンさん、こんなんで良いですかな?。
説明不足や間違っている点がありましたら、ご指導下さい。
19
:
レヤン
:2007/07/27(金) 20:33:56
下の方に そうそうたるメンバーのお名前が こんな所に私は入れません。
我がwの ここのケース めっちゃ変形しています、 ここは圧力の掛からない
所 適当に と 組んだ我がw 今頃そのええかげんさで トホホしています。
ほんの少しなら、対角線に閉めるネジ 下の方を先に少しだけ締める
対角線に締めずに、下の方を先に締める事により ごまかせそうです?が、
こんなんで ええんやろか?
しっかり面が取れていると、ふたを外しそのまま閉めても OILは漏れません。
ロッカーカバーがそうです、Sの時 タペット調整の度に四苦八苦してました
SAは、両サイドにシリコングリスを塗っており、何度でもガスケットをそのまま
使用できます ロッカーカバーの様に全ての合わせ面にグリスだけが目標です。
クラッチカバー 我がSA バラス勇気が有りません!。
20
:
@K641
:2007/07/27(金) 21:34:17
まいど・・よりやん様流石でございますです・・Pカバ-の合わせ目・・
大切なのは、Pケ-スの真っ当な取り付けでし。Pケ-スは4本のボルトで
左エンジンケ-スに取り付きますです。・・で真ん中の一本が曲者・
ここが、奥に入りすぎても、出すぎてもいけましぇん!!大概は、パッキンの
不均衡で奥まって締めこんでしまいます。 ミッションプレ-トの左上部の取り付け
ボルトが一本のみへんてこ長ナットですね。ボルト脱落防止のために左方から
取り付けボルトを入れても、ここのみ右方から入れざるを得ません・・・
この長ナットの8mm穴にさきの曲者ボルトが取り付きます。
要するに、エンジン・ミッション搭載状態で、このナットの頭+アルミパッキン
厚の位置とエンジン左方かびゃ〜縁+gkt厚が一致するのが理想でつ。
書くとむつかち〜ですが、エンジン側面の4本ボルトを仮締めした際に、
このナットと、Pケ-スの隙間がアルミパッキン分開いていれば良いよ〜〜
って事です。多少厚めのパッキンを入れる分はつぶれるのでOKです。
これを怠ると、レヤン号の様に、Pケ-スとPかびゃ〜の合わせ目は永遠に
泣き別れです。静的状態で双方をすり合わせしても、この作業がいい加減
ではOIL漏れは止まりませんね。
よりやんさんの仰せのとおり、Pケ-スを上に持ちあげなければチェ−ンケ-ス
の挿入部分が穴開きしたり、フレ-ムのスイングア-ムピボット部の造型と干渉
したり・・特に旧タイプの最中まふりゃ〜や、古チェ-ンカバ-が付かなかった
り、可倒式ステップを含めア-ルのゆるい旧タイプのステップが付きませんよ〜
・・また、ドレ-ンボルト(真ん中下の長い8mm)は最後に締めてはいけません。
すべてのなべ小ねじを仮締めした後、最初にこのドレンを1.2〜1.4キロで締め、
なべ小ねじを本締めします・・これにより、ドレンボルトの高トルクでつぶれた
gktをなべ小ねじで更にフイットさせる事が出来まする〜〜ぅ。
この方法は同一部品の取り付けの際に、径の異なるボルトが混在している際
に有効でございまする〜
21
:
kiyoto
:2007/07/28(土) 15:43:25
平面の取り方は、墓石で磨くと怨念でオイル漏れが止まると
どこぞの誰かさんが申されておりました。
私のばやいは平面らしき上にガラスを敷いて
水で貼り付けた耐水ペーパーの上で、優しく優しくすりすりすり。
22
:
和田幸三
:2007/07/30(月) 18:48:30
みなさんすごい技をお持ちですね。墓石にとは・・・・わがw1saいまだにオイルぽたぽたは止まりませんので、多分また処置します。
それにしてもなぜクラッチケースなんでしょうか。祟られているような?ガスケット3枚目です。
ガスケットが使えることを祈りながらやってみます。
ありがとうございました。
レヤンさんへ
明石の川重ショールームは昨年一度お伺いいたしました。
ちょうど伯母が亡くなって葬儀が近くであったので時間を見て黒い服のまま伺ったのですが、親切にしていただけました。
言っていいのかどうか分かりませんが、サービスマニュアルを注文したのですが、後で送るので送料がいるとのこと。淡路から来たことをいうと
今回に限り送料無料でといっていただけました。とってもありがたかったです。
美人がより美人に見えましたよ。
時間があればぜひまた寄らさせていただきます。
23
:
メグロ(11日の段取りは〜?)ワークス
:2007/07/31(火) 09:25:03
和田様、はじめまして!
メグロ大好き!のメグロワークスと申します。
以後お見知り置きの下さりませ〜
さて平面出しの小道具件でつが〜
ホームセンター等々にて売られてある磨き御影石の敷石タイルわお勧め!
45cm角で厚さは3cm位。
そこそこ重量が在り机上に置くだけで立派な定盤になりますでつ。
平面度ですが「所詮、敷石タイル・・・」と云う無かれ!
友人の模型店主が期待無しに直角定規で計測したら「精度出とるやないの!?」
石材なので衝撃は掛けられませんが、はんだ作業でも定盤に張り付く心配が無く作業台としても重宝します。
しか〜も、お値段@500−程度と、とってもリーズナブルでつ!
みなさん、次にお店へ行かれる際には是非ィ〜
24
:
レヤン
:2007/08/02(木) 07:01:42
私は、二輪の雑誌を読みに 良く 綺麗なお姉さんの所に行きます。
本屋では、椅子は無いし無料のコーヒーも?・・。
御影石のタイル 一度指名手配してみます。 我が家の定番は、先日割れました
(単なる ガラス板ですが、これが無くなると 不便な時が・・・)
25
:
名無しさん
:2007/10/23(火) 22:24:33
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9
通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
gazo110@abeam.ocn.ne.jp
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321
兵庫県警本部
0783417441
公安調査庁
0335925711
東北公安調査局
0222564161
中部公安調査局
0529514531
近畿公安調査室局
0669437771
神戸公安調査事務所
0783514006
中国公安調査局
0822285141
四国公安調査局
0878226666
九州公安調査局
0927211845
この案件で警察に確認をとると犯罪者検挙協力者の警察表彰の審査基準をみたしており、通報しておくと杞山が逮捕された後で警察表彰を贈られるとのことです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板