したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

表紙の画像は

1ケイン:2006/11/12(日) 21:56:36
まぼろしの水冷2stスクェアー4ですな
パッと見量産試作みたいですがここまでできてたんですね
私は雑誌でしか見たことありません
レヤンさんちの近所の解体屋さんに残骸が転がってませんでした?

2レヤン:2006/11/13(月) 06:56:00
多分解体屋には、残骸が有ったはず、昔単気筒のシリンダーとか一杯ころがていました。
この単車は、歴史車館奧の倉庫に眠っています。
Z2の開発でお蔵入りしたみたいです。
ヤマハのロータリーみたいに、何処かで走って無いんやろか?・・・。

3よりやん:2006/11/13(月) 17:31:09
 近くで、こんなに美味しい饂飩屋があったとは知りませんでした。
 また、女房と行きますね。
 ところで、レヤンさんの発声による歴史車館の見学は何時になるのですか?。
 行ってみたい。

4レヤン:2006/11/14(火) 06:54:35
歴史車館見学 2度ほどチャレンジしましたが、旨く行きませんでした。
1ヶ月前に人数の確認 平日 がネックに成っています。
次回は単車屋に頼んで、チャレンジ予定なんですが、来年になりそうです。

高知 やすきや を 宜しく!

5よりやん:2006/11/14(火) 09:51:06
 了解しました。
 何時もレヤンさん任せで、なおかつ、急かして済みません。
 と言いますのも、朝の風を切ってアクセルを捻り、排気音を聞きながら淡路島のタマネギの匂いを嗅ぎ、明石のレヤンさんの笑顔を見に行きたいがためだけです。
 では、では。

6レヤン:2006/11/14(火) 15:15:07
却下 きゃっか 却下???
たまねぎの匂いだけは、却下した方がええかもです。
季節によるんでしょうが、とっても素敵?な香りで気分が悪く成った記憶が有ります

7KAZ:2006/11/14(火) 20:19:55
TARTAR STEAKという名前で開発された機種ですねー。
歴史館行かれたんですか?
カワサキのロータリー車は実物見た事有りますがこれは無いですね。
美しい車体は栗島忠弘という方がデザインされてこのサイドカバーの形はZ1−Rにも受け継がれてますね。
是非歴史館を拝観させて頂きたいですね。

8レヤン:2006/11/15(水) 07:04:43
カワサキにもロータリーがあったんですか、 私は知りませんでした。
歴史車館には、まだ行っていません。あの写真は、以前歴史車館に行った方が
その奥にある倉庫に気づき中に入ると(普段は立ち入り禁止?)この単車が
有った様です。
今度、カワサキワールドに展示して〜 と頼んでみます。

9KAZ:2006/11/15(水) 17:45:25
ロータリー車は開発名X99という名前でヴァンケル社との特許契約された2ローター車だったようです。
テスト車は85馬力のモンスターだったようですが燃費がとても悪く石油ショックとも併せてお蔵入りしたみたいです。
実物は明石の川重に展示していたのを見た事有りますがエンジンもタンクもマフラーも真っ黒けの国籍不明車のようでした。笑

タルタルステーキは開発コード0280でH1、H2に次ぐニューHと呼ばれていたそうです。
是非両車共にカワサキワールドに展示して貰いたいモデルですね。

10ケイン:2006/11/16(木) 21:09:16
タルタルステーキでしたか〜
Z1が確かニューヨークステーキだったんで、Tボーンステーキってのもあったような・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板