[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
神戸姫路ナンバーのW
1
:
レヤン
:2006/05/04(木) 15:02:33
今日(3日)またまた?兵庫県のW乗りの方と知り合いました。
私は車で普段通ら無い所を走っていると、後ろからWサウンドが、
追いつか無いと思いつつも、サウンドを楽しみながら、追跡?
拉致監禁?ナンパ?する事が出来ました。
若い(男ですヨ 念のため?)方で、赤のSAに乗っておられました。
信号で追いついて声を掛けると、反対にレヤンさん?と
ページを見て頂いている方でした。 「何時かはお会い出来ると思ってました」
こんな嬉しい言葉を頂、かなりの時間引き止めてしまいました。
申し訳無く・・・。
故郷ミーティングの時、沢山の兵庫県のW乗りの方と知り合え、
また今日もう一人。
兵庫県Wミーティング? 20数名葉書を出す事が出来る様に
成りました。 と言っても、何の決まりも無く、ただ単に集まって
楽しむだけ? 一人で走るより沢山のWで(遠い所はNG?、2台でも沢山?)
走れば楽しいカナ?、Wの話題、情報で盛り上がれば最高と思っている私です。
今日お会いしたWさん、遠慮せずに、何でも書き込んで下さい。
おじさん達の仲間に入って下さい、 仲間? もうすでに貴方は
私達の仲間です。
パスワード、遠慮せずに問い合わせて下さい。
2
:
レヤン
:2006/05/04(木) 15:07:16
あ 忘れてた? その日よりやんさんにお会い出来ました。
渋滞の中、ヘロヘロ?に成っており?それから高知まで、到着後間違いなく?
単車で走り回っているはず?
よりやんさんの電話が無ければ会えて居なかった妙法寺のW乗りさんでした。
3
:
僕です。
:2006/05/04(木) 17:11:29
昨日は声をかけていただき、ありがとうございました。
振り返ると、生レヤンさんが立っておられたので、
自分でも思っていた以上にびっくりしてしまいました。
口下手なので、うまく話せませんでしたが、偶然レヤンさんに会えて、
とても嬉しかったです。
楽しい時間をありがとうございました!
4
:
レヤン
:2006/05/04(木) 17:56:36
僕です さん さっそくの書き込み有難う御座います。
ん〜 ハンドルネーム 考えなくては? 髭SAさん? あ 私もか。
もう持っていらっしゃる?
先日は短い時間でしたが、とてもたのしかったです。
口下手? そんな風には感じませんでしたが・・・。
次回お会いして、のんびりとお話、一緒にWで走る楽しみがまた増えました。
ダイナモからのOIL漏れの件、明日から4日間仕事でパソコンを触れないので
帰ってから調べるので、もう少し時間を・・・。
ダイマモからのオイル漏れなんて考えられるのでしょうか?
バラシテもダイナモの中にオイルが入っていたと、Yカバーからの○リング
では有りません。クランクの割れ目から? それもデブコンで試験的に止めて
いました。 ん これはええ考え! シャフトを通して漏れているんなら、
早く治した方がいいと思うのですが、 割れ目の所に滲んでいました。
仕事から帰ってからメールで問い合わせる予定です。 それまでに解決?
5
:
kiyoto
:2006/05/05(金) 00:32:42
私のS-7も同じ症状が。多分ダイナモのシャフトのオイルシールが
イカれていると思うのですが・・・。分解が面倒なので定期的に
アーマチャのカバーを開けてガソリン洗浄(皆さんに叱られそう)。
ついでに本日久しぶりに乗ったら又充電系がおかしくなりました。
そろそろレギュレーターも成仏??
6
:
レヤン
:2006/05/10(水) 21:28:00
kiyotoさん 書き込み有難う御座います、 オイルシールが有るはずの私ですが
ダイナモはバラした事が無いので・・・。 そんなに簡単に成仏させたら
悲しむ?でぇ〜? シコシコ 出来れば?・・ (13さぁ〜ん)
次回この話題で?・・・・。
@K641さんにお教え頂ました、 ダイナモのオイルシール、方向が有る
みたいです、 なるほど、オイルシールは方向が有ります、 でも取り付ける時
オイルが外に出ない様にする為の物と思っていました、でもここは、反対です
中にオイルが入って来ない様に、 また勉強できました。
僕ですさん、大体原因が解ってきました。 また連絡いたします。
7
:
omega13
:2006/05/10(水) 22:36:21
kiyotoさんオイル漏れは、軸のオイルシールで無くてクランクケースにドン付きになるダイナモ外側に付く直径40mm、7mm厚くらいのゴムのシールの劣化だと思いますが。
WはOリングで対応している部分です。
一度ダイナモ抜いてこの部分にホームセンター等の1mm程度のゴムシートをドーナツ状に切ってダイナモとクランクケースの間に挟み込めば止まると思います。
レギュレータはカバーを外してエンジンを掛けた状態で2つあるリレーのうちバッテリーに繋がっているリレーの接点の上を指で抑えてみてください。
B端子の側のリレーです。
こちらのリレーがカットインです。
エンジン回転を上げるとONします。
電流計でなくてもバッテリーにテスターを繋いでおけば端子電圧が上がりますから解かります。
A端子側のリレーはカットOFFです。
電圧が上がりすぎるとフィールドの入力をアースに落とします。
こちらは回転を上げておいて同じように上の接点を指で押さえればバッテリーの端子電圧が落ちるはずです。
ただ、3ブラシタイプでしたのでレギュレターが2ブラシタイプと同じかわかりませんが。
8
:
メグロワークス
:2006/05/11(木) 11:49:09
メグロジュニアのダイナモはまさにオイルまみれになります!
omega13さんの云われる駆動チェーン・スプロケットからの軸部はテンションを掛けるために軸出し穴が長穴なので、オイルシールが使えずに面当てのゴムパッキンが挟んであるだけです。
これが劣化しますと周囲と軸部からチェーンを伝って来たオイルが噴出してきます。
高負荷運転でこの部分から紫煙が出てくるようならば劣化間違いなしです。
このゴムパッキン、ヨシカワさんにも在りますが、ただ交換しても完全な対策にならない特有のウイークポイント。
とりあえず私の方法はゴムパッキンの面に刻まれた円周溝にモリブデングリスを塗りたくりケース面とダイナモに接着するように取り付けています。
他にもエンジンクランクケースの割り面周辺からのオイル漏れも多く、この漏れオイルがダイナモ外面を濡らして隙間から進入・・・
対策は小まめにオイルを拭い取るかオイルの漏れない完璧なエンジンに仕上げる・・・無理です(笑)
充電しない?の件、書かれてられないので既に確認とは思いますが老婆心で!
ダイナモのブラシって想像以上に早く磨り減ります(えっ私のことで?-爆)
9
:
レヤン
:2006/05/11(木) 21:08:31
貴重なな意見有難う御座います。
僕ですさん
今日神戸の例の単車に、 ダイマモのベアリング等のオーバーホール(コイル
とかはそのままで?) 2M位でOKと でも ダイナモからのオイル漏れなら
センターの所からは?と 確かダイナモも反対側からのオイルの滲みは無かった
様な気が?。 一度行ってみて確認を? でもいそがしそうです、直ぐに修理は
無理みたいです。 ヒューズの電話した? たまたまSAだったもんで・・。
ヒューズの件なら、一度私が診てから? でも・・・?
10
:
<削除>
:<削除>
<削除>
11
:
ハマ
:2006/08/28(月) 00:10:18
こんばんは姫路人です
僕は今月姫路でW1SAを購入し、乗っています。このHPは購入前からも参考にさせていただいてます。これからも参考にさせて頂き、一人前のW乗りになりたいです。
12
:
レヤン
:2006/08/30(水) 23:30:24
ハマさん 初めまして 書き込み有難う御座います。 ここは 何でも有りです?
今月から W乗りの仲間入りですか・・・。 今頃 楽しくて楽しくて、仕方ない頃
だと、 あのサウンドを楽しんでいると、 今度は 数台で走るWのサウンドを
経験してみてください。 もっとWの世界が広がります。 我のサウンドは、
走っていると我では聞けません、 でも間違い無くとっても ええ音させています
11月には、工場見学(平日)、仕事が無ければ、京都への 遠征を予定しています。
何も無いページですが、ページをまた見ておいてください。 メールを頂けると
予定が決まったら連絡させて頂きますが・・・。
13
:
ハマ
:2006/09/13(水) 18:29:06
返事、遅れてしまってすみません。
メール送りますね。
14
:
ハマ
:2006/09/13(水) 18:54:31
メール送れなかったです。パソコン苦手です(汗)
あと、少し気になることがあるんですよ。
ずっと登りの峠道を2速と3速で3000回転以上キープで走ってたんですけども、急にパワーが無くなったのでギアを下げようとクラッチ切った途端にストン・・・とエンジンが止まってしまったんです。厳しい登りだったんでその場でキックできるのか確認できなかったんで、20分ほどエンジン止めたまま山下りたんです。そこでキックしたら普通にエンジンもかかって異音も無くパワーも変化ないんです。
ここのホームページを事前に拝見させて頂いてたので”抱き着き”なのかな、と思ったんですけど異音も無く普通に走るのでそのまま乗っているのですけど・・・ただのオーバーヒートだったのでしょうか?
15
:
よりやん
:2006/09/15(金) 16:47:49
本来ならレヤンさんやオメガさん・K641さんさん当りが回答すべきだと思いますが書き込みがございませんので、私の少ない経験からですがオーバーヒートではないかと思います。
Wの抱きつきは、登坂坂をハイギヤで負荷をかけて上がっているとき、オイルの循環が足りなくて良く起こります。 その時、エンジンからグ〜とか、ギッとか、ギュとか、ギャとか聞えれば抱きつきが起こっているでしょう。 勿論、そんな音が出ない場合もあります。
かつて私が、BAJAで九州からスロットルを捻りまくりハイスピードで帰ってきている時に四国の山中で貴方と同じような症状が出、少し休ませた後に帰ってきました。 その後、広島へ山陽道を使って飛ばして行った時、着いたらバルブがひん曲がっておりました。
バルブの交換のついでにシリンダー等を確認しましたところ、傷はありませんでした。
ですから、その後Wに異常が無ければ、次にバラすまでそのままで良いではないでしょうか。
きっと、レヤンさんが目を輝かせてバラすでしょう。
楽しみですな〜。 だから止められません。
お後が宜しいようで!。
何方か、続きをお願いします。
16
:
ハマ
:2006/09/15(金) 20:24:02
よりやんさん
素早い返答ありがとうございます。また10月の頭にお世話になっているバイク屋さんが無料でヘッドを開けて診てみたいと言ってくれているので、その機会にシリンダーの傷とバルブについて確認します。よりやんさんのおっしゃる通りオーバーヒートであることを祈ります。
それと、今日ぶら〜っと神戸まで下道(ほぼ2号線オンリー)で行って帰ってきたのですけど、走りに問題なかったです。帰りに明石の川崎工場に寄ってコーヒー飲みながら"ノート"を見てみると"レヤンさん"ってワードがそこかしこに書いてあってビックリしました。すごいですね。
17
:
KAZ
:2006/09/16(土) 13:21:28
ハマさん初めまして(^^♪
四国は饂飩王国の讃岐の國で帰国子女のW2SSに乗っているKAZといいます。
W1SAに乗られて間もないんですね。
Wはしっかり整備すれば故障も少なく楽しく乗れる単車なのでしっかり整備してやって下さいね。
自分はよく神戸や奈良に出張するのを単車で行ってるので良ければ川重のショールームとかで珈琲飲みながらでもお会いしたいですね。
川重のノートには自分も書き込んだ事が有りますよ。
ブログもやってるので良ければ遊びに来て下さい。
http://kawasakiw2.exblog.jp/
18
:
レヤン
:2006/09/16(土) 14:32:22
よりやん さん 有難う! ハマさん、返事が遅くなり申し訳有りません。
今まで気が付きませんでした。 書き込みが有ると携帯にメールが入ります。
KAZさんの書き込みに開いて見ると、こんなに一杯、
はまさん、単なるオーバーヒートなら ええんですが。
私の経験では、抱きつき後も 普通に走ってました、 でもそのままでは、直ぐにまた
抱きついてしまいます。 ま バラシテ確認と有りましたので、原因が解ると思います
昨日川重ショールームに、残念です。解っていれば登場したのに・・・。
次回は声を掛けてください、仕事が無ければ顔を出せると思います。
あ ノートに書いてませんでした? Wでここに来る時は私に連絡をと???
(そんな事書いてません) でも 皆さん 連絡を・・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板