[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
すぴーどめーたーgr
1
:
Tanbo
:2005/10/13(木) 12:40:30
レヤンさん。こちらではお初です m(__)m
先日は大変お疲れ様でした
いつも最ロングラン賞、頭下がります
宴会もマスツーもレヤンさん無しではとても盛り上がりません
で、本題ですが私のトホホを披露します
ミーの道中でSメーターがフリーズしましたが、昨夜原因が解りました
レシーバーSメーターgr(でかいワッシャに6時12時に爪があるやつ)
裏表がありまして、逆付けしていました
出っ張った方がハブ側です(で、平らに当たる)
グリスまみれで確認せず、エエ加減に組んだ私でした
箱根でレヤンさんの組み付けを側で見ていましたが、どちらか記憶がありません
お手数ですが、今一度確認されることをお勧めしますです ハイ
ギヤ回りのグリスupお忘れなく ぐゎんばっ!
2
:
omega13
:2005/10/13(木) 15:36:41
機構的にこちらがハブ側と判断して凸の爪がベアリング側に成るように私が組みました。
ポロリのあのドサクサでそれ以後落ちていなければ大丈夫のはず!?
Tanboさん、ありがとう!
凹凸の裏表はチョッと気になってましたが、忘れていました。
3
:
<削除>
:<削除>
<削除>
4
:
レヤン
:2005/10/13(木) 17:50:35
3私の書き込みです。
Tanboさん、先日はトテモ楽しく 最高でした。 これからも、宜しく
お願いいたします。 このBBSは何でもあり?です。
あの時あれから何度も、落ちていました? でもその様に取り付けました。
ま、メーターが動いているから、OK
それより、ベアリングの面が合っていない方が・・・
腰上バラシタ時に、ちゃんと整備しておきます。
グリス、とか、ベアリング って ナに? ココハドコ?????
5
:
Tanbo
:2005/10/13(木) 22:42:18
さすがわΩさん&レヤンさん。直感ってヤツですね
私のメーターは逆さ付けのまま35km走って力尽きました
危なく会場でOH済みメーター20千園で買うとこでした (´▽`) ホッ
で、今日私のS仕様ナンバーブラケット、振動で折れました
ナンバー下側のステーを付けていなかった為です
溶接し、また一つ歴史跡を刻みました
ベアリングのグリス摺りこみ法、手の平で裏ごし状にすべしと最近師匠に教わりました
其れって何? そして誰???
6
:
AYG1号
:2005/10/14(金) 00:10:20
皆さんこんばんは、先日はお疲れ様でした。
どこの板にもほとんど姿を見せないAYG1号です。
TanboさんSメーター作動不良原因解明おめでとうございます。
大金を使わずに済んでよかったですね。
レンヤさん、omega13さんトホホ提供ありがとうございました。
来年も期待しております。
より楽しいトホホ、よろしく。
本日は、レンヤさんに連絡です。
お約束しておりましたテープを明日、郵政公社経由発送いたします。
決して期待されないようにお願いします。
それと、大画面テレビでは絶対観ない様に・・・・・
目がしびれ、モザイクがかかります・・・・ \(_ _。)
来年は、もっとうまく撮れるよう工夫して行きますので
まずは、この程度でご勘弁を・・・・m(_ _)m
7
:
レヤン
:2005/10/14(金) 07:07:01
私はベアリングは、ベアリング屋さんで買っています。前の所は両方シール
の入っている物を、今回も多分両方シールが入っている物(多分)でグリスで
手は汚れません。
AYG1号さん、先日は有難う御座いました、とても楽しく、色々な情報
有難う! ここの板はベニヤなんで、破れぬ?様に、何でも書き込んで
下さい。 やっと、画像を保存して、見ることが出来ました。バファー?
処理に数分かかりますが・・・ ログイン、何だか敷居が高くて・・・
また、挑戦してみます。
より楽しいトホホ? 次は何を転がそうか? 考えて?おきます?。ピストン
だったりして・・・
一度写真で見た後ろ姿、とても感動しました、今度は動くやつ、
とても楽しみにしています。
こんな私ですが、これからも宜しくお願いいたします。
8
:
KAZ3号
:2005/10/14(金) 08:12:14
AYG1号さん・レヤンさんおはようございます〜笑
お先に・・・・レヤンさん!患者は完治いたしました〜笑
レギュレターの作動不良で、オーバーチャージでしたね!今回交換した物は
リプロ製品(W用)ですが従来装着していた物は、自動車用?しかも大きい物
でした、電圧も自動車バッテリー用ですから、若干高めの設定でしょうかね〜?
壊れる前は14.8V程度は計測していましたが、今回装着した物は14.3V程です
もっとも、2500rpm程の回転で計測してみましたので、高回転ではどれ位
上がるかは、定かではありません。やはり電圧計位は装着しておいた方が、
安心しますね・・?と云うことで、お先に直しっちゃいました 笑
まだ宿題(電圧計・電流計)はありますが・・・
本当にヘッドを開けるのでしょうか〜?
9
:
omega13
:2005/10/14(金) 10:12:56
あれから何度も落ちた・・・、笑
グリスで箱根峠の砂等のお掃除しましたので、かなり噛んでいると思います。
ホイール廻りのグリスは洗浄してOHしてください。
トホホ菌が入り込んでいますので、ボール、メーターギア等が次に逝きます!
ベアリングは片シールタイプが付いていたと思いましたが?
ハブのベアリングアウターは逝ってますので、ハブ交換してくださいね。
ハブ送って頂けば修正して送りますが!!
どなたか、レヤンさんにフロントハブをご寄贈ください!!
AYG1号さん、こんにちは。
楽しかったですね、またお逢いしましょう。
あのトホホは私も提供のお仲間に成っているんですか、笑
KHさんではありませんが、語り継ぐべき超伝説的なトホホには間違いありません、笑
KAZ3号さん、名医ですね、完治も早いですね。
お薬、レヤンさんに処方してあげてください。
私はあれやんかウイルスにしっかり感染いたしております。
不治の病らしいですよ〜
10
:
Tanbo
:2005/10/14(金) 23:29:43
「ネットこども相談室」
せんせ〜、しつもんです。トホホきんわ、さわるとうつりますか?ノーベルしょーのピロリきんとわちがいますか?ぼくわ、すこしだけさわってしまいましたが、もちかして、ボクのがうつったのですか?オメガさんはたくさんさわりましたので、ボクはしんぱいです。(T_T)
11
:
レヤン
:2005/10/15(土) 06:46:42
あのね〜 とほほきん ってなまえ、よくしってたねぇ とほほきんはね
さわっても、うつらないのよ あんしんした だから つぎも よいこで
おてつだい しようね! あのねぇ でもねぇ くうきかんせんって
しってるぅ〜 とほほきんは、くうきかんせんなのよ いちじかん いっしょ
にいると、うつっちゃうのよねぇ ボクはいちじかんも あそばなかったよね
いちどかかると 5年ぐらいは、なおらないからねぇ〜
12
:
レヤン
:2005/10/15(土) 11:44:59
KAZ3号さん、もう修理、知恵の輪完成、さすがですね、私は体力温存?で
まだWには何も手を付けていません。 一応前のシリンダーはポーニングに
出しました、ボウリング屋のオヤジは、このままでも大丈夫と、0.05の
隙間でした。カーを引いているので、少しだけ拡げる事にしました。
ピストン、焼きつくとスカートが内に縮むらしいです、私のピストンを見て
このピストンで十分と、バラシ始めるのが、11月後半になるかもですが
こんどは、カーを外して、しっかり慣らし運転をと、考えています。
ベアリングもその時になると思います、どうしても、手に負えなければ
omega13さん 宜しくお願いいたします。
あのハブ、まだバラシテいませんが、そのまま使えないかなぁ〜
ベアリングは方シールでしたが、有れば両方シールの有るものにと考えています。
13
:
KAZ3号
:2005/10/15(土) 12:01:16
レヤンさん、こんにちは〜完成しちゃいました・・部品交換ですから
簡単ですね?あとは電圧計測程度ですからね〜笑 前輪のベアリングと
タイヤを新品にしようかと、思っております。なにやら強化タイプ何て
キャッチフレーズベアリングが、手元にあります。ZZタイプですから
両面シールのタイプですね・・分解して清掃して硬化したブレーキシュー
の表面を軽く、ペーパーで擦って組み直します。
さ〜て、話題のとほほベアリング! 私のはいかに・・・・笑
14
:
レヤン
:2005/10/15(土) 12:55:13
Wにベアリングプーラーは要りません、傾ければ取れるのが、普通です、中には
スプリングが必要ですが?・・・ あ ア 頭の中が・・・
仲間に入る? んな人居ないか?
頑張って下さい。
15
:
omega13
:2005/10/15(土) 12:56:24
ハブはそのままでは無理です。
ハブ側の径が磨耗して大きくなっています。
ベアリング本体ごと回転していたご様子です。
近年はベアリングが抜けて出てきた状態であったと思われます。
内径をアルミ溶射(溶接では有りません)で盛って、再度ベアリング径に加工が一番です。
簡易的にやるのでしたら、モリブデン系の焼付け塗装(200℃)で塗膜で厚さを稼いで圧入すればいけます。
塗膜でも3年に1回ベアリング交換しても5回位の交換には絶えます。
15年?・・・・
ベアリングアウター用のカラーもありますから、ハブ側をそのまま径を広げる方法もあります。
どの方法も、設計ミスした時によくやってます、笑
中央のカラーは感触から1mm程度遊んでいました。
こちらが問題です。
丁度ベアリングの浮き分くらいでしたね。
面は出ていましたが、あの場で解析してませんので私も???です。
多分圧入すればOKだと思います、奥は磨耗していないと思われます。
何しろ指圧挿入ですから・・・・笑
16
:
レヤン
:2005/10/15(土) 13:09:25
私もそれを気にしていました、見ない事には出来ない所です。
シールテープを巻いて誤魔化す? どの程度ガタがあり、どうなっているか
確認後の作業です。 ん こんな簡単な所、早くバラセ! のお声がかかり
そうですが、10月に2〜3回 11月にも2〜3回 乗れるチャンスが有りそうで
2サイクルWの実力を見てみたいので、見ない事にします。
1300キロも1350キロもそんなに変らないと思うので・・・
私の手に負えなくなったら、宜しくお願い致します。
17
:
@K641
:2005/10/16(日) 12:07:12
やっと偽K2納めました・・脱力感と竜巻被害の様に散乱したガレージ・・見ない事に
あ゛〜・・その後どのようなドラマが有ったのか詳細は知りませんが・・・
KAS3号さまその折は・・一度に沢山の方々とお会いしたモノでオハナシも
消化不良状態でした・・・
要するにKAZ3号さんのW1SAは変電所の不具合で稲妻をまき散らしながらも、主人
を無事送り届けて寝込んだって事ですね・・溢れんばかりの愛情を注いだ恩返し
ですね・・嗚呼合掌・・
それに引き換え愛情の足りないレヤン号は患部を転移させながら主人はおろか
周囲の方々に多大なご迷惑を掛けたワケですね・・普通なら死刑です(笑)
応急処置はW1Sのを借りましょう(タイヤのドライブ方向は無視すれば・W1S後期とW1SAは
共通ですので使えます) 3輪車特有のfrにスラストロードが懸かりますのでこの際にΩ工房
でテーパーb/gに改造しましょうよ・・その間にW1Sを使うのを推奨します。
応急措置とすれば、軽症ならハブの穴ボコをポンチで荒める手も有りますが、
間隙が大きく成れば無理・・フィラーゲージを犠牲にする手も有ります(巧く一
周させる事と、適切なゲージの選択が必修です)
omega13様の指摘の様にそのまま走行すればハンドル振等走行に支障を生じる
ので止めて下さい・・
・・wの笑顔・・パスワードおせーて!!
18
:
レヤン
:2005/10/17(月) 07:17:29
@K641さん 有難う!
そお言えば、最近ドリフト状態の時に前輪がはねる、 これは、多分ショック
の経たりなんですが、はねる度にベアリングに負担が。 フムフム
前バラシタ時はちゃんとはまっていました。原因が解り、少しホットしています
19
:
レヤン
:2005/10/17(月) 19:47:20
AYG1号さん
今日ぶつが届きました。 さっそく拝見 ん デッキは?
そうです、私の家には有りません。 指名手配して、明日にも見れると
思います。
有難う 御座いました。
ネットで配信 ん な事 出来ません? 1メガも来ていない、見るのも
大変、配信なんて・・・ でも そのうち、何とか配信できるように
勉強(こちらが先)しておきます。 パソコンも650のセレロンでは・・・
20
:
AYG1号
:2005/10/17(月) 20:10:29
レンヤさん、こんばんは。
ゴメンナサイ、VHSでは映りが・・・・
でも、W@さんにも送りましたので近日中に編集され「
http://w1s.com/
」に
配信されると思います。
ワタシ ハシリナガラ トル ヒト W@サン ヘンシュウハイシンスルヒト
今度はレンヤさんのフネに乗っけてもらい、みんなのコーナーリングを前から撮りたいですネ。
21
:
レヤン
:2005/10/17(月) 22:22:36
AYG1号さん 有難う御座います。
私のBBSは何でもOK 私的業務連絡?に書き込んで下されば・・・
でも、削除しました? この板は、なんでもOKです?。
W1サウンドに 私の画像(サイドカー)が乗る、 トテモ楽しみです。
私は無知なので、あのページはてっきりAYG1号さんのページと思いこんで
いました。(てつ@さん、有難う) でも全部は見れません トホホ。
今の私の舟に人(物)を載せるとオーバーヒートでトホホが? でも次回は
千葉組?に負けない様? AYG1号さんを乗せて、走り回れる様に、
しっかり整備をしておきます。 もうベアリングは飛び出しません!(きっと?)
次回は是非私の舟に乗って下さい。 OILクーラー付けておきます。
有難う 御座いました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板