したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大トホホ

1レヤン:2005/09/04(日) 21:52:05
今日、SAのスイッチをONのまま、5〜7時間、シートを外し
コイルを確認、熱くて触れません、 車用のバッテリーなんで、
バッテリ上がりは? でも、あれから5時間、まだ充電しています?。
SもSAもコイルでトホホの私、またトホホの原因を造ってしまいました
ウドンミーティングでまたタンクを でもコイルの予備は舟に積んでいる
ので、OK牧場です???。

2omega13:2005/09/05(月) 09:01:32
イグニッションコイルですか、90度位までの発熱で8時間くらいなら大丈夫です。
10年後くらいに発病するかな・・・
発電所のフィールドコイルにも電流が流れ続けていたはずです。
バッテリーが消耗すればするほど流れたはずですが、大丈夫でしょう。
試験で1時間くらい流しときましたから・・・・・
ほんとは切り忘れてコーヒー飲んでた、笑
世界のデンソーさんのは8時間くらいでは壊れませんよ、大丈夫。
ね、kobaさん!
昨日はCB750Kの4連キャブを超音波洗浄機に放り込み、外出してそのまま忘れてしまいました。
タイマー入れずに連続設定、ヒーター入れなかったのに30L程の洗浄液から湯気でてが60度くらいになっていました。
分子の運動でかなり発熱したようです、電子レンジと一緒か・・・・・
そのうち舟に、エンジン一式積むことにならなければいいのですがね。

3レヤン:2005/09/05(月) 20:23:27
明日、台風の中? モトメンテの方がいらっしゃると、 幸い?今日は雨
物置をガレージに???  掃除をしながら、バッテリーの点検、 光の加減
で、液が半分に 離しづらいバッテリーを離し確認、しっかり液は入っていました
取材が有るのに、Wは磨いていない、 こんなん私だけ〜ぇ〜
フィールドコイル、アイドリングでは電流が流れていないと、勝手な思い込み
でも、ダイナモは熱くなっていませんでした。 コイルはシートヒーターに
使える位シートが熱くなっていました。
キャブの部品をクリーナーに漬けっ放し、でトホホした経験も有ります。
舟にエンジン、路上整備の為の部品取り? それとも、冬に長野にスキー
駆動して二駆? FFのハブを付ければ・・・ 冗談ですよ!

7日は台風通過しています様に・・・。

4ケイン:2005/09/05(月) 20:29:04
原発の取材ですか?
レヤンさんもメジャーデビューですかね

5レヤン:2005/09/05(月) 20:34:20
原発の取材は 長野で? 私は取り付けただけで、確認の取材?
デビュウー 楽しみにしています。

6omega13:2005/09/05(月) 21:10:03
FFハブ、了解致しました。
舟側の駆動はサービスでLSDも付けときますね、笑
地元で2WD自転車実用化してます。
フロント側はシャフト駆動です。
長野でも2WD自転車実用化、市販しました。
こちらのフロントは片持サスペンションです。
こんな方(馬ッ鹿)バッカリですね、当地は・・・・・

7レヤン:2005/09/06(火) 11:06:46
エンジンはロータリーの小さいやつ??????
2WDチャリンコ、一度乗って見たい気が・・・
先ほど、無事取材が終了しました。雨が降らなくて良かったです。

やはり、コイルはお休みしていました。 バッテリー点火のコイルで無いので
長時間の同通は、無理が有ったみたいです。 別のコイルに代えると、
何事も無かった様に、エンジンが廻りました。
ま、常にコイルは積んであるので、すぐに代えれますが・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板