[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
でぇなもすぽろけっとだんぱらば
1
:
@K641
:2005/08/18(木) 21:26:27
スプロケットがチビているのは、でぇなもドリブンスプロケとのチエーン
ラインの乱れ打ちが主たる因でげす。
ゴムはスプロケがかぱっと外れる様だと済みです。カチカチに成っていたら
すぽっと取れます。新品はまずまともに入りませんので、トンカチの登場と成ります。
意地悪な事にゴムは向きがあります。左右対称に見えますが皿目で見ると
アールが異なります。スプロケとアイドルシャフトの隙間をよく皿目で見ると
スプロケのえぐりが大きい(だったと思う・・)ですので注意くさい。
オイル漏れおめでとう御座います。ぱっきん余分におきゃやま持参します。
でぇなもすぽろけっとだんぱらばも転がってるのありますので見せびらかしに
持参します・ひひひ
2
:
レヤン
:2005/08/18(木) 22:26:05
何のためらいも無く、離れました、 ゴムの向き、当然関係無く スッポリ
ダイナモスプロケットが90度位、動きます。
OIL漏れの為、車で参加(岡山深夜ミーティング?)になってしまいそう
です、週末までには、触れる時間が取れそうに有りません。
3
:
すずとも
:2005/08/18(木) 23:45:51
レヤンさん、@K641さん、こんばんは。
W3のスペアエンジンばらした時、ダンパーゴムはするっと取れました。
5月の箱根ミーテングでモリさんとこでダンパーゴム買い置きしてあった
ので交換しましたが、@K641さんがおしゃるようにかなりきつめに
入りました。シリンダーの塗装が汚いので明日ブラストかけようと思って
います。シリンダーヘッドはバルブガイド交換にバルブシートカットを
内燃機屋にお願いしようと思っています。(がたがあり調子の良いエンジン
にしたいので)
河口瑚ミーテングでお会いするのを楽しみにしています。
4
:
@K641
:2005/08/19(金) 00:38:02
すずともさんお久です。シリンダー砂ぷっぷ〜の前に、4すみのスタッドボルトナットの逃げ部
を少し拡大して於くと、めがねが入り易くなりますよ。
フインの段付き(横方の真ん中辺)をフラットにしておくと整流的にもルックス的にも宜しい様です・・・
折角ですので、綺麗にしてあげて下さいね。メグロs3のは旋盤加工したかの様に綺麗に揃ってますし、
アールズ系bmのフインも綺麗です。双方年代が新しくなるにつれて雑ですね。
w650はシリンダーフィンを強調したいが為にカムチエーンを諦めた程有って
整然としたフィンでゲージュツ的ですら有ります・・・
シリンダの塗装はミッション取り付けボルトを4すみに入れてマスキング。
耐熱缶スプレーのノズルを長いの(パーツクリーナー等)に付け替えて
奥をやっつけた後、通常のノズルでボルトを持ってシリンダひっくり返しながら薄く塗ります。
で、ボルトを下にストーブの上で焼いて下さい。後、さーっと1/4のウレタンで艶出しして同様に
1時間程度焼くととっても素敵なシリンダーに成りますよ。
反艶や8部艶が好みなら、アルミ用のアルキド系のヤツを使うといいそうです。
頑張って下さいね。レヤン号のシリンダー料理中です(ヤフオクでボーリング済みゲットしたのですが、
気の利かないボーリング屋らしく、下部の隅切りが有りませんでした・・とほほ)
河口湖・・・行きたいです・・・
5
:
レヤン
:2005/08/19(金) 19:01:45
すずともさん @K641さん さっそくの返答 有難う御座います。
やはり、我SAのあのゴムは、使用限度を超えていると判断できました。
バルブのクリアランスでエンジンの調子が激変すると聞いたことが有ります
無鉛対策?にもクリアランスの調整が大切?かも?
先日のKobaさんのBBSでのプラグコードの件 今月のサイクリスト別冊で
ボルディーにホットワイヤー取り付けで 低速のトルクアップ 燃費5.7
KM/l アップの記事が載っていました。
@K641さん 週末、楽しみにしています。
まだ仕事の予定が入っていないので、何ともですが、河口湖も楽しみです!
6
:
すずとも
:2005/08/19(金) 22:51:23
@K641さん、耳寄りな情報ありがとうございます。早速サンダーで
フィンの段付きを修正しました。レンタルブラストに電話したらまだ
お盆休みでした、来週ブラストします。(ブラストして薄く耐熱塗料を
吹けば前よりは放熱効果が上がるかもしれません)
7
:
C@
:2005/08/20(土) 21:56:21
河口湖で待つ!
8
:
KH
:2005/08/20(土) 23:44:25
下に同じ、我も待つ!
9
:
<削除>
:<削除>
<削除>
10
:
レヤン
:2005/08/22(月) 21:19:49
書き込み9 えりか さんからの 訳の解らない書き込み。
もう、やめてね! メールでもスパムで一杯、ここには、堪忍やでぇ〜
11
:
C@
:2005/08/23(火) 18:51:30
えりかさんてレヤンさんのモトカノ?
12
:
レヤン
:2005/08/23(火) 20:42:03
C@さん、 えりかちゃんは イマカノ です? あと レイカちゃん とか
マドカちゃん とか・・・ 一杯メール頂いています。
宜しければ、送りますヨ 毎日、メールに入っています。 スパムですけど。
モトメンテ、連絡頂き、omega13さんが雑誌に登場 楽しみです。
私もハシッコに・・・ 楽しみです。
13
:
すずとも
:2005/08/27(土) 23:01:23
今日、ブラストしたシリンダーを半艶耐熱スプレーで塗りました。
付いているノズルではシリンダーの奥までは塗れませんでした。
@K641さんのアイデアでノズルの長いやつでやってみました。
おお、フィンの奥まで良く塗れるようです。最後は付いている
ノズルで仕上げました。
この後ストーブの前に置き前後30分ずつ加熱しました。
おかげでとても綺麗なシリンダーが出来ました。
ありがとうございます。
バルブガイド交換とバルブシートカットのすんだシリンダーヘッド
が宅配便で届きました。明日からエンジン腰上の組付けをやります。
気が付いたことは
ブラストしたシリンダーはガムテープで2重にマスキングしたにも
かかわらずタペットにしっかりサンドが入っていました。
勿論パーツクリーナー、ウエス、エアガンを使って何度もサンドを
取り除きました。(エンジンをブラストするのに抵抗がある)
14
:
@K641
:2005/08/27(土) 23:57:52
シリンダーのブラスト時には1cm厚合板でガスケット作って
ガスケットの上から被せボルトで止めましょう。
タペットは番号打って外して、切削部を脱脂して穴にウエス突っ込んだ後
で3Mのマスキングテープで止め上からガムテープです。
シリンダ内もウエス大量に突っ込んでvp配管のふた(パイ75)を隙間をテープ
で調整の上幅広ビニールテープで武装、オイルリターン穴を新聞丸め叩き込み
マスキングすれば完璧です。(早く言えー!!)
エンジンは完全にバラバラにするか、シリンダ付け、上部は合板パッキン
発電所はバラシテOリングの入るプレートの穴埋めて叩き込みます。
出力側のシャフトはダンパーをバネコごとつけたままゴム手を被せて
オイルシールの周りにぐるっと貼り付けます。キャビネットに余裕が有れば
pカバーをゴム手のすそを踏んづけて止めるとエンジンが中で倒れません。
タコはタイミングホールプラグで埋めます。ケツのOILバンジョーはisoとミリ
とが有りますので付いているやつに、タンデムステップの輪切りを挿入
して締めます・・ポイントはベース・ガバナつけたままココもウエス詰め込み
配線のグローメットつけたまま厚手のビニール挟みカバー締めます(メッキ
がして有ればマスキング)余ったビニールをふちに沿って切る。
オイルニップルは外し同径ボルト(パッキン入れる)ブリーザはマスキング、
合わせ目のボルトが先々錆るのが嫌いは方は全部にナットの上からボロ
袋ナット付ける。シリンダスタッドは厚めのワッシャ+1.25ピッチの袋ナット
ならOKでしょう・・・で・yカバーにマスキングして・・いざ!!
当然念のために洗浄は必修ですが・・でも疲れますね・・・・
私はバラス前に丸ごとやった事がありますが、中で倒れ左手が下敷きに・・
大変な目に遭いました・・とほほでした〜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板