したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

片肺・・・

1Fukuma:2005/07/03(日) 18:56:55
レヤンさん ご無沙汰しております
W1-SAに永◯のセミトラ付けて半年になりますが、掛かりも良く
音も大きくなり、燃費も25Kmは走ています。
所で コンデンサー取り付けていますが、線はつないでいません
ポイントには微少の電流しか流れないので、接点の汚れ落としの
復活の為とセミトラ故障時の切り離し時バイパスカプラーをつないだ
時にコンデンサー接続するのではと思いますが。
セミトラ説明書にもコンデンサーは切り離して使用となつていますが。
コンデンサーが原因とは、パンクですか??コンデンサー両方外して
はエンジン掛からないのでしようか。 チョツト気になります。

2Koba:2005/07/03(日) 21:17:13
Fukumaさん、お久しぶりです。
セミトラはポイントに流れる電流が1/10くらいなんで、不要(というより弊害あり)のはずです。

3レヤン:2005/07/03(日) 22:17:50
Hukunaさん、有難う御座います、 以前から悩んでいました。
せとうち○○さんのページでセミトラの記事、トテモ参考に成り、バイパス
カプラーはその為(ポイントに渇!)にも利用すると・・・
我SA、昔から?、コンデンサーを取りはずさずに付いていました。
永井電子のページに
http://www.nagaidenshi.co.jp/IGNITION/transistor_uti600s.shtml
コンデンサーがそのままの配線図が、>セミトラ説明書にもコンデンサーは
切り離して使用< 私もその方が、と思うのですが、別に調子が悪く無かった
ので(25年前も)、そのまま使用していました。 
Kobaさん、やはり弊害が今頃? コンデンサーの不良はこのせいでしょうか

片肺の時はセミトラをバイパスさせて(カプラーで無く全部)原因追求しています
今回はコンデンサーのアース不良(良くある事例)は確認していませんが、
(これは今回全く関係有りませんが)
パンクでなくショウト?では、と考えています、でも、する時としない時、
コイルの時と一緒で、症状が一定しません、コンデンサーを入れ替えて症状
が逆になり、犯人はコンデンサーと、 Sの同時点火にして、コンデンサー
を確認すると、両方ともOK、でも入れ替えた時症状が逆に成ったので
犯人はコンデンサーだと・・・ 気まぐれでショートするコンデンサー
あと、コイルの気まぐれも? 原因追求で悪い部品だけが私のモットウ
なんですが、今回は両方とも交換(コイルは解体部品、その他新品)予定です。
正常側のポイントギャップが狭く成っているのが、ドオシテ???・・・・
原因追求、努力します。

4@K641:2005/07/04(月) 23:26:52
レヤンさんゴ無沙汰です・・ぼいんとがっぷり?いやポイントギャップが狭くなる事は
通常力学的に有りましぇ〜んカムバック・・ヒールがちびて来ると広くなります。
ポイントがちびても広くなります。レヤンさんの事だから、調整時に数値を間違える
事は無いでしょうから、恐らくB/Gのオイタでしょう。シャフトがヘンシンしてます。
v2かナンカに・・ 一度測定の時に一発シャフト軽くいてこましてみて下さい。
(ひどくすると取り返しのつかない事になりますので、ガバナ抜いて似たようなパイプ挿入
して、がっくんがっくんしたら・・仕事増えましたね〜  これって1pでも2p仕様
でも結構片肺の因に成る事アルんですね〜)

5レヤン:2005/07/06(水) 07:10:04
@K641さん、おひさしぶりです。
先日頂いたウインカーリレーの記事もまだ進んでいません、今カワサキの電子式
のリレーが付いています。 また報告します。
コンデンサー、ホンダで800円程したのに、スズキで310円 二個買っても
おつりが・・・
奈良でこんなWが・・・
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700463B20050420026+

6<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板