したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

総合【雑談なんでもスレッド】管理

1キタキツネ@管理人★:2004/05/10(月) 09:00
旧なんでも掲示板http://6311.teacup.com/fuji049243/bbs
の代わりにお使いください。

雑談、ネタ、ニュース、今日の出来事、イベント案内など、
書き込み内容は問いません。

どんどん書き込んでね♪

749青パンダ@赤城:2005/01/23(日) 10:28
滑り台の所から雪中行軍を始め、もがきにもがく事1時間半。進んだ距離は600mって、どーよ?目的地まで残すところ1.4km・・・。て、撤退だぁ!!

750CAZ@サイボーグカロちゃん試験走行中:2005/01/25(火) 04:40
◆また見つかってもうた・・・。:
今日(と言っても昨日か)、宇都宮の○フ・技術本館にていつものように
ジュースをブチ込んでたら某Misaka様に見つけられてもうた。
Misaka氏「こんちわー」
CAZ「まいど。」
Misaka氏「『まいど。』って・・・おいおい。」
・・・こんな具合。

CAZは仕事中、「あきんどモード」に入ってますので基本的に挨拶は
「まいど。」で統一してます。

もしもキタさんに家政婦されたとしたら(こっちじゃありえないけど)。
CAZ「まいど。」
キタさん「やらないか?」
CAZ「えっ?何をですか?」
キタさん「ア、アレシヨーネ・・・」
言わない言わない。

やはり自販機メンテセールスが○フの社員と会話しているその場の
光景は異様なんでしょうかね・・・?
回りの他の社員さんたちにジロジロと不思議な目で見られてました。
(全然慣れてますけどね)

PっかPかレモンが異様に唯一バカ売れしている技術4号館なんぞは
うちの親父のゴルフ仲間がいっぱいいるのでおいらの顔も知れているためか
作業やってると用もないのに寄ってきます。
「親父の息子だからと言ってもサービスせんぞ。」

Misaka様は考えておきます。
あそこは他人の目が多すぎるので・・・。
やっぱ、体育館かぁ?(冷たくて地味なのしかないけど)
でも、現在の所、サービスできる手持ちの本数に余裕がない!!
年末年始にサービスしまくったのが仇となってます。
どこかでチャージしなくては。

おいらは基本的に(重工関係は)ユーザーフレンドリーなセールスなんで
そんな目で見ちゃ、いやんっ!(はぁと)

生協の人で良い人紹介してぇ〜!>Misaka様

それにしてもMisaka様、Myコップとポットを持ち歩いてる所、
なかなか粋ですなぁ。
たぶんのそのポットの中には○フ社員御用達の500mlサイダーが
4本分ぐらい入ってるんでしょうね。
え?やわらかミルクココア?それはキタさんだっ!!

◆○フ宇都宮本工場の皆さまへ業務連絡:
毎度Pッカの自販機をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
この度誠に勝手ながら、今週一週間、弊社では棚卸を行っている関係上、
商品の入出荷を極力抑えているため、来たる26日補充分より投入本数を
ケチらせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが2月一週目より従来通り、フル満タンで
投入させていただきますので、それまでの間は某Jビバレッジ様をご利用ください。
(他社の宣伝してどーするよ!?)

*お願い*
空き缶・空きPETボトル回収ボックスに投入される際にはなるべく
お飲み残しはどこかで処分してから投入していただくようにお願いします。
特に外人の社員の方は使い古しの工具、電池などを堂々と捨てないでください。

751あさくら:2005/01/26(水) 20:14:45
眠いの。

メットのシールド内側の曇り止めには、台所用中性洗剤。
あれを塗りたくって、乾いたところで拭き取ります。
しばらく効きます。

>T−Topってドアにバイザーつかないから。

でもさ、屋根に雨樋代わりの「返し」ぐらいはついてますよね。
カプチーノにもついているから、あるんじゃないかと。
ウチの幌車には、そういうものが全くありませんですよ。大変。

752NORY:2005/01/28(金) 14:33:52
のりぃです。
年末に事故ったとです。

のりぃです。
車を買ってからの修理代が本体価格を越えたとです。

のりぃです。
車を修理に持っていったら風邪をひいて別荘暮ししてたとです。

のりぃです・・・のりぃです・・・・・のりぃです・・・・・・・
車の修理が未だ終わってません。

のりぃです。

753NORY:2005/01/28(金) 14:35:30
のりぃです。
久しぶりに書込んだら間違えたとです。

のりぃです。
年末に事故ったとです。

のりぃです。
車を買ってからの修理代が本体価格を越えたとです。

のりぃです。
車を修理に持っていったら風邪をひいて別荘暮ししてたとです。

のりぃです。
車の修理が未だ終わってません。

のりぃです・・・のりぃです・・・・・のりぃです・・・・・・・

754キタキツネ@管理人★:2005/01/28(金) 23:13:27
>でもさ、屋根に雨樋代わりの「返し」ぐらいはついてますよね。
返しもなんもついていません。
雨樋なんてただの飾りです。
エライ人には(略


>のりぃです・・・のりぃです・・・・・のりぃです・・・・・・・
キタキツネです。
毎日6時半出社で退社が19時です。

キタキツネです。
12時間会社に居るけど残業まったくついていません。

キタキツネです。
工数があまっているらしく、有給休暇ガンガン取らされています。

キタキツネです。
明日も休日出勤で工作機械のメンテです。
たった一人でトランスファーマシーンに潜って精度出ししてきます。
たまには誰かかわってください(涙)

キタキツネです。
来月も三洋電機(株)で「お受験」です。
受験勉強まったく進んでいません。

755CAZ@サイボーグカロちゃん:2005/01/29(土) 03:47:28
◆最近のサイボーグカロちゃん:
マフラーのサイレンサー(筒状のアレね)をどっかに
落としてきたらしい・・・。
確か、先日街ん中を走ってて前方にいたどんくさいVIPカーを
抜き去るときにアクセル踏ん張ったら突然かなりレーシーな
重低音サウンドに切り替わったとですよ。
おかげで爆音サウンド全開でご近所様にご迷惑をおかけしている模様。
宇都宮の街ん中で筒を見かけたら交番に届けずCAZまでご一報を。

◆楽しくクルマを廃棄しよう!:
原価償却がゼロに等しく、買取屋さんに持ってっても逆に買い取り手数料を
請求されたり(査定料が査定額を上回った場合など。ボッタクリな店)
するのがイヤな方や、盗難車などでさっさと処分したいアナタ!
せっかく処分するなら楽しく処分しませんか?

用意するもの:
 処分するクルマ
 盗難防止用ハンドルロックレバー
 逃走用車輌
 ゴムシートとガムテープ

実行する場所:人気のない港などが好ましい。

愉しみ方(本来は「楽しみ方」であるが最近のスバル的表現):

(埠頭などでの一例。)
1.処分したいクルマから燃料・オイルなど油脂類を抜き取っておきます。
  ナンバープレートやシリアルプレート、車検証なども取り除きましょう。

2.処分したいクルマを埠頭の端っこに停め、ハンドルに盗難防止用ハンドル
  ロックレバーを装着し、ハンドブレーキを解除してギヤはニュートラルにします。

3.逃走用車輌の前側バンパーに厚めのゴムシートなどをガムテープで
  固定します。

4.逃走用車輌に乗り込み、処分車輌を埠頭から落とす気持ちで(落としますが)
  手前から助走して優しく突っ込みます。(自分が落ちないように注意)
  実行前には周囲に人がいないかを確認して、大きな音を出さずにやるのがポイントです。

5.何事もなかったようにしてその場を立ち去りましょう。

実際の突っ込み方が分からない方のために模範演技ビデオをご用意致しました。
ナローバンド回線の方はあきらめてください。
ttp://www.shadow-stunt.com/video4.avi

※実際にやると法に抵触する場合がありますので実行しないでください。
捕まっても知りません。自己責任でどーぞ。

756CAZ@サイボーグカロちゃん:2005/01/29(土) 04:16:59
第3回・宇都宮餃子オフ作戦会議専用クソスレに
新たな情報を加えました。

皆さまがご覧になられる頃には終了していると思われます。
・・・だったら書くな!!

757青パンダ@嬬恋:2005/01/29(土) 11:51:06
好天に恵まれたおかげで気温も高く、コーナーがテカテカになってます。
滑るのは楽しいけどさー、カウンター当てても変化無しってぇのはどうかと思うよ?
でも、イン側の壁を見据えたままクリアしていくのってカ・イ・カ・ン。(狙うと出来ないんだけどね) そして!この後信州に転戦する人がオイラの他に5人。しかも常連さんたち。
バカばっか。(笑)

758キタキツネ@携帯:2005/01/29(土) 12:31:46
おいらは仕事中ですが何か?
ショボーン・・・
さっきVVCの掲示板見に逝ったら、鯖移転したらしくって見られないのよん。
どこに逝ったんだろ(汗)

759あさくら:2005/01/29(土) 13:47:00
一応、 http://vvc.masayanland.com/ が新しいURLらしいです。
が、まだちゃんとあがってないみたいです。

760CAZ@サイボーグカロちゃん:2005/01/30(日) 05:29:17
◆田代対策特集:
テレビの前のみなさん、田代対策は万全でしょうか?
年々、街の道路のあらゆる所に自動化された田代まさしが
待機しているのはご存知でしょうか?

この田代まさしは車を運転中の顔やナンバープレートを何の予告もせずに
盗撮し、後日ナンバープレートの番号から所有者の居場所を特定、
果ては大金を請求してくる困ったちゃんであります。

そこで、この困ったちゃんに追い討ちをかけるべく、
私共シャボネット○か○ではこのようなアイデア商品をご紹介いたします。

「デジカメ用プチストロボ ヒカル小町Di 田代対策セット」

このストロボは本来、フラッシュを持たないデジカメ用に開発されたの
ですが、今回新開発の赤外線フィルターを搭載したことにより、
自動式田代まさしにも対応することが可能になりました!!

使い方はカンタンで、本体に乾電池をセットして付属のマジックテープで
お好みの場所に設置するだけ。
おすすめは1台をダッシュボードの上にフロントガラスに向けて設置。
もう1台をナンバープレートの上部分に設置が良いでしょう。

これだけで面倒な操作は一切なし。
くれぐれも安全運転で快適なドライブをお楽しみください。

ではこのセット、消費税・手数料・送料はすべてシャボネット○た○が
負担させていただきましてこのお値段!!
たった¥1,000,000−ポッキリで田代対策があなたのものに!!
限定数はございません!!

いいですかぁ?
たったの
¥1,000,000−ポッキリ
ですよぉ〜

悪用はやめましょうね。

761青パンダ@ららん藤岡:2005/01/30(日) 09:16:40
30時間戦い続けている青パンダでし。
スノートライアルも無事に終え、埼玉県の某所に向かってまふ。
所々記憶がとんでたり、気が付けば碓氷バイパスの最高所で日の出を見てたりしたけど、誕生日に目の覚めるような(覚めてないけど)日の出を拝むなんざ、人生初のことだぁな。

762CAZ@サイボーグカロちゃん:2005/01/31(月) 01:52:54
◆レア物ハケーン!:
○フ宇都宮製作所・野球部ユニフォームだそうです。
大体こんなもん、どっから拾ってくるんだか。
○フ関連グッズフェチの方はどーぞ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21633846

この出品者の出品物、どーも夜中に忍び込んでお持ち帰りになってる
物のような感じがしまつ。
しかも関東地方各地(うちの近所周辺も含む)からパクッってる感じだから
組織かねぇ?
男物のブルセラショップでもあるんかいな?

763CAZ@サイボーグカロちゃん:2005/01/31(月) 02:56:44
キタさん向けDVD。
GT選手権モノだそーな。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31682775

このDVDのウリはなんといっても「GT選手権」のタイトルが
付されていながら、肝心のクルマが一切登場しないところ!!

一番の問題点は、このDVDを見ていると近所の通学路で待ち伏せして
子供を誘拐したくなるところ!!
こんなんが世の中溢れてるようでは巷の犯罪は増える一方ですな。
AV未満のイメージビデオは規制してないのが不思議。

◆変態CAZの場違い「語るシス」のコーナー:
今日のお題:児童ポルノ規制法と幼女モデルのイメージビデオ

よくあるじゃないですか?
児童ポルノじゃなくても8歳だの12歳だののガキに意味もなく
スクール水着着せたり体操着着せてるやつ。
最悪なのが棒付きアイスだのバナナだのを食わせてそれをアップで
撮ってるやつ・・・。
それらは子供にしてみりゃ、充分児童性的虐待になるんじゃないかな?と。
充分想像のオカズになるっちゅーねん!!

(最近の小中学校の運動会では出入りの際に家族かどうかの本人確認がある模様)
(そんな規制が始まっちゃ、ロリヲタの唯一のオカズは上記のビデオ類が一番の)
対象物になるのはフツーに考えても予想できるでしょう)

モデルさせて撮影を許可してる親も親だな。
先日タイーホされた毎日新聞の配達員だってその類いのフェチで自宅からは
往年の宮崎勤君並みにそういったイメージビデオがイパーイ発掘されたし。
今や「かわいかったから・・・」の理由だけで誘拐事件が起こるわけで。

フツーの歌手やタレントの低年齢化も否めないですな。
中学生ぐらいの少女が印税で家建てちゃった・・・てのは余り大々的に
放送しちゃイカンでしょ。
普段着とかもブランドづくめな所とかもイカンな。
ガキ向けのファッション誌も大人向けと大して変わらないから、最近の
ガキどもは真に受けてエンコーしてでもブランド品をゲッチューする始末。
そもそも各種メディア全体がそれらが子供にとって受ける影響をマトモに
考えてやってるとは全く思えない元・インチキクリエイターのCAZです。
商売上の利益しか考えないのはまずいでしょう。
中学生とおぼしき少女がある日ブランド店にやってきて「これください」と
片手に万札持って言われて高級バッグ売っちゃうブランド店も品位が落ちる
リスクを考えてないな・・・特にヴィトンとグッチ(雄三ではない)。
アレシヨーネSVXの時のスバルDラー
(最近だとマヂェスタを売るトヨタのDラー)のように「客を選んで売る」という
ことはしてないな。
金を出せば売ってくれるという姿勢を見るとやはりボッタクリという感じも!
原価は笑える値段だな。中国産の模倣品より安いぞ。たぶん。

「子供はせいぜいユニクロだのファモックで充分!!」
「無印良品?あれは最近高級志向になってるからだめ」

(クリエイティブ職人のレモンの皮様のご意見も頂戴したいぞ!)

そういえばジャニーズJrのイメージビデオにはそういった類いはないぞ。
意味もなく上半身脱がせてるやつはいくらでもあるけど。
まあそれは社長のジャニー北川がただのホモまたはショタ趣味であるだけで。

昔、フ○フィルムのリバーサルラボでバイトしてたとき、
局部のアップばかりが写ったフィルムが大量に出てきたことがあったんすけど、
よく袋に書いてあるじゃないですか?
「公序良俗に反する内容の写真及びフィルムはお返しできません」と。
もちろんこのフィルムもそれに該当するなと判断してラボの管理者に指示を
煽ったら「芸術と言い切ってる撮影者には渡せる!」と曖昧な解答を
もらったんです。
つーことは現像やってる営業上の都合からヤヴァイ内容でも
全然気にすることなく現像に出せるということです!!
ただ、それはプロのリバーサルラボの話であって、「最速20分仕上げ!」
なんて言ってる街の写真屋さん(ミニラボで現像してる所)では通報されます。
ヤヴァ目な写真は高くてもラボに直接持っていったほうが良いでしょう。
宇都宮では乙さんちの近所と思われます。
まあ最近はデジカメが普及してますからわざわざ銀塩にする人もいないでしょうけど。

一番笑ったのが某「アラーキー」氏だけが何本ものフィルムに写ってたやつ。
荒木フェチかいな?荒木でハァハァしてるんかいな?
加納典明でなかったのが唯一の救いだな。

764レモンの皮:2005/02/01(火) 12:30:39
おぢさんは上から下までウニクロコーデネートですよ(w

765通りすがりのいしたく:2005/02/02(水) 02:10:23
>>763
タイトルがGT選手権ものと書いてありますが、
説明にはフォーミュラニッポンとあるケド・・・どっちなん?(笑)

766キタキツネ@管理人★:2005/02/02(水) 02:38:53
見られた方も見ちゃった方も気まずいよな・・・
ていうか、こんなの法廷に持ち込まれた裁判官も気まずいと思う(笑)
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200501290017.html

ワラタ
http://portal.nifty.com/koneta05/01/30/02/

青パンダさん、Xディは2月11日です。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050131AT2F2804031012005.html

勝手に移植って、こういう事してええの?
http://kotone.bunkasha.co.jp/~kenjo/iincho/

こういう文句言うヤツって案外多いんだろうなぁ・・・
乙さんが転職したくなるのもわかる希ガス
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486

PSPユーザーに朗報!
http://www.necosta.net/archives/000202.html

767CAZ@サイボーグカロちゃん:2005/02/03(木) 02:11:47
知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いビビオバンを
「買い換えるくらいならスワップしましょう。」と話を持ちかけてきました。

私の希望は、古いビビオバンの使える部品は使って欲しい。
荷物が載せられて、80km/h巡航ができる。
納品ができる。
EN07搭載。

というものです。予算は高くても5万円。

昨日届いたのですが、ビビオバンの性能が48しかありません。
古いビビオバンが52でしたから、2倍にもなっていません。
オートマもCVTから3ATに下がっています。
部品メーカーも古河電池・エクセディ・富士重工といった聞いたこともない無名で、
どうみても三流です。
ホイルキャップだけがスバルというちゃんとした会社でした。

そして、驚いたのが、アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも商用軽バンなのにATだから操作も簡単で良い。
バンは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
普通のと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって知人も言ってたし、それは間違いないと思う。
(以下、省略)

オートマのヴィヴィバンってMCで3ATのキャブ車になっちゃったのよねぇ。

昔、車検の代車で借りた卸したてのekワゴンの3ATも良い音してたな。
クラッチのつなぎが機械のくせにヘタクソだったし。
アナログのタコメーターにデジタルのスピードメーターという意味不明な
組合せ。3ATにタコメーターはいらんだろうが。
軽トラ乗ってる感覚でした。(ミニカとは違う)
ペダル式のサイドブレーキは使い辛かったなぁ。
慣れの問題でしょうけど、センターメーターって違和感がありますなぁ。
ドア内張りに付いてる脱着式のゴミ箱は評価できまつ。(余り入らないけど)

768NORY:2005/02/03(木) 09:03:25
>>767
1月はほぼビビバン生活でした。
しかもE型だったんでトルコン3ATのFF車・・・・
エアコンと燃費は嬉しかったけど、普通の道でゴロゴロしそうになるのは
非常に怖かったっす。
私のRAも結局板金だけじゃ済まなくて修正機の上にしばらく鎮座していたやうでつ。
おかげさんで今回も沢山の福沢さんと悲しいお別れを・・・・(帰ってこいよぉ〜)

しかし・・・ビビバンに乗っていた時
首都高で80km/hでRX−Rを抜いた
RX−Rでさえビビバンに勝てないというわけで・・・・(以下略)

769通りすがりの管理人:2005/02/03(木) 12:21:17
スギ花粉増量中のお天気が恨めしいです。
気晴らしにツーリングにでも行きたいけど、天気が良い日に限って花粉が飛ぶのでムリポ。

>CAZさん
私が就職したころはレオーネとかレックスとかのマイナー車種全盛期でした。
親戚に就職先を聞かれても説明が難しかったですよ。

富士重工?(°Д°)ハァ?

スバル?( ´ー`)< シラネーヨ

みたいなマイナー企業でしたね。
年寄り連中には中島飛行機で通じるみたいですが(爆)


>NORYさん、復活おめ!
>エアコンと燃費は嬉しかったけど、普通の道でゴロゴロしそうになるのは
>非常に怖かったっす。
普通のサンバーやドミンゴはもっと怖いですよ。
濡れた路面だと簡単にドリフトできますが、急にグリップを回復するとビビリます(笑)

770通りすがりのバンマスター:2005/02/03(木) 22:01:29
おれが乗ってたビビオバンっていう車は個人的に速いと思う。
エンジンの方からなんかミャーミャーうるさかったけど。
某最初の全国オフのとき某東名高速で190km/hで軽トラ抜いたよ。
まぁ、軽トラもビビオバンには勝てないってわけだけどさぁ。

>普通の道でゴロゴロ・・・
サンバーでジムカーナやって転んだ人知ってます。
・・・。
・・・。
・・・。
俺の従兄弟。

771あさくら:2005/02/03(木) 22:23:22
キタキツネ丼。
メール送ったんで返事呉。
たのんます。

772あさくら:2005/02/03(木) 22:27:49
>>768
インプレッサのstiで高速を走っていると、まじでツインに抜かれた。
スバルの中ではトップグレードのスポーツエンジン(当時)でさえ、
スズキのNAの軽には勝てないわけで

773CAZ@サイボーグカロちゃん:2005/02/04(金) 02:00:29
>>770
ネ申降臨!!

以前某あ○○ら様に「ヒゲメガネはキタさんなのか」と突っ込まれたことを
最近思い出しまして、こんな人もキタさんじゃないか?ということで
「キタさん激似人物ランキング!!」

1位 海野和男(写真家)
2位 ポール・モーリア(音楽家)
3位 トニー谷(何屋?)・・・NEW!

「CAZさん激似人物ランキング!!」
1位 田代まさし(写真家・・・ただし盗撮専門)
2位 田代政容疑者
3位 田代監督

「ヨゴさん激似人物ランキング!!」
1位 やくみつる(漫画家)
2位 募集中
3位 募集中

774キタキツネ@管理人★:2005/02/04(金) 03:36:17
>>771
PCを代替中なのでエクセルが見られないんですよ。
中古のSOTEC買ってきますた。
PA4240AVRとかいうヤツ。
メモリー増設しただけで、まだ何にも手をつけていません。
XPは初めてなので、使い方が良くわかんないっす。

775レモンのなんとか:2005/02/04(金) 16:19:43
OpenOfficeが便利です

776よごえもん:2005/02/04(金) 21:04:01
>「ヨゴさん激似人物ランキング!!」
自分で言うのもなんだけど、
稲中卓球部のサンチェ

777あさくら:2005/02/05(土) 13:57:23
ばあちゃんと孫の会話

ミニカーを持って
ば:これどこのクルマ?
孫:スバル
ば:スズキのスバル?
孫:スバルの
ば:マツダのスバル?
孫:スバルのインプレッサ
ば:スズキの?

スバヲタ共よ。これが知名度の現実だ。

キタさん、お手間とらせます。

778おつ:2005/02/05(土) 15:21:19
えらいご無沙汰です。
転職してすっかり北関東の人にもどってます。東京よりもゆっくり時間が流れている
感じがするのは気のせいでしょうか。

で、土日祝がきちんと休みになる仕事につきましたので各種イベントなんかは
以前よりも出られるようになるかと思います。ジムカに出るか、となるとちょっと
微妙ですが……。

779CAZ@サイボーグカロちゃん:2005/02/05(土) 17:36:00
>778
祝!宇都宮人復活!!

交通手段がクルマしかなく、PCパーツ探しもメンドーな街ですが
そこいらのヤマダ、パソコン工房、シグナル、電商(遊基)で探しましょう。
どーしても無いときは駅東の小っちゃいドスパラで。
小山駅西のPCデポでも可。(最近品揃えが手抜き気味)
パソコンランド21は消滅しましたのでご注意ください。
パソコンランドといいつつメーカー製新品パソコンを1台すら置かず、
店舗フロアの半分以上をエロゲー専用コーナーにしたため、
客が激変したのが原因と思われます。

◆近寄るな!危険!Pッカのルートカー:
平日の昼間、JR宇都宮駅周辺は気をつけましょう。
怪しげな(ボロい)Pッカのルートカーに注意。
最近洗ってません。コイン洗車でもいいからやりたいんですけど、
以前やったら洗車場の管理人とおぼしきおっさんに睨まれたのが
トラウマっす。
いいじゃん、5mないからRVコーナーにはピッタリ入るし、
隅々まで洗ってるからフツーの車よりもシャワー料金も3倍
くらいのお値段払ってるので儲けモンよ〜。
1回分でフツーのクルマ3台分の利益発生!!

問題はPッカの自販機が入ってない洗車場でやる時が一番怪しまれること。
T木県内の半数以上のPッカの自販機って、某八洋グループさんに委託
してるから実際にはうちのじゃないのよね。
Pッカの自販機入ってる洗車場ならすまして堂々と入れます。
なんせ本家だからPッカのロゴがデカデカと入ってるルートカーだし。
管理人に見つかっても
「弊社委託自販機の調査のついでに洗車させていただいてます」なんて
言い訳できるし。
弱点はそこら辺でサボることができない罠。

事務機メーカー系のT木○コーさんはどこにでもサボってるのがいるなぁ。
問屋町にあるT木○コー本社のモータープール見ても
インプ営業車、ヴィヴィオ営業車、プレオ営業車・・・
スバル車をバンとして使ってる車のオンパレード。
最近はスバル車以外にもミラバン営業車、ADバン営業車もあるらしい。
圧倒的なスバル車所有率を見る限り、業績が○フに依存している確率が高い。

極めつけは同業社のJビバレッジ様。
白インプワゴソ(I’s辺り。先代で言う所のCS)を無理矢理バンとして
使ってます。5ナンバーの車を4ナンバー車同様に使うとすれば維持費が
バカにならないと思うんですが。それだけ○フに依存してます。

◆お金持ち旧日本専売公社グループと商売上手○フとのいけない関係:
自販機の設置台数に比例してインプワゴソの台数も・・・。
一体、何十台買わされたんだ?
車は定価売りが基本なのよね。特約割引なんて存在しません。
たまーに生協経由の営業さんが来て「R1買わない?」と来てます。
社員数足らない会社がR1買ってどーしろと?
つーか、レガシイ売りつけれ!(半ば脅迫気味に)
会社のレガシィワゴソ(TS)が最近お疲れ気味。
エンジンがかかりにくく、オートマなのにエンスト気味。
20万キロ超えてるご老体でタイミングベルト交換してるのかは謎。
会社のヴィヴィバンも怪しい。20分ほどアイドリングしないと・・・。
うちの会社、ボロいのしかないのよ・・・。
ルートカーだってあれは特注の専用架装仕様車(愛知トヨタ謹製)だから
1台がイイ値段。本社が愛知県名古屋市なんでヨタ車買うのが自然。
(○フ半田工場のツッコミはなし!)
次はデュトロ希望。できたら2t低床ロングボデー車。
ルートバン(頭がデュトロ+首以降はハイエースのニコイチ車)でも可。

◆カコイイ!バン:
ハイエースバン。
スクエアボデーで今風なデザイン。罪なバンだ。
バンに使うのがもったいない。
これぐらいマトモだといいよね。
グレードによってはオプティトロンメーターあり!

780キタキツネ@携帯:2005/02/05(土) 17:36:43
イベントじゃないですが、明日は12時に太田市のドライバースタンドに集合です。
今回は特別ゲストにネ申をお呼びしています。

781CAZ:2005/02/06(日) 00:25:29
本日XPがお亡くなりになったため、急遽予備のHDDから
何とか復帰してます。デスクトップ上に置いてた作成中のデータも
パーになってしまいました。
この憤りは誰にぶつけようか・・・。
やっぱりゲーツかな?

>780
特別ゲストがネ申ということはDSのトイレでハッテソですか?
「ウホ!いいキツネ!!」
「アレシヨーネ、S○X!!」が当日の合言葉です。

明日の特別ゲストはレモンの皮さんが衛星中継の霊で参加します。

C@Zさんは兄弟のケコーン式に強制参加のため逝けません。
めんどくせー。代わりにおつさん出てくんない?
川田町のスーパー温泉の向かいの突貫工事で突如オーポンした
ケコーン式場らしい。
主催親族は朝8時までに現地入りが条件。

さてと寝る前に復旧作業やるか。よって今夜は徹夜だな。

782CAZ:2005/02/06(日) 03:29:37
◆Pッカ社内報にも載っていない!
CAZの使えないダメビア(ガセビアとは別物です):
Pッカという社名の由来

Pッカは昭和32年(1957年)2月22日、現会長の谷田利景が、
ニッカレモン(株)という社名で創業しました。
この社名は、当時ニッカウヰスキーさんの「ニッカバー」で
レモン飲料をカクテルに使っていただき、大変お世話になっている
ことにちなんだものでした。
(ただし、ニッカさんとの資本関係はなかったようです。安易杉)

しかしこのレモン飲料がヒット商品になり、色々な所でお取り扱いいただく
ことになったため、ニッカさんのイメージを残しながら、違う名前を
考案することになりました。
ちょうどその頃、ゴルフウェアーなどで「ニッカーボッカー」とよばれる
スタイルが流行していました(おいらは知らんぞ)。
このスタイルを気に入っていた谷田は、
「ニッカでなければ、ボッカでいこう」と思いつきました。
(だからあんた、安易すぎるっちゅーの!)

でも、「ボ」という濁音ではちょっと響きが良くないので、
「ボ」を響きがよく、音に勢いのある「ポ」に変え、
「Pッカ」と言う名前が誕生しました。
こうして昭和41年(1966年)にPッカレモン(株)に変更され、
さらに昭和57年(1982年)に現在の
(株)Pッカコーポレーションになりました。

っつーか、日本で「コーポレーション」を屋号につけるのはヴァカかと。
「株式会社」をダブらせてまうがな。別に強そうにも見えないし。
付けるんなら「宗教法人」を頭につけたほうがいいと思われ。
原点回帰策として「株式会社ZESTコーポレーション」がおすすめ。

◆架空商品:
DRIVER−ZESTすぺしゃる
缶コーヒーDRIVERにコーヒー以外の飲料として新登場!
レモンの皮まで無駄なく搾った果汁にジョルトコーラ顔負けの4倍濃縮
カフェイン、キリンメッツ北海道限定ガラナも度肝を抜く濃縮ガラナ、
チョコボール向井容疑者も愛用のマカをまんべんなく配合し、
超強炭酸で仕上げました。そのすごさは某ニトロンを軽く抜き去ります。
味は「むごいレモンコーラ風味」で、深夜の高速道路や国道を激走する
トラッカーのみなさんにおすすめできる1本です。
既に販売中の「キレートレモン」なんかメじゃないです。

SCOOTER(スクーター)
「苦味・キレ・覚める」を売り文句にした缶コーヒーDRIVERに
新シリーズSCOOTERが登場。
原チャリに萌えるキタさんをモチーフに「甘味・トロい・萌える」を
キーワードに萌え萌えなミルクココアにしました。
従来のやわらかミルクココアを2倍の濃さにした上、ミルク分を
北海道日高産濃縮練乳に切り替えた後、なぜかマックスコーヒーを
強引にブレンド。
さらに萌えキャラのイメージとしてイチゴ果汁を隠し味にしました。
イチゴ果汁に含まれる成分・ペクチンにより、トロミがあります。
パッケージ画は巫女さんキャラになってます。

◆くそボロPC:
突貫工事にてなんとか復旧しますた。
ちょっと表示がおかしいですけど。

783おつ:2005/02/06(日) 12:25:25
うあ、起きたら昼でした(お
というかもう集合時間すぎちゃってますね……。orz

784キタキツネ@管理人★:2005/02/07(月) 00:56:35
花粉症の管理人です。
太田市のドラスタで尺2のネ申と合流。
駐車場にビストロ顔のGX−Tがいて、関係者かと思った(爆)
まずT-Top用のスポーカを物色。
フロントはCAZさん絶賛の○ッ○ュマ○に心惹かれるが、リヤ用に適当なのが見つからない。
スポーカの件は一旦保留にして駐車場に移動しケロリン桶を受け取る。
キター!ケロリン桶キターーー!
ケロリンタオルもキターーー!
オマケもついていて大喜び(爆)
次に近くのPC○ポに移動。
PC用スポーカを物色し、木目のエレコム製を改造する案が浮上。
結局何も買わずにキター過多ラーメンの店で昼食。
メニュー注文中に森の熊さんからデムパを受信した携帯電話が鳴る。
雪練のお誘いだった。
みそチャーシューと餃子を食しながら、尺1ワンメイク秘密会談(謎)を行う。
その後、尺2のネ申が3秒ルール対策を調べるため、森の熊さんの家に向かう。
途中でKスペNA2強化部品を調達したのは秘密(ぉ
先日転倒したらしい中国産珍獣が遊びに来ていて、花粉対策のマスク姿を家政婦されますた。

785CAZ:2005/02/09(水) 03:44:22
◆ノーパソ拾ってきました:
ACアダプター使用専用・持ち運べない三洋電機謹製ノート
Winkey(MMX200)のダメさにいい加減うんざりしてたので、
もうちょっとマシなノートを捕獲してきました。
今回は結構マトモです。(たぶん)

禁断のダイナブックです。
ただし企業リース落ちと思われる、ごくフツーのサテライト。
定番のリカバリCD、取説無し・ACアダプターのみの訳あり品。
一応3ヶ月の動作保証付。価格はジャスト1マソ。
アキバなら3Kエソ〜ぐらいが相場だと思うんだけどまあいいや。

困ったのがドライバー。東芝のサイトは2000年以降のモデルしか
公開してなひ・・・。
つーことで富士通のサイトから使えそうなブツをゲッチューしてみるが失敗。
仕方ないので東芝アメリカで似たような型番のブツを流用。

>PC用スポーカを物色し、木目のエレコム製を改造する案が浮上。
あれは中身が金葉(KINYO)製ですよ。
一時期はTEACのOEMだったんですが、突然、金葉に委託したようです。

PC用にわざわざスポーカ用意するぐらいなら、ミニコソポのAUXに
つないだほうが遥かにまし。
うちはONKYOのSE−80PCIから光ケーブルでDENONの
D−MA3(一応ラピシア)に直結させてます。

DENONのコソポ、飽きた・・・。
見た目は高級感バッチリなんだけど使い勝手と外部入力端子数、音質が
安かろう悪かろうな状態。
最初にオンキヨーの初代FR使ってたりするとDENONの手抜き加減が
垣間見れます。
現行FRは糞なのでINTEC155がホスィ。

◆キタさん向けミニコソポ:
音聴箱 GP−S50
レトロテイストなチープコソポ「音聴箱」が発売10周年を記念して
新設計によるDENONバージョンとなってこっそりデビュー。
(本来COLUMBIAのロゴの部分がDENONになってます)
どちらかというとG.G様向けです。
外部入力付なのでPCスポーカにもなる優れもの。
スポーカも進化してフルレンジ2発からツイーター+ウーハーの
2ウェイ4発バスレフ仕様。
ただし、音質に関わるつまみ関係は「音量のみ」。
BOSEヲタ風に言わせると「開発者の理想通りのチューニングなので、
煩わしい音質調整は一切不要!!」ということです。

実際、PC専用なら音質調整は不要かな・・・。
うちも基本的にディフェート(ダイレクト)だし。

これは先日試聴しましたが低音スカスカです。
レコードを心地よい音質で聴けることを前提とした設計のため、
巫女みこナースなどを聴くにはちょっと物足りません。
ラウドネスぐらいは付けて欲しかった・・・。
中高音に重点を置いてる・・・つーか手抜き。
一旦分解してスポーカユニットをボッシュマンに変えればマトモになるはず。
または外部出力に単体動作可能なサデウーハーを増設すると良いですな。
まあ、このお値段で鉄針使わずにSP盤も聴けるならお買い得かなと。
ちなみに相変わらずCDはサーチできませんでした!!
スキップのみです。
全てマニュアル操作なのでキタさんにもおすすめできます。
DENONでも原産国は今をときめく中華人民共和国製。
富士エアーワールド(仮称)もビックリですな。

786G.G:2005/02/09(水) 10:59:47
>「ニッカでなければ、ボッカでいこう」に
                  90ヘー
 ニッカボッカ知ってるしー
 明治金鶏おでんの素も知ってるしー
 あたり前田のクラッカーは定番だったしー

>ケロリン桶
 関東サイズと関西サイズをそろえてT-Topのリアハッチに
 乗っけるのだーーーーー タイヤの代わりに。
  注目度 120%UP
      マ チ ガ イ ナイ(最近出番少なくて・・・)

787キタキツネ@管理人★:2005/02/10(木) 09:38:53
旧型尺2でスマソ

        ァゥ============ァゥ
        //∧_∧   ∧ ∧キキ
       //(´∀`) (゚ー゚*)キキ
      ●// (つ⌒と)(   / )キキ●
     γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
      lγ⌒ヽ――┬┬――γ⌒ヽ l
      lλ_,ノ  └┘   λ_,ノ l
     l  ◎       ◎   l
     (_二 二二二 [R-2] 二二二 二_)
     |lilililil|  |lilililil|
     ̄ ̄` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄´ ̄ ̄ ̄

誰かヴィヴィオのAAも作ってくれないかなぁ・・・


石松君のカー捨てレオはCDラジカセ、つーかCDとラジオなんですがね。
電子式チューナーだけど操作がアナログっぽくて選局しずらい罠。
特に運転中は選局出来ないよ。
しかも電源が切れるとリセットされるから、また選局から始めなくてはならないし。
普段はインバーターを介してACアダプターで使っています。
一応乾電池も使えますが、ACアダプターを差し込んだままだと電池が使えない不親切設計。
おかげでエンジンを切るとチューナーがリセットされます。
乾電池入れてる意味ありません。
せっかく乾電池入れてるんだから、メモリーのバックアップさせろやゴルァ!
さすがは世界のS●N▽です(涙)

788キタキツネ@管理人★:2005/02/10(木) 09:39:47
AAがずれた・・・

回線切って首吊って寝ます

789katsu:2005/02/11(金) 14:55:49
ノートパソコン拾うなら・・・
IBMとNECは意外とドライバーが落ちていて(゚Д゚ )ウマーです。
特にThinkPadは、キーボードなどもユーザーに直接販売してくれるので、多少の故障でも自力で何とか出来ます(笑

ウチのPC用スピーカーはONKYOのCR−185です。
箱説無し、本体+スピーカ+純正リモコンで2100円(税込)
下手なPC用スピーカや、5.1chサウンドシステムよりは音が良いような気がする。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
                                 /
  SUBSRU                    _____---[/]--------------_------
          __           ._ /i~~~~---------_________ _---~~_________
  | / | | / |  / /        _-/i     [  _  ]   :: :  / _-~~~     | |
  |/  | |/  | /_ /  RX-R  _-/i         :: : ::: :  : ::: / /     : :::  | |
                 -/i       :: :: :: :: :: :: :: :  / /   :   ::: ::  |
              _ /i        :::: :: :: :: ::  : :  / /        : :  |
            _ /_-_-_-_-____  :: ::  ::    :  :: : /  / /~~~-_   :    |
       ___--~~~   -      --~-~-~-___-____  /_ / (______-`  ______----
    __--~~     (~_~_~ -- _         __ _ - ~~~ `-_----~~~~~~
   /-__          ~~~~      _ _ --         |            [_
   |  ~|             ________-         ( )  |
  _/---/~~~~--(V)______   /   : : ` -     _______    |
 /__~ -_-___        ~~~(_____:_ : : )____ _-_ - - _`:   |  _______-----~~~~~~
 |  /~ |   ~~~~~~------__________~~~~~  / :  ___  `: ~ l ~~~       :: : :
  | | ~| [~~--|~~---______/--`|_______)   /; /~ / ~':  | :l   : : ::::: : : : ::________
  |__'-/ ~---|      | |   |----l  /; /_` / /-'|  |_l____-----~~~~~___~____-
    ~|-:-____|--_______ _| '-__/__--/   |; |_ ( ) _ i  |_____-----~~~~~
     -: : : :~~_-------______________---」  |/ / |  : |
      ~ - ~                'i  :_/ _ -:_: /
                          ' -____ -
                                       白亜R/Powered by ギコペ(爆
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

790通りすがりの晒されネ申:2005/02/11(金) 22:06:02
中の人などいない!

                   __,-================┤=┐.,,,        
                 ,,,/               /// ̄\'
               ,/∧_∧             ノ / __,,,,,|,||
            ,,/_(´∀` ) _____  / ,/ (  /‖
           /ー---------------------┘ └─ ̄ ̄,,,,ヽ                
        〆`                  ,,,-''   ⊂===   │
      /丿                 , ,/  }          |  /,
      | ソ_______┌-----__________,,/  " /  /ヘ        //|            
      --__,, ,,__,,,'       /_ (( )) ノ  /   │    //||
     |ヽ._   // (∵) | ヘ────= ̄´  /  /⌒|    _ /| ‖          
     |  `"ミ┘| _______   `___,,,,,,,,,---ノ   /  /  || __,,,- ┘|       
     () --- ,,,,,,,,,,,,,,,,,___        ________-/  /|‖‖ ̄,,-~|,,,-|            
     \   ̄=|||||||||||||||||||=====/ ̄((◎)    / |,| ‖-゙゙              
      \|== |    R1 |----/         /|   /     
        丶||丿=============---------┘ |  ノ                 
                            ヽ   '''''''

791CAZ:2005/02/12(土) 00:35:17
>>789
katsu様もオンキヨー派ですか。
やっぱしこだわる人はオンキヨーユーザーが多いよねぇ。
あそこってバブリーな頃のアイワに似た性格があるから好きです。
今のソニー内アイワブランドって・・・。
糞ニーワールド全開じゃん。ソニータイマーも搭載されとるし。
昔持ってたバブカセの銘機「シュトラッサーSR8」って今見ても
新鮮ですよ。
オンキヨーでカーステ作ってくれないかな。

◆業務連絡:
先日、本社より連絡がありまして、
「ぽっかぽかレモン」「コーンスープ」「おしるこ」の生産が終了した模様。

んで、4月下旬ごろにリアルな缶コーヒーが出ます。
先日、テイスティングサンプルをいただきましたが、
フタを開けた瞬間、コーヒー豆を挽いてる時に香るあの香りが漂います。
缶の形状はキリンの「ファイア」のリシール缶に似てますが非なる物で、
飲み口がさらに大きめになってます。
一般的な人が飲むとすると、鼻先まで覆う感じです。
ゴクゴク飲む時って、途中に呼吸をしますよね?
今までのリシール缶だとその辺の空気を鼻で吸ってましたが、うちのは
鼻先が缶の飲み口に覆われる形なので、自然と缶内部の香りも一緒に
吸い込む形になります。この時点でカンの鋭い方はお分かりかと思いますが、
うちの新製品は味だけでなく香りも同時に楽しめる、
いわば「一口で二度美味しい」ってやつです!
商品名は「ア○○○○ス」(伏字ですいません)。
販売価格はコストの関係上130円定価です。

◆R2缶復活!?:
G馬県内の○フ内でも出回ったDRIVERのR2缶ですが、
多大なるご要望により(○フ関係者から)、数量限定で復活する予定です。
今回はG馬県内の○フ内以外になんと、T木県内の○フ内にも登場!?
ええ、上層部に掛け合ってきましたんで条件付ながら出す予定です。
今回は生産本数が前回よりも少ないのですぐに消えます。
もし見かけたら早めに保護してください。

※R2缶入手についてのご注意:
○フとの契約上、一般ルートには出せない商品のため、前回同様に
CAZ経由での横流しは致しかねます。予めご容赦ください。
G馬エリアではキタさん及び森の熊さん、T木エリアではMisakaさん
に各自捕獲依頼してください。

792キタキツネ@携帯:2005/02/13(日) 11:47:58
現在三洋電機(株)東京製作所にいます。
あと1時間で学科試験開始です。
群馬県にあるのに東京製作所を名乗るのは変だと思います。

793NORY:2005/02/13(日) 13:45:26
>>789
IBMなら任してください。
部品は出せませんが、かなり古いデバドラとかマニュアルとか
いくらでもI社内には転がっています。
「こんなものが欲しい」などありましたら一声いただければお客さん家を捜索しに行きます。

794キタキツネ@携帯:2005/02/13(日) 14:35:17
学科試験終了しますた。
今から自由の身です(謎)
冷や汗かいたので、これから赤城山の温泉に逝ってきます。

795通りすがりのいしたく:2005/02/14(月) 01:08:17
森の熊さんへ>
3秒ルールについて質問があります。
メールくださいm(__)m

796キタキツネ@管理人★:2005/02/14(月) 21:42:03
三菱重工がガソダムを製造するそうです。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20050205/mng_____kei_____002.shtml

リコールがいっぱい出そう(w

CAZさん、発売時期教えて>尺2缶

797あさくら:2005/02/15(火) 22:00:25
わたしも、日曜日が休みになりました。
近所でジムカやるときには出てもよいかも。

つわけで、来シーズンの予定まだ〜?チンチン

798キタキツネ@携帯:2005/02/15(火) 22:17:52
プロクルがだめなら味スタか埼スタかな。
7台集まればワンメイクが出来ます。
KITのリンクから行ける事務課の穴も考え中。
ただし、インプレッサ中心らしく、Kカーだと転倒の危険有り。 新スレ立てて会議しますかね>尺2のネ申様

799通りすがりの尺2ネ申:2005/02/15(火) 23:21:06
プロクルの資料請求フォーム見ると完全に消えてます。
やる気ないみたいです。
参りました。走るイベントがない・・・
正直どこも敷居が高くて困ってます。
こうなったら独自開催ですか?(笑)
みなさんの知恵が借りられたらいいので、新スレ立てた方がいいかも?

800キタキツネ@管理人★:2005/02/16(水) 02:36:55
新スレ立てますた
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/2108/1108486415/-100

かまわないのであちこちに宣伝しちゃってください。
もし荒らされたらこちらで対処しますんで。

801キタキツネ@管理人★:2005/02/22(火) 12:38:06
T−Topのエンジンオイル&ECVTフルードの交換しました。

エンジンオイル交換:技術料¥750
エンジンオイル:プレミアムSL級:2.5㍑、¥1500
ECVTオイル交換:技術料¥1000
ECVTオイル:2㍑、¥2000

お得意様値引き工賃30%、部品20%
工賃−525円、オイル−700円

全部で¥4226
安いのか高価なのかよくわからん(汗)

ちなみに作業を依頼したのは、ネ申の車の出所にもなっている某富士協栄です。


そういえばレガシィのリコールなんですが↓
http://www.fhi.co.jp/recall/data/05-02_14.pdf
スタビライザーがズレてブレーキ系統に干渉、液漏れして制動力が低下らしいんですが。
対策部品を見たんですけど、スタビが滑らないように固定するわけですがね。
普通のゴムブッシュをスタビにはめて、ホースバンドで固定するだけみたいです。
こんなんで大丈夫かなぁ・・・
ハイグリップタイヤを履いて、強引に横Gかけて旋回すると、スタビが簡単に滑ってしまいそうですが。
この程度で固定できるんなら、VVCマフラーのプロペラシャフトとの干渉も楽に直せるんですが(ぉぃ

802CAZ:2005/02/23(水) 03:47:14
◆私も交換しました。「Newタイヤ編」:
今日(と言っても日付上は昨日か)、仕事の帰りに
CAZ号のフロント左タイヤが突然パンク〜バーストしました。

道路の端っこで予備タイヤに交換しました。
予備タイヤを見て唖然。
「ぬわんじゃこりゃぁぁぁ!!」
最近の軽自動車の予備タイヤも普通車同様にチープな細いタイヤなんですね。
(正直、知らんかった)
ヴィヴィオん時は標準装着品とさほど変わらないヤツだったような・・・。
実質上の値上げですか?それとも見間違い?
プレオに付いてるRE01ってプレオ専用品なんですって?
(以前パーツセンターで聞いたことがあるんですが。
市販モデルのRE01とは微妙に違うらしいが良く分からん)
トドメは純正で買うのも、市販で買うのも値段の差はほとんどないとか!?
Dラーの見積もりを見せてもらったら1本でも「ふざけんな!」みたいな
値段でした。
やはり青プレ2号氏宅を深夜に襲撃するしかないか・・・。(犯罪です)

今月はニューアルバム(CDね)制作に思いっきり投資しちゃったんで
予算に余裕がないんですが・・・。
現在制作中のアルバムはCAZの物ではなく友人の物で、おいらが
プロデューサーとして色々指示を出したり、編曲を手伝ったりしてますが、
これ、ある意味「おヴァ歌謡」です。
毎年恒例の「死ぬゼ!シリーズ」に充分対抗できます。
まだ仮歌試作の段階なので何とも言えませんが、完成したらキタさんに
「お裾分け」いたします。
仮歌試作の時点で「事故れます!」「死ねます!」「帰ってこれません!」の
三拍子揃っています。
特にヴォーカルが恐ろしいので、おつ様にはとてもおすすめできません。
リリースしたら翌日には回収騒ぎが起こってもおかしくありません。
殺傷能力120%(当社比)です。
全曲聴いた後には「アーヒャッヒャッヒャッ!!」と
精神病院送りになります!!
まさに「音楽界の自爆テロ」。
オリコンにも引っかかりませんが、間違いなくキタさん向けです。

803あさくら:2005/02/23(水) 22:32:39
ヴィヴィオのスペアタイヤも細い奴でしゅ。
カロスは前オーナーが変えてあった可能性大。

改めてキタさんの自己紹介を見たら、
「嫁さん募集中」が横線で消してあるの見て、
「完売しました」って意味かと一瞬。

804CAZ:2005/02/24(木) 01:12:58
>>803
最初のカロスは1オーナー、17000km、車両本体価格36万エソ
だったんですが(確か)、スペアタイヤの入ってる所になぜか
「金田たつえヒット曲集」というカセットが転がってました。

>カロスは前オーナーが変えてあった可能性大。
たぶんねー、標準タイヤも12インチの細いヤツだったから違いに
気づかなかったんじゃないだろうか?(em相当のM300)
レガシィと同じフォレストグリーンマイカって所がちょっとお気に入りでした。
フツーのヴィヴィオの緑はビストロと同じビンテージグリーンマイカですので。

「マイカ」って「雲母」のことでしたっけ?>あさくらさん
間違っても「う○こ」じゃないですよね?

地球にやさしい、う○こ(ヒトの)を配合した新世代塗料を採用!!

漢方薬には子供のオションションを粉末にしたのがあるくらいですからね。
あ、そうそう、青○様よりいただいた「亀さんゼリー」、
未だに怖くて開けてません!!

805キタキツネ@管理人★:2005/02/24(木) 05:27:24
マイカ=雲母です。
う○こではありません。

マイカ塗装はメタリックより難しいので、あんまりお勧めできません。
板金屋に再塗装に出すと、とても嫌がられます。
レックスのホワイトマイカを○フ本工場の板金屋に持っていくと、
同じ色に塗る自信が無いとかで再塗装を断られますた。

>802
アヒャヒャなCD、お待ちしてます。
自動車保険はたっぷり入っているのでご心配なく(誤)

806傍観者のCAZ@エロ物専業:2005/02/25(金) 02:55:07
>>805
昔、そのカロスのリヤクォーターパネルに大きなヘコミを
作っちゃったことがあったんですが、板金屋のおっちゃんは
定番のパテ盛りコースの後、妙にニヤニヤしながら塗ってました。
深緑メタリックと市販のボデーペン(一応フォレストグリーンマイカ)を
交互に何度も吹いた後、テキトーにボカシ缶スプレーでボカシ攻撃。
コンプレッサーのツールなんぞ一切使ってません。
市販の缶スプレーを器用に使い分けてました。
テキトーながらもさすがはこの道30数年の職人。
斜め角度からマジマジと見ない限り分からない程の抜群の仕上がり。
市販品を使うことで塗料代も激安に済みました。

>自動車保険はたっぷり入っているのでご心配なく(誤)
いえいえ、聴覚と脳力に重大な損害を被る可能性があります。

807キタキツネ@管理人★:2005/02/25(金) 11:38:10
5月連休に北海道へ旅行に行こうと思い、いろいろとネットで情報収集しています。
主に日帰り温泉とか、キャンプ場なんかですけどね。
そんなわけで、とあるHPの掲示板で見つけた書き込みがあるんですが。
以下コピペ↓


 米国留学中の者です。
北海道にいるときにはカヌーツーリング,渓流釣り,沢登りなどをしています。
普段はキャンプ場に行くことはしません。
さてたまたまこのHPを見ていたのですが、敢えて一言言わせてもらいます。
キャンプを始めとした野外活動が昨今盛んになっています。
多くの人がキャンプに行くようになっているようです。
量が変われば質も変わると考えれば,多くの投稿者が書いているようにマナーの悪い人間も相対的に増加するでしょう。
それはもちろん問題視すべきことです。
 しかし,ちょっと考えてみてください。
皆さんが楽しく「アウトドア」しているキャンプ場、それらの多くは昨今のアウトドアブームで地方自治体が作り,運営しています。
それらのキャンプ場の多くはもともとあった本当の意味での自然を壊して作られているということを私たちはどれだけ自覚しているのでしょうか?
もともと自然のままであった場所の木を切り,川を改修し,芝生を植え、そのようなキャンプ場でアウトドア」を楽しむ、何か変だとは思いませんか?
特に渓流釣り好きの私にとって腹立たしいのは、そのようなインチキキャンプ場を流れる自然河川にわざわざ在来種ではない山女を放流することによって、ネイティブの岩魚が駆逐されています。
当別のX」などいい例です。
しかも多くの場合,キャンプ場やそれに付随する施設整備は批判が多い公共事業として作られています。
「土建国家ニッポン」の縮図がそこにはあります。
 そのような川で山女の稚魚を釣り、キャンプを楽しむ方々よ!そのような矛盾に気付く感性と常識を持ってください。
 私はキャンプをするなといっているのではありません。
今のようなかたちでのキャンプ、そしてその問題点に気付かない(フリをしている?)我々の姿勢を言いたいのです。
 カヌーイストの野田知佑さんは「日本人はタコが自分の足を食べて生きるように、自然を食い物にしている」と言います。
また普通の自然観を持つ人間ならば、今の日本の自然の現状を,楽しいとか美しいとか言っていられる場合ではない。
北海道の人はもっとこういうことに怒らなくてはならない」と。
北海道は自然が豊かであると思われ、また,北海道の人間もそれを何の疑問もなく受け入れてきました。
しかしそれはウソです。
ここちいいだけの北海道イメージの裏で,どれだけ北海道の自然が行政によって破壊されてきたか。
キャンプ場でのマナーも大事でしょうが,それ以上に大事なことを我々は見落としてきたのではないでしょうか。
ゴミを拾っても森林が伐採されれば,山の保水力は回復しないし、コンクリートで固められた川のゴミを拾っても、無意味なのです。
そのところを考え,行動することによってはじめて、本当の意味でのアウトドアが楽しめるようになる,そう思うのです。

808キタキツネ@管理人★:2005/02/25(金) 11:38:46
いやぁ、長年北海道に住んでいると気がつかないもんですよ。
私も北海道を飛び出してもうすぐ20年になりますが、確かに以前ほど北海道に魅力を感じません。
それどころか、変わり行く北海道の自然・・・人工的に作られた自然環境に嫌気がします。

10年前位からですかね、北海道に帰るのがいやになったのは。
その原因のひとつが、北海道の自然破壊です。
私も子供のころには両親に連れられてキャンプ場とかに行きましたが、
当時は電気や水道もまともに無いキャンプ場が多かったですね。
最近のキャンプ場に比べれば不便極まりないですが、

そのかわり、カラオケも無く、花火を持ち込むDQNもいない。
夜は真っ暗だし、キャンプ場までの道もほとんど舗装されていない悪路。
迷惑な人が少なくて快適でした。

うちの親父は昭和一桁生まれで北海道開拓農家の三男坊。
北海道の自然に詳しく、海山川からの食料調達&調理に重宝しました(爆)
最近は知ったかぶりで山菜やキノコを取って食中毒起こすアフォも多いですが。
キャンパーにもそんな知ったかぶり、脳内ルールのアフォが増えましたな。

もともと自然環境は優しくないです。
特に北海道は生物にとっては厳しい環境です。
でも、そんな文明から切り離された不便さを楽しむ。
ある意味自虐的な遊びがキャンプだと思うんですが。
というわけで、あさくらさんはMの人?(違)

実はですね、北海道に行く度に立ち寄る場所があるんですよ。
このへん↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E143.7.14.9N43.17.44.4&ZM=6
子供のころに行ったキャンプ場で、神秘の湖と言われた場所です。
舗装されていない悪路を延々と走り、気分は川口探検隊(笑)
当時は訪れる人も少なく・・・まぁただの空き地に管理等と簡素な炊事場があるだけ。
当然電気や水道なんて無くって、静かで良い場所でした。
手付かずの自然がそこにありました。
天気の良い朝はね、朝靄が湖に立ち込めて美しかったです。

それがねぇ・・・今じゃホテルが林立して、湖畔も護岸されて、観光客がイパーーーイなんですよ。
もう見てらんない。
思い出がブチ壊された気分で腹立って、もう2度と行くもんかと思いました。
で、それ以降そんな場所をいくつも見て回り、そして北海道に帰らなくなりました。

本当に北海道って魅力が薄れたよなぁ・・・
昔は自然の魅力に溢れた場所だったけど、今じゃ遠くて不便な場所。
人工的な自然なら群馬にも東京にもあるしね。
将来、たとえば定年とか、人生リタイヤしても北海道に住みたくないよ。
赤城山の麓に温泉付の別荘があるから、そこで十分だな(笑)

809キタキツネ@管理人★:2005/02/25(金) 11:43:36
ちなみに、北海道の従兄弟が面白いこと言いました。

政治家が山を切り開いて広い道路を作ってくれた。
その道路を通って、みんな北海道を出て行ってしまう。

・・・・俺のことですか(爆)

810キタキツネ@管理人★:2005/02/25(金) 11:56:05
長々と書いたけど、キャンプ場で宴会してもいいんですよ。
ただね、他人に迷惑をかけるなと。
騒いでも怒られない場所と、夜は静かにしなければならない場所がありますよと。
そのへんを確認しましょうねと。
そんなに宴会やりたきゃ筑波山に来いと(ぉぃ

まぁ、静かにキャンプを楽しみたい人には、不便な場所をお勧めします。
というか、そういう場所こそ楽しめると思いますが。

811katsu:2005/02/25(金) 22:57:24
大型特殊免許を取得しました。
但し、大型特殊免許取得以降、運転歴が・・・・・。まー、いつものことだ(w

>791 
オンキョー派と言うより、気に入ったのが、たまたまオンキョーと言う方が正しいかもしれない。
問題はオンキョーを聞き慣れると、他のスピーカの音が気に入らないような気がするのは気のせいだよな。
CR-185に光入力端子(AUX用)が有れば、申し分ないけど、諦めるか。

>793
今困っているのは、ヒンジが壊れて分解=>復旧をしようにも、分解したら最後。
戻せなくなるような気がして怖い。誰かスペシャルアドバイザーで手取り足取りm(_._)m
※一応仮復旧しているので、使用には耐えられるけどね(^^;;

>807以降
整備されすぎたキャンプ場は、従来のキャンプと普通の宿の中間点に値すると思っているので、キャンプのハードルが低くなって 歓迎します。でも、建設費も改修できない赤字経営で税金を投入されるのは、別の意味で問題ですけどね(−−;;

まー他人に迷惑をかけないで、ゴミの処理を確実に行っていればOKだと思うんですけど(^^ゞ

仕事をしていると、川釣り禁止区域で釣りをするひと、河川にゴミを残留させた後をよく見かけます。俺としては、金払って釣り堀に逝ってくれた方が助かります。ハイ。

暗くなってしまった。
北海道良いよ。
千歳・砂川・十勝・白老。羨ましいなぁ

812傍観者のCAZ@裏物専業:2005/02/26(土) 02:41:33
>>811
>オンキョー派と言うより、気に入ったのが、たまたまオンキョーと言う方が正しいかもしれない。
おいらもそのルートでオンキヨーに辿りつきました。
それまではアイワ一筋でした。
ちょうどアイワが得意だったドンシャリ系のお子様用を卒業して大人用コンポを
探してた際、最終的に絞り込んだのがデンオン(現・デノン)とオンキヨーでした。
デモ機で試聴してもデンオンはいかにも「クラシック専用」と思わせるバランス重視な
出音(でおと)で第一印象は余り良くなかったのですが、オンキヨーはジャズやフュージョン
といったBGM系をはじめ、ポップスやロックまでをもそのカタチからではまったく
想像できない「順応性のある味付け」「欲しかった音が出る」と感じたため、
オンキヨーにしました。
カタログもロクに眺める、下調べをすることもなく、ほぼ即買い状態でしたが、
箱から出して驚いたのは、これでもかと言わんばかりの外部接続端子数。
今後の輸入スピーカーへのランクアップも見据えて設計されたという4オーム駆動のアンプ。
細めながらも標準添付品のスピーカーコードは「モンスターケーブル」。
おいらが買った初代FRの一番下位セットに付いてたD−032Aというどこかプアな
ニオイがするスピーカー(マレーシア産)がなかなかヤヴァイ音を叩き出すんですよ。
試しにツイーターを外して中を覗いてみたら、極太コンデンサーで武装した、
なかなか立派なネットワークが組まれてました。
現在使用中のデンオンSC−E717R(プッシュプル駆動)なんかはハナクソみたいな
ネットワークでガッカリしました。結構な値段の割にいい仕事しないし。

>問題はオンキョーを聞き慣れると、他のスピーカの音が気に入らないような気がするのは気のせいだよな。
気のせいじゃありません。
他メーカー品には余程の事がない限り、浮気できなくなります。
当のおいらでさえ、標準装備品のおまけスピーカーで満足してましたから。
設置スペースがあればトールボーイにしてもいいかな、と思う程度です。

現在のデンオンコンポは音が細いのでアイワの激安スーパーサデウーハーを
つなげてバランス取ってます。

最近出たらしい、ケンウッドのゴールドパネルのコンポ、いい音してますね。
(K’sシリーズでしたっけ?)
おいらはああいった出音のコンポが好きです。

◆番外編・レモン皮様向けコンポ:
バング&オルフセン(デンマーク?)のベオサウンド・シリーズ。
バブルCDラジカセ並みの内容でお値段は30万円。
もちろんスピーカーは別売り。(約10万円)
マカーなデザイン職人さんやスティーブ・ジョブスでハァハァできる人向け。

◆キタさん向けスポーカ:
ダイソーで入手可能な「手もとスピーカー」。

813キタキツネ@管理人★:2005/02/27(日) 17:16:30
またアフォなメールがきたんで晒しておきます。


Subject: 県立青葉女子校新入学生への連絡【保険室より】
From: "【保健室】室井" <newsletter@ostashkov.com> | 迷惑メールとして対処 | アドレスブックに追加
Date: Fri, 25 Feb 2005 08:34:49 +0900 (KST)




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
新入学生の皆様へ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

新入学生の皆様、合格おめでとうございます。
当校では、健康に学業を推進していただくために
入学式の前に、性病等の健康診断を実施致します。

実施日:    3月23日(水)
受付開始時間: 午前10時〜
受付場所:   校門正面玄関前(銅像の有る付近)

当日の服装ですが、
必ずフロントホックブラを着用してきて下さい。
乳ガン検診と内診が有ります。

当日の注意ですが、
当日朝の朝食では、必ず飲み物を十分摂取してきて下さい。
コップ一杯(150ml)の検尿があります。
当然ですが、前日の「いけないこと(H等)」は控えてきて下さい。

↓詳しい事は下記のサイトで案内しています↓
http://www(削除)




確かに来月は社内で健康診断うけるけどさ(ワラ

814通りすがりの尺2ネ申:2005/02/27(日) 20:37:15
>>813
漏れにもキター!

815katsu:2005/02/27(日) 23:55:42
>812
元々はVictor機器が多かったりします。
昔(平成に変わった頃)は、妙に重低音に偏った機種が多いなか、比較的バランスが良いような気がしてVictor(RC-X90って言う9万ぐらいのラジカセ)を買った覚えがあります。
カーステレオも何故かVictorが多くて、コッチは音というより液晶パネルが大人しい事と、価格の割には音質が比較的良い(様な気がする)ので、結局Victorが続いています。
でも、何故かスピーカーはアゼストだったりします(^^;;

DVD-VIDEO視聴の場合、CR-185に光入力が無くてチョット不便だったので、光入力がある5.1chサウンドシステムを色々調べていました。同価格帯で探すと、確かに全方位から音がして低音は良いけど、バランスというか高音域がイマイチ好きにならなくて、結局今のミニコンポに落ち着いていたりします。

ケンウッドかぁ〜。
低価格ラジカセと無線機のイメージが強くて、あんまり上のモデル確認したこと無かったなぁ(^^;;;
・・・・。なにーーーーーー
デジタル入力有るし。余計(MDね)な装備が無ければ更にOK!!
聞かなきゃ良かった。orz


拘っているわけではないけど、ディスプレイ(TV含む)は三菱が多くて、ビデオデッキは何故か東芝が主体です。何を買うときもメーカーじゃなくて仕様や直感で機種を選んでいるつもりだけど、大体メーカーって固定してくるんですよね。困ったもんだ(−−;;

>813
俺にも来た

816傍観者のCAZ@裏物専業:2005/02/28(月) 03:18:04
>>815
RC−X90
縦型のFL管が美しいCDIOSS(しーでぃおす)ですねー!!
のちに某BUCK−TICKがCMやるようになってからは
サデウーハー搭載の「7ショック・スポーカ」とか出てました。
今で言う所の6.1ch・・・サラウンドじゃないから2.1chですな。
糞ニーの「DODECAHORN」に対抗したと思われる「G−HORN」が
炸裂してました。

◆三菱のテレビ:
ソニーのソナホークのスイーベルスタンドばりにリモコンで筐体が左右に
グイーングイーンできるテレビがありましたね。

ソナホークから見た三菱のテレビの弱点
上下の向きが変えられない(ソナホーク下位機種もそう)
人感センサーで人のいる方向に自動で向きが変えられない(後期ソナホークのみ)
ダイヤ管は原理的にソニーのトリ管のパクリ。
(しかし、トリ管の弱点を克服しているので耐久性もバッチリ!)
トリニトロン買うならダイヤモンドトロン買ったほうがおトク。
三菱の廉価ディスプレイ・ダイヤフラット管はそこら辺の
海外製フラット管を流用しただけのため、余りおすすめできません。

あ、ウチは先月まで19インチのトリ管ディスプレイを使ってましたが
ハッキリ言って邪魔なので捨てました。
近所のK’Sで叩き売りされてたDinner製(主に産業用では定評のある)
の激安17インチ液晶に変えました。3万円也。
長時間作業やってても目が疲れなくなったような気がします。
(目薬の点眼回数が減ったので)
反応速度もそこそこなので通常使用には申し分がないのですが、
ノンリニア編集とかやってると若干のモタつきがあります。
ちなみに未点灯箇所は1箇所だけでした。(5箇所以上だと交換OKらしい)

サデウーハー大好き・いしたくさん向けバブルなデフレラジカセ
JVC RV−X70
ttp://7yuuki7.fc2web.com/rv-x70/rv-x70.htm
フロントのフルレンジとは別に独立駆動のサデウーハー2発が
ご近所様にご迷惑をおかけする程の重低音を叩き出します。
別売品でDC12Vシガープラグがあるので尺2でドカドカ鳴らすのもOK。
路上パフォーマンスしてる人の所に混じって「やらないか?」も可能。

キタさん向けバブルラジカセ
三洋電機 PH−WCD950
ttp://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/hoyuu/phwcd950.htm
ガソダムフェチがこぞって買い漁った(ジャンクで)と言われるバブカセ。
「ズシーンアクセル」をカチャカチャいじると重低音がシフトアップ(謎)します。
(スポーツシフトみたいなもんですな。一応3段)

レモンの皮さん向けバブルラジカセ
シャープ FX−1000
ttp://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/hoyuu/fx1000.htm
マカー受けするデザインで定評のあったSEGNOシリーズの最終付近の
モデルです。ヤマハ開発のAST(YST)が搭載されてます。
オレンジのライティングでなおかつタッチパネル液晶!!
当時、CAZもハァハァしてました。

初代SEGNO
シャープ QT−77CD
ttp://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/hoyuu/qt77cd.htm
ASTが初めてカタチになって出たモデル。
フルレンジとは思えないマターリとした楽器に近い音色が特徴。

型番忘れましたが、シャープでカーステレオみたいなデザインのバブカセが
あったんです。ツインカム(DOHCではない)のカセット付きで、
ミニミニコンポのはしりみたいなやつ。

バブカセ出してください>各メーカー殿

817キタキツネ@夜勤:2005/03/02(水) 02:26:04
イヤホンラヂヲのお勧めは?
AMとFMが聞けるやつ
あと、ドキュモの新機種も
SO503i使ってるけど、いいかげんボロくなってきたんで
カメラついてて、掲示板見れるヤツ

818あさくら:2005/03/02(水) 22:45:58
レスが遅くなったけど。

キャンプ場の存在は、アフォ共を閉じこめる空間としては
大変よいと思う。
これがないと、所かまわずゴミと迷惑をまき散らすだけだからね。

 ゴミ箱の周辺が汚くなるのはしょうがない。
 ゴミ箱が美観を損なうのはあきらめよう。
 ゴミ箱がないと、ゴミはとどまるところを知らないんだから。
 上記の理由により、ゴミ箱を自治体が作るのは当然であろう。

という、ゴミ箱=キャンプ場理論はいかがだろうか。


てわけなので、>>807のようなプロパガンダをまき散らす
過激自然保護派偽善サヨク共に騙されてはならない。
文面からして、社民党と同じ電波が痛いくらいに感じられるぞ。

819あさくら:2005/03/02(水) 22:47:27

キタタン
政治色が濃いと思ったら削除してかまいまへん。

820傍観者のCAZ@裏物専業:2005/03/03(木) 02:42:30
>>817
>イヤホンラヂヲのお勧めは?
ダイソー謹製ラヂヲ。
AM専用とFM専用がありんす。
専用のイヤホンが別売りなので全部揃えると420円(税込・電池含む)。
500円あれば、ばったもんの少しマシなのが買えますね。
アンドーインターナショナルとか・・・。

CAZの裏ゲノム研究所にてVVCバージョン化キットが
出ているはずです。(AM仕様とFM仕様があります)
デフォルトの前面パネルシートを剥がしたのち、このキットを
貼り付けることでVVC仕様が勝手に作れます。
制作費・・・50円以下。
ダイヤル式タイプ専用です。

821キタキツネ@管理人★:2005/03/04(金) 09:51:49
ゴルァ!
夜勤だってのに雪降らしたりすんな!


>818
まぁ、私が一人でキャンプ場を利用することは無いし。
野宿するなら車の中だろうし。
車で寝泊りするんなら、サンバーかドミソゴ買うだろうし。
あぁ・・・またサンバー欲しくなってきたな、旧規格でサンルーフ付のやつ。
私が子供のころに経験したキャンプは、働くクルマの日産キャラバンで寝泊りしました。
室内を上げ底にしてフルフラットの床で寝泊り。
荷物は床下収納。
セキュリティーは番犬を連れて行きました(笑)


>820
サンクスコ
お礼にこんなの貼り付けておきます。
http://www.samurai-tochigi.com/gohei/index.htm

そかー、ダイソーで探せばよかったんだ。
コヂマ電機で探したらえらい高価で挫折したんですよ。
VVC仕様ホスィ・・・

822傍観者のCAZ@裏物専業:2005/03/05(土) 04:11:20
◆今日のおすすめ(できない)ペエヂ:
以前話題になった病院のページ並みに見辛く、某レモンの皮様に
殴られそうな「焼き芋屋さん」のペエヂ。

おそらくHPビルダーの「どこでも配置モードで作成」と思われ。
(未確認)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~idouimo/#

823レモンなんとか:2005/03/05(土) 12:58:53
どこでも配置モードでよくここまで頑張りましたで賞
http://www.fuchu.or.jp/~aircon/

824傍観者のCAZ@裏物専業:2005/03/08(火) 03:54:25
◆レモンなんとか様向けカーステレオお取替えキット:
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44274367
オーダィオの「マッキントッシュ」と
こんぴうたの「マッキントッシュ」が熱烈スワッピング!?
ipod繋げてハァハァし放題!!
まさにマカー向けのセットですな。

しかも各社用の汎用カプラーでボルトオンで接続できちゃうってんだから
なかなか良心的。
唯一、良心的じゃないのはお値段かな・・・。

CAZ号もB4の事故車からマッキントッシュかっぱらってきて
禁断のマッキントッシュ仕様にしちまおうかな。
でも、サデウーハーにピッタリな場所がなひ・・・。

◆CAZならこんな接続プランじゃ!!:
F/Rスポーカ・・・純正12せんち。(あぜすと・中国製)
サデウーハー・・・秋葉原で売ってる激安楕円うーはー。(だいとーぼいす製)
ひみちゅ兵器・・・さうんどしゃきっと(さうんどさいえんす製)

絶対ビビるな・・・。特に紙製980円楕円ウーハーが。

◆変態!CAZの貧乏チューン:
プレオのメーターを初期RX−Rと同じ赤色メーターにしてみました。

材料:赤色透明下敷きB5サイズ(ダイソーで100エソ也)・・・これだけ!

1.暫定位置合わせ
メーターパネルの化粧パネル?をネジ2本外してぶっこ抜きます。
おもむろに下敷きをメーターパネルにあてがってみます。
トリップメーターのリセット爪楊枝が当たる部分を予めマーキングします。

2.貫通式
1.でマーキングした部分をやや大きめに「気合で」穴を空けます。
貫通式をやると下敷きは「お嫁に行けなくなる身体になる」ので気合でどうぞ。
(意味不明)

3.取り付け
そのまま先ほどの穴に爪楊枝を貫通させた状態で化粧パネルをハメ込みます。
下敷きを挟み込む状態になります。メーターのカバー(透明のね)に下敷きを
「はべらせる」様にすると良いでしょう。

4.鑑賞タイム
夜になったら照明ON!!
ノーマルでは緑色だったメーターが怪しいディープな赤メーターに大変身!
レッドゾーンも見えるし、指針のお箸も見えるから「こりゃ完璧ぃ!」と
思ってたら方向指示器が見辛くなりました。

事故らない程度に完全自己責任でハァハァしてください。

うーん、相変わらずヴァカだのう。

825NORY:2005/03/08(火) 17:57:50
尺|目撃情報

私の勤務するすぐ近くに天然温泉が出て超戦闘が開業しました。
どんなものかと覗いてみたら尺|が鎮座しておりました。
う〜ん、微妙(笑
ちなみに温泉は「中の上」って所です。

>キタさん
しょうなんの超自動後退から15分くらいの所ですのでお近くまでお越しの際は
是非声をかけてください。

826katsu:2005/03/08(火) 22:07:56
競技と言えば・・・・
全戦参加の予定は全くないけど、5月5日だけは参加しても良いかなぁ〜。
キタさんどうよ?>
http://www10.ocn.ne.jp/~hsp/circuit/4kisoku2005.html
コレに5月4日当たりに、砂川か新千歳が有れば完璧(w

>816
うちは当然のごとく、最下層の三菱フラット管なので・・・。
現実問題として10年落ちのS端子付きよりは画質がよいし、発色も悪くはないのでデジタル地上波が普及するまでの繋ぎとしては十分だと思っている。
5年後ぐらいにデジタル地上波対応品を買うときには、液晶かプラズマか有機ELか不明だけど、そのときは奮発して買うこととしよう。

オーディオと言えば、最近車載オーディオが熱暴走するんだよなぁ〜。
デザイン重視で選択する俺としては、JVC改めパイオニア(カロッツェリア)のDEH−P070(とP099)が気になっていたりする。
その前に、純正スピーカから社外に変えろって言われそうだなぁ〜。

827キタキツネ@管理人★:2005/03/11(金) 21:28:13
まだ知らない人もいると思うので、Kカースペシャルカップジムカーナの日程をお知らせします。

第1戦   5月 8日(日)
第2戦   7月 3日(日)
第3戦   8月28日(日)
第4戦  11月20日(日)

私は今年もT−Topで参加します。
狙うはNA2クラスチャンピオン(笑)


>全戦参加の予定は全くないけど、5月5日だけは参加しても良いかなぁ〜。
>キタさんどうよ?>
5月5日には群馬に戻らないと、翌日からの仕事に差し支えますが(爆)
そもそもT−Topでサーキット走るのが無謀かと。
でも走りますけどね(笑)

828キタキツネ@管理人★:2005/03/12(土) 17:26:44
またネットに繋がらない。
壊れた?と思ったら・・・

LANケーブルが切れていた(死

829NORY:2005/03/12(土) 17:46:10
>>828
LANケーブルの圧着工具持ってますけど明日持ってきます?
ついでにRJ−45のカプラも持ってますけど・・・(ナゼ?
必要ならメールくらはい。
午後には持っていけそうです。

830キタキツネ@管理人★:2005/03/12(土) 19:51:20
>LANケーブルの圧着工具持ってますけど明日持ってきます?
蝶結びしたら繋がりました(謎)

いまさらですがコレ見て笑っています。
http://www.dongly.jp/sugai_1.html
それにしても、何でも食べるなよ。

831キタキツネ@管理人★:2005/03/12(土) 22:40:24
初代STI社長の久世隆一郎氏がお亡くなりになりました。
http://www.nikkei.co.jp/news/okuyami/20050310AS1G1001U10032005.html
氏のご冥福を心からお悔やみ申し上げます。

832katsu:2005/03/13(日) 20:02:03
来週末に東京近郊をウロウロしています。
見かけても、いじめないでください(w

一応MiNiオフらしき物は、MADさんとHuMuさんの掲示板で告知してみましたけど、どうなんだろう(^^ゞ
って、自分の掲示板でやれってな(w

833まだ会社にいるキタキツネ@携帯:2005/03/16(水) 00:10:00
>832
集合場所と時間キボンヌ

834キタキツネ@管理人★:2005/03/18(金) 11:55:37
こんなの見つけますた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109776583/33

最近のお気に入り
http://www.tbs.co.jp/radio/paka/champ/
そういや明日は土曜日。
パカパカの放送日ですな。

835キタキツネ@管理人★:2005/03/19(土) 23:53:15
日曜日はKatsu氏に会うため、千葉の柏方面まで遠出します。
たぶん朝っぱらからここにいます↓
http://www.superautobacs.com/store/kashiwa/
あるいは隣のオートウェーブかも。

緑色のT−Topが目印です。
NORYさん見ていたら、近くの天然ガス(謎)温泉に案内してください。


今日の出来事。
森の熊さんが悪用するらしいので、朝からCALOS号のECUを取り外す。
石松君に乗り込んで出発するが、花粉対策マスクの手持ちが無くなり、
途中のコンビニへ寄ることにするが・・・

マスクが売り切れてる罠(orz

せっかくだからお土産にジュースを買って、次のコンビにへ向かうと・・・
やっぱりマスクが売り切れている(orz
3件目でやっと買えましたけどね・・・
おかげでお菓子も買ってしまったよ(爆)

森の熊さんに外したECUを預け、代わりにT−Top用のスペアエンジンを受け取る。
ついでに前後のスタビライザーももらってきた。
というか、GABのストラットを買ったけど、
T−Topに前後スタビがついていないの忘れていた(orz

帰宅後にT−Topのスタッドレスタイヤの履きかえ作業を開始する。
さて、どのタイヤをつけるかしばし悩む。

候補1:青丸さんからもらった13インチヴィヴィオ純正タイヤ(純正アルミ)
候補2:13インチLM701(アルミホイール)
候補3:13インチ旧ネオバ(アルミホイール)

まずはもらい物の純正タイヤを引っ張り出す。
しかしショルダーのひび割れがひどく、ちょっと危険なので却下。
あとでタイヤ交換しておこう・・・

次にLM701を引っ張り出すが・・・
1本だけサイドウォールが裂けている(orz
これ履いて高速走るとバーストするぞ、絶対に。

最後に旧ネオバを引っ張り出す。
秋まで使っていたのでタイヤに問題は無し。
ところが、今更ながらアルミホイール用のホイールナットが欠品しているのに気がつく。
いや、正確にはホイールナットが痛んだので、交換してから補充してなかったのだが。
なんか今から買いに行くの面倒くさいし・・・

というわけで、結局は去年買った12インチのスニーカー(鉄ホイール)に履き替えました。

追伸。
タイヤに空気を入れようとポンプを収納しているケースを引っ張り出したら、
ケースの中から未使用のアルミ用ホイールナットが出てきました。
・・・今までの苦労っていったい(orz

836キタキツネ@管理人★:2005/03/19(土) 23:59:06
集合場所が決まったらすぃです。
>835のSABの立体駐車場の屋上に10時30分です。

837えびてる:2005/03/20(日) 15:43:33
なんでいつも出張中に柏に来るかな(爆)。
うちから近いのに・・・。
そのECU悪用はうちの車のしわ寄せかも・・・。

838NORY:2005/03/22(火) 14:20:56
>>835
>>836
う〜ん、キタさんに携帯のメアド教えておくんだった。 残念!
ちなみに、19,20,21と3連続でSAB炒ってきました。
だって、自宅から歩いて10分しないんだもん☆
東京都内に17日に回転したSABでございます。


どこかにE型RAのノーマルECUデータ落ちてないでしょうか?
現在パル1Kなんで、バイナリの比較用に欲しいんですが・・・
教えてエロい人

839キタキツネ@管理人★:2005/03/23(水) 10:23:02
今週のお気に入り
http://www.30girl.com/top.html
池の中心で助けを叫ぶ(謎)


>柏SABオフ
えびてるさんは海外逃亡中だからしかたがないとして・・・
NORYさん、あんた!なんで来ないかな〜(笑)
でもSABでは何も買いませんでした。
エアコン用花粉フィルターがあったけど、ヴィヴィオは対象外だったし(orz

>どこかにE型RAのノーマルECUデータ落ちてないでしょうか?
SABには売っていなかったです。

840NORY:2005/03/23(水) 12:30:10
>>839
あはは☆
4/10に携帯の番号とメアド教えときますのでご勘弁を

近所(徒歩10分)の超自動後退で魅力的なものをハケーン
15mmと20mmのスペーサなんて普通に売ってるもんなんだ・・・知らなかった。
1諭吉位だったから付けちゃおうかな。

841キタキツネ@CALOS:2005/03/24(木) 17:46:27
足利健康ランドって、この辺じゃ人気あったんですが、
もう怖くて逝けないなぁ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050324-00000060-mai-soci&amp;kz=soci

風呂上りでマターリしていて襲われたらかなわん。
これじゃ不健康ランドですな(爆)

とりあえず2ちゃんでも話題になってます・・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111535383/l50

842傍観者のCAZ@裏物専業:2005/03/26(土) 00:54:39
◆足利健康ランド:
ハッテン場としては有名な場所ですよ。ええ、昔から。
シアタールームほど危険な場所はないですよ。
たぶんこの被害者である大学生2名はおそらくカップルではないかと!
ノンケ君(ゲイ用語;ホモじゃない人の意)とは思えないな。
最近意外と人気があるのは熊系の人みたいですね。
青パンダさんなんかが逝ったら狙われて「やらないか」と誘われるでしょう。

◆スーパー銭湯で分かる!ゲイの見分け方!!:
ロッカーキーを付けてる場所が、
右手の場合=タチ
左手の場合=ウケ
左足首の場合=バック不可
右足首=リバーシブル(=タチウケどちらも可)・・・となります。
つーか、なんでこんなの知ってるんだろ・・・。

彼・・・
ちょっとワルっぽい自動車部品組立工で「○○ノ○○ミ」と名乗った。
き、キタさんかよっ!!

◆今日のおかず:
会社帰りに中古レコード屋さんに逝ったんです。
アニソンコーナーになんと!
「ピッカピカ音楽館Vol−2ピッカピカウォッシュ」をハケーン!!
レコードではなくLDだった!!
実はこれ、ロリヲタ&ショタヲタがヤフオクで高値を付けるビデオのLD版です。
歌は大したことはないのですが、映像が・・・。
今の世の中で発売したら即回収命令が出るはずです。
全裸の子供が4、5人出てきて歌に合わせて身体を洗う・・・という内容です。
しかし、「完全無修正」というかジャケ写の時点で見えてる!!
LDデッキなんぞ持ってませんがとりあえず保護しました。
そのうち簡単に見られるようにDVD化します。
どんなもんだか見たい方はコッソリとメールください。
お子様をお持ちの方で身体の洗い方を勉強させたい、とお考えの方は
堂々とメールしてください。見え過ぎてるので良い教材です。

注意:CAZによるDVDバージョンはモザイク加工が施される場合が
あります。(CAZビデオ倫理協議会による制限です)

843キタキツネ:2005/03/26(土) 21:33:45
つまり。
東京から栃木までデートしにきた大学生バカップルホモ(被害者A&B)が、ラブホのかわりに足利健康ランドにチェックイン。
そこへ福島県から来たちょっとワルっぽい高校教諭(犯人)がやってきたと。
被害者A&Bを一目見た犯人は「ウホッ!イイ男」と言いつつ、被害者Aにコナをかける。
被害者Aは犯人に辱められ、それを見た被害者Bは嫉妬に狂い警察に通報。

一番の被害者は、仕事とはいえ通報を受けて出動した警察官かと。
現場検証とか事情聴取とか、とっても気まずそうですが(爆)


>左手の場合=ウケ
そうか、おいらはウケだったのか(orz

844傍観者のCAZ@裏物専業:2005/03/27(日) 02:30:40
LDデッキ入手しました。<はやっ!!

さっそくLDの巨大なトレイをオーポン&クローに。
実はLD初体験なんですが、DVDより効率悪いっすね。
画質もVHS相当?音質も「デジタルサウンド」の謳い文句のわりには
CD並みとは呼べませんね。(使ってるデッキが悪いのかな?)

さて、本題。
再生した途端から画面の中が伝説の番組「パオパオチャンネル」に染まりました。
うーん懐かしいぞ、このどこかバブリーな雰囲気。
んで、伝説の曲「ピッカピカウォッシュ」を堪能。
・・・。
・・・。
・・・ウホッ!イイ子供っ!!
キタ倫の放送コードに引っかかるのでハッキリ申し上げられませんが、
現在なら間違いなく児ポ法に抵触するレベルの丸出し加減。
さりげなく下から舐めるようにズーミングするヤヴァ目なアングル。
ロケ地は背景画像から察するに箱根小涌園ホテルの大浴場ではないでしょうか?
(小学生の頃、修学旅行で泊まったので)
ロリヲタ&ショタヲタ必携のバイブル的ビデオという位置付けも頷けます。

んで、さっさとキャプチャしましたよ。
さっきマスターDVDが焼けた所です。簡易的なチャプターを入れました。
音声はご丁寧にドルビーデジタル(AC3)フォーマットにしました。

ヤフオクの最高落札価格データを見ると・・・
ピッカピカ音楽館2・ピッカピカウォッシュ \36,500 39件 2004年4月です。
VHSのデータでこの価格ですからLD版はもっと高額かな?
ちなみに先日入手した時の価格は¥280也。

興味がある方々。
お裾分け希望メール、来るの早っ!!
まさかそんな人まで・・・。
まさに「アンタも好きネェ」状態。

お名前はハンドル名でもここでは公表しませんのでご安心を。
明らかにVVC名簿に載ってないアドレスの人が混じってるのが気になる。

残念ですが一見さんお断りです。
大変申し訳ありませんが面識の無い方にはご提供できません。
流出した場合に備えてディスク毎に透かしを入れてあります。(独自の方法)
よってディスク毎に個体差がありますのでお取り扱いにはご注意ください。

845傍観者のCAZ@裏物専業:2005/03/27(日) 04:38:44
◆ヨゴさん向けツール:
すでにご存知でしたら逝ってきます。
エンクロージャー設計支援ソフト・sped
ttp://www.blk.mmtr.or.jp/~anko/index.html

自分で計算式立てて作るのがメンドーな文系CAZには
うってつけのソフツです。

846キタキツネ@携帯:2005/03/27(日) 10:25:08
某あゃしぃ主婦からのタレコミがあり、佐野のイオンにきています。
関東栃木レモン(無果汁)ハケーン!
さすが人気商品!
他のパック飲料より陳列スペースを多く確保しているのに、もう売り切れ寸前。
まだ朝なのに、すごい売れ行きです。
まさにネ申(紙)パック飲料だな。
信州に行くときはパンダさんの分も買っていこう。

847よごえもん:2005/03/27(日) 16:28:57
>>845
ここウン十年ほど(誤)スピーカー作ってないなぁ。
作るときはテキトーに。
でも、ちゃんとしたのを作るのにすごく便利そうですね。
ありがとうございます。

848青パンダ@浪費人:2005/03/27(日) 21:48:50
電動インパクトレンチを新調しますた。出費が続く今日この頃・・・。

>信州に行くときはパンダさんの分も買っていこう。
ありぐぁとぉ!!
1Lパックとかは発売されてないんですかねぇ??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板