したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

総合【雑談なんでもスレッド】管理

1キタキツネ@管理人★:2004/05/10(月) 09:00
旧なんでも掲示板http://6311.teacup.com/fuji049243/bbs
の代わりにお使いください。

雑談、ネタ、ニュース、今日の出来事、イベント案内など、
書き込み内容は問いません。

どんどん書き込んでね♪

1932あさくら:2006/09/26(火) 18:37:41
先代に比べると、現行ゴルフのGTIってよく見かけるよね。

ここの人たち、死ぬ死ぬ詐欺ってご存じ?
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
(ちょっと重いけど)

1933CAZ:2006/09/26(火) 21:35:54
〉〉1931
まさか!
突然言われたので相続できませんよ。
今週プレオは車検だし。
生活できなくなってしまいます。
欲しいけどオートマじゃね…。

本当にズンドコ仕様にしそうなので、やめておきまふ。

1934あさくら:2006/09/27(水) 20:40:05
よく使っている「スポーカー」「オーダィオ」などの用語って、
こういうことだったのね。
初めて知った。
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html

1935キタキツネ@管理人★:2006/09/30(土) 16:43:24
SDeX最終戦の準備中です。

12月はこれに行こうと思うんだけど↓
http://www.2and4.co.jp/ssm/join.htm
参加するのはもちろんヒルクライムの方ですよ。

>>1934
正解

1936キタキツネ@管理人★:2006/09/30(土) 16:45:32
>>1935の補足
http://www.2and4.co.jp/ssm/index.htm
これの一般参加プログラムのダートトライアルです。
都合良く休暇が取れるかどうか・・・

1937CAZ:2006/09/30(土) 20:30:20
今日は朝から○だ吉タソの近所まで遠征してました。

東扇島の埠頭に怪しい建物がありましたよ!
グレーの壁面に青で「スバル」旧ロゴ。
輸出する車のモータープールっぽかったけど、
構内作業員の所有とおぼしき車はスバル以外のメーカー!
下請の会社なんですかね?

新型キャンター3tロングで浮島辺りのトンネルを
ベタ踏み珍走したら楽しかったっす!
あやすい銀555がいたら、間違いなく煽ってましたな。

1938NORY@近況報告:2006/10/02(月) 06:31:38
なんか私のブログを見てる方が結構いるようですが、順調にエンジン作成していますW
最近解体屋にお友達が多くなりつつあるのは気のせいでしょうかw
携帯に5件の解体屋、1件のボーリング屋の電話番号が登録されているんですがw
最近バラスのに1時間程度で、100均のTレンが意外と便利なことが分かりましたw

因みに現在は下回り完成、3日晩から頭の組み立てです。
歪んでいたので面研約0.2mm、立ち上がり、中速重視のプレオカム
ついでにOSピストン組みたかったんですが、予算が底を突き抜けましたw

1939キタキツネ@管理人★:2006/10/06(金) 23:06:25
>NORYさん
早い復帰を祈っています。

さて、今日の関東地方は大雨です。
うちの会社も大雨で避難指示が出ました。
第一駐車場が冠水しはじめたので通勤車両を移動させろって(爆

それにしても、これだけ強く雨が降るのって台風みたいです。
うちのRX−Rは2台とも雨漏りするので怖いです。
一番雨漏りが心配なT−Topは全く平気なんですけどね。

3連休の初日はダート車のメンテするつもりだったけど天気ダメっぽいです。
2日目からは山籠もりするし。

1940CAZ:2006/10/07(土) 01:05:56
>キタさん
画像板にオカズを貼り逃げしますた。

1941キタキツネ@管理人★:2006/10/07(土) 13:49:17
やべぇ
銀色のアンダーガードを外したら、エキマニガスケットの残骸が落ちてました。
下からエンジンを覗いてみたら、エキマニもダメージ食らってるっぽいです。
エキマニを固定しているスタッドボルトが伸びている可能性があるので、修理屋直行決定(′・ω・`)ショボーン
四駆にVVCマフラーを着けている香具師は要注意ですな。

1942CAZ:2006/10/10(火) 03:05:21
やべぇ!?

うちのプレオさんが車検から戻ってきたんですが、
事前に相談していたベルトの異音はどーやらスーチャーの
アイドラプーリーの軸が「ひん曲がっていたから」だそうな。
とりあえずしばらくは持つように修正して
もらったんですが、こんな所、ひん曲がるんでしょーか?

強度が足りないのかしら?
ついに材料ケチったか?〉○フ

1943キタキツネ@管理人★:2006/10/10(火) 10:28:15
北朝鮮地下核爆発実験成功記念↓
ttp://red-bazooka.com/bazooka06/000_all_item/052tepo2/tepo2.html

アジアの平和と安定のために半島の人達ガンガレ↓
ttp://red-bazooka.com/bazooka06/000_all_item/048hankaku/hankaku.html
でも半角Tシャツなんか売れるのか?

1944通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/10/17(火) 22:44:48
CAZ殿用

どこからぁ〜きたのかぁ〜 お前と俺ぇ〜は〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=98OO0Hvo4yo&NR

1945CAZ:2006/10/18(水) 09:35:50
ネ申殿用

レオーネワゴン対ファミリア
どーせスクラップにするなら自分で手で楽しみながら!?
・・・しかし、どちらもなかなか壊れてくれません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sP3reP9li_s

YES!スバルフェア
ttp://www.youtube.com/watch?v=yBAWnxs7Dvk

ネ申の車
ttp://www.youtube.com/watch?v=qtDXp_xQCdQ

ネ申の車を振り回してみる
ttp://www.youtube.com/watch?v=dhQWpOyKMH0

ネ申の車(新型)・・・え?何なんだ、その口は!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=IzYuGu43yrk

エクリプス対ネ申の車(新型)
ttp://www.youtube.com/watch?v=M_n-3o6qgcI

ネ申の車(新型)シャシダイ計測
ttp://www.youtube.com/watch?v=xeo6WoFEZmc

ネ申の車ドイツ語版?・・・ズバルだって。
ttp://www.youtube.com/watch?v=37so9EanR6s
ttp://www.youtube.com/watch?v=MyQCW3otEX4
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hry8xhcoX_g
ttp://www.youtube.com/watch?v=071suCSDS3A

屋内駐車場でふかしまくるネ申
ttp://www.youtube.com/watch?v=0u_xBmojwIY

CGの世界の中でも暴走するネ申
ttp://www.t-dust.com/~kanemori/movies/SimD3demo900.mpg

ネ申も持ってるアシモよりも高性能なロボット
ttp://www.t-dust.com/~kanemori/movies/sen_walk.m1v

○フのプロモーションビデオもこれぐらいインパクトが欲しいね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_ed_COqredE

違う意味でキャーな乗り物1
ttp://www.youtube.com/watch?v=LcpIX4E4xyU
違う意味でキャーな乗り物2・・・友の会さんだ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=I5VU6LAa8Sw

限定車だけで食ってた頃
ttp://www.youtube.com/watch?v=ayDV-EbDy1A

B4でチーターも手なづけよう!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=IsxU-6JwUvw

7人乗り・・・間違いではないな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=e8xvFWw-Fu8

キタさんなら日常茶飯事
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fa2iKS9CJC0

1946通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/10/18(水) 23:13:51
>>1945
ファミリアぢゃなくてカペラだね。

1947CAZ/夜勤(休憩中):2006/10/19(木) 00:07:58
ネ申殿〉
おいらにとっちゃあ、ファミリアもカペラも一緒だぁぁぁ!

◆勝手な解釈:
ファミリア→マツダでは比較的売れたセダン
カペラ→マツダでは比較的売れなかったセダン

※マツダ好きな人、ごめんなさい。
あとマツダ地獄に入ってる人も。

個人的には日本フォード、
オートラマ店向けに作った仕様が好き。
レーザーとかテルスターとか。

フォードって聞くと、真っ先に耕運機をイメージ
してしまうのは私だけ?

1948CAZ/夜勤(休憩中):2006/10/19(木) 01:20:21
ネ申殿〉
おいらにとっちゃあ、ファミリアもカペラも一緒だぁぁぁ!

◆勝手な解釈:
ファミリア→マツダでは比較的売れたセダン
カペラ→マツダでは比較的売れなかったセダン

※マツダ好きな人、ごめんなさい。
あとマツダ地獄に入ってる人も。

個人的には日本フォード、
オートラマ店向けに作った仕様が好き。
レーザーとかテルスターとか。

フォードって聞くと、真っ先に耕運機をイメージ
してしまうのは私だけ?

1949キタキツネ@管理人★:2006/10/19(木) 09:06:30
話の流れをブッタ切ってスマソ。

最近暇つぶしに買ってきたゲーム関連の話題なんだけど。
ttp://scixx.blog27.fc2.com/blog-entry-512.html
なんか中国版のゲームだかアニメだかの付録でお祭りになってるらしい。
Fateは私もゲーム買ってきたけど、ストーリーが良くてお勧め。
セイバールートのエンディングを見たときは涙がこぼれるくらい。

つーか、そこで飽きて凛ルートや桜ルートに進んでいないわけですが・・・

それにしても中国人やってくれるな(笑
こんな怖い人形を付録にされたら、即刻クソゲー扱いされて絶対買わないと思いますが。
それにしても日本のヲタク文化フィギュアってすごいですなぁ。
どっちにしてもクソ高価な人形なんぞ興味ないけど。
ヴィヴィオの修理代だけで私は手一杯だし(爆

1950CAZ:2006/10/19(木) 11:19:05
>>1949
キタさん向けフィギュア。
12万円から。
ttp://www.orient-doll.com/top.htm

1951キタキツネ@管理人★:2006/10/19(木) 17:03:45
>12万円から
クスコのフロントLSDが買える。
T−Topが三台も買える。
エンジン載せ替え1回分の工賃。
VIVIO横転時の修理代が7万円。
Sタイヤやラリータイヤが4セットも買える。
etc・・・

つまり、もったいなくて人形なんぞに金かけられまへんがな(爆

そんなことより、12月の大阪遠征に備えて宿泊先を検索したんですが。
安い温泉宿を検索したら発展場紹介サイト(画像掲示板突き)がヒットしたorz
すげー怖かった(ガクガクブルブル

1952あさくら:2006/10/19(木) 17:09:22
>>1949
リンク先に行かなくても、だいたい何のことかわかる。
つうかそれはいつの祭だt

パソゲーといえば、ずいぶん前にひぐらしをもらったのだが、
未だに手をつけていないなあ。

>>1950
これもリンク先に行かずにわかってしまう自分が少し嫌い。

1953キタキツネ@管理人★:2006/10/19(木) 17:50:24
>>1952
>つうかそれはいつの祭だt

Fateを中古で買ったのが夏休みごろ。
で、買ったはいいが巨大電子レンジ関係で平日は忙しく、休日はVIVIO関係のイベントでゲームなんぞやるヒマ無し。
それを思い出してゲームを引っ張り出したのが今週だったりします。
で、その話を会社のヲタクにしたら例の祭りを教えてくれた次第で。

つーか、家にあるゲームはGT4と東鳩2とコレしかない。
持っていないと言うより買ったことが無い。
PS2の稼働率がこんなに低いのは俺だけだと思う(爆
来週からは某表計算ソフトやプレゼンソフトと格闘するので、遊ぶなら今のうちなんだけど(爆

1954G.G:2006/10/19(木) 23:11:39
こちとらぁ、フィギュアどころか入れ歯代になやんでるんだぁーーーーーーー
でも造形技術的には近いものがありますな。
パソゲーは「紺碧の艦隊」を10年楽しんでます、戦略的思考育成のため。
                 もち、今日もネットやりながら。
               デモ日常に役だたないのが玉にキズ。

1955通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/10/19(木) 23:47:21
↓この光景怖い・・・↓
ttp://www.kiyosan.co.jp/real-doll/abisu13.jpg

1956CAZ:2006/10/20(金) 07:53:07
>>1951
>もったいなくて人形なんぞに金かけられまへんがな
じゃあ、自ら女装ですか?
最近深夜の太田○バル公園で出没が確認されている
中年女装子って、まさかキタさんじゃ?

>>1953
>持っていないと言うより買ったことが無い。
ということはまさかダウソですか?
それともアキバの裏路地で「すぃーでぃーらぁーむ!」と
叫んでる中国人からよりどり2枚○K円で買ってるアレですか?
それにしてもCD−RAMって何よ?
CD−Rじゃん。プリンコやコダックのCD−Rだから
不良品率も極悪。
またはアキバの万世やマクドでやってる交換会ですか?
「ア○ビコレクション」と書いてウィルスとグロ画像しか入ってない
CD−Rを持ち込んだ人はキタさんですか?

大阪遠征では新境地開拓ですな。
性病だけに気をつければ安い宿も見つかりますよ。たぶん。
イカツイ兄貴の添い寝サービス付きで!!

1957キタキツネ@管理人★:2006/10/20(金) 09:12:45
>>1956
夜勤やってるから太田市内の徘徊は無理。
そんなヒマ有ったらヴィヴィオを修理してますって。
休眠中の赤いRX−Rを復活させなきゃなんないし。
それに最近は太田市も治安が悪いから、深夜は出歩かない方がいいです。

ソフトのダウソロードも無理。
しょぼいADSLだし、PCで仕事もするのでへたなソフト入れられません。
有名な某コピーソフトは使用禁止だし。
職場のPCの持ち出しが禁止され(盗難があったらしい)、個人が持ち込んだPCの社内LAN接続も禁止されたし。
はっきり言って仕事しずらくて困っています。
ネットに繋げないPCなんてワープロ以下だと思う今日この頃。

>アキバ
東京にはここ数年行ってないです。
最後に行ったのが相模原に白いヴィヴィオを引き取りに行ったころ。
それもただ都内を通過しただけ(爆
人混みとか建て込んだ場所が嫌いな田舎者なので、なるべく都内には近づきたくはないです。

大阪遠征↓
http://www.2and4.co.jp/ssm/index.htm
これのスバルワンメイクダートトライアル参加が目的。
仕事の都合で日程的に無理があるため、たぶん往復車中泊だと思うのですよ。
2泊3日で群馬ー大阪間を往復するので、たぶんスバミ参加以外は移動だけで遊ぶヒマ無いっす。

1958CAZ:2006/10/25(水) 09:45:06
>>1957
>個人が持ち込んだPCの社内LAN接続も禁止

キタさんにお勧めのクレイジーなウェポンがあるんですよ。
シャープのワープロ、書院。
96年頃のモデルに「パソコン"機能"付」ってのがあるんです。
ワープロのくせになぜかぺんち75MHzだのHDDが搭載されてて、
手元のボタン1つでWindows95が・・・。
もちろんモデムやLAN端子も・・・。
昔、新聞の折込通販チラシによく載ってたなぁ。
「ワタシは書院じゃないと文書が作れないんですぅ」と言いながら、
こっそりLAN接続!!
処理は遅いけど、全く使えない環境よりは遥かにマシ。
キタさん、いかが?

1959CAZ/仕事中in川越:2006/10/25(水) 23:46:28
突然ですが、
「宇都宮餃子オフ-放置プレー2006-」
やっても宜しいでしょうか?

候補開催日
11/4or11/5

餃子オフとは仮のこと、内容は他のオフ会以下…と
陰では囁かれておりますこのオフ会。
今回は餃子オフと言いつつ、焼きそばも食いに行くという極悪オフ。

果たして何人集まるかが見物!?


最低催行人数:CAZ1人
特別ゲスト:某ふくちまさん
(某ふくちまさんは半強制参加です。
今のうちにスケジュール立ててください。)

当日は役所主催の餃子血祭りと重なりますので、
マターリできるかと。

暇な人は参加表明をおながいしまつ。


去年の餃子血祭りの時はゲストに
「レックスにしよおぉぉ〜!」と叫んだ
雄叫びタレントが犠牲になったらすぃ。

今年は経費削減で
ガッツ石松あたりでいいんジャマイカ?

今どき落ちぶれ女優、小田Oとか呼ばれてもなぁ。
過去の一瞬の栄光(選考基準に謎が多い、国民的美少女…どこが?)
を未だに掲げてる女優は終わってますな。

最近出てきた双子の漫才コンビの方が可能性としては高い?

っていうか、そんなのに血税を無駄遣いすんな!

中途半端な事業展開しかできないのに全国トップクラスな税率。
公共工事に係るコストを下げます!とか言いながら、
用途不明な箱モノをバンバン作ってるヴァカな自治体。
福祉関係はほとんど無視。

空洞化した街に謎のステージやハリボテのお城を
作ったりと、ヴァカ事業全力展開中!
極めつけはタダでさえ狭い大通りに
路面電車を走らせようと本気で考えてる!
路線バスが乗る人いなくて赤字経営
(東野バスは関東バス系になりました)
という所に路面電車。
3車線のうち、常時1車線はタクシー乗り場と
化してるので、仮に路面電車ができると、
通行できるのは1車線のみ。
区画に問題がある都市なんだから、賢い人なら
モノレールを通すのが普通だと思うんですが。
高架で環状線を引っ張ってくるとか。
(もちろん有料でOK牧場)

こりゃ、さらに税率が上がりそうな予感。
脱税しようかしら?

1960あさくら:2006/10/26(木) 22:20:37
>>1959
すまへん。不参加。
つうか、ふくちまさんは何でそんなに好かれちゃってるの?


さあ、そろそろCAZタンも市会議員に立候補する準備が整ってきたようですね。
そう。構想は大切です。
市会議員を何期務めてからかは知りませんが、
CAZ宇都宮市長の登場を、心よりお待ちしております。

1961おつ:2006/10/27(金) 01:42:07
連休は新潟に行く予定がすでに……申し訳ございません>CAZさん

1962CAZ:2006/10/27(金) 03:18:24
>>1960
>ふくちまさんは何でそんなに好かれちゃってるの?
筑波山で燃やすものを決めるスレ・・・の364番をご覧ください。

>CAZ宇都宮市長の登場
・・・なれへんなれへん。

(以下、不謹慎)

大正生まれと昭和1桁、第2次世界大戦前生まれのクラスが溢れてる
議会でっせ?
さっさと全員寿命で氏んでくれたら考えます。
トレンドも先読みもできないじじい共が「イイご身分で」踏ん反り返ってる
議会に入っても相手にされませんよ。
昔ながらの田舎議会特有な「なあなあ」形式ですから、私が切り込んだら
一瞬にして村八分状態になるのが見えてますし、議員のほとんどは一家代々
だの役人出身な人々で構成されてますから、波長が合わないかと。

せいぜいオンブズマンまでじゃないっすか?
その前に出馬資金がありませんて。
誰か援助してくだちい。

そのうち移住するつもりだから別にいいけどさ。

宇都宮市脳内市長の募集はないのかな?
脳内県知事でもいいぞ!!
脳内総理大臣でもOK牧場!!

構想はたくさんあっても、結局癒着の原因になりそうだから嫌。
公共事業の価格も請け負った企業が廃業になるまでディスカウントしまっせ?
総工費「10円」とか「タダでやってくれるなら、いくらでもどうぞ!」
とか関係者に暗殺される可能性の高いレベルでやらせていただきます。
オリオン通りはスラム街になるな・・・。

公用車は全てバイオマス燃料車に変更して、全車GPSデジタル
タコグラフ搭載により行動を監視!!
毎年度の予算はプール制に変更。もちろん各部署独自採算制。
電気代・消耗品代などの経費も各部署で管理。
全職員マイカー通勤禁止。
役場の内線電話は糸電話かPHSのトランシーバー!!
役場同士の外線接続にはスカイプホン!!
職員のエレベーター使用禁止。(ケガ・障害持ちの場合には認可届出制)
用途不明情報端末「マナビス」の廃止・撤去。
役所内便所でのハッテン禁止。
宇都宮城建設の即時撤退・解体。
宇都宮競輪場の閉鎖・取り壊し・・・代わりに市営パチスロ屋をオーポン!!
清掃工場内にリサイクル販売センターをオーポン!!(ハドオフみたいなの)
職員食堂メニューは餃子と焼きそばと関東レモンのみ。
タクシー専用の客待ちレーンの全面廃止。
老人専用の市営会員制多目的クラブ(医者・介護士常駐)をオーポン。
(用もないのに病院にタムロする老人の排除。見つかると医療費8割負担)
子供の犯罪も成人レベルと同等に引き上げ。
珍走団は見つけ次第、その場で射殺。

うーん、なんて極悪な都市だ。

1963あさくら:2006/10/27(金) 17:47:00
役所内便所でのハッテン禁止は、極悪な政策なのか。
勉強になった。

1964CAZ:2006/10/30(月) 02:51:49
>>1963
あさくらさん、出馬資金は援助してくれないの?
事務所とか街宣車とかでもいいけど。

さて、今日も不謹慎ネタです。
マネすると犯罪に抵触することがありますのでご注意ください。

◆130万画素から330万画素に切り替え。(何を今さら・・・)
先日、リース業者からリース落ちのデジカメを買ったんです。
付属メモリカードなし、っていうことで激安だったんですが、
キャリングケースの中の隠しポケットに前ユーザーさんが
使っていたと思われるメモリカードが2枚も入ってたんです。
「ラッキーじゃん!」
試しにそれをセットしたら、ちゃんと記録できなかったんですね。
念のためにカードリーダーを使ってチェックしてみたんですが
ちゃんとフォーマットされていない様子。

だったら、と某強力復元ソフトで前のユーザーさんがどんな物を
撮影されていたのか、そしてこのカメラがどんな具合に撮れる機種
なのかを参考にしたいと思い、「ビバ!復元!!」
(違法な気が・・・プライバシーも糞もへったくれもねーな)


◆タシーロ全開:
完璧には復元できなかったデータもあるんですが、生きてるやつを
タシーロしてみました!

「何かの歓送迎会の写真かいな・・・?」
古めの機種にもかかわらず、なかなか高画質で撮れてる、という印象。
どうやら定年退職者の記念パーティーらしい。
中には感謝状と記念品が並んだ写真もありました。
記念品が入ってるシルバーの巾着袋には○TECなんて書かれてても
おかしくなさげな赤で某○マークが・・・。

感謝状の部分を拡大してみるとそこには・・・。
広州○田汽車有限公司&東風○田発動機有限公司のダブルネームがっ!!
「駐在員一同」って書いてあるから、大陸に出向されていた方かな?
感謝状の手前にある記念品の一部には豪華削り出しなガラスの置物。
その置物は某○コード(某いすゞ名:某○スカ)っぽい形になってます。
なかなかお金かかってます。それに引きかえ○フは・・・。

さらにチェックを進めてみると現地(広州○田って書いてある)の
ディーラーの店内が記録されていました。こういうのは貴重なので
「他人のデータで」海外旅行気分が味わえます。(違法だぞ、おい)

中には純正パーツ売場の様子が記録されていたんですが、
○田と言えどもさすがはCの国。
什器にはみ出すほど○田アクセス印の箱が無造作に積まれてます。
ただ、良く分からない物が。
純正パーツ売場の一角になぜか香水と思われるビンが並んでます。
来店者に高価なアクセサリー品を売り付ける○クサスのマネでしょうか?
なんか不自然ですが、Cの国ならではの販売方法なんでしょうね。

さらに進めると一面真っ黒な画像がありました。
うっすらですが何か人のような白いラインが見えてました。
ここでついに某フォトショの登場です。
「明るさ・コントラスト」+「レベル補正」で中身をオーポン!!

おおっ!!
浮かび上がったのは「若いナオンのカダハ!!」(死語)
やっぱこういうのはデジカメならではの芸当ですね。
次のデータは皆さんご想像の通りです。
アングルが激しくブレていて、何が写ってるのか分かりません。
きっと加納典明ばりのゲージュツ作品を撮っていたのでしょう。
デジカメ持ってりゃ誰でも1回はやるはずですから言及はしません。


データの記録メディアを買い取りに出す場合には多少面倒でも
復元不可能な完全フォーマットをされることを強くお勧めします。
もちろん復元ソフトでタシーロしちゃうのも問題ですが。
(私みたいにタシーロしちゃう香具師もいるワケで)
当然、知り得てしまったネタで脅迫したら捕まりますのでやらないように。

前ユーザーさんに負けないクオリティで撮れるかな!?

追伸>
本来付属品のリモコン、お手元にありませんか?>前ユーザー殿
秘密(ゲージュツ作品の件)は守りますのでご安心を。
完全フォーマットかけちゃったけど。(すぐに使いたかったんで)

1965あさくら:2006/10/30(月) 19:15:54
中国茶が好きなCAZタンにプレゼント動画。

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=55474

1966CAZ:2006/10/31(火) 08:15:51
>>1965
すいません、それ知ってる。
陸風でしょ?
かつてイスズのノックダウン生産やってたこともある
大陸のメーカー。

>オフ
肝心のおつさんがいないと話にならんので中止。

多数決で決めます。
みなさん希望の日にちを提示しなさい!!はいっ!!

選択肢:
11/4or5
  11or12
  18or19
  25or26

1967おつ:2006/10/31(火) 10:58:35
えと、11or12も出られないです。社内旅行……。

1968CAZ:2006/11/01(水) 08:19:11
>>1965
あさくらタンに仕返しURL。
※大陸のサイトなのでエンコード切り替えが必要かも。
Cの国の○フみたいな会社。
軽自動車から産業機器、ジェットエンジン、航空機まで。

トップページ
http://www.gaic.com.cn/
主力製品(自動車部門)
http://www.gaic.com.cn/eBusiness/GB/product_list.asp?catalogid=7


主力(唯一)の軽自動車にWRブルー風味の新色が登場!!
日本○フのKF1を貴州航空の優れた技術力でスープアップ!!

1.新型エンジン「風の翼」(組立:日本)の採用により、中国諸般の道路を
 満足することを積載して要求を運行することに怒る。
2.日本最新のEMPiは何点かの電は制御系を塗ることを燃やすことを噴かせて、
 大陸の軽自動車界では前代未聞の優良なダイナミックな性能を実現した。
3.達して世界の最も厳格なヨーロッパは排出標準に怒って、世界同類水平にした環境保護性能。
4.スタティックな慎んでユニークな車内空間と心地よい車内温度、ご機嫌になった順調な駕が
 知覚に乗ることを確保する。
5.100キロメートルは4リットルのウルトラ低燃費を超過しなくて、任意で駆け回り、
 気兼ねすることが全然ない。
6.強力な動力、厳しいことを加速して、性能抜群を運行する。
7.全長3365mm×全幅1420mm×全高1350mm
8.室内全長1710mm×室内全幅1210mm×室内高1120mm
9.ホイールベース 前:2255mm 後:1220mm
10.最高速度:135km/h
11.最小回転半径:4.8m
12.最大登坂角度:tgθ>30%
13.車重:675kg
14.搭載エンジン:風の翼EN07/658cc/40馬力/EMPi(日本○フ製)
15.その他:4MT/日本で一流のエアコン搭載/可倒式大型ミラー/可倒分割式シート
     カラードバンパー/4灯式ヘッドランプ/フルエアロ/スバル的4輪独立懸架

KF1にもヴィヴィオのエンジン及びパーツが移植できるんですね。
よって、青パンダさんの次期戦闘車両はこれに決定。
今までのパーツもお蔵入りすることなく無駄なく使えるでしょうな。
ただし、輸入した時点で安全基準を満たすかどうかは不明。

1969CAZ:2006/11/01(水) 08:50:00
補足。
実はこっそり「力獅」(レガ)、「翼豹」(インプ)、「森林人」(フォレ)なども
大陸で作ってるらしい。こちらはさすがにスバルブランド。
それにしても「森林人」ってそのまんまじゃん。

あさくらタン、お好きな銘柄をお選びください。
http://www.xche.com.cn/baocar/

1970CAZ:2006/11/01(水) 11:34:52
◆今日のお勧め!デムパがビンビンなページ:

教育用音響機器メーカーのとある会社?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~palca/index.html

自分のページに意味もなく我が子をやたら載せまくる
バカな親と同レベルで作成。(年賀状にも載せるタイプだよな)
家内制手工業規模っつーても、一応は企業紹介のページだろうよ?

HPビルダーで作りました!って感じながら、趣味を疑いたくなる
謎が多いレイアウト(たぶん、どこでも配置モード)と背景画など。
商品紹介じゃなくて我が子の自慢・紹介ページにしたら?

企業の私物化って、こういうのも含まれるんじゃないかと。
(商店レベルならまだしも、ここは株式会社でしょ?)

紹介されてる商品も、かつて餃子市内にあった電子楽器メーカー、
ELK(寺内タケシ御代も愛用したギターアンプ)が発売していた
カラオケセットに似た、昭和レトロな機種ばかり。
たぶん東南アジアのメーカーから安〜く輸入して、電源回りだけ
仕様変更して高〜く販売してるんじゃないかと。
(値段書いてないから、きっと○ッタクリ価格じゃないかと)
Cの国の業務用機器展示会でも良く見かけるタイプだし。

こんなシステム採用している学校、見たことないぞ。
せいぜいソニーのCDリピーターぐらいかな。
三省堂ニュークラウンのCD(TDKが作ってる)挿してるやつぐらい。

1971キタキツネ@管理人★:2006/11/02(木) 00:13:31
11月の土日は全部予定埋まってます。
スマソ。
12月の休日は赤い子の車検準備で終了。
正月連休は帰省するから本州にいません。

1972げんお〜:2006/11/02(木) 00:23:02
おひさしぶりです〜。
客先のT社(両方)が結構ピンチっぽ。

>1970
マキシムワロタ。
多分あのガキのようなものは、バイ・リンガル学習用の最終兵器なのでしょう。。
HPのデザインも、機器のセンスも、ある意味逝ってしまっているようで。

統一感の無い「戻る」「進む」といい、エロサイト並みに意味も無くアニメーション
しまくりといい、まったく意味の無い「HPの鉛筆」といい・・・
メリケンのお子様向けアニメに様に、首と胴体がくっついたり、離れたり

Cの国か、北の国か、中東あたりでしか見かけないような懐かしい感じの
機械式カセットデッキ&摘み。

そして、ギターアンプを思わせるスポーカー。

使い込んで延び延びになった、教材用テープに最適なのかな?

この子、学校いった時、友達がこのページ見たら、、いじめられないかが心配。

1973CAZ:2006/11/02(木) 23:08:16
◆家政婦は見た!:
今日、臨時で冷凍車以外の車両(平台エルフ)にて埼玉の餃子・・・
行田市にアルミ製のブツを運んでいったんです。
空荷で帰る際、キタキツネ街道(キタさんちのそばの道路)で
北上してきたんですが、群馬県に入ってとある交差点で信号待ちで
停車していたら怪しげな白の尺2が目の前を横切って行きました。
運転の男性は独特の形状な帽子を被り、助手席には女性が・・・。
所沢ナンバーかどうかは分かりませんが、まさかネ申、デート中だった?

◆いすゞのトラック初体験:
普段はキャンターかファイターしか乗ってないCAZですが、
今日初めてエルフに乗って感動しちゃいますた。

○HSA・・・坂道発進でブレーキ外しても停まっててくれる!
○クラッチフリー・・・勝手にクラッチ切ってくれる!
○走りの6速・・・なぜか1速からしっかり使える!
 (2速発進やるとエンストする)
○ラジオ・・・ドアマウントタイプで妙に低音が出よる!
○CAZ好みな足の硬さ・・・現行の三菱はステラ並みにフニャフニャ。

便利な分、欠点も。
○微妙な超徐行時、クラッチフリーONだとギアがスムーズに
 入ってくれないこともある。
○2-3速の位置が分かりづらい。リバースとか4速に入ることもある。

>>1972
げんお〜さんにウケそうなおバカセ、入荷しますた。
後日、どっかで公開予定!!
実質的には2スポーカしか機能していない6スポーカシステムです!!
バスブースターと聴いてて気持ちが悪くなるサラウンド付き。

1974キタキツネ@管理人★:2006/11/03(金) 02:03:00
せっかくの3連休ですが、風邪でダウソ中 orz

1975げんお〜@おひごとちう:2006/11/03(金) 02:28:21
>1974
あららら、お大事に。
いま、流行っている風邪結構キツイみたい。;;

風邪なのか、限界なのか、うちの会社でも数人、休みまくってます;;
でぇ〜まだ風邪をひいてない人に、全部回る〜回ってく〜;;
って、2日目のテツーーに思いっきり突入してテンションチョイ高め。

・・・・・風邪ひいている人が、起きてちゃいけない様な時間な気も。。。

>1973
でぇ、アジアン(東南方面)な所では、いすゞが人気があるのカナ?
Cの国周辺では、タイヤミサイル装着車かな??

風呂&着替え他で帰ったときに見に行きます。

1976通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/11/03(金) 20:37:43
>>1973
多分その尺2は「やすきち」にバガヤロゥ(゚Д゚)って言われた香具師に違いありません(笑)
ワテの尺2はワンオフでドアモールがシルバーに塗ってあるので他にいません。
更にその日は仕事ですので、餃子もとい行田には行っていませんので・・・

1977CAZ:2006/11/04(土) 05:40:00
>>1976
カーブの先で停まってた尺2ですね。
県外視察だったのか・・・。(え!?)

>>1975
少なくともCの国ではノックダウン生産の旧型いすゞ車が
たくさん走ってますし、ジャッキー映画でもノックダウン生産車が
潰れる役でたくさん使われてますので香港を含めたCの国ではかなりの
シェアがあるんじゃないかと。
ジャッキー映画の場合はスポンサーであるM菱の陰謀かもしれませんが。

1978CAZ:2006/11/04(土) 06:23:31
◆家政婦は見た!しょの2:

取材に応じた役所職員のコメント
「休日なのに役所へ白いR2や黒いR1で来ていたのを何人もの
職員が見ています」

「彼が超高級輸入ブランドCanDoやDAISOの腕時計をたくさん
持って見せびらかしている所を見たことがあります」

「役所内の自販機に商品を投入しているベンディング屋に『なんで関東
レモンが入ってないの!!』と問い詰めてる所を見たことがあります」

「備品のDVDデッキを購入する際『奇妙なDVDを!!』と一人で
やたら推し進めようとしていた彼を見たことがあります」

間違いなくネ申の可能性大!!
くれぐれも白いポルシェな職員みたいにはならないように。

1979キタキツネ@管理人★:2006/11/04(土) 12:46:28
>>1975
>・・・・・風邪ひいている人が、起きてちゃいけない様な時間な気も。。。
仕事ですから orz
遅番>遅番>夜勤の三連コンボなので、風邪なんか治るわけないと思うw

うちの会社の自販機にMAXコーヒーが入っていた。
関東栃木レモンの自販機ってあったんだ・・・

1980CAZ/夜のお仕事中:2006/11/05(日) 01:30:43
さっき昼食を食いに(昼夜逆転中なのだ)幸楽苑に逝ったんです。

フツーに注文して待っていたら、簡易パーティションを
挟んで私の真向かいにたまたま座った客がいたんです。

ズボンはダボダボで偽アディダス風味な激安ジャージ、
上着は冬のように気温が低いというのにTシャツ一枚の中年男性。
Tシャツはよーく見ると自作プリントなんでしょうか?
雑誌切り抜きをスキャンしただけにも見える
低解像度なおねーちゃんの顔写真。
顔の下には「AKB4●」と書かれています。
お店は深夜にも関わらず混んでいたんで、
私のオーダーしたものもなかなか来ない状態。
すると突然、足元から彼は宅八郎ばりに白い紙袋を持ち上げました。
紙袋にはポスターと思われる筒状の物が刺さっています!
彼が紙袋から取り出したのは、とてもファンシーな
ピンク色の書類フォルダーです!
しかも良く見れば、やはりこちらにもAKBなんちゃら、
とロゴが描かれ、女子高生の文具みたいに
メンバーと思われるおねーちゃん達の写真シールが
これでもか!と言わんばかりに貼られていたのでした。
そのフォルダーから取り出したのは日記帳のような物。
こちらも案の定、写真シールベタベタ。
料理が来て食べ始めると、向かいのヲタは
目の前のティッシュを何度も手に取り、
汗を拭ってる模様。
途中、お冷を取りに私の横を彼が通ったんですが、
その瞬間、すえたヲタ独特の異臭が。
私もさすがにフツーに食える状況ではなくなってしまい、
一刻も早くこの場から立ち去ろうとスピードアップ!
胃にちゃんと入ったかも分からない状態で精算。
店を出ようとして振り替えるとそこには異臭のヲタが!!
「今どきバンダナしてるよ…」

お化けを見たかのように速攻で店を出ました。

駐車場で彼の様子を窺ってみましたが、
深夜1時前だというのに
ママチャリに先程の紙袋をセットしていました!

ってことは、電車でイベント逝った帰りなのか!?

っつーか、イパーン人が飯食ってる所で
アイドルグッズを広げて欲しくないな。
そーゆーのは家帰ってからハァハァしてくれ。

周りに座ってたイパーン人からも注目されてました。

間近でヲタがグッズ片手にハァハァしてる所を
リアルで見てしもうた!!

夢に出てこないことを祈ろう。

1981たかひさ:2006/11/05(日) 22:06:21
こんなことやってます

http://pub.idisk-just.com/fview/nDI-WJvV3HaT2b8qEu_wiOCBsK3ruCytTLRzGnlYKrXwh4JdiV1fvnafVmLXKahU

二次利用はご自由にwww
ちなみに抜け抜けGABショックにノーマルバネ 165/65R13のecosですww

1982CAZ:2006/11/19(日) 16:23:13
◆今日の模倣オーダィオ/Cの国謹製:

●SQNY XS-E1611
ttp://www.carcctv.com/product/product.asp?proid=125
XplodならぬXlpdoらしい。
糞ニーのXS-R1611の模倣品ですね。
キャロスオーダィオの型番もXSから始まってますが、
糞ニーはもちろんSQNYとは一切関係ありません。
うちのXSはeXpanded Speakersの略です。

んで、これをこっそり輸入してヤフオクで販売してる香具師がいます。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c136903153?u=wing_kazuto218

●その他SQNYスポーカ:
貴方のマッシーンにピターリなスポーカを見つけよう!!
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=24

●SQNYツイータ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=27

●Paonoiscスポーカ:
アユはパオノイスク!!
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=23

●KEAWODDスポーカ:
正しい読み方は何なんでしょう?
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=33

●Pioneelツイータ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=26

◆スポーカが決まればアンプにもこだわろう!:

●KEAWODDアンプ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=12

●Paonoiscアンプ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=14

●オリジナルブランド?「ケン坊」アンプ:
ttp://www.carcctv.com/product/list.asp?claid=16


模倣できる技術があったら独自ブランドでも展開したほうが
儲かると思うんですが・・・。

1983げんお〜:2006/11/21(火) 00:20:15
おひさし〜

R1/R2
今頃になって、地味に人気が出てたり?
http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/car/keihatchback/
似たようなデザインのiは、日本カー・オブ・ザ・イヤー2006-2007 10ベストカー(第一次選考対象車)
に選ばれてるし。。。やっぱり、デザインを先取りし過ぎるのかな?

http://www.asahi.com/car/news/JJT200611200003.html
ドイツじゃ顧客満足度高いみたい。

1984あさくら:2006/11/21(火) 18:28:25
>>1983
>似たようなデザインのiは、

三菱に謝れw
iは、自分では全く欲しくはないが、デザインは秀逸だと思う。

yahooのランキングは、心配しなくてもすぐにセルボに抜かれるから。
か、スバルがやめようと決心したときに人気が上がって、またいつものパターンか。

1985通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/11/23(木) 08:04:07
>>1983
「ワンモーションフォルム」なんだから似た様なもんでしょ。

1986CAZ:2006/11/23(木) 22:36:13
早い話、○フは嫌われ者なんですよ。

アフターパーツの少なさはもちろんのこと、
プラモとかミニカーなどの直接関係のない物でも蚊帳の外。

せいぜいインプレッサとレガシィぐらいで後は対象外。

ここまで相手にされてないメーカーもめずらしいなと。

軽自動車なんぞ、スズキとダイハツと三菱で
三つ巴の戦いだけしてれば良いのだよ。ワトソン君。
(ワトソンって誰だ!
ウィンドウズに住み着いてるヤブ医者?)
他のメーカーは日産やマツダのように
三社のいずれかからそのままOEM供給してれば良いのよ。

Kスペとか雑誌もスズキとダイハツと三菱だけでハァハァしてるし。

許せんのが自社開発の○フを触りぐらいにしか
相手にせず、OEM車をOEM元の車と別物の新型車のように
扱ってる所が気にくわん。
やってることが逆。

結局は雑誌社への働きかけが弱い○フ広報部のせいですが。

アフターパーツの対応表を見ても不思議っすねー。

例えば電動スーチャーキット。
スズキ、ダイハツはもちろん三菱、ホンダまで
ターボ車があるメーカー各社が揃っていますが、
なぜかスバルは対応品なし。
エンジン載せ変えをしろと?

このキット、NA車用なんですけど。
ターボ車にくっ付けるキットなら仕方ないけど
NA車専用とうたってる以上、これは今流行りの「イジメ」でしょう!
(こんな所で流行りを先取りする○フ)

○フの次の新型はムーヴかタントに六連星貼っただけに
なっても良いかと。
もちろん車名は「週刊スコラカスタム」

軽自動車を一旦撤退してみるのも、今の○フには必要じゃないかな。
(サンバーは商用のみ継続)

新型セルボ、いいねー。
個人的にはアイのほうが好み。
全体的には丸いけど、元々は三菱お得意の
エッジが効いたデザインだったんじゃないでしょうか?
カクカクしたベースにパテ盛りしたような
スタイリングで、あれは好きです。

Aクラスみたいにタイヤが外に出ているのも◎。
コケそうだけど、外に出すことで大きく見えるしね。

R2?
デザインの勉強、し直しなさい!

確かに先取りしたデザインは難しいですが、
売れない理由はもしかしたらブランドイメージかもしれませんよ?
売れ残ったR2にトヨタのマーク付けて
ネッツ店で売ったらバカ売れするかもよ!?
R1はスーパーカーなのでレクサス扱い。

1987通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/11/23(木) 23:55:40
>>1986
尺1はトミカからカプセルトミカ、ノレブ(1/43)、チョロQまでありますが何か?

1988CAZ:2006/11/24(金) 03:18:27
>>1987
ノベルティ関係から型が起こされた後、市販化された商品は別。
おいらが指摘しているのはノベルティではなく自主的に商品化されたブツ。
混同せぬやうに。

アレシヨーネもプラモが田宮から2種類出てたのにSVXは・・・。

◆ヨゴタソもビクーリ!?ブッ飛んでる電器屋さん:
山形県米沢市にある、ヨシダ電器さんというフツーの松下系の電器屋さん。
しかし、看板には「製菓部」ならぬ「聖菓部」の文字。
電器屋さんが「聖なるお菓子」を作っているのです!
正しくは「性なるお菓子」なんですが・・・。
その名も「○っ○○プリン」!!
ジョルジュ長岡さんも喜びそうなネーミングセンス!
ttp://www3.omn.ne.jp/~pudding/

地方それぞれに向けた複数のバージョンが存在するらしい。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/allhugehuman/oppai_purin.htm
(ブラウザのJavaをONにしないと見れません)

某大家さんも横濱仕様でパクパクやってそう。
富士急ハイランド仕様なんか、キタさんなら大人買いしそう。

1989通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/11/25(土) 22:40:34
>>1988
全部自主的に商品化されたのですが・・・
ちなみにSVXも今ごろになって商品化されましたが・・・

1990キタキツネ@管理人★:2006/11/26(日) 06:51:19
先日お会いした我が社の航空機部門のおぢさんが、型取ってNA用カーボンボンネット作りたいね(はあと
みたいなこと言ってたっけ。
もちろんカーボンを炉に入れて焼き固める、航空機用の本格的なやり方で。
素材のカーボンって製造日から1年が賞味期限で、特採で延長しても6ヶ月の延長しか出来ないそうな。
産廃で捨てられるのもったいない。

ヴィヴィオで丸ごと型取ってドライカーボンでボディ作れないかなぁ・・・
ジャンボジェットの外板とか一体物で作れるから、軽自動車くらい継ぎ目無しで作れそうだなw
ドライカーボンは錆びないから良いと思うけど。
あ。
ぶつけたら粉々に吹っ飛ぶかも(爆
そうだ!
亜鉛メッキ鋼板やカーボンやFRPを使って複合材でボディを作ろう!
火薬も仕込んでリアクティブアーマーにすれば、衝突時に相手を弾き飛ばせるかも(誤

昨日銀色RX−Rの左リヤのハブベアリングを交換しました。
サーキットに逝ったらトドメ刺す寸前みたいに異音が大きくなってたんですよ。
ブレーキのノックバック現象も解決したみたいです。
やはりハブにガタが出ていたか?
でもリヤのハブが原因でノックバック起こるかな?
ドラムブレーキだと関係無さそうなんですが。
ちなみにお値段は工賃含めて¥14800程度。

2ちゃんで整備士資格持たないヤツが車をいぢるな!と騒ぐヤシがいたので、
今回はちゃんと修理工場に出しました。
本当は寒くてマンドクサイだけですけどね(ニヤソ

1991CAZ:2006/11/26(日) 09:19:46
>我が社の航空機部門のおぢさん
CAZの親父でないことを祈ります。
廃材(ジュラルミン)でラック作ってたりしますから。
あ、それ以前に親父、もう○フの人間じゃないんだ。
正しくは○フ系子会社の人間とでも言っておきましょうかね。
○フ100%出資子会社に拾われた模様。
(航空機部門の熟練の職人さんばかりが集まってる子会社)

定年退職で子会社勤務ですが勤務場所は退職前と同じ職場!
仕事内容も全く同じらしい。
本人曰く、「送別会の意味がほとんどなかった」らしい。

こういうのって、ちょっと微妙っすよね。

1992CAZ:2006/12/02(土) 01:22:16
◆家政婦CAZは見た!:
某よっつぃ様>
結局サンバー(通称・ガリバートンネル号)は修理されたんですね。
今日、新4号通った際に会社前を通りかかったので確認しました。

◆エアオーバー式に苦戦しとります。しかもワイドロング車:
んで、おいら、トラックは今までバキュームサーボ式ブレーキの
車ばっか乗ってたんですが、今日配車で回ってきたのがエアオーバー式。
「げげっ、大型車と一緒のタイプやん!!」
ある意味、普通車免許で乗っていいのか?と聞きたくなる感じ。

とりあえず車庫から超徐行で練習(リハーサル)。
当然一発目からカックンブレーキ。
ボデーサイズも普段の4tよりもデカい感じがする。
どうも広幅+ロングの車両っぽい。
まだ会社の敷地内なのに一人で大騒ぎしながらリハーサル。
(その時の時刻、AM2:00)
真っ暗な敷地+濃霧で恐怖感も「にばーいにばーい」(2倍)。

結局特に問題もなく船橋の納入先まで納めてきましたが、
相変わらず減速操作が怪しい。なんとか克服せねば。
仕事終わってプレオに乗ったら変な感じ。
地面を這って走っているぞーって感じが強く感じられました。

よっつぃさんはもっと巨大な車両だそうですから(10t超)、
おいらはまだまだ足元にも及びませんね。
牽引付きトレーラーで首都高をバンバン車線変更してる運ちゃんは
おいらから見るとネ申レベルです。

ちなみに今日は首都高を走りましたが車線変更をも躊躇するという
ダメっぷり全開でした。

1993キタキツネ@管理人★:2006/12/02(土) 16:33:36
>>1990のつづき
結局左リヤだけでなく左フロントのハブも逝ってもうたorz

直結4WDでSタイヤ履いて舗装を走るのは危険らすぃ。
ナットを締めても締めてもどんどん緩んで逝く罠w
CAZ丼のトラックみたいな積車に積まれて、生まれ故郷へ里帰り療養の旅に逝ってしまいました。

>ある意味、普通車免許で乗っていいのか?と聞きたくなる感じ。
私も大型免許欲しいな・・・
はたらくくるま萌え♪

1994キタキツネ@管理人★:2006/12/03(日) 06:50:54
冬休みは北海道へ雪練に行きます。
群馬>青森>函館>北見
ほとんど陸路だ(爆

会社から勤務表が提示されるの遅すぎ!
今からじゃ近場のフェリー航路が予約出来ません。

>来年の活動予定
SDeXダートトライアル(銀色RX−R:5クラス)
Kスペジムカーナ(T−Top:NA2クラス)
XION走行会(赤色RX−R:Aクラス)

>スケジュールに余裕が有れば出たい
G6ジムカーナ関東ラウンド(赤色RX−R:Kクラス)

とりあえず、使い道の無いB級ライセンスの更新のためJAFに行ってきます。
ついでにフェリーの予約もするか。

1995CAZ:2006/12/03(日) 07:18:01
>>1993
>はたらくくるま萌え♪
なんで「はたらくくるま」に萌えてしまうんだろう?

チープさ?
必要最小限にまとめられたスパルタンでレーシーな内装?(誤)
「どうせ俺のじゃないし〜」という心の余裕から来る優越感?

エルフはハイテク装備満載だったから、兄貴分のフォワードは
もっとハイテク装備満載なんだろうな。
HSAシステム、萌え。

備考:最近のエルフはスムーサーEなる物があるらしいです。
かつてのナビ5をトラック用に仕立てたミッションらしい。
オートモードはもちろんマニュアルモードは+、−で変速できるそうな。
とうとうトラックにもシーケンシャルですか。

>私も大型免許欲しいな・・・
キタさん大型取って、念願の「バキューマー」デビューっすか?
そのうち「タキロン萌え!」(ホースのメーカー)とか言っちゃいそう。

バキュームカーで赤城最速記録樹立!?
背後に迫る敵車も汚物噴射攻撃でノックアウト!?

全国的に水洗化が進んでいるので今のうちに仕入先を探しておかないと!

1996CAZ:2006/12/03(日) 07:38:39
>CAZ丼のトラックみたいな積車
冷凍保存ですか?
−25℃までなら余裕で冷えますよ。

夏場は涼しくて良いけど、冬場はさすがにツラいですが。
なんせ仕事柄、冬でも半袖ですので。
おねーちゃんドライバーも薄着だっ!(ただし、元ヤンキーが多い)
厚着してるのはピッキングの人とフォークのおっちゃんだけ。
厚化粧は事務担当のお局様のみ。(近寄ってくんな!)

室内もほとんど温度管理された荷捌き場(5℃〜−10℃)なので
一般の人々が「寒いよ〜」なんて言ってる今の季節、荷捌き場から
出てくると「おぉ、あったけぇよ!!」などと喜んでしまう始末。

ただ、困ってしまうのは私を含めた眼鏡ユーザーですね。
出入りする度に温度差によってレンズが曇ってしまいます。
クリンビューなんぞ使っても余裕で曇りまくりです。
コンタクト使ってる人は薄目(まぶた半開き)で出入りするらしい(マジで)。
おねーちゃんドライバーを見るとたまにウィンクしてんのか?と
問い詰めたくなることもしばしば。(仕事中でもたまに萌えます)
当然、おっさんのウィンクも見れます!(見たくね〜)

1997G.G:2006/12/04(月) 22:11:59
>とりあえず、使い道の無いB級ライセンスの更新・・・・
 急ぎA級にグレードアップすべし、もてかたが違います。
すなっくのお姉さん達が
  「キャーーーーすてき、あのキタキツネさんよ」
  「うっそぉ えーーーかっわいっいぃ、帽子もステキィーーー」
                     間違い無し、ホント。
  
          ホントに   ホ ン ト  ぷろみすみい

1998CAZ:2006/12/05(火) 04:56:26
東扇島から帰還しましたよ。
今年も首都高は年末に向けての工事でボトルネックな箇所が
目立ちますね。

警告-後続車各位
高速道・一般道問わず、CAZ運転車両にはみだりに接近しないでください。
ブレーキコントロールが怪しいのでカックンブレーキになる可能性が高いです。
また、設計ミスをリードする○菱○そう製トラックですのでタイヤミサイルや
フルオート炎上システムが起動することがあり、大変危険です。
トラックのHIDランプって結構強烈ですね。

かわいいのか?あのオ○ーンが。
お茶目さんには間違いないとは思うけど。
眉毛とおヒゲはステキですね。(村山富市氏並みに「毟りたい」!!)
レガシィ開発主管の某氏もおヒゲがステキだったな。
パブじゃなくてスナックで騒いでる所が◎。
おねいさんがたっくさんいるスナックって、最近見ないな。

◆今日のお勧めなお皿(いしたくさん、人柱さん向け):
東京パノラママンボボーイズ・ツインパーフェクトコレクション
(帝国蓄音機・TECN-35767、35768)

ある時は公認サンタクロース、ある時はマン盆栽家、かつては
初代レガシィワゴンのデザイナーだったという経歴をお持ちの
パラダイス山元氏が結成したバンドのダィスクです。(現在休止中)

ほぼ一発録音と思われるフルバンド演奏で、一発録音ならではの
緊張感のあるグルーヴ感がたまりません。
マンボのようでマンボじゃない曲も結構入っててお得です。

マンボ・ボンド(ダィスク1-01):
 マンボ仕様の007!!通勤の時に聴いてますね。
マンボのビート(ダィスク1-02):
 いわずと知れた「ライオン・ごきげんよう」のテーマ曲。
 中盤の「マンボー!」は一緒に叫ぶとなおよろし。
グリーン・オニオン(ダィスク1-06):
 なんか山元さんが一人で叫んでます。そっとしておきましょう。
パチンコ(ダィスク1-09):
 シングルカットされた同曲の元データ。(シングルはリミックス版)
ピーター・ガンのテーマ(ダィスク1-11):
 マンボじゃないですが大音量で聴くと楽しめます。
夏の夜のサンバ(ダィスク1-13):
 これもマンボじゃないけどオーバードライブギターがエロい。
コーヒールンバ(ダィスク1-14):
 マンボじゃねーじゃん!でもよーく聴いてみるとマンボだ。
マンボメドレー(ダィスク1-15):
 冒頭でCAZは思わず「まん○!」と叫びたくなります。
 途中、R1のCMに使われた曲が入ってます。こっち使えよ>○フ。
大学マンボ(ダィスク1-17):
 管楽器の複数同時吹奏テクが凄い。
ネグラ・ミ・チャ・チャ・チャ(ダィスク1-19):
 アナログの針ノイズが入ってるが音はデジタルのままなので意味なし。
タブー(ダィスク1-20):
 「ちょっとだけよ」の原曲が原詩で歌われてます。
 加トちゃんは出てきません。
サーフ・バード(ダィスク1-22):
 「真っ赤な太陽」はこの曲からインスパイアされたのか!?
太陽の彼方に(ダィスク1-23):
 加山雄三+ランチャーズが出てきそう。
ボンゴ天国(ダィスク1-24):
 曲名といい、歌詞とコーラスもうさんくさい。
パチンコ(ダィスク1-26):
 9曲目のリミックス版。(シングルカット仕様)
 間奏の山元氏によるパチンコ店員風アナウンスが秀逸!
 未発売ですが「オチンコ」という幻の音源が存在します。
 「パチンコしましょ」が「オチンコしましょ」に差し替えられています。

1999キタキツネ@管理人★:2006/12/06(水) 08:06:58
http://yamamotomimikaki.com/

必殺仕事人特番に出ていたタコ八朗を思い出したorz
耳掃除するフリして「ブスッ」って刺し殺すのw

>>1998
寒くなったのでおひげそりますた>冬毛に生え替わり中

2000CAZ:2006/12/06(水) 13:12:36
2000げと。

>>1999
コストが余りかからず手軽なサービス業ですね。
おいらも耳掻きフェチなのですがプロにやってもらう、ってのも
良いかもしれません。

キタさんもこの商売を副業でいかが?
屋号は「北狐ボーリング工業」。
事業内容:泣き入るまでガン掘り
種別:風俗業

こんど、おヒゲを茶髪にしません?
そういえば何でばーさまとかは白髪染めに緑とか紫だの
奇抜な色に染めたがるんだろう?
まさか年寄りも萌えブームなのか!?

今日は品川と厚木に年末ギフトなブツを降ろしてきますた。
依頼主様から合鍵をお借りしているとはいえ、真夜中にだーれもいない
某大手食品会社営業所の倉庫に納めてくるというのは余り良い気持ちが
しませんね。
なんか空き巣なドロボーさんみたいな気分です。
しかし狭い敷地に4t車をケツからねじ込んで、パワーゲートで荷卸し
してると「夜逃げ屋本舗」な感じにも見えますな。

んで、今日乗ったトラックなんですが、通常装備されているはずの
1DIN純正ラジオの所にはなんとJVCのCDデッキが!!
(昼間乗ってるドライバーさんがインバーター経由で付けたらしい)

中に入ってたダィスクは平井堅でした。
大きな古時計→大嘘つきな古狸
POPSTAR→VIPSTAR・・・に聞こえてしまいました。

ちなみにVIPSTARは今更ながらCAZ仕様カラオケを
現在ヒマを見つけてチマチマと制作中です。
また、「パンチ野郎」と「スナッキーで踊ろう」も制作中です。
オケは完パケで制作完了。

2001通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/12/08(金) 05:55:09
>>1994
ということは今年は赤城山の全国オフ(笑)はなし?

2002キタキツネ@管理人★:2006/12/08(金) 15:14:25
>>2000
>こんど、おヒゲを茶髪にしません?
うちの会社に茶発ひげいたなぁ。
違和感無かったから案外私も逝けるかもしんない。

>>2001
初日の出はこれで見るから無しよ↓
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/monbetsu/sabisu/press/press-h16do/press-1217-2.pdf#search='%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%9E%E6%B9%96%20%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA'
つーわけでサロマ湖のライブカメラ↓
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/monbetsu/

生で初日の出見たいが、寒くてむりぽorz

2003CAZ:2006/12/11(月) 13:20:41
>>2002
今朝、仕事帰りにスパ銭直行したら(朝風呂だ)、ホワイトち○毛の
アニキがいかついアニキと秘め事してますた。
朝からお盛んなようで。
ホワイト○ん毛、初めて見た。

>>2001
赤城山の代わりにさいたまスタジアムで正月恒例の行事、
「さいたま〜を叫ぶオフ2007」があります。
さいたま代表として仕切ってください。

今回は残念ながらトラックの中で年を越しそうです。
どこで年を越すかは不明。
冷凍車の中でパレットと格闘しながら萌えを叫ぶCAZ。
たまにはこんな年越しもいいかな。

>生で初日の出見たいが、
毎日見てますよ。配車部長の頭ですけど。
受付越しのパーティションが絶妙な高さで出たり引っ込んだりしてます。
しかも白熱電球式のデスクランプ常用だから反射して眩しい。
っつーか、いつも自分のハゲ頭を自慢するのはやめて欲しい。
自称ちょいワルおやぢ。現在54歳・独身。
塗る部分なんかほとんどないのにポマード臭。
臭いレベルは事務のお局さま(住田弁護士似)と良い勝負。

正月早々、○○○屋物流さん襲撃してもいい?冷凍車で。>よっついさん
もう場所は突き止めたっす!!もう逃げられないっす!!
道路沿いでビスTとか緑サンバーが停まってりゃ、バレバレですって。
それにしてもあのトラック、よっついさんが何人積めるんだろう?

2004今宵もよっつい〜です!:2006/12/12(火) 00:29:07
>それにしてもあのトラック、よっついさんが何人積めるんだろう?
積載重量考えなければ、300人位?(肩車して6カワ25列位で)
重量内であらば、127人位・・・ 肩車は無しってことですね・・・

>正月早々
三が日休みですのであしからず。

2005のうてんき:2006/12/14(木) 23:56:12
今年は赤城山オフ無いんでツか?
正月の予定が一つも無くなりましたがナニカ? orz

2006キタキツネ@管理人★:2006/12/15(金) 20:57:58
>>2005
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E143.10.11.9N43.39.9.1&ZM=4
石北峠で大雪山オフでもやりますか(爆

2007名無しのCALOSさん:2006/12/17(日) 16:03:19
>キタさん
片道1500kmくらい有るんですけど・・・(^_^;
交通費支給?(爆

2008CAZ:2006/12/17(日) 18:19:07
◆弁慶よりも強力か?:
アイスセンサー「ゆき道」
スタッドレスのミゾに接着しちゃうタイプらしい。
某T共販の店頭でも売ってます。
ttp://www.with-works.jp/news/topics041110.html

◆余ったシートは座椅子にしちゃえ:
OAチェア風味、座椅子風味。
使い古しのシート持込でも加工してくれるらしい。
ttp://www.with-works.jp/shop/treasure_chair/index.html
座椅子タイプの見本のようにキタさん仕様も作れるらしい。
会社で使ってもこれなら文句は言われないでしょう。
リクライニングも生きてるので仕事中の居眠りもできます。
でもキタさんだとフルバケで作るんだろうな。
常に一定の姿勢で仕事。
一発でVDT症に陥るんでしょうな。
お座敷レーシングのお供にもどうぞ。

2009キタキツネ@管理人★:2006/12/18(月) 13:17:37
まだ忘年会気分が抜けません(謎

よつばと6巻買ってきた
今日はそれだけ

ビマオが復活したらすぃ
というか
ヴィヴィオ壊して代車借りて
それをまたぶつけるとは(爆

2010CAZ:2006/12/19(火) 06:59:31
>>2009
よつばと6巻の意味が分からず調べてみた。

あー、あずまんがの人ね。
今更見て(某ようつべにうぷされてるアニメ版)、
ハマってもうたっす。
くだらねーオチの所が個人的にヒット。

世の中から見たら気づくのに遅いかもしれんけど、
正直こういうのを待ってたっすね。
4コマを強引にアニメ化したそうで展開に無理が
感じられる所は仕方ないにしても良くできてると思います。

原作の単行本の方は読んでないんで分かりませんが、
アニメ版でもいちいち一時停止して眺めてみたくなるほど、
本来なら極めなくても良い背景画のディテールが凝っていて、
観察力のある制作者だなーと思いますた。

とりあえず全話ブッ通しで見ましたが、ちびまる子ちゃんの
ようでそうではない微妙な違和感も気に入りました。
ちびまる子ちゃんは惰性でダラダラと延々に時間稼ぎ(ヤケクソ?)
しているみたいで飽きてますがこちらは3年間分でバッサリ切ってる
潔さがあり、キャラごとに微妙な変化が取り入れられている点
(髪型の変化、服装が基本型以外のバリエーションもあるなど)など
今までのパターン化していた他作品とは一線を画していて好感が
持てる所もチェックすべきポイントですね。

2次元に萌える大きいお友達専用の作品にも見えますが、そういった
物を好まない人にも安心してお勧めできそうですね。
原作の方が分からないので何とも言えませんがアニメ版は万人向けですね。
設定に一部問題ありな所もありますが「そういう物」と割り切れば問題は
ないでしょう。

ボコボコな現行カローラ(原作では2代目セフィーロらしい)の
ゆかり車が気に入った!!
シフトゲートのアップシーン、ちゃんとテクスチャー処理してるし。
あのキレたドラテクはビマオも真っ青だろうな。
通行中のじじいを撥ねてるシーンとかあればいいのに。(放送不可)

2011キタキツネ@管理人★:2006/12/19(火) 12:09:01
>よつばと
最初はすぐに飽きると思っていたんですが。
なんか読んでるとニヤリとしてしまうんですよね。

今日はポッキー探しに行きます。
http://f1.aaa.livedoor.jp/~snapfit/a-column/2006/a-000193.htm

プレステ3で行列
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006111101.html
まだ欲しいゲームないんですよね・・・

2012あさくら:2006/12/19(火) 22:00:17
よつばとは、連載誌の年齢層と対象年齢がずれていると思うのですよ。
あれは、子持ちに読ませるべきです。

よつばとの公式英語名は「yotsuba &」ですが、
「with yotsuba」の方がいいといつも思う。

仕事を増やしすぎた鴨。あふぉだ俺。

2013キタキツネ@管理人★:2006/12/20(水) 08:30:45
10億円の無駄遣い?
http://blog.goo.ne.jp/nonomiru/e/48bd12b946c5da80c355afee5a993222
予算の大部分は市町村合併での合併特例債との事ですが。
使い方間違ってませんかねぇ?

>>2012
私は単行本を買って読むだけなので、連載誌を読んだこと無い(汗

>>2010
新型ゲーム機で発売予定のゲーム
某ちゃんねるでも人気沸騰中(謎
http://blog.livedoor.jp/doghand/archives/50721129.html
http://www.youtube.com/watch?v=vQqrOEBS0V8
http://www.youtube.com/watch?v=A3IOovTrNYI
http://uraden.hp.infoseek.co.jp/mangas.html

2014あさくら:2006/12/21(木) 17:27:21
画像掲示板が終わってるな。
よつばの「デビュー前」の画像を上げようと思ったのに。

2015キタキツネ@管理人★:2006/12/22(金) 09:22:30
>2014
放置してたらエライ事にorz

2016キタキツネ@管理人★:2006/12/22(金) 09:39:59
↑画像掲示板
とりあえずソレっぽいの削除しておきました。

管理会社に掲示板ごとデリられなくて良かった(汗

2017げんお〜:2006/12/23(土) 15:24:56
今日、タイヤ交換していたら、、左前のドラシャがグリス噴出してましたorz
てーこって、パーツ注文してきた。。。

ポッキーいいなぁ。。。

2018CAZ:2006/12/25(月) 00:22:28
>>2016
>管理会社に掲示板ごとデリられなくて良かった
次は管理会社に管理人ごとデリ・・・以下略

デリ・・・デリバリーヘルス?
キツネおぢさんのデリバリーヘルス

デリバリーヘルペスだったらコワいな。

2019キタキツネ@管理人★:2006/12/25(月) 12:06:23
アーモンドが盗まれたらすぃ
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/061209/usa061209005.htm
アーモンドは好きだけど、一生掛かっても40㌧は喰えない。

>CAZ丼
こんなのどう?(動画へのリンク有り)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/11/news056.html
イヌの下半身とカメレオンの頭部が合体したら(ry

2020キタキツネ@管理人★:2006/12/25(月) 12:26:02
ついでにこれも
商品レビューにクレーム殺到
http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_11813213/1.0/
DVD箱買いしたこと無いので詳細はわかりませんが
コレクターとしては箱も商品の内なので、箱を開封して伝票を突っ込んだり
宅配のシールを箱に直接貼り付けてもクレームになるらしいですね

まぁ気持ちもわからんでは無いが、大騒ぎしすぎかと。

2021CAZ:2006/12/27(水) 08:28:56
>>2019
腰振りのヤツ、HGバージョン出したらバカ売れ必至ですね。
「USBならいつでもどこでもプラグ&プレイフォー!!」

>>2020
買い替えならともかく、LD持ってるのにDVDですか。
ここまでくると信者ですな。
次から次へと・・・恐るべし、ガンダム教。
さっさと完結しろよ。
アニメでもドラマでも完結しないで惰性でシリーズ化してる物は嫌いです。
サザエさんとかドラえもんのように読み切りをエンドレスに流すなら
ともかく、これ、ずーっと続いてるやつでしょ?
ここまで来ると制作サイドの独りよがりにしか見えないんですが。
ネタ切れをいつまで惰性で伸ばせるかだけが見物ですね。
昔から見てる人がちょうど今、お金に余裕がある世代になったことで
売り出す側から見たら、ラクして稼げる最適なカモですからね。
それにしても初回限定・・・第2版なんか売る予定がないのに食いつき過ぎ。
ちょっと待ってればどうせまた初回限定として同じ物がパッケージだけ
化粧直ししてリリースされますよ。
唯一の違いはジャケとオマケ部分が変更されるぐらいでしょう?
リマスター版とか出るんだろうな。
アニメじゃリマスタリングしてもほとんど意味ないよ。
ノイズが僅かに減ったとか期待できるほど高画質になるとは思えない。
DVDの次はブルーレイBOXですか?>バンダイビジュアルさん

>DVD箱買いしたこと無いので
倒産問屋放出品の未開封AVをタイトルお任せで箱買いしたことが
ありますが、何か?
しかも出所は極悪粗悪ダビングで有名なビデオ安売王ルートっぽい。
お任せはいいんですが同じタイトルが3本も混ざってたんですが。
道端に転がしておくと、○んお〜さん辺りが釣れるんだろうな。
周囲を気にしながらも目にも止まらぬ早技で「お宝、ゲッツ!!」。
喜びと期待を抑えながら帰宅し、いざ再生するとそこには・・・
ドラえもんの録画ビデオが!!しかもCM入り!!

移動販売の現金問屋○ッグ○ロー(著作権法違反・商標権侵害などの摘発で
すでに倒産。宮城県)で買ったAVはほとんどこれだったな。
良くまぁこんな業者に公共の展示施設貸し出したよなぁ。
貸し出した行政も幇助行為だろうが。
まだ50本ほど残ってますよ!!
今度全国オフの時にこっそり混ぜてみ・・・いや、混ぜてもバレます。

そんなワタシにピッタリなシステムが!!
ダミージャケットデリバリーシステム
ttp://www.shocker.jp/el/dummy.htm#1

2022青丸:2006/12/27(水) 09:43:11
さ〜てクリスマスも終わったし赤城かっと思ってたら。
「無しよ」だったのね。
初詣とお守り返納があるので、とりあえずひとりで例年通り行きます。
年明け直後に参拝、前後は北面遊びしてますので、来たれし勇士は声かけて
くださいな。

2023げんお〜:2006/12/27(水) 23:06:33
>2021
DVD、うーん、プレデター(LD&DVD)とか、ターミネータ(VHS&LD&DVD)
とかダイハード(LD&DVD)とか持ってますが。。何か?
VHDやβが無いのが心残り・・・・

ガンダムDVDは1st(劇場版)はLD、DVD化されていたけど、ネイティブ
(TV版)はVHSだけで、DVDはレンタル版だけだったような。。。
で、今回デジタルリマスターされてBOX化・・・

正直、あのベースの画質をリマスターされても、どーかなーーと。
手作業で1コマ1コマノイズ消ししたなら別だけど・・・
でもって、フイルムとNTCSで、1秒当たりのコマ数違うし・・・

そんでもって、MPEGが、アニメは苦手だったり。。どうしても実写に比べて
ノイズが目立ちやすいのが・・・まあ、HDとか青光の解像度なら目立たないのかも
知れないけど(最近のはヨーワカランw)

多分、監督によるコメントつきとか、劇場版を含めてBOX化とか・・
赤く塗ったパッケージで、専用とか。。。

2020>
正直、コレクターズアイテムを通販で買う(商品を投げる事でも有名な運送屋を
使用する可能性がある)のも、ショップ箱に入れないのもどうかと。。。。

2024CAZ:2006/12/28(木) 04:07:13
げんお〜様>

>>2023
画像板の206番をどーぞ。
ttp://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=calos2&image=206.jpg&btp=a4

パチモンながらも著作権ギリギリのレーベル印刷です!!
スミベタで逃げるのもアリですな。

2025キタキツネ@管理人★:2006/12/28(木) 12:50:55
ホワイトカラー・エグゼンプション・・・
横文字を適当に並べるのは悪い癖ですな。
いまいち意味が掴みきれないので、例のごとく検索してみた↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

大企業と中小企業、さらにその下の零細企業では労働条件に雲泥の差があるので、一律に考えてはいけないと思うのですが。
適用を誤ると怖いですね。

2026CAZ:2006/12/29(金) 08:32:42
>>2025
キタさんの場合、ヤバくなったらス○ヤ電機に再就職!!
ヨゴさんのお世話が主な仕事!!
そもそも○フは零細なのか!?
零細だと思い込んでる大企業かと・・・。

ロボット大賞、受賞おめで㌧。

ちなみに次期モデルRFS-Kはキタさん型サイボーグらしい。

●特徴:
直接会話で指令を与えることができ、面倒なプログラミングは不要、
人工知能よりも正確で融通の利くファジーさが売り。
階段に対応しているのでエレベータなど移動設備は不要。
燃料は食事と水分でOK。
萌えグッズや金品を与えると作業処理速度が急激にアップ!!
清掃作業のみではなく、事務スタッフやファクトリースタッフとしても
転用可能!!
侵入者を見つけると通報する前に半殺しモードとなり、セキュリティも万全です。
次世代にふさわしい、ロボットを超えた最終兵器!!

●専用オプション:
稼動環境に合わせて、アメニティなキットをご用意。
メイドキットA・・・欧州貴族風の格調高いデザインでエレガントに変身。
メイドキットB・・・市原悦子をモチーフにした正統派なメイドキット。
ゴスロリキット・・・ゴシック調ロリータ風デザインでファンシーに。
イイ兄貴キット・・・ワルっぽい自動車修理工風味で今夜はダークに。
巫女さんキット・・・赤城山神社の巫女をモチーフにした、凛とした佇まい。
ネ申キット・・・Yシャツにネクタイ、スラックスでマジメな事務員風に。
CAZキット・・・ドカジャン+寅一ズボンでトラック野郎風味に。
STIキット・・・STIロゴ入り褌一丁。お色はピンクとブルーの2種類。

●取扱上の注意:
※こき使うと情緒不安定になり、作業に支障をきたす場合があります。
インジケータが付いてませんので仕草で判断してくだちい。
レベル4に達した場合、しばらく放置プレーしておくと自己復帰モードが
起動して正常に戻る場合があります。
レベル2以上の場合は修理対象外です。自力で直してくだちい。

レベル1・・・壁に話しかけていたり、トイレから出てこなくなる。
レベル2・・・遅刻したり時々出社しなくなる。(鬱予備軍状態)
レベル3・・・2ちゃんねるに入り浸り、出社しない。(鬱状態)
レベル4・・・思いがけない行動に出ます。(さわるな危険)

2027G.G:2006/12/29(金) 21:56:57
>ホワイトカラー・エグゼンプション・・・
どってことないです、現状に法律を合わせただけ。
サービス残業の合法化。
仕事しないお役人の、得意な帳尻合わせ。
ワインの購入単価さげて本数増やすってのといっしょ。
          やっぱ、お役人は頭イイですね。

2028通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/12/30(土) 21:48:03
>>2027
この法律はお役人の要望ではなく世界のトヨオタの要望で出来たものす。
作ったのは小泉劇場の御用学者たちだす。
お間違いのないように・・・

2029よっつい〜:2006/12/31(日) 11:52:36
さんばー スタッドレス始めました!
今夜は、イヒッ!

2030キタキツネ@管理人★:2006/12/31(日) 12:13:57
北の国に逝ってます<北朝鮮ではない

寒い
とにかく寒い
こんなとこ帰省じゃなきゃ絶対逝かないな(爆

2031CAZ:2007/01/04(木) 07:34:06
○フ(自動車部門)新社歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=TsgrEcwvx1k&mode=related&search=

世の中には音痴なス○ルもいるんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=h0NTcNRvLok&mode=related&search=

キタさん向けレガシィの一種
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZjpYWcSu3iQ

本番中、こんなレビューまで挙げる評論家がいたら困る
ttp://www.youtube.com/watch?v=5iiMr5YD7QI


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板