したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

総合【雑談なんでもスレッド】管理

1キタキツネ@管理人★:2004/05/10(月) 09:00
旧なんでも掲示板http://6311.teacup.com/fuji049243/bbs
の代わりにお使いください。

雑談、ネタ、ニュース、今日の出来事、イベント案内など、
書き込み内容は問いません。

どんどん書き込んでね♪

1796げんお〜:2006/06/29(木) 23:52:12
トヨタのOEMで大型ってことは、、、もしかして。HIN○?!
(↑たしか仲良かったよね??  ガセピアってないよね??(謎汗))

開発費も抑えられるし、OEMも良いかと。
少なくともボディだけOEMにして、エンジンとかを差別化するとか?
(マウントの位置を合わせて。。。。)

1797CAZ:2006/06/30(金) 03:44:29
>>1796
大型は日野ですが・・・。

ダイハツルートによってやってきます。
日野→ダイハツ→○フ、日野→トヨタ→○フ・・・の2パターン。
日野→○フといった直接調達はあり得ません。

ダイナかデルタが○フ仕向仕様となります。
ただし、デュトロルートバン(ハイエースルートバン、通称・カリ首)のみ
トヨタ(ハイエースのボデー、シャーシ調達)→
 日野(デュトロのヘッド調達)→トヨタ車体(ニコイチ架装)→○フ
・・・のルートが用意されてます。

ルートバンはトランポ用途にお勧め。

エンジンの差別化などくだらない棲み分けはしません。
ムダなコストを省くためにそのままの状態で売ります。
早い話、「紹介販売」で終わり。
メンテは全て日野、トヨタの拠点任せ。
スバルのお店にいながらトヨタ、日野、ダイハツそれぞれの車が
買えてしまうという、マルチブランド販売店。
気づいた頃には「ネッツスバル店」に店舗名変更。
エンジンだけ自社の物を流用するなんぞナンセンスですよ。
こういった変り種はごく一部のコアユーザーにしか売れないかと。

トヨタの車をダイハツブランドで売るよりもスバルブランドで
売ったほうが売れるかも。
カムリをダイハツでアルティス(カローラの海外仕様名だけど)で
売られても、正直一般の人が買う気になるか疑問。
3ナンバー車でもフロントグリルにデカデカと「D」のエンブレムって。
ダイハツ=軽自動車というイメージがあるから3ナンバー出されても
あんまり意味がないかと。
最近、たまに見るけど乗ってる人は「ダイハツ関係者」にしか見えないし。

カムリのスバル店販売仕様車名:スバル「奥田」。
アリストのスバル店販売仕様車名:スバル「DQN」。
センチュリーのスバル店販売仕様車名:スバル「佐吉」。

佐吉には専用デザインのカセット式ウォークマンが付いてきます。
移動中にも経営理論の講義テープがしっかり聞けます!
運転手と後部座席との会話にはインターホンではなく「糸電話」を装備。
再生紙100%の紙コップを採用することで省エネ・省資源に貢献します。
今なら佐吉ご成約の方にはもれなく「専属秘書」が付いてきます。
お仕事の補佐はもちろんのこと「秘め事」にもお使いいただけます。
※容姿、年齢などはお選びいただけません。
※佐吉ご成約の際には専属秘書の生活を一生面倒見ることが条件となります。

ステラの新車名:スバル「郁夫」。
R2、R1の新車名:スバル「恭2」(R2)、「恭1」(R1)。
ブランドに和名を始めて採用した○フならではのアイデンティティで
車名にも和名を採用。車名に経営トップ陣の名前を採用することで
それぞれの責任関係も表現した。
現行サンバーも今後「恭ちゃんサンバ」に改名される見通し。
新CMにはマツケンばりのキンピカ衣装で竹中氏本人が登場予定。
新たな顧客層の獲得に挑む・・・らしい。

1798キタキツネ@管理人★:2006/06/30(金) 05:05:53
>1797
竹中さんは社長を辞めて会長にもならずにただの人になっちゃいました。
これで思いっきりラジコン飛行機を飛ばせますな。

OEMとかに限らず、共同開発や部品の供給なんかで協力関係を結ぶのは当たり前の時代になりましたね。
自動車という商品以外にも、設計や技術を他社に売りに出す事もあるし。
同業他社への応援や人材派遣とかってのも増えてきた。
売れる物は何でも売らないとね。

そういや、ステラに関するアンケートの集計資料が来ていましたな。
ディーラーでアンケート取ったみたいですが。


>1787
メールアドレスじゃないけど、これじゃダメ?↓
https://pr.fhi.co.jp/faq/faq/faq/doui.asp
スバルのHPってほとんど利用しないから、私も気にしたことが全くなかった。
中古車を買うときにリコール情報の検索くらいしか使わないし。

1799青パンダ@犯人?:2006/06/30(金) 07:53:14
>>1787
メアドを晒さなくなったのは、もしかしたらオイラ達が原因かもしんない。
以前はちゃんとメアドが晒されてたんですがね、”ある問題”が発覚した時、
オイラ達が大挙してそのメアドに抗議のメールを送ったんですよ。
そしたら、それから間もなくしてメアドが晒されなくなってました・・・。

1800通りすがりの中の人:2006/06/30(金) 09:50:38
》1799
その通り!






アタックチャンス!(藁

1801キタキツネ@日曜出勤:2006/07/02(日) 10:04:15
今日は地下タンクの修理と清掃が二件有り、業者が入るのでその立ち会いです。
昨日は自動後退に行って、アライメント調整について相談しました。
が、タイヤを新品にしないと駄目らしいのですが、生憎と今履いているのがラリータイヤで、しかもチューブ入りなんですよ。
自動後退に新品ラリータイヤを持ち込み、交換作業させようか考えたけど、ラリータイヤやチューブの組み代えってコツが要るらしいので、今回は見送りました。
やはり特殊な作業は専門のタイヤ屋に任せないと。

1802キタキツネ@会社:2006/07/02(日) 10:13:46
続き

自動後退で市販のラジアルタイヤを買って組み変えるか考えたけど、会社でタイヤ買って組み変えた方が値段が安かったし。
とりあえず、明日タイヤを持ち込んで会社にタイヤ交換頼んできます。
アライメント調整はその後ですな。
商売だから嫌とは言わないけど、ラリータイヤの組み変えに自信無さそうだったなぁ>自動後退

まあ無理もないか(笑

1803げんお〜@怪社:2006/07/03(月) 13:00:59
1801>
およよよ、自動後退では、新品タイヤのみですか;;
他の系列ですが、今はいてるやつでやってもらったことあるけど、
タイヤを新品にって言われたことないなぁ(^^;)

ただ、空気圧調整とかを最初にやって、タイヤ径を合わせたけど・・・
お店は、日石系カー用品店でした。

1804キタキツネ@管理人★:2006/07/04(火) 08:40:49
>1803
新品タイヤ限定というよりも、当日ヴィヴィオが履いていたタイヤが、履き潰したラリータイヤだったのですよ。
このタイヤだと状態が悪いので正確な数値は出せませんと・・・
銀色ヴィヴィオを組み上げた時にトー角を目分量で合わせたのでタイヤが偏摩耗するんですよ。
会社の修理屋ではフロントしか調整出来ず、リヤのトー角は未調整でした。

ちなみに費用は会社の修理屋が一番安く(金額は忘れた)、自動後退は1万円。
タイヤ館は2万円でしたよ。
まぁダートを走るので調整の精度は適当で良いので、安い自動後退で十分かと。
どうせ土手や轍に引っかけたり、穴に落としたりしたら簡単に狂うだろうし。

尺1&尺2のネ申が言っていたけど、ラリータイヤを普通のチューブレスみたいにホイールに組むとダメらしい。
さらにチューブを組み込むと、タイヤの皮とチューブの間に空気が溜まりやすく、空気抜きが必要だそうな。
そんなわけで、うちのラリータイヤはタイヤメーカーの営業所に送って組んでもらっています。

1805げんお〜:2006/07/05(水) 00:52:08
>1804
なるる、ラリー用チューブタイヤならではのコツ?があるのですね。。。
冬用のRE370R(オイ)はチューブレスタイプだったので適当に組んでもた・・

ttp://www10.ocn.ne.jp/~sdm/carparts/subaru/raterallink_vivio.htm
↑が絶妙に気になる今日この頃・・・・いつの間に値段が下がってるし。。

1806CAZ/トランスポーター:2006/07/05(水) 18:59:19
今日は関連会社の応援でギフト物のトランスポーターやってますた。
用意されたのは石松とは書いてないキャンター。
2tだけどワイドでロングで東プレ謹製の
保冷庫付き仕様。
俗に言われる保冷車ってやつですかね。

久々のトラックでしたがワイドロング仕様って
怖いっすねー。
以前乗ってたルートカーとは別物とも思えるボリューム感。

早朝4時起きで幕張メッセが近所な某大手百貨店の
管理倉庫までただひたすら配送でした。

行きは時間厳守なので高速使いましたが
帰りは「(予算の都合で)下で帰ってこい」とのお達し。
生意気にもETCが付いてたんで普通車でも未体験なのに
会社のトラックで初体験しました。
「レーンに入るとゲートが上がり出す。ちょっと感動。いやマジで。(以下省略)」

幕張辺りって平日でも幹線道路がマヒしてるんですね。
千葉県脱出するのに2時間かかりました。
地元の人は大変なんだろうな、とつくづく感じました。


◆○っつい〜さんの職場、みーっけた!?:
新4号を北上してたら、道路沿いに運輸会社所有とおぼしき敷地があったんです。
たくさん色々な車がありましたが、その中に1台、
真っ赤に輝く、怪しげなビスTがっ!!
あれは間違いなく○っつい〜さんでしょうな。
本人がいたら速攻拉致して荷台の特製
「移動式冷凍サウナ」に連れ込み、
そのまま工場(高級ハム工場です!)に直行しようかと
思いましたが、寄る暇がなかったのでやめました。

思いがけない所から高級食材が手に入って、
ハム職人さんも大喜び!?

ついでにキツネやパンダも仕入れて新製品!?
食いたくないけど。
キツネハムとかパンダハムとか。
キツネハムはボンレスにはできなさそう。
「ボンだらけハム」になりそう。
骨の含有率80%!

重工生協で限定発売!?

商品名は
「重工生協のキツネさんハム」。

売れんだろうな。

姉妹品には
「重工生協の熊さんハム」。

1807G.G@有給使用中:2006/07/05(水) 22:09:27
チューブ式タイヤの組み込み。
普通に組み込んで、空気注入ただしゆっくり、一気はダメ。
んで、40〜50%ぐらい入れたら、一度強引にリムを落とし、再度
空気入れ。チューブの噛み込み予防と二次圧ぬき。

      ただし・・・・二輪の話

1808あさくら:2006/07/06(木) 17:34:42
チューブの組み方を書こうとしたら、>>1807に先を越された。
さすが。
私の場合は、こういった二段階じゃないんだけど
とにかく全周において、耳をめいっぱい押し込んでおいてから空気入れ。

自転車のパンク修理を20回ほどやれば、コツを覚えるのではないかと。
チューブ噛みすると、自転車の場合は即再パンクになるからね。
高校生くらいの頃、自分でやらなかった?>工業高校出身のお方

ステラの壁紙を早速配信しているサイトを見つけたので紹介。
ロシアのサイト。
http://www.autonet.ru/wallpaper/index.asp/mark/Hyundai/serie/Stellar.html

1809げんお〜@怪社:2006/07/06(木) 19:28:44
>>1808
ステラって。。。 「●.●ダイ」のステラでないのぉ〜(T_T)
っと突っ込んでみる。
一瞬、早くもパクリ車両か、OEM出したかっと思ったら・・・・

>チューブたいやきくん?!
なるる、、たしかに、チューブレスばっかり扱っている所だと、失敗しそうです。
実際、初めてチャリンコのチューブ交換した時は、思ったより手間取ったかも。

>>1806
1回行った事があったけど、たしかにあの辺は、幹線道路が少ないのかえらい混んでいたなぁ
成田⇒東京駅のバスも、渋滞に巻き込まれて(;;)

1810キタキツネ@管理人★:2006/07/07(金) 08:13:36
>1808に対抗して、カステラブログ↓
http://d.hatena.ne.jp/car-stella/

1811あさくら:2006/07/07(金) 22:03:44
>>1810
こういう内容を宣伝しない広報がますますバカだと感じた。
以上。

1812げんお〜:2006/07/08(土) 01:02:00
>>1810
なんか、これを見ると、ちょっといいなぁと思ってみたり。。。

でも、オフセットアンテナ、意味は分かるけど、、ちょっと気になる。。。
だったら、欧州車や、L車(高級キノコ車)みたいな、リアセンターの固定チョビアンテナ?の
方がいいなぁ。。(固定ならもがれないし。。。)

子供連れ向けに、軽の狭さを逆手に取ったリアスライドシート、、もっと
宣伝して良いかも。。。

それにしても、純正で青色LED?とは。。。ビックリ!
誰かがゲットしたら、見せてもらおう。。。。(笑)

ただ、、一番悲しいのが「カスタム」って・・ダXハツっぽさが;;
残念過ぎる;;

1813名無し:2006/07/08(土) 02:09:19
でもカスタムとかデラックスって昔は普通に使ってた

1814CAZ:2006/07/08(土) 07:25:18
>>1813
じゃあ、バンタイプは「コマーシャル」ってことで。
よってプレオは消滅。(いい加減引退させてあげてよ)

>>1812
電車に付いてるパンタグラフみたいにすればおK!!
開発は八木アンテナに依頼。
電動で伸縮します。

またはルーフの一部を鉄板剥き出し(防錆処理済)にして、そこを
アンテナにしちゃうとか。
ピラーの一部でも良し。
シルバーの良いアクセントにもなるかと。

>純正で青色LED?
白色LEDに青色レンズカバーが被っているだけかも!?
オーダィオ使用時には音圧に反応してフラッシュします!?
オプションでネオン管やミラーボールも装着可能!?

「スコラカスタム」(激しくDQN仕様)
DIECOCK外向きサデウーハー5発を標準装備!!
※スコラカスタムはエアサス仕様です。(ハイドロ付きのため)

1815キタキツネ@管理人★:2006/07/08(土) 08:29:07
コレ見てから、ディーラーに星を探しに行こうかと思った(笑)
http://d.hatena.ne.jp/car-stella/20060620

そもそもアンテナなんていりませんよ。
ガラスアンテナで十分かと。
天井にアンテナを装備すると、転倒して裏返しになったときにアンテナが天井を押して凹んでしまいます。
私や青パンダさんはそれでフロントガラスを割りました(爆)

1816げんお〜:2006/07/08(土) 18:30:11
>>1813
たしかに、、昔は○○カスタムとかデラックスとか、GTとか、、、
いろいろなメーカーで使っていたような。。。。

>>1814
パンタグラフにして、電車顔にして、ホーンも電車音にして、鉄ちゃんに
売りまくる。。。とか?(車内に、「富士○フ重工」の名盤付で)
しかも、車体色が各種電車色とか?

「スコラカスタム」(激しくDQN仕様)
しかも、無駄にメッキパーツが奢られ、謎のネオン管端子とか、サブバッテリー
端子とか怪しいのが標準装備?
で、、「ス○ラ」のフォントは、某H本のフォント?!(おい

>1815
たしか、R2/R1でも内装の星ってなかったっけ?

アンテナレスもエア:たしかに、RAとか競技ベースモデルでアンテナレス
(オーディオも、使わないハーネスも、後部座席も無いとか)
とかあっても良いかも。。。
そして、メーカーオプションで、ロールゲージとか、安全タンクとか?
(・・・・ってやりすぎ・・・)

1817CAZ/ナカミチの骨董品搭載!:2006/07/08(土) 22:49:11
私が言ったルーフのアンテナはプレート状の
アンテナで転倒時でも被害を被りにくいタイプです。

〉スコラカスタム
後部座席以降後ろのガラスは全てマジックミラー。
後部座席はワンアクションでフルフラットになります。
前席と後席との中間部分にはカーテンレールが
実装され、お楽しみ中はプライバシーが保たれます!?
2シーター仕様はラゲッジスペースに防水加工が
施され、排水口も装備されることにより、
いつでもどこでもスカプレーが堪能できます!?
もちろん天井や壁のあらゆる所にワイヤーフックが
装備されてますから、簡易なソフトSMプレーも車内で楽しめます。
純正オプションで赤い極太和ローソクと荒縄、鞭、拘束具、
浣腸器、グリセリン、導尿カテーテル、教則本、教則ビデオが
ワンセットになったお買得調教セットもラインナップされてます。
もちろんス○ル用品扱いですが月販100セットが目標です。

また、カステラブログにもあった「妊婦コスプレセット」も
あるらしいです。

1818キタキツネ@管理人★:2006/07/09(日) 23:01:41
>そして、メーカーオプションで、ロールゲージとか、安全タンクとか?
それ以前にホモロゲーション取らないと、FIA競技に出られませんがな。
ヴィヴィオでラリーに出ているPDの某女史に、R1でもR2でもかまわないからホモロゲ申請してくれって言われたし(爆

1819げんお〜@怪社:2006/07/11(火) 12:53:58
>>1817
いろいろな意味で、かなりでんじゃらすな仕様です(;;)
強力消臭剤が、必要かも。。。

>>1818
あははは、、たしかに、ここ最近Kサイズでホモロゲ取ってくれるメーカって。。
;;
でも、出場者にとっては深刻な問題ですよねぇ〜

1820げんお〜:2006/07/12(水) 00:18:40
連続投稿スマソ!
巣寺のCMやっとこみました。。。。。

で、、、ふと・・・も、、もしかして。標準でミラーウインカー??
何気に、すごいなぁと思ってみたり・・・・

1821キタキツネ@有給休暇:2006/07/14(金) 14:35:52
>標準でミラーウインカー
あーーー。それはありがたいかも。
流行のヘッドライト一体型のウインカーって、全然見えないから大嫌いなので。
特にHIDとか、明るいを通り越して眩しいし。
0次安全性を無視した設計は逝ってよし!


さっき洗車したらボクサーサウンドになりました。
SDeXの泥と埃を落として、エンジンルームも水をぶっかけて汚れを落としたんですが。
ヘッドのプラグホールに水が侵入してリークしてたんで、インタークーラーをどかして、プラグコードを引っこ抜いて乾燥中。
うちのヴィヴィオは風呂が嫌いらすぃ(誤

1822キタキツネ@熱中症:2006/07/14(金) 18:07:02
エンジンが乾いたら治りました>ボクサーサウンド
治らなかったら新潟に逝かねー!とか思っていましたが(誤

つーか、もう暑くて外で作業出来ないです。
銀色ヴィヴィオのエアコン、着けとけば良かった・・・>軽量化のため廃棄処分
VVC全国オフって何人くらい集まるんでしょうね?
顔見知り(VVC以外でも)何人来るかなぁ。
とりあえずkatsuさんは来るらしいので、リフレッシュした銀色ヴィヴィオを見てもらえますが。

1823NORY@信州:2006/07/15(土) 13:11:02
明日早めに出発して新潟逝きます。

晒し者にする為にプレオRSの穴あき猿人積み込まなくちゃw
とりあえず例のブツ4人前焼きました。
手持ちのCD−Rが全て無くなりました・・・買いに行かなくちゃw

1824げんお〜:2006/07/15(土) 13:27:05
いよいよ明日です〜
何とか、イイ“純正”目印?を送って貰ったのでもって行きます。。。
さっき中身確認したら、思ったよりでかい;;

竿?はもって行きませんので、適当なところにぶら下げる予定。
とりあえず早朝に着く予定で、寝てからいきまふ・・・・

1825名無しのCALOSさん:2006/07/15(土) 21:03:25
先ほど帰宅しますた。
今から寝ます。
明日の早朝に出発予定です。

オフ会終わるまでには辿り着けるといいなぁ・・・

1826ケーゴ:2006/07/16(日) 01:05:55
VVC参加予定ですー♪
お土産持参しますので、みなさんよろしくですm(_ _)m

1827キタキツネ@管理人★:2006/07/16(日) 01:25:06
>1825
名前入れるの忘れてたorz
やっぱり疲れてるなぁ。

今から準備して新潟へ向けて出発します。
忘れ物しないようにしないと・・・
とりあえず下道で信州まで行って、道がわかんなくなったら上信越道で。

>1826
道中お気をつけて。

1828よっつい〜:2006/07/16(日) 21:37:26
こんばんはー
オフ会 どぅでしょう
今回残念ながら参加見送り致しましたが、逝きたかったー
散婆があんな事になってるし、Tは車検で代車だしー
参加することに異議が…
目が覚めたら10時過ぎてたし(^。^;)

次回は自壊こそは参加するって事で、サワデー盛って逝くって事で宜しくですー
それでは皆様方、家に着くまでがオフ会です、くれぐれも帰りにネタをお作りの無いように(^-^)

1829げんお〜:2006/07/18(火) 23:48:48
>1828
1日中降ったり止んだり、所によって冠水、高速は濃霧でしたが
結構集まって、雨の中じゃんけん大会他で盛り上がってました。。。

σ(o^_^o)は、眠くてテンションが・・・・
声を掛けて下さった方>マジすまぬ!

非会員の方のヴィヴィオも凄いのが多かったす。

1830CAZ:2006/07/19(水) 20:48:58
あっ、思い出したぞ!
帰りの高速にいた青いのは
げんお〜さんの可能性が高いかと。

一部の方々を除いて、ほとんどの方が
眠かったんじゃないかと。
おいらもあんまり先日のことは覚えてませぬ。

意外な人が来てた、ってのは覚えてますが。
(あさくらさんの「傘持ちの人」とか。)
某大酒飲みな人がアクエリアス飲んでたとか。

1831げんお〜:2006/07/19(水) 22:28:48
>>1830
確かに、青プレオに抜かれちゃいました (ノ_<。)
ってか、あの時半分小人さん運転でやばかったので、仮眠しまくってたり。。

ジャンクションのところで、黒い何か(ワゴン、ミニバン系っぽいの)が刺さっていたのが見えたっけ・・・
(反対車線ね。。。)

でぇ
その後、関越方面に抜けて、天候回復と同時にやっと目が覚めた時に、青ビスTさんと、リーボックさん
かな?を抜いちゃったような・・・・

正直、2Ch組の方とかに声を掛けて貰ったの様な記憶も有るけど。。。
頭が寝てました・・・・・>ホントすまんです。
眠いと、一気に口数が無くなります;;

そそそ!、NORYさ〜ん。
某ブログ、誤出演おめっと〜(オィ)。
扇風機、確かあったような。。。。

1832CAZ:2006/07/20(木) 02:39:09
◆業務連絡:
先日の新潟オフ、行かれた方(脳内オフは除く)へお願いがあります。
詳細をご連絡致しますので、ご協力いただける方は会員番号・ハンドルを
添えてCAZまでメールくだちい。(スパム振り分けのため)

ただし、非常にくだらないことなので何の利益にもなりません。

※強制ではありません。おヒマな方のみドゾー。

ご参加いただきたい方:
○キタさん
○さださん
○ネ申さん
○げんお〜さん
○NORYさん
○あさくらさん
...その他、行かれた方。

>>1831
>2Ch組の方とかに声を掛けて貰ったの様な記憶も有るけど。。。
その中にちゃんねらのフリした「彼」がいたりして・・・。

○CAZが予想する、現在の「彼」の確率:
さださん・・・60%(ナンバーが「彼」ですね)
げんお〜さん・・・20%(そっち方面ですね)
CAZ・・・10%(なぜ?)
その他の人・・・10%

「彼」はこの中にいます!!(金田一少年風に)

1833げんお〜:2006/07/20(木) 08:22:26
>1832
らじゃった。

てかNORYさん、大丈夫??
諏訪っぽい方面、えらいことになってるみたいだけど・・・・

1834さだ:2006/07/20(木) 23:14:43
オイラのメアド知らなかったっけ?

1835CAZ:2006/07/21(金) 00:00:35
>>1834
HDDがお亡くなりになりますた。
しかもモーターとヘッドが破損。
もうMAXTORの製品は買わんぞ。
新品購入で1年経たずに死亡。
死んだのはマレーシア産だが現在流通されてるのはCの国製。
情報を保存する場所にCの国製ドライブになんぞ入れたくない。

1836CAZ:2006/07/21(金) 00:37:08
げんお〜さま>

ステルス指令の詳細をお送りしますた。
リアリティに富んだデムパをお待ちンスします。

1837キタキツネ@管理人★:2006/07/22(土) 04:00:28
ハウルの歩く城を見ています。
あの歩くお城、正直言ってキモイ(爆
個人的には、隣のトロ取ろの方が好きです。

で、今はこれ見ている↓
http://passionate1842.web.infoseek.co.jp/manga.htm

日曜日はスポーツランド信州に行く予定。
PD編集部の中野さんが走るらしいので、ちょいと観戦しに行ってきます。
私はただ見に行くだけです。

諏訪方面で土砂災害が起きているので、危険が危ない(変な日本語)山には近づかないつもり。
3連休なので切明温泉とか行きたかったけど。
NORYさんが土砂に埋まっているかもしれないので、スコップ持って行こうかな(誤

1838キタキツネ@管理人★:2006/07/22(土) 14:12:24
夏ですなぁ・・・
http://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
お盆前後にはあの山には近づきたくないですな。

1839CAZ:2006/07/23(日) 04:51:10
>>1837
キタしゃん、GYAOだけどこれ見ました?
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001841/
まだ初期なのでナベさんは出てきてません。
25日の正午に更新されてしまうのでお早めに。
それにしてもすげーなつかすぃ。
これってタツノコだったのね・・・。
言われてみればキャラデザのチープさはタイムボカン並みですが。

ブロードバンドじゃないとつらいけど。
エコノミーな1.5MのCATVでもフツーに見られるので
フレッツなど超高速回線じゃなくても大丈夫でしょう。
一応録画もしておきますた。

基本的においらは最近の漫画とかは興味がないんですが
http://www.gyao.jp/anime/witchblade/はフツーに見れてしまいました。

一気にまとめて見る派ですのでリアルタイムでは見ないんですが
先週、12話ブッ通しで見てしまいました。

これって元ネタは海外物の版権借りて独自にリメイクしたヤツなんですね。
原作とは内容が全く別物になってるそうです。
キャラデザは一部何かに似ている感じもありますが敢えて言いません。
どーでもいい余計な部分にも力入ってる絵も宜しいかと。

声の人選もイイ感じ。(アニヲタな人から見ると全然なんでしょうけど)
調べてみたらCMとかのナレーションやってる人が結構いますね。
漫画のアフレコ専門な人ばかりではないので変に型にはまってない感じが
して好感触です。
効果音とかもこだわってるようで、ヘッドホン使って見ると良いでしょう。
(ステレオ放送だしね)
※すでに2−12話の配信は終了している模様。(録画しといたけど)
すんげー大物な人はいないと思われますのでアニヲタにはお勧めできません。

1840NORY@信州:2006/07/23(日) 10:50:17
生存報告w
とりあえず避難指示の出ていたすぐそばでしたが問題なかったです。
てか、19日はどこも通行止めで会社に逝けなかった罠
色々走り回ってみたらどこも水没してて、ついでにAPラリーも
半分水没してたんで乾かすのが大変だったってオチが付きましたwww

1841げんお〜:2006/07/23(日) 17:42:23
>>1840
諏訪っぽい方面えらいことに成っていると思ったけど、
一応は大丈夫だったようで。。。。

陸の孤島と化していたとは。。。。

でもAPラリーが浸水;;って結構やばい位の浸水でないの?
水吸い込まなかった??

1842さだ:2006/07/24(月) 00:40:53
>千八百三十五
送ったけど、なんか来るの?(w

1843キタキツネ@管理人★:2006/07/24(月) 05:04:15
スポーツランド信州で某女史の走りを見にいきました。
やっぱり速い・・・
ギャラリーコーナーの突っ込み速度が違う。
なんか4速まで使っているし。
もっと速いのがシフォンで、ストーリアに迫る勢いで走っていた。
なぜあんな速度で曲がれるのか・・・謎だ。
そのシフォン、8台目のヴィヴィオだそうです。
7台目までは転倒に次ぐ転倒で失われたらしい。
今日の参加者にも水害の被害者がいました。
昨日まで避難命令出ていた地区の方で、今日やっと道路が開通したので信州まで来れたそうな。

上田の温泉で朝風呂に入っていたら、行方不明の新聞配達員(57歳の女性)の話で盛り上がっていた。
なんか道路が20〜30m下に崩落しているらしい。
でもガードレールは残っているそうな。
道路を走行中、あるいは目の前で道路が崩壊して落ちたらしいです。
現場から2km下流の千曲川まで消防団が捜索したらしいけど、土砂に揉まれながら2kmも流されると、人体はバラバラになるので発見は難しいそうな・・・
合掌(ナムー)

>1840
これ持っているけど、貸そうか?
http://www.rakuten.co.jp/yagaido/680112/630227/631908/
V型は専用チューブだから軽いよ>O型はタイヤチューブだから激重
ネオプレーンのウェーダーもあるから、冬の水温でも平気だよ(ぉ
本当はこれのH型が欲しかったけど、買う前にバス釣りやめちゃった(笑)
空気入れたままでヴィヴィオに積めるし。

1844NORY@信州:2006/07/26(水) 13:37:35
>>1843
とりあえずこっちは土石流現場以外は完全復旧したので使わんですw

それより左後輪からギーコギーコ音がしてます。
ベアリングとドラシャ交換かなぁ・・・・?

1845キタキツネ@管理人★:2006/07/27(木) 13:31:38
かつて聖戦士ダンバイン(アルカイダとは無関係)とかありましたが。
そのアニメオープニングのパクリ↓
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-467.html#more
お茶吹きそうになった(爆

社歌にも色々ありますが、これは強烈↓
http://www.youtube.com/watch?v=bWqX9rwx2dU&amp;eurl=
大人計画ってどんな会社なのか、この社歌からは理解不能です。

同じ所に有ったんですが↓
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-473.html#more
夜勤明けの麻痺した脳味噌なんで眠いっすorz

1846げんお〜@怪社:2006/07/27(木) 19:08:26
>1845
うわ、、、笑った。

田代、田代、田代ちゃんと亡命しろHoney Flash!! なんかもすげーっす。

たまらんねぇ〜

1847とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/07/28(金) 00:05:39
>1846
インスパイヤでおなじみのエイベッ糞のさらにインスパイヤってことなのね。

でも、加藤茶はムリヤリだなぁ・・・(w

1848キタキツネ@管理人★:2006/07/28(金) 00:14:09
くだらなさではこれが一番ワラタ。
うどんとスパゲッティーのどちらが優れているか科学的に検証↓
http://gcbag.blog54.fc2.com/blog-entry-138.html#more
結論は、ソバかラーメンでも食っていればい〜んですよって・・・おい!

1849キタキツネ@管理人★:2006/07/28(金) 09:55:55
大人計画社歌のラストに、お正月の赤城山で見たカッパが・・・

1850とおりすがりの尺1・尺2のネ申:2006/07/28(金) 22:48:14
>1849
たしかにそのものだ(笑)
http://bbs6.aimix-z.com/photovw.cgi?room=calos2&amp;image=183.jpg&amp;btp=a4

1851キタキツネ@管理人★:2006/07/29(土) 08:55:09
魔法の海兵隊員ぴくせるまりたんの「みんしゅせんたいデモクラスリー」↓
http://pixel-maritan.net/about03.html
本編を見たけど、3人とも緑色の迷彩色なので全員グリーンだった(笑
リーダーはレッドだろとの突っ込みに、だれが赤の手先だとボケるまりたんにワラタ

で、似たような実写版を見つけた↓
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-197.html
当時はソビエト連邦をロ助と読んでいたけど、最近だと朝鮮半島や中国がアカ呼ばわりされるんだろうか。

となりのトトロの名シーン↓
http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-190.html
そのパクリ↓
http://kiaidenorikiru.seesaa.net/article/19824754.html

1852名無しのCALOSさん:2006/07/30(日) 19:13:17
マッドフラップを自作中。
塩化ビニールのシートって最近じゃ売ってないのね。
近所のホームセンターは全滅だった。
環境問題から塩化ビニールは敬遠され始めたと思うけど、使い勝手が良い素材だけに・・・
代替素材も見つからず困っていたら、館林のオートウェイにPVシート(赤・青・黒)が売っていた。

早速購入して、型紙を起こして作成中。
アルミ板のステーは持っているので、PVシートの切断だけ。
STI製の物をコピーして、ついでにダート用に横幅を広げて大型化してみました。
車幅からはみ出すので車検はNGだろうな。
モールとかの張り付けなら左右合わせて10mmまでならOKかもしれないけど。

1853キタキツネ@管理人★:2006/07/30(日) 22:05:17
>1852
名前入れるの忘れたorz

1854げんお〜:2006/07/31(月) 23:56:01
↑たしか、オバフェンじゃなければ、10㍉はみ出してOKかと。。。。
σ(o^_^o)のは、はみ出てるけどOKだし。
(ただし、シャシダイ(ローラー)に乗せるとき、擦るので最悪巻き込み防止
で外してますが。。。)

飛び石等を防ぐものですし、あの柔らかさですので、大目にみてくれそう・・・

1855青パンダ:2006/08/03(木) 03:28:57
キタさん、メールチェックしてくだちぃ!!

1856名無しのCALOSさん:2006/08/10(木) 23:27:11
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

1857キタキツネ@管理人★:2006/08/11(金) 03:19:39
>>1856
赤城山の大沼湖畔キャンプ場に行ったとき
サイトにアリの巣と化した丸太が転がっていました
テント張るのに邪魔だなぁ・・・
せっかちな私は焚き火でアリの巣を燃やしてしまいましたとさ

1858キタキツネ@管理人★:2006/08/11(金) 13:05:31
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/759930.html
ガクガクブルブル(怖
URL欄に「ジェイワード」と入れたら、MSNサーチに飛びました。
とりあえず大丈夫らすぃ。

http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/
ゲド戦記の評価悪いですね・・・どうでもいいけど。
http://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-913.html
おすぎも酷評ゲド戦記。
http://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-930.html
さらに追い打ちのゲド戦記。

さぁ、明日から夏休みですよ!
今夜は仕事だけど・・・熱帯夜なのにorz

1859キタキツネ@管理人★:2006/08/11(金) 13:16:32
おまけ。
http://www.vill.inakadate.aomori.jp/
夏休み中にコレ見に行ってこようかと。
帰省ラッシュが一段落したらT−Topで群馬を出発します。

1860キタキツネ@管理人★:2006/08/12(土) 21:47:06
これから東北地方に出発します。
その前にネットを巡回していたらVVC掲示板に気になる書き込みが・・・

VVC事務局は各オーナーさんに何ら強制力を持たないし、管理組織として機能させる事は不可能です。
私の勤務先の例を挙げれば、道路交通法違反で検挙されたり交通事故は全て会社に報告する義務があり、悪質な違反や加害事故の場合(飲酒運転や暴走行為を原因とした物など)は、懲罰会議を経て懲戒解雇される場合があります。
実際にそれで会社をクビになったり、期限付きの出社禁止や減給の対象になった人もいます。
つまり、どんなに規制を強化しても各自の意識次第で、モラルに頼らざるえないのが現実かと思います。
じゃあ何も打つ手が無いですと諦めるのも嫌ですが。

愛車の性能をフルに発揮したい。
峠を全開で攻めてみたい。
他人と競争して相手を負かしてみたい。
闘争本能と言えば大げさですが、そういう気持ちは私にも有ります。
だからこそ安全で合法的な自動車競技の世界に入りました。
確かに有料のサーキットを走ることに経済的に抵抗を感じる事もあります。
でも事故のリスクを考えると・・・

てな事をいくら書いても伝わらないんですよね。
VIVIO555氏なんかはその代表格ですが、公道を攻めるリスクとサーキットを走るリスクを真面目に比較出来ないんですよね。

1861キタキツネ@管理人★:2006/08/12(土) 21:56:35
リンク先の「贖い(あがない)の日々」を参照↓
http://www.gogomonkey.2y.net/shiroyama/bouhan.html
加害事故を起こすとこうなるという話。
うちの職場では毎月これが回覧されています。
JAF関係の資料とかでこれ見た人はけっこう多いと思いますが、自分に置き換えると非常に怖いです。
だれかVVCの掲示板にリンク張りつけといてくれ(ぉぃ

1862キタキツネ@管理人★:2006/08/14(月) 18:00:45
いま岩手県の網張り温泉にいます。
ここは¥400でキャンプできるし、乳白色の硫黄臭い温泉は有るしで最高です。
以前来たときは雪解け中でキャンプ出来なかったけど。
公営で安いけど全然混んでいないし。
以外に穴場かも。

1863キタキツネ@管理人★:2006/08/14(月) 18:00:48
いま岩手県の網張り温泉にいます。
ここは¥400でキャンプできるし、乳白色の硫黄臭い温泉は有るしで最高です。
以前来たときは雪解け中でキャンプ出来なかったけど。
公営で安いけど全然混んでいないし。
以外に穴場かも。

1864キタキツネ@管理人★:2006/08/14(月) 18:01:00
いま岩手県の網張り温泉にいます。
ここは¥400でキャンプできるし、乳白色の硫黄臭い温泉は有るしで最高です。
以前来たときは雪解け中でキャンプ出来なかったけど。
公営で安いけど全然混んでいないし。
以外に穴場かも。

1865キタキツネ@管理人★:2006/08/14(月) 18:01:07
いま岩手県の網張り温泉にいます。
ここは¥400でキャンプできるし、乳白色の硫黄臭い温泉は有るしで最高です。
以前来たときは雪解け中でキャンプ出来なかったけど。
公営で安いけど全然混んでいないし。
以外に穴場かも。

1866通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/08/15(火) 07:05:54
>>1862-1865
1分以内に4つも投稿できるなんて、なんというタイピング能力だ(w

1867キタキツネ@管理人★:2006/08/15(火) 12:05:05
携帯の調子が悪いだけ>ジョグダイヤルが馬鹿になった

いま青森県の田舎館村にいます。
村役場に天守閣みたいな展望台があって、そこから役場前の田んぼを見ると、見事な風ネ申と雷ネ申のアートが(笑

昨夜泊まったキャンプ場で三鷹のE/G設計の人に遭遇(汗
群馬ナンバーのT−Topで、○フ生協限定スバル帽子被ってるのでバレたらしい。

つーわけで、32℃のカンカン照りのなか、フルオープンで龍飛崎の階段国道に向かいます。

ちなみに今日の燃費は22Km/Lを記録しますた。

1868キタキツネ@管理人★:2006/08/15(火) 12:09:01
甲子園大会、苫小牧サヨナラ勝利記念カキコ

さて、桐生第一の試合はどうなるかな

1869かくてる:2006/08/15(火) 18:46:39
1867>>
その時間はすぐ近くの学校で工事してました(笑)

1870キタキツネ@管理人★:2006/08/15(火) 18:58:02
青森県の津軽地球村にテント張りました>5月連休に泊まった所
キャンプ場内は人大杉で騒がしいですなぁ

そういえば宮城県のキャンプ場には、飼い主に捨てられたのか首輪付きの犬がいました。
おいらの飯(ジンギスカン)を狙って近付くので、追い払うの大変でした。
捨て犬は可哀想だけど、餌付けは絶対したくないし、へたになつかれても困るし。
こうして野犬が増えて悪さするようになるんだよなぁ。
ペットを捨てる理由は聞きたくないけど、処分するのは可哀想だからって野に放つのは止めてほしい。
野生化して人に害を為したらどうするの

1871CAZ/携帯:2006/08/15(火) 23:36:16
〉〉1870
ペットに限らず、車もそう。
乗りこなせないサイズなら乗るな!と。

今日も納品先の駐車場で1台の自称VIPが立ち往生。
2tワイドロングの私でもほぼ一発で曲がりきれるクランクなんですが。
運転者はそんな切り返しよりも携帯メールの方に必死らしく、
かかった時間は約3分。
しかも直後に勢い余って向こう側の壁に擦ってるし。
擦った瞬間、いちいち降りて「あ〜っ!擦っちゃった〜♪」と
また携帯で誰かに報告。
お前らいい加減にしろよ。
VIPなら多少の小傷ぐらいキャッシュで直せるんだろうから、
余り細かいことは気にしないハズなんですが。

結局、クランク超えにかかった時間は10分近く。

ほんと、見た目や流行りだけで車選ぶのはやめていただきたいと。
若葉マーク貼ってマジェスタ乗るのもやめていただきたいなと。

1872キタキツネ@管理人★:2006/08/16(水) 13:10:26
いま第三新東京市の地下、ジオフロントを往復するケーブルカーに乗ってきました。

というか、龍飛崎の青函トンネル記念館から、地下200m海面下140mまで逝ってました。

>かくてるさん
ありゃ?
ニアミスしましたか(爆
今朝は青森市内をフラフラしてましたが、県庁の近くに銀色のピラミッドを発見!
あれは何だったんだろう?
まさかネルフの青森支部?

さて、来るとこまで来たのでそろそろ帰りますか。
日本海側から新潟経由で群馬を目指します。

1873かくてる:2006/08/16(水) 21:33:46
1872>
ニアミスどころか土曜までずっと近くです(笑)

県庁で銀色ってことは、アスパムのことですかね。一応観光物産館なんですが、薄っぺらい三角の建物で、地盤が緩く沈降していて
数十年後には確実に倒れるとの建築業界からの情報も。

1874キタキツネ@管理人★:2006/08/17(木) 20:44:09
そう、それ>アスパム
朝早かったから開いてなかった。
昨日は青森県の不老不死温泉で日本海に沈む夕日を見たあと、秋田県の道の駅はちもりで野宿。
今日は栗駒山の須川温泉に秋田県側から逝って(いつもは岩手県側から)、山形県の道の駅たかはたで車中泊します。
明日のルートはまだ未定。

1875キタキツネ@管理人★:2006/08/17(木) 21:23:30
予定変更して移動します。
せっかくエンジンかけっぱなしのトラックを避けて静かな場所に陣取ったのに、後から来たヴィッツがエンジンかけっぱなし&エアコン使用で五月蝿いです。
全然暑くないのに。
窓全体に銀マット張り付けて、完全に車中泊体制だし。
なんかトラックまで空ブカシして騒音撒き散らしてるし。
こいつらDQNは省エネとか環境問題とか頭にないんだろうな。
そのくせ燃料代が高いとか文句ばかり言ってんだろうな。

うちの銀ヴィヴィオを横付けしてアイドリングしてやりてぇ・・
車両火災起こして燃えてくれないかな。

1876CAZ/携帯:2006/08/17(木) 23:30:26
〉〉1875
いつもエンジンかけっぱなしでごめんなさい。
今の季節、エンジン止めちゃうと冷凍室の
温度が簡単に上昇しちゃうんで。
生ものとか外気温に影響を受けやすい物ばかり
載せてるから大変です。
冷凍機だけでは間に合わず、常時ドライアイスも
併用しているような状態で、まさに鮮度との戦いです。

4〜5分でも放置したら10℃近く簡単に上げることができてしまいます。

一旦溶けちゃった物を再び冷凍させると変質を起こしてしまい、
クレームの原因になってしまいます。

つい先日もアイスクリームを溶かしてしまい、
小一時間問い詰められました。

環境のことも考えてますが、食中毒の原因を
つくってしまったら、それこそ問題であり、脅威だと思うので、
できたら食品関係の車両は大目に見てくだちい。

それにしても今週はクソ忙しいです。

小さい保冷車だと冷凍能力に限界があるから、
余計に温度も簡単に奪われちゃうのよねぇ。

あと、外気温との温度差で外に出た瞬間、
眼鏡が真っ白になっちゃうのも大変です。
クリンビュ―、塗ってもほとんど意味なし。

逆に炎天下の中で冷凍室に入った瞬間だけは
一種の幸せ感が得られます。
ただし最初の30秒間だけ。
動いてないと寒くて脱出したくなります。
(設定温度は−30℃)

たまに冷凍室に空きができると飲みかけで温まったジュースを入れたりしてます。
30分も放置しておけばシャーベット状に固まり、
すぐには飲めない状態になります。

午後の紅茶(高い方)を凍らせると面白い味になって、一部の方にはお勧めです。

関東レモンはそのうち仕事中に実験してみます!?

1877キタキツネ@管理人★:2006/08/18(金) 01:46:08
>CAZさん
いや、あれは冷凍or冷蔵車じゃなかったし(爆
普通のユニックですた。
つーか、深夜に民家の近くでアイドリング。
しかもDQNな空ブカシするトラックが他にもいますた>普通の大型箱車
ご近所さんは通報しないのかな?
埼玉県とかじゃ条例があるから、悪質なら通報出来るけど。
山形県民は心が広いから、DQNトラックに理解があるのか?

場所変えたけど、DQNトラックってどこにでもいるのね。
住宅地に囲まれた駐車場なのに、ここにも空ブカシするトラックいるし。
あれって住民に対する嫌がらせだと思うけど。

1878キタキツネ@管理人★:2006/08/18(金) 02:20:00
寝られそうもないので出発します。
新潟経由で帰るとまだ400Kmほど走らにゃならんし。

最近燃料代が上がって大変だけど、環境や省エネを普及させるには良い機会だと思う。
ああいうDQNドライバーに思い知らせるには、今の数倍の価格上昇が必要かも。
経済的にダメージ受けないと、DQNには化石燃料の貴重性が伝わらないだろうし。
まあ一部を除いて、アイドリングで燃料を無駄に消費するだけの余裕はあるって事ですな。
一般車もトラックの運ちゃんも。

1879キタキツネ@管理人★:2006/08/18(金) 09:48:00
道の駅新潟ふるさと村から生中継です。
まだ飯屋が営業してなくて、空腹を抱えて(′・ω・`)ショボーン
柿の種でも土産に買うかな。
腹の足しにはならんけど。

1880通りすがりの尺1尺2ネ申:2006/08/18(金) 12:44:18
>1879
五頭温泉郷は行かないの?

1881キタキツネ@管理人★:2006/08/18(金) 18:18:08
>尺|尺乙のネ申
日中は暑くて汗だくになるのでスルーしますた。
今は群馬の猿ヶ京温泉でまったりしてます。
今日の燃費は22.8Km/Lでした。
やはり荷物積みすぎか・・
三国峠の登坂車線で旧型淫手愚裸と低レベル(低速度とも言う)なバトルしたせいで、燃費悪くなったらすぃ。
腐ったマフラーを中古の純正品に交換したら、全開時のパワーが上がった気がする。
それでも三国峠の登りで制限速度を維持するのが精一杯ですが(爆

1882キタキツネ@管理人★:2006/08/19(土) 00:24:30
いま群馬のお家に帰りました。
走行距離は2000kmを突破しました。
道中はほとんど晴天で、台風接近で心配された雨には降られませんでした。
おかげさんで日焼けがとても痛いです(涙

今回の東北一周旅行では、燃費が23km/Lの壁を越えられず・・・
しかし最悪燃費も20km/Lを下回る事が無かった。
山越えとか、けっこう全開で走っていたんですけどね。
全開でも制限速度までが精一杯の遅さですけど。
荷物が重くて山登りはキツイなぁ・・・

1883通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/08/20(日) 23:07:02
尺1は常に20km/Lを下回ってますが、何か?

1884名無しのCALOSさん:2006/08/22(火) 19:36:00
ネ田のR1ってNAだっけ?

1885尺1尺2のネ申:2006/08/23(水) 08:12:19
>1884
NA、黒、SOHC、CVTですが…
ちなみに尺2はMSC、白、CVTです。こちらは最高22.17km/L記録してますが…

1886あさくら:2006/08/23(水) 22:43:12
>>1884はわたくしでございます。今頃すんません。

>>1885
データとしておかしいよそれwww
R1の方が重くて、空力的に不利なクルマだったのか!

ちなみに、全国ミーティングで新潟まで行ったときは、
高速巡航で18km/lでしたよわたしゃ。
MTのNAなのに。
それ以降はエンジン始動すらしていないので燃費不明。

1887あさくら:2006/08/23(水) 23:03:01
最近話題の「豚かけ」ってご存じ?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/744932.html

1888通りすがりの尺1尺2のネ申:2006/08/23(水) 23:07:58
>>1886
尺1はAWD、尺2はFWDで車重はほぼ同じ。
更に尺1は46psなので、流れに合わせるには必然的に尺2よりも踏み込む結果に・・・

1889キタキツネ@管理人★:2006/08/25(金) 17:22:31
>ネ申
色々といぢり過ぎたら燃費悪くなるかと。
うちのTはノーマルだし。
タイヤが145/70R12のBSスニーカーだし。
走行距離は18マソKmだから慣らしもバッチリ(笑

そのTは只今車検の真っ最中。
不具合は何も出ていないので、予防保全で電磁クラッチのブラシと、CVTフルードの交換を依頼しますた。

1890ケーゴ/VVC新入り:2006/08/25(金) 22:15:17
キタキツネ@管理人★様>
電磁クラッチは交換工賃いかほどなんでしょうか?
自分では怖くて聞けないんで・・・
うちのGX-Rは中古購入で10マソキロオーバーなんです。
予算を確保した方がいいかな?

1891あさくら:2006/08/25(金) 22:43:57
駆動方式って、やっぱ大きいのかなあ……

で?NAチューン?
何をいじってるわけ?
すんげえ気になりますですよええ。

1892あさくら:2006/08/25(金) 22:49:34
                   _ _
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、  (<<丶
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ       *     +    。     +   。 +
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i 
    ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l  !  +    。     +    。     *     。
     |;:r::| ´(゙.ノ  l´)`゙ハ|l  i   イヤッホォォォォォウ!!!!!
      ヽハ  '''   '' レ./` ノ
        ´\  ワ .ノ ./   / +    。     +    。   *     。 
        /ヾ ̄下、ノ  /
       ト~、_ヽ/_ .ィ / *     +    。     +  新潟ミーティング以来、
      /  )   n_n レ                     久しぶりにヴィヴィオに乗ったぞぅ!
      /  /   |゚ω゚|| +    。     +    +                 
     /  /     ̄ ̄|                      
 ガタン||| . ィ  ___ ||||

1893通りすがりの尺1尺2ネ申:2006/08/30(水) 16:32:23
仙台のコロナの湯にいます。
これからフェリーに乗って北海道へ…
何しに行くのかは、言わなくても判りますね(笑)

1894キタキツネ@管理人★:2006/08/31(木) 03:38:44
>1893
>何しに行くのかは、言わなくても判りますね(笑)
忙しくて北海道に行けない私の代わりに、入院した父のお見舞いに行くのです。

実家の父は以前から肺気腫で通院していたんですが、今度は脳梗塞で入院したそうな。
麻痺で自力歩行が出来ないそうです。
76歳で手術する体力も残っていないので、そろそろ私も覚悟を決めねばならないかもしれません。
とりあえず実家からの非常招集に対応出来る体制だけは整えておきます。

1895NORY@信州:2006/08/31(木) 12:29:52
>1893
>何しに行くのかは、言わなくても判りますね(笑)
信州の田舎に飛ばされた私の代わりに爺様婆様の墓参りに行ってくれるのでしょう

もう何年も行っていないから心優しいネ申が降臨されるのでしょう
てか、学会じゃないけど日蓮宗・・・宗派合うのかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板