[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
D-CBSについて
1
:
とね
:2008/10/15(水) 22:20:10
こんばんは。
D-CBSのブレーキ液交換に初めてチャレンジしました。
このシステムは、どうも、コントロールバルブが交換作業の抵抗になっている感じがします。
サービスマニュアルもどうも信用できない。
ブラックバードはどの様にしていますか?
ちなみに、Fブレーキにあるセカンドマスター〜PCV間は、セカンドマスターを動かすと簡単に抜けました。
この方法は、サービスマニュアルに無い!
問題は、PCV〜リアブレーキキャリパのセンターバルブ間です。
セカンドマスターやフットブレーキを動かして少々のオイルを交換できました。
良い方法があったら教えて下さいませm(__)m
2
:
とね
:2008/10/18(土) 13:18:08
イマイさん、とねです。
とうとうやりましたよ。
懸案のPCV〜リアブレーキキャリパのセンターバルブ間。
判ってしまえば、な〜んだと思うかもしれません。
HP更新しておきます。
VFR 800のブレーキ液交換こそ、DIYです。(^^♪
3
:
- 名前いれてね -
:2008/10/21(火) 02:22:48
ごぶさたしております。
とねさんのHPで、VFRのDCBSシステム図を見てびっくりしたのですが、VFRはPCVが2つもあるんですね!!
超黒鳥は1つしかありません。(ご参照→
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CBR1100/199607/cbr96-010.html
)
当方が作業したときは、フリュード交換時に無駄になる量を気にして、結局負圧ブリーダーは使いませんでした。ドレンポートを開放しておけば、とねさんがおっしゃるように、ペダルorレバーの操作で、速やかに交換できます。
どうしても負圧で作業したい人は、ブリーダーではなく、シリンジ(でかい注射器)でやるとよいそうです。
超黒鳥のフリュードはしばらく交換してないなぁ。来年の車検まえに替えようっと。
4
:
とね
:2008/10/21(火) 07:23:11
イマイさん、レス有難う。
やはり、PCVがある場合、負圧式ブリーダーでは抜けないようですね。
ある方から(自動車整備士)から教えていただいたのですが、
加圧式ブリーダーならOKだそうです。
でも、使い方は知りません。(・_・;)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板