したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

タイヤについて語るスレ

1Doragon:2002/02/23(土) 22:46
ライテクを語る上で不可欠な要素となるタイヤについて
色々と語りましょう。乗り味・寿命・値段etc・・・

146Fone:2003/06/17(火) 17:00
そうか!じゃあ 3コスリ半か??

147いっちー:2003/06/23(月) 23:51
で、本題ですが、BT-010は約8000kmでした。
悪いことせんかったら1万kmはもちそうだけどなー。(笑

148ぶーにゃん:2003/06/29(日) 00:08
おらは何にも悪いことはしたこと無いけど、
BT-010は最短で1600kmでなくなったぞ。

149いっちー:2003/06/29(日) 16:12
極悪・・・

150Fone:2003/07/06(日) 16:36
本日ついに前後BT012SSに交換してきました!
後輪BT010の溝が消えかけていたので、前輪はまだ余裕で使えた物を
惜しげもなく!
(前のオーナーが前輪ばかり減らしていた為、中古車で購入時に前だけ新品に入れ替えた
 のが尾を引いて、前後の交換サイクルが今まで合わなかったので、今回思い切って)

151ぶーにゃん:2003/08/24(日) 22:15
FoneさんのBT012SSに対抗して、本日、H2はいてみました。
これで少なくともタイヤにハンデはなくなったはずだが・・・・

152Fone:2003/08/26(火) 00:53
24日、マンタのツーリングにて、タイヤの慣らしも終わらぬうちに
ゲストのFZR400、GSXR1000、R1と野麦峠までバトル!
あの狭いコーナーを、最大戦速で攻めてみましたが、滑る気配は微塵も無し。
フィーリング的には、切れ込むとかの感じが一切無く、バンク角に応じて旋回する
非常にニュートラルなタイヤだと思います。(BT012)

153ささやん:2003/08/28(木) 23:37
ふ〜〜〜ん〜〜〜。勉強になりました。←おいらには必要ないタイヤですな??はッはッはッ!!(涙)

154Fone:2003/08/29(金) 17:12
↑いやいや!ささやん、乗り味はすごく普通のタイヤだと思うので、履いても問題無いです。
BT010よりもバンク角に比例して旋回が強まる感じのする、そんな感想です。

以前のぱたりんの書き込みを見ると
”高機動性のH2”に対して”安定志向のBT012”ってな構図になるのかも。
もっとも、野麦峠はコーナーが狭すぎたので、明日の三河湾で特性を再確認したいところ。

155てっちゃん:2004/03/08(月) 16:27
BT012、やはり低温時は滑りますな!
昨日3月7日、雪がちらほらする気温の三河湾、
探るようにリーンウィズで右にバンクさせながらジワーとバンクさせて行くと
ある右コーナーでリアが、「ジュル」!
休憩後、今度は ぶーにゃんの後ろで更にペースを上げての右コーナー前半で
前後同時に「ニュルニュル」 車体は傾いたまま「グラグラ」!
あの気温 あの路面状況では、さすがに無理があると思われる。

156<削除>:<削除>
<削除>

157てっちゃん:2005/05/08(日) 19:32:23
またまた放置後の書き込み。
BT012→メッツラーレンスポに交換。
深いバンク角で、軽快かつ安定した操縦性が痛感できるタイヤ。
お世辞抜きで、走りのランクが一段上がった事を体感出来たタイヤであります。

158ぶーにゃん:2005/05/14(土) 17:34:12
今リヤに履いてるピレリーのドラゴンエボは全然よくない。
絶対的なグリップが乏しく、そんでもって凄く減る。タイヤが粉に
なってホイールに付着するくらい・・・。大失敗でした。

159<削除>:<削除>
<削除>

160<削除>:<削除>
<削除>

161<削除>:<削除>
<削除>

162てっちゃん:2006/08/21(月) 17:53:09
さらに1年以上経過してからの、久しぶりレス。
メッツラーレンスポ→ダンロップGPRα10に交換。
サスセッティングがレンスポに合わせてあった為、サス調整やり直すまでは、
「なんじゃこりゃ〜」と危機感を覚えるフロントの回頭性の鈍さだったが、
調整が合うと、真価を発揮した様子で一安心。
レンスポのように、フロントから切れ味鋭くバンクする とか、
ある程度バンクした状態でも、フロントの加重を増減する事で、さらにラインを変更出来るとか
そんな特性は有りませんが、
前後輪同時に軽やかにバンクして、深い角度に落ち着く瞬間、前後同時に
ズバッ と一気に旋回するヨコGの体感は、従来記憶に無いほどの新鮮さ。
旋回力自体はかなり強力。バンクしてからのライン変更は不得意なタイヤらしいので
その辺を頭に入れて乗れば、結構使えるタイヤかもしれませぬ。
ぬやわ㌔でかなりバンクしてコーナリングしてみたが、グリップも強力で
自分程度の走りなら、問題なさそうです。

163てっちゃん:2006/08/22(火) 17:58:30
更に言うと、昔のダンロップと異なり、真夏のくそ暑い時に、
かなり負荷をかけて走っても、表面は割りと「さらっと」してます。
(昔は ドロドロに溶けるイメージが強かった)
タイヤ剛性は、BTまでは行かないが、硬めです。
これで、耐摩耗性がOKなら、値段が安いので、良いかも。
レンスポと異なり、直進安定性は有ります。

164Yぢい:2007/04/13(金) 04:17:12
タイヤを久しぶりに交換しました。(店はビー○ルです)
ダンロップのツーリングタイヤ、GPR−100です。
標準はZR規格なんですがリヤタイヤがメーカーで欠品しているそうなので
店の人が「HRでも210km/hで1時間は走れますよ」と言われたので
貧乏性の私はHR規格ので妥協しました。

交換後「ゆっくり走ってね」と言われましたが4ヶ月ぶりに乗ったので
楽しくて結構走ってしまいました。
回頭性が、履き古しのBT010と比べ素晴らしく良くなりました。

165<削除>:<削除>
<削除>

166<削除>:<削除>
<削除>

167<削除>:<削除>
<削除>

168<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板