したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

GPZ600Rスレ

218@:2009/10/21(水) 14:46:46
事故で破損したフェイスカバー来月出来るらしい、ついでに新型アンダーカウルも買おう。

219@:2009/10/22(木) 17:52:23
吟屋工房という所のフェイスカバーとアンダーカウルを買った。

220@:2009/10/23(金) 15:23:24
モモさんとこで任意入ろうとしたら扱ってなかった

221@:2009/10/25(日) 03:20:17
FBマスターを19ミリしなければ

222モモやん:2009/10/27(火) 17:21:09
任意はネットでいいのでは?axa安いよ。

223@:2009/10/27(火) 18:45:54
モモさんとこでも言われたはよ家にもネット引かねば

224名無しの湯煙さん:2009/10/30(金) 00:15:39
家にネットないんだ。
イーモバとかウィルコム、ワイマックスあたりでいいのでは?

225@:2009/10/30(金) 05:20:45
GAO光に入ってたんだけどパパ死んで電話名義変えてなかったからダメになったんねん、家族名義でヲケなOCNにしようかと

226@:2009/10/31(土) 14:40:08
赤に塗装したアンダーカウルとフェイスガード付けたカックいい。

227@:2009/11/02(月) 16:50:45
19㍉ラヂポンとウェーブタイプのFローターどっち先に買うかな?

228@:2009/11/03(火) 06:18:21
寒過ぎて宮が瀬行き止めた

229@:2009/11/08(日) 13:48:42
昨日の夜、町田ほとんど高尾の山に近いとこに仕事で
矢野口から町田街道につながる道走っているとなんか、ガスが来ていない、空気が来ていない感の回り方?

230@:2009/11/08(日) 13:52:41
の割りにはアイドリングするし回せば回る?
1気筒だけオーバフロー?でもない?
朝に負圧ホース、ガスホース、フィルター確認するも異常なし?プラグ、プラグキャップなども異常なし?

231@:2009/11/08(日) 13:59:56
帰り同じく矢野口〜町田間の南大沢の太く長い直線で不調ながら回せば回る
7〜8千回転になると調子良いが1万以上は回らない?
と試していたらいきなりアクセル全開状態で動かなくなる約120〜140㌔でちょい混み中でビビった
長い陸橋部分で横にも止まるに止まれないし、アクセル戻らないし

232@:2009/11/08(日) 14:05:50
ふとキルスイッチをオン、オフするとなんとか走れて1㌔?ぐらい走ってなんとか歩道あるトコまで走り止まる
なんだかなーとキャブまわりみると4番のファンネルの網が少しズレていて

233@:2009/11/08(日) 14:10:30
網と網の間にスポンジが入っているのだかないし
網外してスロットルバルブ開けて中見てみると奥にスポンジが挟まっているし
ニッパで挟んで取ろにもチョークバルブに挟まって取れない

234@:2009/11/08(日) 14:13:35
しゃーないからキャブ外してチョークバルブ側から取ったらほぼ原形まま
ヘッドに吸い込まれなくて良かった〜
んで組んだら絶好調!

235@:2009/11/08(日) 14:17:46
あ〜危なかった

236@:2009/11/08(日) 15:33:25
ボスボスいっていたのは1気筒スポンジ詰まっていたからだなあと空気たんない感も、7〜8千回転で調子良かったのはスポンジの詰まってスロットルバルブ開いてからか、んで回したからスポンジ吸い込み挟んでアクセル固着したんだな

237@:2009/11/08(日) 23:14:53
おおっ!ウェーブタイプのローターをゲット!

238@:2009/11/09(月) 11:20:01
よし!車検だ!

239@:2009/11/09(月) 14:40:41
車検に出すためにHIDからH4に換えてマフラーにバッフル、チェーンガードも付けないと

240@:2009/11/10(火) 15:15:30
16か17日にモモさんに車検に出す

241@:2009/11/12(木) 11:50:36
鍵をGPZのからGPXのに交換中メットホルダーを止めているネジの頭ををネジロックがキツくてナメちゃったよ

242@:2009/11/13(金) 15:52:08
ナンバー灯付けた
バッフル付けた
HIDを外してH4にする
んでモモさんに車検依頼する

243@:2009/11/18(水) 17:17:12
部品など不備ありモモさんに部品送る

244:2009/11/20(金) 17:54:12
ウェーブタイプのローター付いてたよ

245@:2009/11/22(日) 18:09:01
火曜か水曜に取りに行きたいな。

246@:2009/11/24(火) 11:41:06
車検だ!

247@:2009/11/24(火) 17:02:09
スクリーンがショート過ぎてヤバかったらしいが!総額7マソ

248@:2009/11/24(火) 17:05:46
ディスク交換とFホイールのベアリングとスピードメーターギア部品代とOIL交換までいれての総額ね

249@:2009/11/24(火) 19:05:42
ウェーブタイプのローター効く!効く!タッチもガツンとさいこー!

250@:2009/11/25(水) 18:27:02
あれ?また1番のキャブが吸い込じゃったよ

251@:2009/11/26(木) 04:10:28
また吸い込んだ○

252@:2009/11/26(木) 16:10:05
粗目の網と細目の網にスポンジを挟んで周りをゴムで止めている
網をホチキスで止めてみた

253@:2009/11/26(木) 16:15:49
バッフル外してHID付けてSシートにして元に戻した

254@:2009/11/26(木) 21:11:44
\1700ヨシムラ油温計ゲト!

255@:2009/11/29(日) 20:13:04
ヨシムラMJNTMR32かぁ

256@:2009/12/02(水) 16:47:22
水温計を油温計にしようとしたらセンサーの配線数が違うのね

257@:2009/12/04(金) 13:03:44
一部塗り塗り

258@:2009/12/04(金) 19:51:44
青のフィラーキャップもらった、あんがと

259@:2009/12/05(土) 00:44:02
アーシングSETを手に入れた
これホントに効果あんのかね?

260@:2009/12/05(土) 03:35:47
左のSカバーのツメが折れた

261@:2009/12/05(土) 22:16:51
R周りをOHしたから動き良くなってBSの一部にSカバーが当たるから加工した

262@:2009/12/06(日) 22:28:58
ZXR400のウィンカーが一回り小さいがボルトオン

263@:2009/12/09(水) 13:53:29
メーターのLED化しよう

264@:2009/12/09(水) 17:59:13
アーシングはバッテリーの−からフレーム、コイルからコイル、両コイルからフレームの長1本短3本

265@:2009/12/09(水) 18:18:36
訂正


バッテリーの−からフレーム短1本
コイルからフレーム(バッテリーの−端子?)長1本
コイルからコイル短1本
コイルからヘッドカバー短1本短

266@:2009/12/11(金) 19:14:40
メーターLED化するから赤、青、緑2個橙4個白10個のLED注文

267@:2009/12/12(土) 16:37:15
グリップを換えた

268@:2009/12/15(火) 15:33:24
LEDやアーシングつけてぇなぁ

269@:2009/12/17(木) 06:54:41
チェーンサイズ520の108-110リンク
RスブロケN45T 44-46T
Fスブロケ400/600RとZXR400は同じ

270@:2009/12/17(木) 22:43:14
メーター球をLED化した元の4個にさらに5個追加
次はインジケータでサイズは6.5Tで6個

271@:2009/12/24(木) 12:53:23
ヨシムラじゃないけど油温計とZXR400のリヤフェンダーをゲト

272@:2009/12/25(金) 19:52:14
Rフェンダーカバー干渉しないで付いた

273@:2009/12/27(日) 10:44:00
油温計のセンサー買い忘れていたがゲト

274@:2009/12/27(日) 21:17:20
要らないパーツ捨てた
最近はプラパーツが燃えるゴミで出せるからいいな

275@:2010/01/02(土) 14:43:53
ヨシムラ水温計&電圧計とPOSH油温計を付けてから初走りしてきた

276@:2010/01/04(月) 17:08:15
NHKのステダン付けた
ステーはJMC
600R用は全長短いヤツだけど長いのしかないからリアステーにカラーかまして高くして付けた
フロントステーは41パイの900Rのヤツに変えた

277@:2010/01/04(月) 17:09:40
んで世田谷〜宮が瀬〜町田〜八王子と走って来た

278@:2010/01/09(土) 12:34:43
原因不明のSWトラブル?セルのみ回らず他の電装はオケ状態
たまにゼファーX改修左SWのクラッチ握ってないとダメシステムの撤去あと配線原因でダメな時あったが今回は?
左SWごと換えるかな

279@:2010/01/10(日) 16:29:06
左SW交換するもセル回らず×
右左SWを交換するも×
右だけ交換しても×
バッテリー○
上記で押しがけでは○
CDIも○ マグネットスイッチか?
さらに押しがけ時に油温、水温計が異常表記するボルト計は表記は○なんか関係あんのか?
油温、水温計電源はずしてもセルは×
なんだろ?

280@:2010/01/10(日) 18:40:42
ヲクで400Rのハーネスマグネットスイッチセット入札鳩ケ谷だからななことこか?

281@:2010/01/11(月) 05:37:11
\1050でゲトした

282モモやん:2010/01/11(月) 22:57:02
ウチのKLXであった症状ですが。
クランクケース側、ドライブスプロケ前にあった
ニュートラル関知用の線が抜けかけてました。
ご確認を。

283@:2010/01/12(火) 01:55:48
Σ( ̄□ ̄;)な、なんだって? 確認、確認。

284@:2010/01/13(水) 15:53:25
確認したけど×
マグネットスイッチも交換したが×
ヒューズBOX、ヒューズも交換したが×
マグネットスイッチを直結するとセルは回るし?

285@:2010/01/15(金) 12:51:14
弱ったなす

286@:2010/01/18(月) 23:36:25
水曜日に押しがけしてモモさんに持っていこう!

287@:2010/01/19(火) 17:35:52
FCRをOH出してGPZ900RのFフォークをヲクでゲトする予定
それとも変わらないから傷あるのヤダからきれいなZZR400KかNのにするかな?

288@:2010/01/20(水) 11:35:52
やはり左のクラッチ握らないとセルは回させないセンサーとこだった
モモさんのアドレスどうりセンサーの線3本のうちの端の2本を直結したヲケだった…

289@:2010/01/20(水) 11:39:33
だが水温計の表示のみまだエラーが?

290@:2010/01/20(水) 17:22:00
あったかいから走っていて楽しかったよ

291@:2010/01/22(金) 21:23:20
ダミーフレームを青く塗ってみた

292@:2010/01/24(日) 10:47:48
アドレスぢゃなくてアドバイスだろが
水温計×油温計○

293@:2010/01/25(月) 14:45:55
スーパーヒューズなるものを安かったから付けてみた違いがよくわからんちん?

294:2010/02/04(木) 19:31:52
600R取って来た寒かった

295@:2010/02/05(金) 15:40:57
ヨシムラのマルチテンプもろた ポ

296:2010/02/05(金) 23:07:42
予備のデルコバッテリ−買った

297@:2010/02/09(火) 13:49:43
ああっ 600Rにすれば良かったでも夕方から雨か?

298:2010/02/09(火) 21:35:01
SWIFTのGPZ600RフェンダーレスKIT買った

299:2010/02/09(火) 22:07:25
ZZR400Kのアウタ−チュ−ブが欠品とは・・・・・

300:2010/02/09(火) 22:18:04
リヤ周り ZXR400(ZX400L型)をそっくり移植
スイングアーム黒から銀・ホイール・キャリパー。
チェーンラインを出すためにハブとスイングア−ムを加工
フロントフォーク ZZ−R400(K型) 
アンダーブラケット、トップブリッジ ワークスクウォリティー加工。 
フロントホイール黒から赤ロ−タ−ウエ−ブタイプ GPZ900R
マフラー エキパイ・テックサーフ(ゼファー400用) 
ノジマサイレンサー、オリジナルテールパイプ取り外す 。
バックステップ ビートスーパーバンクからコスワ−ス。 
キャブレター ゼファー750純正(ダイノジェットST-1入り)FCR33有。 
メーター GPZ1000RX加工+ホワイト+LED。
ウインカ−+ナンバ−灯LED

301:2010/02/09(火) 22:28:40
ライトHID化、テ−ルLED
FBマスタ−ニッシン別体FRメッシュホ−ス
ZXRチェ−ンカバ−+Rフェンダ−カバ−
NHKステダン

302:2010/02/14(日) 23:30:08
エキパイとサイレンサ−の間につける20度の角度つきアダプタ−買った

303:2010/02/15(月) 18:10:27
今朝は久々に600Rで野猿峠〜稲城を激走した
凍結怖かったがゲクより安定感あるわ
Rタイヤがケツの下で接地感あるんで仕事中止で帰宅

304:2010/02/15(月) 21:24:35
ベク○

305:2010/02/16(火) 21:46:00
20度の角度つきアダプタ−明日付けてみる
サイレンサ−角度付いてよさげ

306:2010/02/18(木) 16:10:41
角度上がってカッケえ

307:2010/02/18(木) 21:58:16
ヨシムラ デジタルテンプメーター用 ジョイントコード(1.3m)と
油音センサ−FまたE水温ならCが必要

308:2010/02/19(金) 12:30:35
不調の油、水温計を交換と修理ヨシムラはシングルからマルチに
上記不足から水温は不動、ポッシュはセンサ−の線が
断線していたので繋げて可動した

309:2010/02/21(日) 17:35:31
よしポッシュ油温計OKになったからセンサ−はCだ

310:2010/02/23(火) 17:29:07
久々に宮ヶ瀬湖行って来た

311:2010/02/28(日) 22:09:25
19mm、3/4ラジポンかセミラジポンか?

312:2010/03/03(水) 21:50:23
デイトナニッシンの19mm(3/4)ラジアルポンプブレーキマスターシリンダーゲト

313:2010/03/11(木) 18:40:29
ちょこっと走って来た調子良いは

314:2010/03/13(土) 19:34:53
OIL交換したうん好調だ

315:2010/03/14(日) 15:53:18
ラヂポンにした効くには効くが・・・・
スゲえタッチが弱いだ5/8みたいにガッツとこない、
がフツ−以上に効く良く止まる?
ジャックナイフもできただがタッチが弱い?
エア抜き失敗か?

316:2010/03/14(日) 17:45:58
不安なくらい柔らか過ぎるタッチでも効く止まるし?
こう言う物なのか?

317:2010/03/14(日) 18:38:17
色々とサイト見るとそういうモンらしいなあ

318:2010/03/21(日) 14:08:23
フェンダ−レスKIT付けた

319:2010/03/22(月) 17:31:47
ニッシンラヂポン用アントライオンレバ−
#08811専用アジャスターピース(#09010)が別途必要

320:2010/03/22(月) 23:38:42
ヨシムラの600R用水温センサ−と油温センサ−とコ−ド1.3mゲト
曲がっていたアントライオンクラッチレバ−もゲト

321:2010/03/26(金) 16:50:29
曲がっていたクラッチレバ−交換した

322:2010/03/28(日) 15:29:36
ア−シング取り付けてみた

323:2010/03/28(日) 16:04:37
ZR400Xのミッション=GPZ600R=ZR750

324:2010/03/30(火) 15:13:24
ラヂポン用アントライオンきた-

325:2010/04/04(日) 21:20:46
ZXR400(ZX400L型)をそっくり移植
スイングアーム黒から銀バブ・ホイール・キャリパー。
チェーンラインを出すためにハブとスイングア−ムを加工
Rショックオ−リンズ900R用
フロントフォーク、Fフェンダ− ZZR400(K型) 
トップブリッジ,アンダーブラケット,ワークスクオリティー加工。 
フロントホイール黒から赤ロ−タ−ウエ−ブタイプ、キャリパ−6P、GPZ900R
マフラー エキパイ・テックサーフ(ZR400用) 
20度アダプタ−、ノジマサイレンサー、
コスワ−スバックステップ 
キャブレター ZR750純正(ダイノジェットST-1入り)FCR33有。 
メーターGPZ1000RX加工+ホワイト+LED。
ウインカ−+ナンバ−+テ−ルランプ灯LED ライトHID化
FBマスタ−ニッシンラヂポン+RLアントライオンレバ−
FRメッシュホ−ス
ZXRチェ−ンカバ−+Rフェンダ−カバ−
NHKステダン改、ア−シング、NGKイリヂウムプラグ
ヨシムラデュアル水温+ポッシュ油温計

326:2010/04/06(火) 19:10:17
予備のヘッドカバ−とサ−モとこをVHTの耐熱青で再塗装

327@:2010/04/21(水) 11:50:24
宮ケ瀬湖

328@:2010/04/21(水) 17:32:59
ちっ!クラッチ握ってないとダメセンサ−直結部分緩んでいて
EGかからないで恥かいたぜ・・・・・

329@:2010/04/24(土) 14:55:50
しかし見た目がコゾ−改だよな
16インチだったらエアロシャ−クフェンダ−
つけちゃうよな

330@:2010/04/26(月) 16:49:46
スタンドでGSをキャップの淵まで並々と入れられたら空気抜きから
空気出なくなってEGまわらない・・・・
プライマリ−にしたらOKだった焦ったよ

331:2010/05/04(火) 22:32:53
久々に乗るとどうも・・・ブレ−キのタッチが気になるなあ・

332:2010/05/19(水) 00:06:34
GSタンク内サビサビ
去年のい事故とき交換したヤツちゃんと下処理
してなかったからかあ

333:2010/05/25(火) 06:04:39
キャンディブル−の外装セット交渉中

334:2010/05/25(火) 06:09:16
+サビ取り剤購入

335:2010/05/26(水) 16:47:42
おっとキャンディブル−外装が

336:2010/05/27(木) 03:47:54
ゲト

337:2010/05/27(木) 16:27:42
うわ-ん穴が2個開いとる

338:2010/05/27(木) 18:23:41
サビ取りしてタンクシーラー買ったから来るの待ち

339:2010/05/27(木) 18:41:00
まあ1台セットで¥7000だったからねえ

340:2010/05/30(日) 01:12:46
コ−ティングしてみた乾燥中

341:2010/05/31(月) 22:31:02
青外装仮乗せてみた

342@:2010/06/01(火) 23:17:06
ちゃんと外装乗せた

343名無しの湯煙さん:2010/06/02(水) 15:15:50
これ
http://img.gazo-ch.net/bbs/39/img/201006/720384.jpg

344@:2010/06/05(土) 18:29:03
気に入らないから再度全抜きのエア抜き
効くけどタッチがなぁ?

345:2010/06/05(土) 18:49:06
再度やっていたら右のキャリパ−のバンジョ−引きちぎった
そばに放置してあったCB400SFから失敬してつけた

346:2010/06/06(日) 10:37:02
ステンバジョ−Wx1Sx2注文した

347:2010/06/11(金) 17:06:29
ホ−スもステンにした

348:2010/06/20(日) 20:01:40
カッタ−の刃みたいなの刺さってRタイヤがパンクした

349@:2010/06/25(金) 00:21:11
早くパンク修理キット買わねば

350:2010/06/27(日) 00:07:47
買ってきた

351:2010/06/27(日) 19:00:22
直した

352:2010/08/11(水) 22:32:33
わ-いHIDのバ−ナ−が飛んだ-

353:2010/09/09(木) 17:43:39
う-んオバフロ気味

354@:2010/10/09(土) 21:18:08
ライムGのGタンクをゲト
アッパ−とライムがそろった
あとはSカバ−とテ−ル

355:2010/12/05(日) 19:13:53
NGKプラグコ−ドとコイル交換した

356:2010/12/06(月) 01:44:44
パワフィル、ファsンネル口径52mm

357:2010/12/07(火) 16:55:24
交換用NGKイリジウムプラグDR9EIX4本買った

358:2010/12/10(金) 14:18:02
バッテリ−が上がったからチャ−ヂ中

359:2010/12/11(土) 01:38:57
う-ん・・・・・・・

360:2010/12/12(日) 15:40:14
お手上げ・・・・・

361:2010/12/12(日) 19:22:08
直4EGは基本的にまたがった状態で左から1番だよな

362:2010/12/19(日) 04:06:38
MJ106番

363:2010/12/19(日) 04:24:44
105・108 ・110・112

364:2010/12/22(水) 05:40:18
現状FCR33
1.4番126 2.3番126.5 SJ38

400Rの場合
J125-126 SJ38 ニードルクリップ真ん中
SJ40〜42でエアスクリュウを少し絞る

365:2010/12/22(水) 05:44:42
600RのNマルキャブ

MJ:1番4番#105・2番3番#108
SJ#35・パイロットスクリュウ2回転戻

366:2010/12/22(水) 05:52:36
(正)現状FCR33
1.4番125 2.3番126 SJ38

367:2010/12/30(木) 00:31:49
再度NマルCVK32改に換える
バッテリ−充電中

368:2010/12/31(金) 15:57:47
ナントカナッタガアイドリングやや不調
ファンネルネット1ヶ破損のため9000ちょいでやや
グズるパワフィルタ−にすっかな
MJ上げるか?

369:2011/01/03(月) 16:37:37
暫く走るとアイドリング落ちてEGストップ
アクセル開けてれば止まらない
GSが来ていない感じだ
1/5以上開けて走ってれば問題ない
止まってる時のみ、なんだ?

370:2011/01/04(火) 19:18:45
okok

371:2011/02/02(水) 19:04:03
ふう、やっとバッテリ-交換して燃料ホ−ス取り回し換えた

372名無しの湯煙さん:2011/03/13(日) 20:29:17
洗車してWAXかけたよ

373:2011/04/04(月) 13:51:28
暖気のみした

374:2011/04/04(月) 20:41:34
ラヂエタ−、ラヂエタ−ステ−(後)ゲット

375:2011/04/10(日) 16:28:34
走って来た

376:2011/07/03(日) 19:09:55
EGすらかけてねえよ

377:2011/10/10(月) 15:45:36
メインハ−ネスのジェネに行く配線劣化して3本中1本NGで他も煙でとる

378:2011/11/12(土) 13:04:12
ZXR400(ZX400L型)のRまわりをそっくり移植チェーンラインを出すためにハブとスイングア−ムを加工
Rショックオ−リンズ900R用(2年前ババナショックスでOH済みスプリング新品)+車高長
フロントフォーク(右に傷有、2年前にOH漏れ錆は無し)、Fフェンダ− ZZR400(K型) 
トップブリッジ,ワークスクオリティー,アンダーブラケットを加工のバ−ハン仕様。一応ロックOK 
GPZ900Rフロントホイールキャリパ−A12用ニッシン6P、ロ−タ−ウエ−ブタイプ、

マフラー エキパイ・テックサーフ(ZR400用) 20度アダプタ−、ノジマサイレンサー(車検対応用サイレンサ−有)、
コスワ−スバックステップ、NGKレ−シングプラグコ−ド 
キャブレター ZR750純正CVK32パイ(ダイノジェットST-1入り)ファンネル仕様 
メーターGPZ1000RX加工+ホワイト+LED、ウインカ−+ナンバ−+テ−ルランプ灯LED

FBマスタ−ニッシンセミラヂポン+RLアントライオンレバ−
FRメッシュホ−ス、ZXRチェ−ンカバ−+Rフェンダ−カバ−
NHKステダン改(取り外して在庫)、NGKイリヂウムプラグ(3月に交換)
ヨシムラデュアル水温+ポッシュ油温計(取り外して在庫)センサ−は車体に有

ファン手動式に変更

379:2011/11/27(日) 17:05:35
オクに多数出品中

380:2011/12/05(月) 13:52:41
やった-

381:2011/12/13(火) 18:23:45
あ-早くメインハ−ネス交換しないと

382@:2012/05/03(木) 00:31:31
お友達が600R売らないかと言っていたがハ−ネス交換してねえから売らねえと
言っていたらXR400モタ−ド買って来た

383名無しの湯煙さん:2012/11/05(月) 03:28:02
ZXR400(ZX400L型)のRまわりをそっくり移植チェーンラインを出すためにハブとスイングア−ムを加工
Rショックオ−リンズ900R用(3年前ババナショックスでOH済みスプリング新品)+車高長
フロントフォーク(右に傷有、3年前にOH漏れ錆は無し)、Fフェンダ− ZZR400(K型) 
トップブリッジ,ワークスクオリティー,アンダーブラケットを加工のバ−ハン仕様。一応ロックOK 
GPZ900Rフロントホイールキャリパ−A12用ニッシン6P、ロ−タ−ウエ−ブタイプ、

マフラー エキパイ・テックサーフ(ZR400用) 20度アダプタ−、
ノジマサイレンサー(車検対応用サイレンサ−有)、
コスワ−スバックステップ、NGKレ−シングプラグコ−ド 
キャブレター ZR750純正CVK32パイ(ダイノジェットST-1入り)ファンネル仕様 
メーターGPZ1000RX加工+ホワイト+LED、ウインカ−+ナンバ−+テ−ルランプ灯LED

FBマスタ−ニッシンセミラヂポン+RLアントライオンレバ−
FRメッシュホ−ス、ZXRチェ−ンカバ−+Rフェンダ−カバ−
NGKイリヂウムプラグ
ポッシュ油温計(取り外して在庫)センサ−は車体に有
メインハ−ネスのレギュレ−タ−とこに断線有替りのハ−ネス有

384名無しの湯煙さん:2013/01/02(水) 13:18:39
愛媛の人に貰ってもらったドナドナ〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板